オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワーってどうですか?(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-30 00:18:56
 

サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
(4)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84798/
(3)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79192/
(2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72852/
(1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60025/

所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:京浜東北線 「川崎」駅 徒歩6分、東海道本線 「川崎」駅 徒歩6分
南武線 「川崎」駅 徒歩6分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩12分
京急大師線 「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.02平米~101.04平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-09-19 23:33:43

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワーってどうですか?(5)

103: 匿名 
[2010-09-28 07:49:01]
95さん

別に金持ちじゃないです。普通のサラリーマン。これだけのポテンシャルのある駅近物件なんて滅多にないですからね。気合い入れて買いましたよ。
104: 匿名さん 
[2010-09-28 09:31:42]
ここの管理会社の実力ランキング74位って、ちょっと微妙ですね。
ちなみに、クレッセントを管理している東急コミュニティーは、ランキング1位ですね。
管理会社を変えることはできますが、実際には、ほとんど無理でしょう。
特に大規模物件では。

105: 地元不動産業者さん 
[2010-09-28 09:58:33]
なんで?
106: 契約済みさん 
[2010-09-28 12:32:26]
前のスレの966さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84798/res/966
これでいいのかな?

私も行ってきました。ローンの組み方とかは営業さんには聞けない話が多くて非常に役に立ちました!
107: 匿名 
[2010-09-28 19:50:01]
なんとかなるよ
108: 匿名さん 
[2010-09-28 19:55:24]
でもスゴイ人気だね。川崎もかわったね。
109: 匿名 
[2010-09-29 00:48:44]
いい部屋はもう売れちゃったね。
110: 匿名 
[2010-09-29 07:47:50]
109さん

どのタイプの部屋が「いい部屋」だと思われてましたか?
111: 匿名さん 
[2010-09-29 13:48:26]
75E
112: 匿名さん 
[2010-09-29 18:03:39]
75Iタイプはバルコニーが他よりも狭いのがネックだったりして。
113: 匿名 
[2010-09-29 19:03:54]
バルコニーの狭い部屋ばっかりでしょ
114: 匿名さん 
[2010-09-29 23:40:58]
>113
そりゃHP上の間取りしか見てないもんな。
115: 匿名さん 
[2010-09-30 00:09:39]
うちは、バルコニーの広い部屋買いました。
116: 匿名さん 
[2010-09-30 07:43:29]
網戸はオプションとの事ですが、1枚いくら位ですか?
虫とかって、何階くらいまで入ってきますかね?
偶然上がってきたやつとかは別にして。
117: 匿名 
[2010-09-30 07:43:37]
114

ちゃんと図面見てるよ。契約者だから。
118: 匿名 
[2010-09-30 07:45:36]
115さん
どのタイプなんですか?
119: 匿名 
[2010-09-30 07:46:40]
偶然かどうかの判断は難しいけど、33階までくると思いますよ。
120: 匿名さん 
[2010-09-30 11:56:49]
>116さん
蚊などはエレベーターで人と一緒に上がってきたりするそうですよね。
私はゴキブリが死ぬほど嫌いなので、上層階なら大丈夫なのかが知りたいです。
121: 匿名 
[2010-09-30 12:14:05]
引っ越しの際、誰かが前の家から連れてきてしまう場合もあるので。
高層階でもゴキちゃんは発生しますよ。
122: 匿名さん 
[2010-09-30 12:23:05]
>120
30階以上でも出てるみたいですよ。
ソースはゴキブリスレ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3110/

123: 匿名 
[2010-09-30 13:45:22]
4LDKあればここにしたのになあ。
残念な立地のゲートタワー見に行きます…
124: 匿名さん 
[2010-09-30 16:45:30]
今12階に住んでるけど1ヶ月前に我が家で初めてゴキブリが出て来ましたよ。相当ビビりました!!

上階なら虫とかゴキブリなんて絶対来ないと思ってたもので…

田舎出身なので実家じゃよく見掛けてたけど…あれは住むテンション下がりますね…。もう忘れたけど。笑

125: 匿名さん 
[2010-09-30 17:23:11]
28階ですけどいまのところ虫の目撃ありません。
例外的に隣人がベランダに植物を持ち込んだ場合一緒に虫も来るケースがあるようです。
126: 匿名さん 
[2010-09-30 18:37:13]
エレベータで一緒に上って来るってのも聞いた事あるぞ。
127: 匿名さん 
[2010-09-30 18:48:31]
>115
バルコニーは広いほうがいいですよね。テーブル出せるぐらいのサイズは欲しいです。
128: 匿名さん 
[2010-09-30 18:59:34]
タワマン20階
先月、ベランダで巨大なゴキと目が合いました。
はいてたサンダルで叩き潰してやろうとしたら、奴はサッと排水口に逃げ込みました。
入居して2年ですが、とんだ「未知との遭遇」でした。
129: 匿名 
[2010-09-30 19:41:21]
クレッセントの知り合いに聞いても、虫はくるって。ちなみに30階以上。
130: 匿名 
[2010-09-30 19:42:36]
マンションの下に飲食店とかが入っていなくてよかった。虫の発生率が大幅に増加してしまうからね。
131: 匿名 
[2010-09-30 20:00:38]
ラゾーナの屋外駐車場の周りの緑から虫が発生するかもしれませんね。東側に被害!?
132: 匿名 
[2010-09-30 20:43:34]
いまどき普通に虫はいるよ川が近いとこも以外と虫くるさ
133: 匿名さん 
[2010-09-30 21:26:00]
虫に限らず網戸はあったほうがいいよ。
網戸を掃除すると、土ぼこりや虫のほかに細かい綿ぼこり(花粉?)がびっしりついている。
網戸なしで窓を開けていてこれらが室内になだれ込んでくると思うとぞっとする。
ちなみにタワマン中層階に住んでいます。

134: 匿名 
[2010-09-30 21:41:52]
中層って何階くらいを指すんでしょうか?
135: 匿名さん 
[2010-09-30 21:48:12]
サンクタス中層と同程度です。
やはり川崎駅周辺の30階台のタワマンです。

136: 匿名さん 
[2010-09-30 22:42:23]
現在タワマン20F居住
蚊とかハエは夏場は普通に入ってくる
なので網戸は必須

ゴキは見たことない
一度すみつくと駆除が大変だろうね
137: 匿名さん 
[2010-09-30 22:48:48]
なるほど、網戸は虫だけの為じゃないのね。
参考になった。
網戸は付けよっと。
138: 匿名さん 
[2010-10-01 00:52:05]
>>137
網にひっかかる汚れと、通過する汚れの比率考えてる?
139: 匿名 
[2010-10-01 07:44:10]
高層階にも虫は現れる。色んな意味で網戸はあったほうが便利ということで、網戸ネタ終了!
140: 匿名さん 
[2010-10-01 13:07:10]
素朴な疑問です。

ここは今、高所クレーン(呼び名あってますか?)1台で作業してますが、
クレッセントの時はたしか2台だった気がするのですが、これには何か訳があるんでしょうか?
予算?施行会社の方針?規模?

