売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ
[スレ作成日時]2010-09-18 20:58:03
ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)
462:
物件比較中さん
[2011-02-06 01:01:52]
皆も登録した?
|
||
463:
匿名さん
[2011-02-06 10:06:31]
した!
|
||
464:
匿名
[2011-02-06 16:49:41]
今日、登録申込みされた方いますか?
倍率はどれくらいなんでしょう。 |
||
465:
匿名さん
[2011-02-06 16:51:53]
倍率は部屋ごとに違うから。
高倍率の部屋もあるし、倍率ついていない&まだ申込みのない部屋もある。 |
||
466:
匿名さん
[2011-02-06 23:01:07]
えぇぇぇぇぇぇぇぇ、申込入ってない部屋あるの?
|
||
468:
匿名さん
[2011-02-06 23:49:52]
ここと蒲田を比較するポイントが不明
環境が違いすぎるよね 住民層も違うでしょ |
||
469:
物件比較中さん
[2011-02-07 00:12:06]
治安面は勿論ここ。
|
||
470:
物件比較中さん
[2011-02-07 00:23:22]
確かに。蒲田とは雲泥の差・・・。埋め立て地比べる必要もないですしね!
|
||
471:
物件比較中さん
[2011-02-07 00:24:30]
間違った!有明などの埋め立て地とは比べるまでもないですしね!ってことです。
|
||
472:
匿名さん
[2011-02-07 13:35:33]
100件ほど登録されたよう。全ての物件に1件づつ登録されているとも思えないから、申込が入っていない部屋もまだあるのだろう。
|
||
|
||
473:
購入検討中さん
[2011-02-07 16:03:07]
締切今週末ですよね。
|
||
474:
匿名
[2011-02-07 18:34:02]
友人に聞いたのですが、マンション、寮など3,40年過ぎたのは耐震問題などもあり、
老朽化で建て替えされる可能性があるそうです。 いくら今すぐはしなくても10年以内にされる可能性は大だそうです。 (マンションなどはもっと高い建築物になる。 なぜなら、建て替え費用を戸数を増やし販売して補うため) M社の寮がきになります。 |
||
475:
匿名さん
[2011-02-07 19:14:01]
何かできても、高さ制限あるんじゃないですか?
あそこは敷地もそんなに広くないし、今でさえ南東側は完全にこんにちは状態ですから、 今より悪くなるってことはないと思うなー。 前に建っているというよりも、あのM社の外観が失礼承知で言えば小汚くて嫌。 |
||
476:
匿名はん
[2011-02-07 22:09:54]
概出かもしれないけど大井町ゼームス坂上にザ・パークハウス大井町A・B(仮称)と言うのが出来るんですね。
|
||
477:
匿名さん
[2011-02-07 22:29:52]
地所も大井町に参戦ですか!?!
A・Bとなっているのは同一敷地内に2棟建つってことですかね? |
||
478:
申込予定さん
[2011-02-07 23:08:03]
大井町より大崎のほうがいいかもしれない。
|
||
479:
匿名さん
[2011-02-08 00:03:57]
大井町のパークハウスは、狭い敷地に建つつまらない物件なので、比較の対象にならないと思います。
|
||
480:
匿名さん
[2011-02-08 00:57:41]
100件って誰情報なの?100件も申し込みあって、1期・2期売りじゃどうしようもないね。
資産性ないじゃん。 せっかくの山手線駅近の低層で他にはないマンション立地で安いし・・・・・。 なんでこんなことが起きるんだろうか? ショックです。。。 |
||
481:
匿名さん
[2011-02-08 06:25:49]
↑
意味不明 資産性ない?? |
||
482:
匿名さん
[2011-02-08 07:00:36]
>480さん
481さんと同じく、勉強不足のせいか理解ができません。 なぜ2期売りが資産性低下に結びつくのか、ご教示ください。 私が現在居住しているマンションは5期売りでしたが、入居から5年を経て、先日成約した売却価格は購入時の2割UPです。 |
||
483:
匿名さん
[2011-02-08 09:05:15]
2期に購入するのが損か得か、は将来の不動産市場による。もし2期時点で不動産市場が改善しているなら、売値が上がるし、悪くなっているなら下がるだけ。不動産会社も、将来の不確実性を低下させるために、分割して販売している。正直なところ、焦って購入しても意味がない。将来の住宅市場を見据えながら購入判断をすべき。個人的には、日本は人口が減少していくので、住宅価格は長期的には下がっていく。ただ、東京それも大崎だと、それほどは下がらないかもしれない。判断が難しいところだ。
|
||
484:
匿名
[2011-02-08 09:08:28]
意味不明なカキコミが目立ちはじめましたね
人気があっても期を分ける意味って普通は動向見ながら値段を徐々に上げる可能性を探るからですよ。 一気に完売を狙うデベロッパもあれば意地でも値段は下げずにのろのろと売るデベロッパもあるから今後の売り方を探っているのかもしれませんね なんせ第一弾だから |
||
485:
物件比較中さん
[2011-02-08 22:23:39]
え?!1期、2期との間に、不動産市場が大きく変動する程の時間があくにですか?ではいつ頃2期販売スタートなんでしょう?
2期分にとってある住戸は1期抽選で外れた人用だと思ってましたが。。 |
||
486:
匿名さん
[2011-02-08 23:42:13]
2期売りになるというのは1期え売れないから2期売りになるのです。
売主は1期で売れた方が、受付などの人件費、モデルルーム維持費(土地代・空調代など) 広告費が余計にかからないから利益がでるにきまってます。値段をあげたって会社としての利益は同じです。 ちなみに住友以外は2期で価格を挙げるなんてことはしないはずです。 ワー〇ドシティ〇ワーズなんて価格あげを待って、大失敗してまだ売ってるよ!築何年だ?4?5?6? 80戸?が1期で売れないんですから 価格・商品のミスマッチ、人気不足、需要がないなど資産性はあまり望めないです。 ただ本来、この物件自体は資産価値はありますよ!山手線・駅近・低層で他にはないですからね。 でも販売が下手で1期で売れなくて資産性を下げてしまいましたね。 この破格で売れないんじゃ地所レジデンスもどうかと思いますよ。 三井ならとっくに完売してるか、もっと高く販売してるでしょうね。 482さん>あなたは旧価格で買ってますから当たり前です。新価格がなかったら、あなたのマンションも痛い目にあってます。何世帯のマンションか存じませんが、5期売りなんて当時はひどいもんだったと思います。 でも旧価格で買ったんですから正解ですよ。いい買い物しましたね!まだまだ売らない方がいいですね。 ちなみに大規模マンションは2期・3期となるのは当たり前です。 初期から見学しにくる客は3か月も4カ月もまってられないですからね。 1期で販売できるとすれば、営業マンが相当いるか、相当安いか、相当な人気かですね。 |
||
487:
物件比較中さん
[2011-02-09 00:07:36]
三井の物件はイマイチ。
|
||
488:
匿名さん
[2011-02-09 00:22:13]
販売が下手で資産性さげるっていうのは意味不明
|
||
489:
匿名さん
[2011-02-09 00:23:04]
長々書いたわりには説明がついてないな。
|
||
490:
物件比較中さん
[2011-02-09 00:56:22]
うん。。。で、こんなに人気があるのに、結局どうしてここは、2期に分けて売るんですか!1期で完売出来るでしょうに?
|
||
491:
周辺住民さん
[2011-02-09 06:12:04]
486さん
キャッシュフローだけを重視すれば、どんどん売った方がいいかもしれませんが、 普通の企業は利益が安定して入ってくることを狙うために、一気に売ったりしないと思いますよ。 ちなみにス〇トモ や ミ〇イ や ミ〇ビシの戦略は、 会社全体で予算を達成したら、今期中の売り渋りをはじめ 来季に買ってもらえるように持っていています。 |
||
492:
匿名さん
[2011-02-09 07:13:07]
うーん、そうか、それで2期の契約が4月1日以降にくるような販売スケジュール?
|
||
493:
匿名さん
[2011-02-09 07:13:40]
あ!再生法のモリモトはいつも瞬間蒸発狙い!
|
||
494:
物件比較中さん
[2011-02-09 08:42:55]
完成してないんだから、今売っても4月以降売っても利益として計上されるのは引渡しの期だと思うのですが。。。
|
||
495:
匿名さん
[2011-02-09 08:45:55]
てか486の日本語読みにくい
|
||
496:
匿名さん
[2011-02-09 09:22:50]
494さんのおっしゃる通りです。予算は引き渡し時点で計上するものです。引き渡ししないと事業が終わりません。
早く完売できる方が手付が入ってくるので売主の金利も下げられます。 491さん、消費者からすると高値で買わされているということですね。 ということは、1期売りしてもらった方が消費者には得ということですね!? ものすごい多数のお客様が見学来てるのに残念な感じだね。 場所・価格、いいマンションなのに・・・。 |
||
497:
周辺住民さん
[2011-02-09 09:32:52]
491です。
会社によっても違うと思いますが、大手のデベは入金があったときに売上計上をしています。 年次決算でみると1期・2期の売上がいつでも同じかもしれませんが、 月次決算の視点でみると分散させたいはずです。 消費者視点でみると、同じ価格・同じ間取りが購入できるのでしたら、 出来るだけ入居に近い段階で購入した方が割安ということになります。 (簡単には行かないと思いますが) |
||
498:
匿名さん
[2011-02-09 12:33:43]
私が登録した部屋は倍率7倍
ローン審査はすでにOK 祈るような気持ち |
||
499:
匿名さん
[2011-02-09 12:43:42]
なんだか難しい話ばかり・・・。
人気の部屋の各部屋の倍率、わかる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。 |
||
500:
匿名さん
[2011-02-09 13:04:05]
自分のところしか興味がないからわからない
抽選だめだったら、他の物件にいくし なぜ自分で確かめに行かないの? |
||
501:
匿名さん
[2011-02-09 13:15:30]
結局、一期売りと二期売りで、なぜ資産性がかわるのでしょうか?
|
||
502:
匿名さん
[2011-02-09 14:39:48]
そういや大崎にエアポートリムジンのバス停ができるらしいよ。
羽田、成田どちらも便利になるね |
||
503:
周辺住民さん
[2011-02-09 15:00:59]
本当に?嬉しいな。
|
||
504:
サラリーマンさん
[2011-02-09 21:36:03]
抽選まであと3日ですね。
今住んでいるマンションの時は、抽選から申込み、契約まで、そんなにつまったスケジュールではなかったと記憶しますが、今回は12日午後1時抽選、その日と翌日曜日で申込み、1週間後には契約会なのですごいなぁ、と。 こんな感じのスケジュールが一般的ですか? 驚いたのは、登録しただけで、まだ抽選していないのに、重要事項説明書とか、管理規約とかを渡されたことです。その気になって読んでみても、抽選ではずれたら何の役にもたたないわけですよね。 微妙な気持ちで落ち着きません。 |
||
505:
匿名さん
[2011-02-09 23:33:50]
No.504 by サラリーマンさん、同感です。今まで他のマンションを検討するなかで、同様のプロセスを踏んでまいりましたが、今回は少し様子か異なるようです。たとえばローンの事前審査なども通常は、どの銀行にするか、どのような支払プランにするか、変動金利か固定金利か、元利均等返済か元本均等返済か、など詳細に詰めて出した記憶があるのですが、今回は、それらの説明もなく「とりあえず出しましょう」という感じで進めました。また、登録直前になって「登録申し込み時ご確認事項」なる書面を送ってきて、そこに書いてあることが非常に重要なことで、いままで数回営業さんとコミュニケーションをしていたにもかかわらず、初めて聞くことばかり。平日の通行規制などは自分でも確認すべきかもしれませんが、思わず登録後に大崎警察署に行ってしまいました。登録時に資料を一式いただきましたが、全く説明がなく、当選時の申込金の持参など登録時に説明があってもよいと思いますね。何か20年前のバブル時代のマンション購入を思い出しました。ここは完全に売り手市場です。何より近隣住民との交渉が未解決には引きました。。。
|
||
506:
匿名さん
[2011-02-10 00:27:08]
エアポートリムジン、成田行きですか?
うれしいなー |
||
507:
サラリーマンさん
[2011-02-10 00:35:53]
#505さん
私もあの確認事項には一瞬引きました。 北側は登録後に取消しされた方もいらっしゃるようです。 |
||
508:
購入検討中さん
[2011-02-10 00:47:27]
507は10倍以上らしいです。 |
||
509:
サラリーマンさん
[2011-02-10 06:15:40]
1番高い部屋だね
|
||
510:
匿名さん
[2011-02-10 08:11:47]
10倍か、安いんだね。
安くなきゃ10倍も申込入らないもんね。 当選する方はラッキーだね。 |
||
511:
購入検討中さん
[2011-02-10 08:41:16]
やはりこんなに安いのには、何かわけがあるのでは?
登録者がひいてしまうような事実か直前まで隠蔽されていたようなのが気になる。住民紛争? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報