旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。
これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。
閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/
[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00
【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd
22:
匿名さん
[2006-09-23 12:38:00]
|
||
23:
匿名さん
[2006-09-24 23:15:00]
どなたかゴミ置き場の利用方法について、営業さんに伺った方いらっしゃいますか?24時間自由に出せるのですかね?
|
||
24:
匿名さん
[2006-09-25 16:08:00]
色々と調べてみたのですが、内覧会は不動産屋が指定した時間内で終わらせる必要はないみたいですよ。しっかり確認したら通常3時間はかかって当たり前らしいです。
|
||
25:
匿名さん
[2006-09-25 17:18:00]
|
||
26:
匿名さん
[2006-09-26 01:26:00]
|
||
27:
匿名さん
[2006-09-26 23:11:00]
確かに内覧会時の指摘項目以外の不具合は引渡し以前かどうかわからないので受けない場合があると記載ありました。しかし、内覧時間は30〜60分程度に制限しているとは、対応とては?という感じです。友人が購入した他のデベでは制限時間はなく数時間かけて確認できたそうです。
厳しいというよりは対応に疑問を感じてしまいます。 |
||
28:
匿名さん
[2006-09-27 00:22:00]
今日、私は内覧会の予定日の変更をカスタマーセンターへ申し込んだのですが、その時に「内覧は1時間くらいで終わらせなければならないのですか?」と聞いてみました。
すると、「ご納得いただけるまでご覧になって下さって結構ですよ」と返事をもらい、ちょっと安心しました。 ”指摘事項以外は補修を保障しない”という文言については質問をしていませんが、契約書のアフターサービスに関する条項もありますし、内覧会から引渡しまでの補修に関する制約という意味で私は解釈しています。 実際、住み始めてからでないと分からない不具合というものも必ずあると思います。 |
||
29:
若造リーマン
[2006-09-27 08:34:00]
マンション購入を考えていろいろと情報集めてたらここにきました。
みなさん購入決まったようで、おめでとうございます。藤和のすぐ隣のアパートに2年ほど住む者です^^ 治安が悪いとかバスが不便とか言いますが、治安は逆に良いんじゃないかな?って思いますよ 海側は駅前もパチンコ屋だらけでちょっと変な人いますけど山側はあんまし見かけない 夜決まった時間に通るビッグスクータのにぃちゃんの音が毎日ムカっってするくらいですw 目の前に保育園もあるし、日曜日は鳥の泣き声がするくらい静かだし。まぁ今は藤和の工事の音がハンパないですが・・・^^; 夏は岸谷公園のプールで涼めますし、横浜も近いのでぷらっと飲みに行けます(タクで2〜3千円です) 藤和の入り口にある中華料理屋は新しくて美味いし量が多いです(一人で食いきるのは至難です) バスは残念ながら混みます。雨降って運が悪いと2〜3本満車でスルーされます 京急は京急で特急、快特は鬼のように混みます、、まぁ、これは首都圏に住んでればどこも同じかな 生活は自分は鶴見で西友、トポス、ピカソ中心です。休みの日とかはコープ、フジガーデンです ちなみにコープはレジ袋有料なので基本的にくれません。初めて行くときは注意です *自分も戸惑いました^^; 病院も生麦病院という老舗の香り漂う病院がありますね、外見はやばそうですけど、まぁ、可もなく不可もなくちゃんと診てくれます。自分もかれこれ5回くらいお世話になってます いろいろと不安もあるかと思いますけど、現時点では比較的住みやすい町と思います 自分もしょっちゅう引越ししてきたけど、ここにはなんだかんだ2年定着してます^^;; 文句を言うなら、商店街がちゃちぃのと町自体が古いので汚い印象がある。駅前(海側)のタバコ吸って群がる汚いオヤジ集団、競輪開催日の汚いオヤジ集団、ビール工場付近の汚いオヤジ集団、とにかくオヤジ集団って感じですかね、気にしなきゃ気にならないですけど ちなみに、商店街、ちゃちぃながらも何気に激安です。コンビニ裏に食品を扱ってる店舗があるのですが下手なスーパーよりぜんぜん安いです2Lジュースが\100とかやってます 嫌な事を書いて不安をあおるわけじゃないですが、たまーに藤和の工事をしてる人の”ほんの一部”ですが 昼休み中、中華料理屋やコンビニでお酒を飲んでる(買ってる)のが気になります、、高い売り物を作ってるていう責任意識が薄いように感じます。自分は訴える立場にいないのでみなさん時間があったら実際確認して施工主に苦情を言うべきかと思います。あくまで”たまにほんの一部”の人間です というわけで長くなりましたが今度はバス停とかで実はバッタリ会うかもしれませんがよろしくです^^ |
||
30:
匿名さん
[2006-09-27 08:58:00]
同じく近隣に住むものです。
29さんの周辺情報があまりにも的を射ているので笑ってしまいました。 基本的に静かで住みやすいですよね。 追加情報として・・・ 中華屋さんの隣のCafeはなかなかいけてておすすめです。 おじ様が一人で切り盛りしているので、出てくるのが遅いのが難点ですが、 時間を気にしないときはお勧めです。ゆっくりだらだらできます。 ピザとかとってもおいしいですよ☆ 生麦病院は一度だけ言ったことがありますが、ぼろくてびびりました(笑) それ以来行ってません。 近所では新子安方面に行く途中に新村医院という内科・小児科があった気がします。 これまた一度しか行ったことがありませんが、結構混んでいるようなので それなりなのだと思います。 |
||
31:
若造リーマン
[2006-09-27 09:38:00]
|
||
|
||
32:
匿名さん
[2006-09-27 17:25:00]
競輪場から生麦に人が流れてくるんですね。花月園や鶴見に多いと思っていたので
残念です。競輪開催日に京急に乗ると花月園からおじさん達が我先に席をとろうとする ので怖いです。お酒臭いですし。生麦はそんなイメージがあったのでマンションは検討 してなかったのですが、皆さんが言っているカフェがお洒落で気に入ったのと住宅街なので けっこういいな〜と思い決めました。今度パスタ試してみます。 |
||
33:
匿名さん
[2006-09-27 20:32:00]
そういえばまだ日通に決めていないのに、日にちが確定したと通知が来ました。
どうも高すぎなので別を検討しています。土曜日に見積もりに来るみたいですが、 どうしようかと思っています。 |
||
34:
匿名さん
[2006-09-27 20:35:00]
なるほど、バスは素通ることもありますか。以前朝8時頃に乗ったときは座れるバスもありました。
確かに混んでいるバスもありますが、何台も連続でくると結構空いているバスもありましたね。 雨の日はきついのですか。朝早く出れば大丈夫かな。 |
||
35:
匿名さん
[2006-09-27 21:18:00]
日通が引越し日の調整をするので日通にたのまなくても通知はきます。
日通は思ったより安くて、価格も他社と比べて高かったら言って下さいと言われました。 |
||
36:
匿名さん
[2006-09-28 11:45:00]
>34さん
確かに通勤時間帯はたまにスルーされます、、 スルーよりも朝のバスの時間のルーズさ具合のほうが問題かと 比較的終点に近いので遅れてまとめて来るなんてざらにあります 自分はバス停が混んでるときはひとつ先の安養寺前のバス停(コンビニのとこ)から乗ります そこから乗ると安養寺で降りる人が結構いるのでスルー率がちょっと下がります また安養寺前からガラガラの14系のバスを使うのもありですが、本数少ないです |
||
37:
匿名
[2006-09-28 21:35:00]
情報ありがとうございます
|
||
38:
匿名さん
[2006-09-28 23:32:00]
14系はガラガラですか。いつも逆コースで使ってます。鶴見はまでは凄い混みようす。
日中は30分か一時間に一本しかない。 今度は逆コースでいけるかな。でも鶴見駅前で延々と渋滞にあいそうですが。 |
||
39:
匿名さん
[2006-09-30 18:57:00]
うちの日通の見積もりは大田区からで2トンロング2台13万円です。
高いですね・・・・・ |
||
40:
匿名さん
[2006-09-30 23:51:00]
我が家も、大田区からで、13万弱でしたよ・・・。
|
||
41:
匿名さん
[2006-09-30 23:57:00]
39です。
一応パンダマークの引越屋の見積もりも取ってみる予定です。 フローリングのコーティングの工期を考えず早めに引越しを 入れてしまい、やっちゃった・・状態です。 明日色々と調整しなければ。 |
||
42:
匿名さん
[2006-10-01 00:27:00]
フローリングのコーティングも、引渡しの前に、やってほしいですよね。
ちなみに、我が家は、12月の引越しを、希望しました。 |
||
43:
匿名さん
[2006-10-01 11:06:00]
県外からですが日通で見積もり取り28万円でした。高い要因に2トン車の限定になってしまうこと、
搬入時に人数が4人以上となってしまうことで人件費がかさんでしまうことなどです。 荷物もそれなりにありますが、資材を多めに持っていくためトラックも2トン2台となるとのこと。 一斉入居で引越し日が重なるため、素早い搬入をするため1台あたり4人位必要と引越し案内に 記載ありました。県外の日通の見積もりのためそれを守らざるを得ないとのこと。 横浜の日通、または他の引越し会社で当日本当に4人とか雇っているのでしょうか。 この金額はかなり痛手です。引越しの値段は引越しサイトを見ているが自分達に当てはめると 良くわからなくなってしまいます。 |
||
44:
匿名さん
[2006-10-01 17:19:00]
市内からの引越しで2トン車1台ですが、日通には当日9時に3人来て荷物を積み
現地に待機している人が数名いるので搬入する人数はもっと多いと言われました。 うちは他社に頼むことにしました。引越しは先着順ではなくて2時間ごとに時間を 区切ってだったら良いのに、タッチの差で何時間も待機なんて事もあるのでしょうか。 |
||
45:
匿名さん
[2006-10-01 17:45:00]
そういえば、南側だと安養寺前の方が近いかも知れません。行くときは坂を上がらないですみ
そうですね。 |
||
46:
匿名さん
[2006-10-02 21:12:00]
昨日IKEAに行ってまいりました。夕方6時位に行ったのですが、普通に入れましたが中はめちゃくちゃ混んでました。1F小物系、キッチン用品などで2Fは大型物でした。
子供が遊べる広場があり祖父母など見ててくれる方がいるとゆっくり見れるかもしれないですね!しかし、港北インター出口がすごくゴチャゴチャしていて出にくいっていうのはありますね。実家が近くなので最初はIKEAが船橋まで行かなくてもよくなったんだ〜とおもいました。 しかし、引越し業者に頼むとすごく高いのですね・・・私たちは横浜市中区からの引越しなのですが、友人の働いているトラック(2トン)が借りれるとの事で自分たちで行う予定です。大人6人でがんばります。 ちなみにうちはチビちゃん(1歳)がいるので公園などでお会いしましたら、宜しくお願いします。 |
||
47:
匿名さん
[2006-10-02 22:44:00]
やっぱりIKEA混んでましたか〜月末あたり行ってみようと考えてます!私たちも自分たちで引越し頑張ります!と言ってもうちはマンションから車で5分くらいのとこに住んでるんですけど・・・うちも2人のチビちゃんがいます!引越し後はチビギャングたちを午前中公園で思いっきり遊ばせ午後の昼寝の時間に荷物を片付けなくては・・・公園でお会いしたら宜しくお願いします。
|
||
48:
匿名さん
[2006-10-04 13:48:00]
以前購入したマンションでは共用部分を明確に禁煙とする規約がなかったため駐車場まわり
にタバコの吸殻が落ちていることがありました。 竣工後1年ほど経過すると吸殻に引き寄せられるように駐車場まわりにお菓子の空き袋などの ゴミが落ちていることがありました。吸ったたばこをその場に捨てる、食べたお菓子の袋を その場に捨てるということは子供にとっては同じ行為のようです。 規約にベランダを含む共用部分は禁煙とはっきり記載することで敷地内に吸殻が捨てられる ことはなくなりマンションを綺麗に保つことができると思います。 また近隣のベランダ喫煙により窓が開けれないなどの悩みもなくなると思います。 綺麗にお互いに気持ちよく暮らしたいと思います。 共用部分すべてを禁煙の規約を増やして欲しいと思っていますがみなさんはどう 思われますか? |
||
49:
匿名さん
[2006-10-04 14:34:00]
|
||
50:
匿名さん
[2006-10-04 16:00:00]
48です。
確か規約では共用部分では火や煙や臭いを出す行為をしてはならな いとされていました。 喫煙しない者にとっては喫煙は火や煙を出す行為そのものなのですが・・・ 読み返していないので規約を見間違えていたらすみません。 ただ自室をしめ切ってベランダ喫煙し、窓を開けている他室に 煙が入って迷惑をかけるというのはいかがなものかと。 路上喫煙を禁止する自治体が増えている中共用部分での喫煙OKは 敷地やエントランス、エレベーターにまで影響が及びそうでできれば 敷地内は明確に禁煙にしていただけないかなと私的に考えています。 |
||
51:
匿名さん
[2006-10-04 19:07:00]
エントランスやエレベーターなどはわかりますが、
ベランダはちょっと厳しいような気がします。 私も喫煙しませんが、近隣の人がもし喫煙していても、 ずーっと煙っているわけではないので、そのくらい は集合住宅ですから、我慢も必要かなと思います。 |
||
52:
匿名さん
[2006-10-04 20:36:00]
私は喫煙しません。
エレベータや廊下などでの喫煙は確かに論外だと思います。 ただ、ベランダくらいなら構わないような気がします。 いろいろな考えの人がいると思います。 けれどみな快適に過ごしたいわけですし、ご近所さんとも仲良くしたいという 気持ちは変わりないと思います。 厳しく対応する部分は断固として厳しく、その反面ある程度の許容範囲もあって 良いような気がします。 |
||
53:
匿名
[2006-10-04 21:05:00]
現在、幼稚園に通う子供をもっております。引越しにより今までの幼稚園へ通えないので、マンション近くで幼稚園を探してます。どこか評判の良い幼稚園知ってる方教えてください。よろしくお願いします。 あと喫煙の件ですが、ベランダでの喫煙でも毎日毎日部屋の中に煙が入ってくることとなれば、嫌いな人にとっては、結構なストレスですよね。家の中の換気扇から少しでてしまう位なら私だったらゆるせるかな? と思います。 誰だって魚焼いたり、料理すれば煙や色々なにおいもでますからねー。それならお互い様かなって思います。
|
||
54:
匿名さん
[2006-10-04 21:48:00]
現在マンションの近くに住んでいる者です。ウチの子はまだ小さいのであまり幼稚園には詳しくありませんが来年から幼稚園に入る子供を持つママから聞いた事のある幼稚園は三松(さんしょう)幼稚園とか飯山(いいやま)幼稚園とかは良く耳にしますけど評判まではわかりません。大した情報がなくてすいません・・・少しでも参考になればと思います。喫煙の件は共用部分では絶対NGですがベランダは構わないのでは・・と私は思います。
|
||
55:
匿名さん
[2006-10-04 21:51:00]
ベランダ喫煙の問題は掲示板が荒れる話題の1つですね・・・。
どこの掲示板でも結局は結論的なものは出ないようですが、 現実的、法律的に考えると、個人的にはベランダ喫煙は仕方ないのかな と思います。自分は喫煙者ではないですがね。 この問題はどうしても感情論のぶつかり合いになってしまいがちですよね。 |
||
56:
匿名さん
[2006-10-04 22:56:00]
うちも喫煙する者はいません。
自分勝手ですが近隣のお部屋がベランダ喫煙されないことを 祈るのみです。苦笑 もうマンションの外観は完成したのでしょうか? 内覧会が楽しみです。 お互い快適に生活できるよう思いやりを忘れないで 生活いたしましょう。 近隣でお安い食品スーパーはありますか? 魚と野菜がお安いお店情報をいただけるとうれしいです。 |
||
57:
匿名さん
[2006-10-05 01:16:00]
ベランダ喫煙は反対です。前のマンションで経験ありますが、布団や洗濯物にタバコのにおいがつくんですよ?耐えられない・・・そうなったら言いに行くと思います。自宅が汚れるから外で吸おうというのは・・・
|
||
58:
匿名さん
[2006-10-05 01:41:00]
コットンハーバーのシーイーストが竣工しましたが、価格表をお持ちの方いらっしゃいませんか?
|
||
59:
匿名さん
[2006-10-05 01:47:00]
確かに・・ベランダ喫煙をする方は自分の部屋の窓を閉め
洗濯物がない状態で吸うんでしょうしね。 これから吸いますので窓を閉めてくださいって連絡が 欲しいくらいですね。 ベランダは良いんじゃない?と言われている方も自分の 家の洗濯物や布団がタバコ臭くなったらやっぱりやめて 欲しいと思うでしょうしね。 ただ吸いたい人は自分の家(ベランダですが)で吸って 何が悪い!と思われるでしょうし難しいですね。 |
||
60:
匿名
[2006-10-05 08:41:00]
NO53です NO54さん幼稚園情報ありがとうございました。引越しが済んだら早速見学に行ってみたいと思います。
|
||
61:
匿名さん
[2006-10-05 09:28:00]
うちは主人が吸います。なるべく家の中で吸うようにしますが夏の夜などは
ベランダで吸うこともあるかもしれません。お隣も同じような方がいれば「隣も吸ってるな」 ですみますが、気を使って家の中でしか吸わない方だと「うちは気を使ってるのに」と 思われてしまうかもしれませんね。騒音問題や喫煙マナーなど住んでからいろいろ出てくると 思いますが、気遣いと多少の我慢は必要ですね。 マンションをこの間見に行ったのですが、外観はほとんど出来上がっていて感動しました。 |
||
62:
匿名さん
[2006-10-05 09:43:00]
>57
この物件が「自室以外のいかなるところでも完全禁煙」と規約で決めて いるマンションでもないかぎり、その言い分は通らないのでは? ベランダ喫煙しているお宅あれば苦情を直接言いにいくというのは・・・随分と高圧的 な対応ですよね。 非喫煙派、喫煙派ともにお互いに気遣いが必要だと思います。 |
||
63:
匿名さん
[2006-10-05 15:30:00]
今住んでいるマンションの下の住人さんがやはりベランダで喫煙しているようでよくタバコのにおいらしきものが窓を開けていると臭うことはありますが、私的にはモメゴトが苦手なのでそういう時は自分の部屋の窓をしめています。その窓の開け閉めだけで解決するから私は我慢しています。その事がストレスになるわけでもなく しょうがないな!というかんじです。たぶん家の中で吸っていても窓を開けていたら臭いは外にでてしまうのでは?もし『くさや』なんかを焼いたりすればそれこそ大変な臭いですね(*_*) 仲良く暮らしたいものですね。
|
||
64:
匿名さん
[2006-10-05 15:42:00]
住人みなさんがNo63さんのような方だと共同住宅でもトラブルを上手く
回避しながら生活していけそうですね。 そういった住人の方が隣室だと嬉しいのですが。。。 |
||
65:
匿名さん
[2006-10-05 19:57:00]
臭いがつくので自室では吸いません。
ベランダは禁煙という規定はないのでベランダで吸います。 禁止規定はないのに文句を言われても従う義務はありません。 吸うなと言うなら規定を変更してください。 ベランダで吸わないのはマナーなのでしょうか。 私にとっては禁止されているところでは吸わないことが マナーだと理解しています。 |
||
66:
匿名さん
[2006-10-05 20:06:00]
ベランダで火気の使用が禁止されているところも最近は多いです。
そういうマンションでは「禁煙」と書かれていなくても、当然タバコも禁止となります。 また、>>65さん > 私にとっては禁止されているところでは吸わないことが > マナーだと理解しています。 私は喫煙者ですが、その意見は明らかに間違っています。 そういうことを言うから喫煙者が叩かれるのです。 禁止されているところで吸わないのは、「マナー」ではなく「ルール」です。 「ルール」は守って当然のことです。 「マナー」というのは、心遣いなのです。 ルールで定められていなくても、他人に気を使う、それが「マナー」なんですよ。 >>65さんのような方がいるから、共同住宅ではトラブルが発生するんだなあと思いました。 |
||
67:
匿名さん
[2006-10-05 21:34:00]
66さんはマナーということでベランダ喫煙しないのですか?
それとも気遣いしながらベランダ喫煙するのですか? 何せよ火気厳禁の記載もありませんので私はベランダで吸います。 |
||
68:
匿名さん
[2006-10-05 22:05:00]
65さんような「ルール」も「マナー」も分からない人が、同じ所の住人とは、とても残念です。
引越しの日も決まり、いろいろと楽しみにしていたのに・・・。 うちの近所でないことを祈る限りです(65さんが引越しをとりやめてくれればなぁ)。 65さんのような人がいるのなら、はっきりと「規定」で禁止しましょうか。 |
||
69:
匿名さん
[2006-10-05 22:50:00]
藤和ライブタウン鶴見使用細則
第6条の5.バーベキュー、その他 |
||
70:
匿名
[2006-10-06 10:50:00]
私は喫煙しませんが自分も他の事で迷惑をかけることもあるかもしれないので、共同住宅である程度のことはお互い様、、と言う気持ちは持ちたいと思っていますが、「自分の部屋が汚れるのが嫌だからベランダで吸う」という自分が良ければ近隣が不快でも無視という意見はやはり穏やかではないと思いますし、「規定にないからベランダで吸う」。。。と言われると残念な気持ちになりますね。。
自分が良ければいい。というのではなく、ある程度は自分の行為で他の人が不快に思っていないかと気遣う心がないと、共同生活は難しいように思います。縁あって同じところの住人になるのだから、規定にないから・・という判断基準ではなく、ではなくお互いが気持ちよく暮らせるように心がけたいですね。 (具体的にはベランダに出て様子を見てから吸うとか?) 喫煙するのはもちろん個人の自由ですが、それによって他人を不快にさせることがあるというのは忘れないでいただきたいし、吸わないほうが我慢をするのがしかたがないという風潮は喫煙問題の根本的な間違いだと思っています |
||
71:
匿名さん
[2006-10-06 12:13:00]
>65さん
同じ喫煙者として怒りすら覚える発言ですね とは言うものの、ベランダ禁煙はいささかやりすぎかと 騒音、臭気のトラブルはある程度は気を使ってお互い様でやるべきと思います もちろん、度を越えるようなら言わなきゃなりませんが、、 こんなこと言うと叩かれそうですが、 嫌煙者のの方も過剰に反応しすぎかと思いますよ、 住んでみて臭いが異常に付くとか5分に1回吸われるとかって言うなら それはそれでそこで言えばいいと思います |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なので、内覧業者に頼む予定です。それにしても30分〜1時間は短いですね。