2台だったら竣工がもっと早くなるんじゃないかな〜と思ったので・・
141: 匿名さん 
[2010-10-01 15:00:03]
今日韓国の34階建て高層マンションの4階から出火。
外壁を伝って最上階まで延焼だ。住民209世帯は5人怪我した程度で無事救出
されたらしい。下層階の人には気をつけてもらわないとね。
こういうこともあるんだな。
142: 匿名さん 
[2010-10-01 17:00:06]
>>141
日本じゃ聞いたことないですね。
そういえば、分譲マンションで火事ってほとんど聞きませんけど、
自分が知らないだけなのか??
143: 匿名さん 
[2010-10-01 17:06:23]
日本の高層マンションはスプリンクラーの設置が徹底してるからじゃないかね。
144: 匿名さん 
[2010-10-01 17:16:56]
画像では外壁を伝って最上階が一番燃えてたな
ありえん!
145: 匿名さん 
[2010-10-01 18:19:14]
>130
ラゾーナが激近なので店舗一体型の必要はなかったのかもしれませんね。
146: 匿名さん 
[2010-10-01 20:37:42]
>140
タワーは基本的にクレーンが一台ありゃ十分だよ。
資材の積み下ろしにしか使わないし常に稼働してるもんでもない。
敷地が広いときはアームの半径の問題で台数が増える。
躯体工事で一番クリティカルなのは鉄筋工事→型枠工事→コンクリ打設→型枠解体とサポ作業
工法にもよるが一ヶ月で二階立ち上がる。
この工期にクレーンの積み下ろしが間に合わないことはまずありえないかと。
147: 匿名 
[2010-10-01 20:59:00]
早く出来上がらないかなぁ〜。
148: 匿名 
[2010-10-02 01:00:00]
日本の建築基準法は諸外国に比べ一番厳しいです。
アネハは別として・・・同じ状況なら日本の建築物のほうが安全です。
諸説あるかもしれません。
某隣国もふくめ反対側にも勉学に行きましたが、まっとうな施工業者なら。
149: 匿名 
[2010-10-02 23:19:27]
今日は変なのぼりがあったなぁ〜
150: 匿名さん 
[2010-10-03 14:50:47]
10月2日、3日は、変なのぼりが出るみたいです!

151: 匿名さん 
[2010-10-03 15:00:47]
サンクタスの場所に、ゲートタワーが建てばよかったのに。
CASBEE川崎も最高ランクだし。
152: 匿名さん 
[2010-10-03 17:47:51]
ゲートタワーは場所が悪い。
153: 匿名さん 
[2010-10-03 22:05:44]
オリックスオートのカーシェアリング使ってる方はいませんか?
154: 匿名 
[2010-10-03 22:14:08]
ゲートタワーなんて、プランもイマイチでしょ。しかもそれ程安くないし
155: 匿名さん 
[2010-10-04 17:49:27]
ゲートタワーは、立地が残念。

サンクタスは、売主と管理が残念。
156: 匿名 
[2010-10-04 21:54:49]
155 的確
157: 匿名 
[2010-10-04 22:17:00]
155.159が残念
158: 匿名 
[2010-10-04 23:27:55]
159に期待!
159: 匿名さん 
[2010-10-05 03:29:41]
呼んだ?
160: 匿名 
[2010-10-05 09:20:39]
169に賛同
161: 匿名 
[2010-10-05 10:34:10]
このマンションのこれまでの販売状況見ると6000マンがボーダーかな?そこを境に販売状況がまったく違う気がする。皆さん川崎のタワーマンションにはいくらまで支払えますか?
162: 匿名さん 
[2010-10-05 10:41:10]
韓国の高層マンション火災のニュース見ました。
今回の場合構造上引火しやすいものだったようですが、
確かに超高層となると、消防車の放水も届かないですね。
日本はタワマンが増えつづけているけど、消防署はどのような対策をしているのかな?

140、149さん
変なのぼりって何ですか?
建設現場に出ているんですか?
163: 匿名さん 
[2010-10-05 12:46:06]
>>161さん
販売対象の部屋は価格に関わらず殆ど売れてますぜ。
残り80戸ほど。
でも確かに川崎で6000万も出すなら都内に買いたいかも。

164: 匿名さん 
[2010-10-05 13:16:21]
随分売れ行きいいみたいですね。
建物完成前に完売するペースでしょうか?
165: 匿名さん 
[2010-10-05 15:16:38]
これからの川崎の成長具合を期待するとサンクタスに6000万はありだと思いますよ。
166: 匿名さん 
[2010-10-05 20:44:49]
駅から遠くて買物不便な都内に大金払う勇気がないので、こちらを契約しました。
167: 匿名 
[2010-10-05 21:06:18]
駅からデッキがくればなおよしじゃない?
ブリリアの方が暮らしやすいのかな
168: 匿名さん 
[2010-10-05 22:25:41]
この間販売状況見たけど、ここ買う人6000万がボーダーなんて考えてないよ。
花付いてないの3戸だけだったし。
2期2次で抽選落ちがさらに買うから、実質もう80戸切ってるっぽいな。
169: 匿名 
[2010-10-06 11:07:44]
サンクタス川崎タワー駄目なら内容によりゲートタワー購入検討される方いらっしゃいますか?
この売れ行きだと比較して検討は難しいと思いますがいかがでしょうか
170: 匿名さん 
[2010-10-06 12:19:01]
ゲートタワーと客層が被るところは既に売り終わってるでしょ。
171: 匿名 
[2010-10-06 13:12:48]
おそらく中古で売却する際には6000万位で客足は鈍るだろうよ。購入可能層がかなり減るだろうし、購入可能でも他に移ると思われる。個人的にも川崎6000万出すなら東京行くかな。
172: 匿名さん 
[2010-10-06 14:32:12]
残念なマンションだけど、結構売れてるみたいだね。
立地の事しか考えてない人が買うのかな?
無知な住人が多いと管理会社の思う壷だね。
173: 匿名 
[2010-10-06 16:42:02]
172みたいな奴は出て行ってほしいよね
174: 匿名さん 
[2010-10-06 16:47:15]
てかマンションは立地が全てなんだけどね。
175: 匿名さん 
[2010-10-06 16:57:28]
>171さん
6000万出せる人は、戸建てという選択肢もありますしね。

自分なんかはお金がないのでマンション検討派ですが、
もっと高いお金を出せるなら戸建てを買いたいです。
176: 匿名さん 
[2010-10-06 17:15:01]
>172
管理会社→変更可能
内装→リフォーム可能

立地は?
177: 匿名さん 
[2010-10-06 17:49:22]
タワーマンションの多くは駅に近いというメリットと高層からの眺望も結構醍醐味。サンクタスは条件に合ってて立派なマンションだと思う。同じ予算で戸建てなら自分は駅から離れた静かな立地がいいかなあ。
178: 匿名 
[2010-10-06 18:54:48]
価格表見てふと思ったんだけどこのマンション西向きは人気ないんだね。東、南向きに比べて売れ残りが多い。何でだろうか?
179: 匿名 
[2010-10-06 19:02:39]
強烈すぎる西日のせい
つらいよ
180: 匿名 
[2010-10-06 19:11:42]
西日はそんなに関係してないでしょう
181: 匿名さん 
[2010-10-06 19:14:43]
残ってるんじゃなくて、まだ出し絞ってるんだよ、西側は。
182: 物件比較中さん 
[2010-10-06 19:20:20]
西向きの方が視界が遮られる可能性は低いみたいだよね。
183: 匿名さん 
[2010-10-06 19:20:22]
>181
いやサンクタスの場合は要望のある部屋から売りに出してるから絞ってはいないでしょ。
西側のみ残す理由なんてないしね。
東の方が住居地域&ラゾ-ナで眺望が確保されるからでは?
個人的には西向きは富士山見えていい気もするけど・・・
184: 匿名さん 
[2010-10-06 21:11:56]
>116
この間テレビで蚊の特集をやっていましたが
大体5階位までは蚊は飛べるそうです。
網戸をしていても網戸の網の隙から
入ってこれる蚊もいるとか。

185: 匿名さん 
[2010-10-06 21:22:31]
西側を買いました(笑)

今、築浅の一軒家を借りて住んでいます。
残念ながら南側のみお隣さんがあり、あとの3方向はすべて開けています。
リビングは東側の一階ですが、午後になると電気つけてます。
それに比べ西側の部屋は本当に明るいですよ!
暑さも、昔住んでた家に比べればなんてことはありません。
今の家の方が遥かに安価なのですが、やはり建物が進化しているのでしょうね。

そうは言っても、西日は強いでしょうから夏場は覚悟はしていますが、
夕方だけカーテン閉めておけばいいかな~と。
冬は快適だと予想しています。
186: 匿名 
[2010-10-06 21:37:17]
西側は悪くないと思いますよ。眺望もいいし、西日が気になる期間って一年の中で数ヶ月でしょ。あとは暖かさの恩恵を受けるから。
ここの南は残念ながら無いね。タワーなのに眺望が全く。
東側は遠くに羽田は見えるんだろうけど、あまり興味は湧かないね。
187: 匿名 
[2010-10-06 21:41:09]
西に比べると東のほうが、2LDKの部屋が多い。コンパクトな部屋で価格を落としたい人が多かったということでしょ。
低層階の異常な倍率からも明らかだよね。価格重視で選んでいる人が多いということが。
188: 匿名さん 
[2010-10-06 22:46:36]
実家が南西です。西向きは日が長い分、早起きができない自分にとってお洗濯やお布団干しはゆっくりできていいです。そして、明るい!夏も暑いとは言っても結局どの向きの部屋でも冷房は入れるからあんまり気にしてません。
北向きだからって夏に冷房入れないなんて考えられないですし。あとは窓にフィルター貼ったり、遮光カーテン等でしのげます。
189: 匿名さん 
[2010-10-06 22:49:36]
私は近隣のマンションに住んでいますが、蚊は上層階にも居ますよ。

蚊はエレベーターから上がってくるそうです。
190: 匿名 
[2010-10-06 23:04:09]
なんか売れ残ってる西向き部屋を擁護する営業さんのようなコメントが多いね。。。夏の西部屋なんて最悪なのに。。。
191: 匿名 
[2010-10-06 23:10:12]
擁護でもなんでもないだろ。
おまえが養護だな。
192: 匿名 
[2010-10-06 23:26:03]
西側はよくないの!?東側はパティオがあるから人気かもしれないけど、日当たりとか考えたら断然西側だと思う
193: 匿名さん 
[2010-10-06 23:29:48]
>190
なんか売れてるマンションをねたむライバル社営業の書き込み多いね
194: 匿名さん 
[2010-10-06 23:37:17]
こんだけ西側がいいっていうのも珍しいよ(笑)
南側がいけてないから仕方ないか。
195: 匿名 
[2010-10-07 01:10:10]
いやー販売状況みると極端に西向きが残ってるからなー不思議だよなー
196: 買い換え検討中 
[2010-10-07 01:18:23]
西側安いので、いいと思う。
197: 匿名さん 
[2010-10-07 01:36:18]
タマワン何件か賃貸で住み移ってるけど西向きは住めたモンじゃない。
中古とかも出てくるのは眺望良し悪し関係なく西向きがかなり多い。
西向きでもベランダを広く取ったり暑さ対策してるなら別だけど
ここはFIX窓だから買ったら蒸し風呂状態になるから眺望なくても割高でも南向きのが正解。
198: 匿名さん 
[2010-10-07 03:11:11]
185です。

決して西側がベストだとは思ってないですよ。
これまで、あらゆる方角に住んだことがありますが、一番好きなのは南東の角部屋です。
南側は、夏場でも日が高いため、部屋の中でも強烈な日差しにはなりませんね。

最高の立地で、かつ、広々した、眺望の良い南向きのリーゾブルな部屋があれば、
それを求めが欲しいですが・・・現実、そんなのはないですね(笑)。

199: 匿名さん 
[2010-10-07 07:10:19]
ないこともないですよ。
お値段がアンビリーバブルになってしまいますが。
200: 匿名 
[2010-10-07 07:16:37]
西日は逆にあたたかさかんじます。今も西向きですが、気温下がっても暖房が控え目に済んで助かります。いくら猛暑や温暖化の影響あるとはいえ!日本の夏は3ヶ月程度で、あとは涼しいですからね。みなさん暑がりなの(笑)
201: 匿名 
[2010-10-07 07:53:58]
無いものを存在させるのは無理だけど、存在するものを操作することは可能。日が差さないことをどうすることも出来ないが、夏場の西日はカーテンなどで調整は可能。

西側の坪単価が大きく安いということは価格表みる限りないと思いますけど。

死んだ南を除けば、西→東→北と思ってます。
202: 匿名 
[2010-10-07 07:54:53]
いま東向きですが、夏は早朝〜お昼まで生物が生きる環境じゃないってくらい辛い(笑)
ずっとカーテン締めてた。
でも他の季節は快適です。午後は年中薄暗いですが慣れました。
西向きのひとは時間帯が違うだけでほぼ同じ環境かなと推察します。

ここらへんだと西向きに富士山見えるからいいと思うけどなー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる