売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ
[スレ作成日時]2010-09-18 20:58:03
ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)
451:
申込予定さん
[2011-02-04 10:43:12]
|
||
452:
申込予定さん
[2011-02-04 10:56:34]
>449
大崎で言えば、外側は西口再開発が平成25年に完了します。 ソニー、シンクパークを中心として、安定した需要はあるでしょう。 山手線徒歩圏内ならば大幅な値崩れのリスクは少ないと思います。 内側はなんといっても北品川5丁目の再開発がひかえています。 都内でも最大規模の再開発とのことで、注目されていますね。 御殿山周辺は中古相場が低調ですが、息を吹き返すかな? 大崎最寄りで内側の低層の計画があれば検討したいですが。 今のところ、当然外側よりも内側のほうが資産価値や将来性はあると思いますが、 他の山手線の駅に比べると、内外の格差は少ないように思います。 まぁ外側に代官山のような人気エリアをかかえる恵比寿などは別として。 以上、素人なりの評価です。 |
||
453:
匿名さん
[2011-02-04 11:58:44]
でもモデルルームに一度も行ってない自分にも昨日、登録締切間近!みたいな案内ハガキきてるんですよ…
ギリギリの申し込みを受けないのにこの時期に来場を促すようなハガキ送ったら間違いなくクレームになりますよ。 多分451さん向けのセールストークだと思いますよ。 |
||
454:
住まいに詳しい人
[2011-02-04 12:03:43]
モデルルームは込んでいましたよ。
|
||
455:
物件比較中さん
[2011-02-04 13:45:07]
Aタイプ、リビングの下がり天井50cm近く下がりますね。。
結構気になりますよね。。 北向きでハリもすごいとなると、暗い気がしてきて悩んでます。 割安なのもこれが理由なのでしょうか。。 |
||
456:
匿名さん
[2011-02-04 16:50:21]
>451、453
すでに抽選で倍率ついている部屋も多数ある一方で、希望者がいない部屋も残っているため、新規来場促進する必要もある |
||
457:
匿名さん
[2011-02-04 17:45:57]
人気の間取りタイプはどこでしょうか?
やはり登録初日に行く方が多いですよね。 |
||
458:
匿名さん
[2011-02-04 19:02:09]
人気はやはり南西みたいです。
特にHとK。 すでに登録開始となっているので、各住戸ごとの倍率も掲示されはじめました。 申込みを済ませた方のほとんどは、ローンの事前審査も終わっている方が多いとか。 |
||
459:
匿名さん
[2011-02-05 11:31:29]
>451申込み予定さん
落選したら他の部屋を申し込むお考えはありますか? とりあえず人気のタイプへ申し込むって人と このタイプで落選したら別のマンション考えますって人だと 後者の方が当選しやすいんでしょうか? |
||
460:
451
[2011-02-05 14:22:58]
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2011-02-06 00:20:00]
453、難しいね。資料請求した方にDM送らないで完売というのもまたクレームのもとですね。
DM送って、申込受けないのもクレームになる。どちらにしてもクレームですね。 まぁ売れてるから何でもいいんですよ。 場所はいいね!場所は。。。物・間取りはひどいもんだ。 でも安いからいいや。プレミアムアウトレットか? |
||
462:
物件比較中さん
[2011-02-06 01:01:52]
皆も登録した?
|
||
463:
匿名さん
[2011-02-06 10:06:31]
した!
|
||
464:
匿名
[2011-02-06 16:49:41]
今日、登録申込みされた方いますか?
倍率はどれくらいなんでしょう。 |
||
465:
匿名さん
[2011-02-06 16:51:53]
倍率は部屋ごとに違うから。
高倍率の部屋もあるし、倍率ついていない&まだ申込みのない部屋もある。 |
||
466:
匿名さん
[2011-02-06 23:01:07]
えぇぇぇぇぇぇぇぇ、申込入ってない部屋あるの?
|
||
468:
匿名さん
[2011-02-06 23:49:52]
ここと蒲田を比較するポイントが不明
環境が違いすぎるよね 住民層も違うでしょ |
||
469:
物件比較中さん
[2011-02-07 00:12:06]
治安面は勿論ここ。
|
||
470:
物件比較中さん
[2011-02-07 00:23:22]
確かに。蒲田とは雲泥の差・・・。埋め立て地比べる必要もないですしね!
|
||
471:
物件比較中さん
[2011-02-07 00:24:30]
間違った!有明などの埋め立て地とは比べるまでもないですしね!ってことです。
|
||
472:
匿名さん
[2011-02-07 13:35:33]
100件ほど登録されたよう。全ての物件に1件づつ登録されているとも思えないから、申込が入っていない部屋もまだあるのだろう。
|
||
473:
購入検討中さん
[2011-02-07 16:03:07]
締切今週末ですよね。
|
||
474:
匿名
[2011-02-07 18:34:02]
友人に聞いたのですが、マンション、寮など3,40年過ぎたのは耐震問題などもあり、
老朽化で建て替えされる可能性があるそうです。 いくら今すぐはしなくても10年以内にされる可能性は大だそうです。 (マンションなどはもっと高い建築物になる。 なぜなら、建て替え費用を戸数を増やし販売して補うため) M社の寮がきになります。 |
||
475:
匿名さん
[2011-02-07 19:14:01]
何かできても、高さ制限あるんじゃないですか?
あそこは敷地もそんなに広くないし、今でさえ南東側は完全にこんにちは状態ですから、 今より悪くなるってことはないと思うなー。 前に建っているというよりも、あのM社の外観が失礼承知で言えば小汚くて嫌。 |
||
476:
匿名はん
[2011-02-07 22:09:54]
概出かもしれないけど大井町ゼームス坂上にザ・パークハウス大井町A・B(仮称)と言うのが出来るんですね。
|
||
477:
匿名さん
[2011-02-07 22:29:52]
地所も大井町に参戦ですか!?!
A・Bとなっているのは同一敷地内に2棟建つってことですかね? |
||
478:
申込予定さん
[2011-02-07 23:08:03]
大井町より大崎のほうがいいかもしれない。
|
||
479:
匿名さん
[2011-02-08 00:03:57]
大井町のパークハウスは、狭い敷地に建つつまらない物件なので、比較の対象にならないと思います。
|
||
480:
匿名さん
[2011-02-08 00:57:41]
100件って誰情報なの?100件も申し込みあって、1期・2期売りじゃどうしようもないね。
資産性ないじゃん。 せっかくの山手線駅近の低層で他にはないマンション立地で安いし・・・・・。 なんでこんなことが起きるんだろうか? ショックです。。。 |
||
481:
匿名さん
[2011-02-08 06:25:49]
↑
意味不明 資産性ない?? |
||
482:
匿名さん
[2011-02-08 07:00:36]
>480さん
481さんと同じく、勉強不足のせいか理解ができません。 なぜ2期売りが資産性低下に結びつくのか、ご教示ください。 私が現在居住しているマンションは5期売りでしたが、入居から5年を経て、先日成約した売却価格は購入時の2割UPです。 |
||
483:
匿名さん
[2011-02-08 09:05:15]
2期に購入するのが損か得か、は将来の不動産市場による。もし2期時点で不動産市場が改善しているなら、売値が上がるし、悪くなっているなら下がるだけ。不動産会社も、将来の不確実性を低下させるために、分割して販売している。正直なところ、焦って購入しても意味がない。将来の住宅市場を見据えながら購入判断をすべき。個人的には、日本は人口が減少していくので、住宅価格は長期的には下がっていく。ただ、東京それも大崎だと、それほどは下がらないかもしれない。判断が難しいところだ。
|
||
484:
匿名
[2011-02-08 09:08:28]
意味不明なカキコミが目立ちはじめましたね
人気があっても期を分ける意味って普通は動向見ながら値段を徐々に上げる可能性を探るからですよ。 一気に完売を狙うデベロッパもあれば意地でも値段は下げずにのろのろと売るデベロッパもあるから今後の売り方を探っているのかもしれませんね なんせ第一弾だから |
||
485:
物件比較中さん
[2011-02-08 22:23:39]
え?!1期、2期との間に、不動産市場が大きく変動する程の時間があくにですか?ではいつ頃2期販売スタートなんでしょう?
2期分にとってある住戸は1期抽選で外れた人用だと思ってましたが。。 |
||
486:
匿名さん
[2011-02-08 23:42:13]
2期売りになるというのは1期え売れないから2期売りになるのです。
売主は1期で売れた方が、受付などの人件費、モデルルーム維持費(土地代・空調代など) 広告費が余計にかからないから利益がでるにきまってます。値段をあげたって会社としての利益は同じです。 ちなみに住友以外は2期で価格を挙げるなんてことはしないはずです。 ワー〇ドシティ〇ワーズなんて価格あげを待って、大失敗してまだ売ってるよ!築何年だ?4?5?6? 80戸?が1期で売れないんですから 価格・商品のミスマッチ、人気不足、需要がないなど資産性はあまり望めないです。 ただ本来、この物件自体は資産価値はありますよ!山手線・駅近・低層で他にはないですからね。 でも販売が下手で1期で売れなくて資産性を下げてしまいましたね。 この破格で売れないんじゃ地所レジデンスもどうかと思いますよ。 三井ならとっくに完売してるか、もっと高く販売してるでしょうね。 482さん>あなたは旧価格で買ってますから当たり前です。新価格がなかったら、あなたのマンションも痛い目にあってます。何世帯のマンションか存じませんが、5期売りなんて当時はひどいもんだったと思います。 でも旧価格で買ったんですから正解ですよ。いい買い物しましたね!まだまだ売らない方がいいですね。 ちなみに大規模マンションは2期・3期となるのは当たり前です。 初期から見学しにくる客は3か月も4カ月もまってられないですからね。 1期で販売できるとすれば、営業マンが相当いるか、相当安いか、相当な人気かですね。 |
||
487:
物件比較中さん
[2011-02-09 00:07:36]
三井の物件はイマイチ。
|
||
488:
匿名さん
[2011-02-09 00:22:13]
販売が下手で資産性さげるっていうのは意味不明
|
||
489:
匿名さん
[2011-02-09 00:23:04]
長々書いたわりには説明がついてないな。
|
||
490:
物件比較中さん
[2011-02-09 00:56:22]
うん。。。で、こんなに人気があるのに、結局どうしてここは、2期に分けて売るんですか!1期で完売出来るでしょうに?
|
||
491:
周辺住民さん
[2011-02-09 06:12:04]
486さん
キャッシュフローだけを重視すれば、どんどん売った方がいいかもしれませんが、 普通の企業は利益が安定して入ってくることを狙うために、一気に売ったりしないと思いますよ。 ちなみにス〇トモ や ミ〇イ や ミ〇ビシの戦略は、 会社全体で予算を達成したら、今期中の売り渋りをはじめ 来季に買ってもらえるように持っていています。 |
||
492:
匿名さん
[2011-02-09 07:13:07]
うーん、そうか、それで2期の契約が4月1日以降にくるような販売スケジュール?
|
||
493:
匿名さん
[2011-02-09 07:13:40]
あ!再生法のモリモトはいつも瞬間蒸発狙い!
|
||
494:
物件比較中さん
[2011-02-09 08:42:55]
完成してないんだから、今売っても4月以降売っても利益として計上されるのは引渡しの期だと思うのですが。。。
|
||
495:
匿名さん
[2011-02-09 08:45:55]
てか486の日本語読みにくい
|
||
496:
匿名さん
[2011-02-09 09:22:50]
494さんのおっしゃる通りです。予算は引き渡し時点で計上するものです。引き渡ししないと事業が終わりません。
早く完売できる方が手付が入ってくるので売主の金利も下げられます。 491さん、消費者からすると高値で買わされているということですね。 ということは、1期売りしてもらった方が消費者には得ということですね!? ものすごい多数のお客様が見学来てるのに残念な感じだね。 場所・価格、いいマンションなのに・・・。 |
||
497:
周辺住民さん
[2011-02-09 09:32:52]
491です。
会社によっても違うと思いますが、大手のデベは入金があったときに売上計上をしています。 年次決算でみると1期・2期の売上がいつでも同じかもしれませんが、 月次決算の視点でみると分散させたいはずです。 消費者視点でみると、同じ価格・同じ間取りが購入できるのでしたら、 出来るだけ入居に近い段階で購入した方が割安ということになります。 (簡単には行かないと思いますが) |
||
498:
匿名さん
[2011-02-09 12:33:43]
私が登録した部屋は倍率7倍
ローン審査はすでにOK 祈るような気持ち |
||
499:
匿名さん
[2011-02-09 12:43:42]
なんだか難しい話ばかり・・・。
人気の部屋の各部屋の倍率、わかる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。 |
||
500:
匿名さん
[2011-02-09 13:04:05]
自分のところしか興味がないからわからない
抽選だめだったら、他の物件にいくし なぜ自分で確かめに行かないの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
申し込み予定です。
モデルルームに行ったとき、他のブースでの商談を漏れ聞いたのですが、
事前案内会からの顧客に配慮して、あまりにもギリギリな申し込みは受けないとのことです。
現状で要望書を出していないようだと、抽選に参加できるかは?
>450
売主も商売です。管理の問題もあります。
抽選がまったく平等だと考えるのはお人好しでは。
社会的属性、収入等が問題なければ、平等性は上がるでしょうが。