三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-22 09:51:33
 

売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2010-09-18 20:58:03

現在の物件
ザ・パークハウス 大崎
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目226番4(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 84戸

ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)

651: 匿名さん 
[2011-02-15 00:28:27]
↑うわー営業っぽい
652: サラリーマンさん 
[2011-02-15 00:30:40]
大崎は便利です。
653: 匿名さん 
[2011-02-15 00:34:25]
同じ「三」でも、「井」の方ですよ、属性抽選やるのは。
大崎は公平な普通の抽選だったと思いますよ。
でも、色々考慮すれば、今回の抽選方式にしたのは良くなかったかも。
結局後からはずれ組からイロイロ邪推されてしまうからね。
654: 匿名さん 
[2011-02-15 00:34:45]
650でーす。営業じゃありませーん。駆け込み当選者でーす。
655: 匿名さん 
[2011-02-15 01:25:14]
西口南地区のマンション、かなり大きいですね。
ソニーより高さあるようです。
656: 匿名 
[2011-02-15 02:09:43]
ソニーが航空法ギリギリらしいから、それより高い訳ないじゃないか。
657: 匿名さん 
[2011-02-15 02:17:14]
当たる当たらないなんて属性次第でしょう。属性が同じレベルだったらあとは運ですけど
658: 匿名さん 
[2011-02-15 06:09:46]
↑そうか。ずっと落ち続けているんだね。そうやって自分を納得させてるんだね。
659: 匿名さん 
[2011-02-15 12:48:24]
↑無知だな。
660: 匿名さん 
[2011-02-15 13:05:14]
属性とか公平とか、そんなの一切関係なく、コネ当選が1番確実!
661: 匿名さん 
[2011-02-15 13:10:15]
まぁまともに抽選やってるデベなんてそんな無いよね
662: 匿名さん 
[2011-02-15 13:28:39]
ここはガチなんですって!運だけですから!抽選会みればわかること。お気持ち分かりますが、次へ向かいましょ!
663: 匿名さん 
[2011-02-15 13:33:30]
運だけのわけ無いだろうけど。まぁ当選して良かったですね
664: 匿名さん 
[2011-02-15 13:38:43]
ガチだった証拠もやらせだった証拠もどちらも提示できない以上議論しても無駄ですね。
665: 匿名さん 
[2011-02-15 13:43:33]
第2期はいつからですか?
666: 匿名さん 
[2011-02-15 13:51:50]
3月上旬みたいです。
第2週末あたりが登録締め切り&抽選のようなことをいってました。
667: 匿名さん 
[2011-02-15 14:04:01]
2期で残り全戸放出になるのかな・・・
668: 匿名さん 
[2011-02-15 14:17:58]
二次分の価格は決まったのでしょうか。
669: 匿名さん 
[2011-02-15 14:27:10]
二期対象の部屋の上下とか、左右をもう売ってしまっている場合がほとんどなので、大きな価格方針の転換はできないでしょう。
670: 匿名さん 
[2011-02-15 15:09:20]
一期の抽選に外れた方は、二期にリトライ出来ないのでしょうか?
無知なもので、ご教授頂きたく…
671: 匿名さん 
[2011-02-15 15:12:54]
>>670

もちろんできる。ただ一期二次とかいう落選者救済のための
抽選がある場合がある。ただ建前は公募なので申し込み期間
を短期間(2時間とか)に設定して広告する。
その間に第三者が申し込んできたらガチで抽選。
672: 670 
[2011-02-15 17:10:52]
>671

なるほど。情報ありがとうございます。
まずはデベに問合せですね。。。
673: 匿名さん 
[2011-02-15 17:35:48]
お隣の明電舎関連の建物もいつかは建て替えるだろうね。

マンションにならないかな~。

そしたらまたチャレンジするのに。
674: 匿名さん 
[2011-02-15 17:40:56]
>>673

そんなに大崎が気に入ってんなら山手線内側の再開発エリアのほうが
早いんじゃね?北品川5丁目再開発は今年9月着工だってさ。
デベは三井、竣工は2014年。

675: サラリーマンさん 
[2011-02-15 18:10:57]
そっち駅から何分?
676: 匿名さん 
[2011-02-15 18:11:36]
山手内側で駅直結なら外側のOWCTよりは資産性も間違いないしね。
677: サラリーマンさん 
[2011-02-15 18:18:50]
図面を見ると、連結から?
678: サラリーマンさん 
[2011-02-15 18:29:04]
図面を見ると、連結かな?ちょっと遠いみたいですが。
679: 匿名さん 
[2011-02-15 18:49:55]
ニューシティー大崎からデッキで目黒川渡って直結って
話だったけどどこに橋かけるのって感じだよ。
住宅は確か2棟建つみたい。駅からの距離は5-6分って
とこじゃないかな。名前はパークタワー御殿山になると
予想。今は殺風景な工業地帯だけにどう変わるか楽しみ。

今月末竣工予定の御殿山のソニー跡地の再開発ビルすごい
ゴージャスだけどテナント決まってないみたいね。

680: 匿名さん 
[2011-02-15 23:43:32]
ショップもレストランも決まってないの?
681: 匿名さん 
[2011-02-16 00:46:52]
結局、人気は南西H、K、Or、Rだったてこと?
直前駆け込みのHとかのキャンセルでないかな。


しかし、ほんとに低層は少ないですね。
低層ではないがタワー嫌いだと、近くは三井目黒か大井町野村。どちらも土壌汚染か。
土壌汚染なしは個人的にポイント高いんですが、皆さんはあまり気にならいですか。
682: 匿名さん 
[2011-02-16 08:27:32]
大崎近辺で低層がいいなら御殿山がいいと思うよ。新築ないけど。
683: 匿名さん 
[2011-02-16 08:33:04]
駅から遠いのは嫌~
684: 匿名さん 
[2011-02-16 08:45:54]
坂も嫌~。
685: 購入経験者さん 
[2011-02-16 09:18:00]
何でもいい。品川区最高(^-^)/
686: 匿名さん 
[2011-02-16 10:45:11]
Hはたしか10倍以上だったのでは?

大崎で低層、貴重でしょう。
687: 匿名さん 
[2011-02-16 11:21:08]
大崎はまだまだマンションができますよ。
688: 匿名 
[2011-02-16 11:23:21]
大崎は供給>需要
689: 匿名さん 
[2011-02-16 11:24:53]
正確には、
大崎のタワマン供給>需要
大崎の低層(5分以内)供給<<<需要
690: 匿名さん 
[2011-02-16 11:26:20]
>>687

山手線内側のタワマンだけであと3棟計画があります。
売れるかどうかは値段しだいでしょう。

691: 匿名さん 
[2011-02-16 11:28:09]
大崎駅5分以内で低層(5F以下)で容積率消化できる場所は
少ないからね。御殿山は直線だと近いけど山をぐるっとまわるから
最低7-8分はかかる。
692: 購入経験者さん 
[2011-02-16 12:09:40]
大崎は人気になりますよ。低層マンションとタワーも需要です。若い方と年寄りの方も都心へ引越しします。再開発のお蔭で、資産価値は落ちないと思います。
693: 匿名 
[2011-02-16 12:10:54]
大崎の利便性を考えると供給多少多くても値崩れしないだろうね
694: 匿名さん 
[2011-02-16 12:21:29]
え?タワーに限っていえば、すでに崩れてますよね?
695: 周辺住民さん 
[2011-02-16 13:05:05]
694さん

大崎周辺の中古をちゃんと確認されていますか?
借地権がついていないものを除けば、あまり値段が変わっていないか、上がっていますよ。

なんだかんだいって、OWCTの中古も1割ぐらい高い値段で売りに出ていて、
いつの間にか売れているといった状況です。
696: 匿名さん 
[2011-02-16 13:10:22]
そうなんですか。勘違いしてたかも。
OWCTをえらい安値で持ちかけられちゃったので。
今後の大供給も、ちゃんと需要をみこしているんでしょうかね。
でも、従来より一割あがったら苦戦しそうというのは素人考えかな?
697: 匿名 
[2011-02-16 13:11:54]
いずれ供給過多になるのは間違いない。港南・芝浦がいい例
698: 匿名さん 
[2011-02-16 16:35:06]
低層は供給過多ではないのでは?だから人気もあったのかと。

タワマンに住んでいますが次は低層がいいですね。
699: 匿名さん 
[2011-02-16 16:53:19]
↑人気があったのは低層というよりむしろ安かったから。ついでに戸数も少なかったから。そして今はバランスがとれていても今後は供給過多との見解。
700: 匿名さん 
[2011-02-16 16:54:28]
私も今はタワマンに住んでます。
住んでみたかったので、住んでみました。
んで、一回住んで気が済みました。
次は、落ち着いていて、雰囲気あって、住人の顔が見える低層希望です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる