三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-22 09:51:33
 

売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2010-09-18 20:58:03

現在の物件
ザ・パークハウス 大崎
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目226番4(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 84戸

ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)

885: 匿名さん 
[2011-03-02 21:31:23]
内廊下のタワーマンションでたまにありますね。建築基準法では窓の無い部屋は居室にできませんが、リビングと引き戸で仕切ることで廊下側の窓なし部屋を居室にしているケースが多いです。
886: 匿名さん 
[2011-03-02 22:09:27]
ということで、この物件は行灯部屋はないということで、よろしいでしょうか。
887: 匿名さん 
[2011-03-02 22:21:52]
888: 匿名さん 
[2011-03-03 06:22:21]
タワマンの内廊下ってwwwww
内廊下でないタワマンなんてあるのか?
それにタワマンで行燈部屋なんてきいたことないぞ。

あるんだとしたら、最低だね。
後学のために具体的な物件名をおしえて欲しい。
そのデベの物件はやめた方がいいって、周囲におしえてやりたいし。
889: 匿名さん 
[2011-03-03 06:23:02]
廊下側にある部屋でも、窓があれば行燈部屋ではありません。
行燈部屋は窓のない部屋です。
勘違いしている人って、多いのかしら。
890: 匿名さん 
[2011-03-03 09:27:24]
>>888

外廊下のタワーマンションはたくさんあるでしょ。上からみるとロの字型
になっているやつ。芝浦のグローブタワーとか勝どきのTTT、港南の
ベイクレ、品川Vタワーみんな外廊下です。
ちなみに通常内廊下というのは外気に面していない室内にある共有廊下の
ことをいいました。

891: 匿名 
[2011-03-03 10:06:39]
888は無知さんかな?
892: 匿名さん 
[2011-03-03 10:44:31]
ここはタワマンでもないし、行灯部屋も無いのでもういいじゃあありませんか!

二次の登録いよいよですね。今度こそは~
893: 匿名さん 
[2011-03-03 10:44:50]
無知というか単なる勘違いでしょ
894: 匿名さん 
[2011-03-03 10:47:25]
転売目的の人っていますかー?
どのくらい価格のっけられますかー?
895: 匿名さん 
[2011-03-03 10:53:44]
>892さん
同意。
タワマン・内廊下談義は、別でやってほしい。
タワマン・内廊下のスレはいっぱいあるんだし。

高層・内廊下好きと、ここ(低層・外廊下)では、そもそも不動産に対する根本的な考え方・価値観が異なると思いますよ。
もっと有意義な意見交換を望みます。

さてさて、私も2次こそは。。。

896: 匿名さん 
[2011-03-03 11:06:17]
CタイプやEtタイプの洋室2は窓がないぞ。
引き戸こそ設けているので建築基準法上は行灯部屋ではないと言い張る事もできるが
実質上、行灯部屋と言われてもしょうがない。
Etタイプの洋室2に至っては通常の扉に加えて引き戸もある変な部屋。
どうしても2LDKと銘打って売りたかったから引き戸を加えざるを得なかったんだろうね。

http://www.osaki2.com/z_c.html
http://www.osaki2.com/z_et.html
897: 匿名さん 
[2011-03-03 11:24:35]
これはひどい間取り。いくらですか?安いの?
898: 匿名さん 
[2011-03-03 12:00:24]
二期に反響や登録の進捗状況はどうなんでしょう?
一期で抽選落ちしたのですが、営業さんから何度もコンタクトがあります。
私は二期で販売される部屋には関心がなく、他をあたると、ずっと言っているのですが。

もしかすると登録入りそうにもない部屋があるのかな?なんて思いました。
899: 匿名さん 
[2011-03-03 12:12:36]
>>896

でかい納戸だなw
実質主寝室として使うんだろうけどね
900: 入居希望さん 
[2011-03-04 10:18:56]
1期2次
登録受付期間 平成23年3月5日(土)・6日(日)
抽選日 平成23年3月7日(月) 午前11時~
で完売してしまいます。
901: 匿名さん 
[2011-03-04 10:20:47]
2期じゃないんだwww
902: 匿名さん 
[2011-03-04 10:26:13]
期と次の使い分けってデベのご都合主義でしょ
まあ1期の落選者救済という意味くらいしかないんでしょ
903: 匿名 
[2011-03-04 10:42:38]
894へ
部屋にもよるけど500位は乗せれるんじゃないかな?
904: 匿名さん 
[2011-03-06 22:17:31]
結局、倍率はどーなんでしょうか?
905: 匿名 
[2011-03-06 22:21:59]
デベにききましょう
906: 匿名 
[2011-03-06 23:32:25]
明日で完売だね。
907: 匿名さん 
[2011-03-07 10:52:37]
誰か、抽選会場にいる方、実況中継してくれないかな?
気になってしょうがない。
908: 匿名 
[2011-03-07 11:24:01]
↑どこの部屋知りたいの?
909: 匿名 
[2011-03-07 12:22:38]
Itは?
910: 匿名 
[2011-03-07 13:18:46]
無事当選しました。
911: 匿名さん 
[2011-03-07 13:21:57]
おめでとう!
912: 匿名 
[2011-03-07 13:27:32]
↑ありがとうございます
913: 購入検討中さん 
[2011-03-07 14:30:55]
Sタイプ89㎡

東南で間取りは悪くなさそうですがどうですか?
たしか2次で残っていたような・・・

多少予算オーバーですがどうでしょうか。
914: 匿名さん 
[2011-03-07 14:39:02]
↑当選者?もう抽選終わったけど。
915: 匿名さん 
[2011-03-07 14:43:21]
残った部屋あんの?
916: 匿名さん 
[2011-03-07 14:45:00]
キャンセルでない限りないでしょ。
全部屋登録あったみたいだし。
913はどんなステータスの人?
917: 購入検討中さん 
[2011-03-07 15:24:45]
あれ?
抽選もう終わったんですか。。。

Sタイプは結構倍率ついたんですかね。
失礼しました。
918: 1期落選 
[2011-03-07 16:22:44]
1期1次でSタイプ落選しました。

Sタイプはかなり東寄りの東南向きですね。
真東にシンクパークやSONY、OWCTがあるため
あまり日当たりは良くないのかもしれません。

4階より下はとなりの明電舎寮とお見合いです。

間取り自体は無駄のない配置ですね。
カウンターキッチンで、洗面所はダブルボウル。
WIC、SICがあり、2面バルコニー。
しかもリビングに面したバルコニーには避難ハッチがなく、すっきり使えます。

ただ、何故かこの間取りだけ天井高が5cm低い245なんですよねぇ。

落選してとてもがっかりしましたが、なんとか気持ちを切り替えたところです。
919: 匿名さん 
[2011-03-07 16:27:54]
私もSタイプはギリギリまで悩みましたがやめました。
どうしても独身寮が気になってしまい・・・
因みに一期一次で南西向きの部屋を購入しました。
920: 匿名さん 
[2011-03-07 22:30:54]
しかし18倍!?19倍!?
激安マンションだね。

ようやく完売したので、周辺のマンションデベが喜んでると思うよ。
できれば1期で完売してほしかったな。トータルで400件くらい申し込んでるでしょ?
921: 匿名さん 
[2011-03-07 22:44:02]
激安は言い過ぎwwww
922: 匿名さん 
[2011-03-07 23:36:16]
9000万円台もありましたからねー
923: 匿名さん 
[2011-03-08 01:45:56]
外れました。
キャンセル待ちというのは、いつになればわかるのでしょうか。
抽選会に行けなかったのですが、今後参考にしたいと思いますので、地所の抽選方法を詳しく教えていただけませんか。
まったく仕掛けのない抽選なのでしょうか。
924: 匿名さん 
[2011-03-08 06:46:09]
>>923さん
残念でしたね。
私も1期は次点で落選しました。
その時に伺ったのですが、次点の権利は当選者が契約するまでとのことです。
それ以降のキャンセルは、キャンセル待ちの申し込み(募集?)を受け付けると言ってました。

ただ、1期では5倍までの当選者が最後の申込者だったため、当選後のキャンセルも何件か出たとのことですから当選者の番号を聞いてみるのも有りかと思います。

抽選方法については、私も抽選会に行ってないのでお答えできません。
ですので、仕掛け(デベ側の操作のことですか?)についても分かりません。
ただ、「操作」=「客として相手にされてない」ということになりますから、操作は無かったと思っている方が、気持ち的には楽なのではないでしょうか。(今後、地所の人気物件に申し込む時のトラウマになりますし)
925: 匿名さん 
[2011-03-08 10:05:27]
当選した方々、おめでとうございます。
私は残念な結果でした。

来年の今頃、キャンセル出たりしないですかねぇ。。ローン審査落ちとかで。

規模もグレードも場所も価格も違うので比べる対象としては適切ではないですが、、、あの超高倍率で有名だったプラウド池袋本町も、入居直前にキャンセル住戸幾つか出てるみたいですし。
926: 1期落選 
[2011-03-08 13:26:21]
>923

918です。

1期1次の抽選に参加しました。

同倍率、同時抽選という方法です。
例えば、倍率2倍の部屋は10戸以上ありましたが、そのすべての抽選を1回で行います。

よくある福引のガラガラを回して、出てきた球の番号が当選番号です。

ちなみに2倍の抽選は、2番が当選でした。1番は次点です。
つまり倍率2倍の部屋はすべて、登録番号2番の登録者が当選です。

3倍の部屋は3番が当選でした。2番が次点、1番は次々点。
登録番号1番が当選したのは1回だけだったかな?

最高の14倍まで、これを繰り返します。

この抽選方法で抽選を意図的に操作するには、
登録期間中に何件の登録があるか事前に予測はできないため、
当選させたい購入希望者を登録番号1番にして、
当選番号を1番にするしかありません。

2倍の部屋が10戸以上となった状況で、意図的に申込番号2番を当選させることは事実上困難です。

実際私は落選したわけですが、抽選は公平なものと感じました。

ちなみに抽選のガラガラを回しているのは第3者期間の人間との説明でした。

他の物件での抽選方法は存じ上げません。
各戸毎の抽選の場合は、意図的な操作を疑ってしまいますね。
927: 購入検討中さん 
[2011-03-08 14:37:03]
私はSタイプを購入したものです。
1期1次の抽選でしたが、運よく当たりました。

私がこのタイプに決めた理由は、南西向きより若干ですが
安かった点と、間取りがきれいに取れていたからです。
収納も多くはないですがWIC、SICが両方ある部屋は
多くなかったのも理由の一つです。

主寝室が北西向きというのだけが気になりましたが、
他の住戸もそういうものが多かったので。

ただ独身寮はたしかに気になりますね。
今後新しい建物が建つ可能性がある点についても気になっています。
928: 匿名さん 
[2011-03-09 13:09:52]
抽選方法や、次点の期限、さらにはプラウド池袋のキャンセルが出ていた情報など、本当に貴重な情報をありがとうございます。

大崎で探しています。
タワーは好みではないため、低層重視です。

今後、徒歩5分以内の、第一種住居地域の静寂な環境の低層物件があれば、即検討したいと思います。
大崎の明電舎の寮は、マンションにならないのかな?と、地図を見ながらつぶやいています。

三菱が土地を購入すれば、ザ・パークハウス大崎Ⅱとして、お隣の自社物件に配慮した計画が立てられると思いませんか???

大崎低層物件情報をご存知の方は是非、情報を提供していただけませんか。
ここ2年以内に、売り出されそうな土地情報でも構いません。

宜しくお願いします。
929: 匿名さん 
[2011-03-09 14:08:52]
大崎徒歩5分以内かつ第一種住居地域というのはかなり場所が限られますね。
山手線内側だと北品川4-5町名の御殿山地区が第一種低層住居地域ですが
駅から5分以上はかかります。リジェ御殿山あたりなら4-5分でゲート
シティ大崎まではたどり着きますが。

あと原美術館の近くでなにやら共同住宅の工事をしていますが、分譲される
かは不明です。山手線徒歩圏内で閑静なところなら品川駅の近くである
高輪4丁目のほうが新規分譲される可能性が高いです。
930: 匿名さん 
[2011-03-09 16:26:22]
>>928

山手線沿線ではありませんが、大井町近辺はどうですか?
低層物件・タワー物件共、大変豊富な案件が出てきています。
感覚的には違和感があるかもしれませんが、大井町と大崎は極めて近いです。
町の雰囲気も似ています。
931: 匿名さん 
[2011-03-09 16:31:36]
この人大井町のスレでも同じこと書いてたよ。大井町は物件乱立で資産価値が心配なんだとさ
932: 匿名さん 
[2011-03-09 17:08:18]
>>931

なるほど。
しかし、大崎も再開発で今後物件出てきそうですし、資産価値としてはそれほどの
開きはないような気がしますが。
確かに、山手線の駅、というのは魅力ありますが・・
933: 匿名さん 
[2011-03-09 17:23:20]
>>932

私もそう思う。交通利便性はほぼ同等。
再開発で大崎のほうがイメージが向上していますが、買い物
利便性では大崎は大井町に大きく劣るのも事実です。
まあどっちがいいかは趣味の問題で好きなほう選べばいいと思います。
934: 匿名さん 
[2011-03-09 20:07:10]
>928
大崎で駅徒歩5分の一種住居地域というと、他の方も言っているように難しいと思います。
用地的に明電舎の社宅では厳しいでしょうし、同じ用途地域に同等の用地というと芳水小くらいしか思いつきません。

現状では、買い替え停止条件によるキャンセル待ちに一縷の望みをかけるのが無難な気がします。
2年以内ということであれば、大規模開発の際の地元自治体協議の条例もあることですから、品川区役所に問い合わせてみても良いかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる