三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-22 09:51:33
 

売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2010-09-18 20:58:03

現在の物件
ザ・パークハウス 大崎
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目226番4(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 84戸

ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)

351: 購入検討中さん 
[2011-01-21 22:57:40]
343です。

小学校についての詳細ありがとうございました。
鈴の木クリニックって確か電柱に広告があるのをみました。小児科でしたよね、いい小児科が近いのは心強いです。
352: 匿名さん 
[2011-01-22 08:26:13]
品川区の小中学校で荒れた話はほとんどききません。
数年前に、北品川の方にモンスターペアレンツが出現して先生方が苦労したという話を聞いた位。



353: 物件比較中さん 
[2011-01-22 18:41:17]
今日見てきたけど、仕様がやけに安っぽいし、民家と向かい合うのでちょっとなー。
破格の安さだけど、買う気は失せた。
354: 匿名 
[2011-01-22 18:48:38]
破格は言い過ぎでしょ。
355: 匿名さん 
[2011-01-22 18:53:57]
正式価格の発表があったみたいですが、上の方にあった広告の価格と同じですか?
御存知の方教えて頂けると幸いです。
356: 匿名さん 
[2011-01-22 22:05:03]
すごい数の人が見に来てました。
357: 匿名さん 
[2011-01-22 22:47:12]
申込みます!IMG_0977.JPG
358: 購入検討中さん 
[2011-01-23 18:37:05]
検討者です。
駅5分は魅力ですが、坂があるので、実質は7~8分のイメージでしょうか。
私は、車移動が多いので、マンションでも駐車場は必須です。84戸に対し、26台分、少なくないでしょうか?
山手線の駅近物件を購入する人は、車所有が少ないということなのでしょうか?
検討者の皆さんのご意見はいかがでしょうか?
359: 匿名さん 
[2011-01-23 18:59:02]
郊外や都心の富裕層エリア以外は所有者少ない気がします。
従ってここは山手線駅近という事も含め車所有者は少ないのでは?
戸数分駐車場用意すると結局借り手がいなく管理費に影響するし、最悪外部に貸したりしてセキュリティ面でも不安があるし、そういった意味では丁度良いのではないでしょうか。
360: 賃貸住まいさん 
[2011-01-23 22:13:17]
昨日の第一期価格発表、どなたか部屋のタイプ毎のお値段教えていただけませんか?
2階を希望してます。

どうぞよろしくお願いいたします。
361: 契約済みさん 
[2011-01-24 00:16:15]
破格だね。山手線のアウトレットマンションだ!
山手線信者でタワーマンション嫌いがいっぱいいるよ。
でも、2期売りって地所は相当バカだな。

大抽選会だろうから、まだ細かいことに悩むひとは申込みやめようね、迷惑だから。
何で山手線で320-310万円なんだ。

しかし土地はピカイチだけど配棟はひどいね。
ゆとりの敷地に立て込み感満載の建物。
下手くそだなぁ。モデルルームもひどい・・
362: 匿名さん 
[2011-01-24 00:49:01]
私は大井町のプラウドを検討することにします。
大井町の方が交通も生活も便利ですし、日当たりがいいのが気に入りました。

361さんがおっしゃる通り、こちらは安いですし立地はいいですよね。
売れ売れで大変でしょうね。。。
363: 匿名さん 
[2011-01-24 01:10:18]
>362
野村の社員ウザっ・・
364: 匿名 
[2011-01-24 14:50:09]
Nタイプの間取りが酷いですね。
間取り自体は一見有りがちな田の字なんですが、リビングの右側中央あたりに微妙に柱が出っぱりが…。
これだと壁際にテレビボードを置くのは難しい。
三菱がこんな間取りをヨシとするとは残念です。
365: 物件比較中さん 
[2011-01-24 19:42:12]
60平米はいくらですかね?
366: 匿名 
[2011-01-24 20:54:47]
第一期販売の戸数はどのくらいですか?
367: 契約済みさん 
[2011-01-25 18:41:21]
362って野村の社員なの?
それってあまりにも普通じゃない?
第一期で全戸売りだよね?


このねだんで分けるってあり得ないでしょ。
368: 検討中 
[2011-01-25 19:18:14]
それが、実際に数戸程度なのですが、時期販売予定になっているものがあるんですよー。
3階とか2階あたりに、ぽろぽろと。意図が全くわかりませんが。

あ、362ではありません。
MRに行って説明きいてきた検討中の者です。

人気の間取りというか、列(縦に)は、すでに10倍近い倍率になっているようでした。

大崎駅近はとても魅力なのですが、やはり敷地いっぱいに建てるプランと、M社の寮とかが気になりました。
寮はとても古そうですし、以前どなたかがコメントしていらっしゃいましたが、壊してマンションか何かが建つような雰囲気も。。。

申込みするか否か、とても迷っているのですが、締め切り前にもう一度MRに行って、決めたいと思います。

まぁ申し込んでみても、くじ運ないので、抽選で当たる気が全くしないのですが(笑)



369: 検討中 
[2011-01-25 19:18:51]
すみません。
時期ではなく、次期ですね。
370: 匿名さん 
[2011-01-25 19:29:37]
マンションのくじ引きは、運ではなく、デベロッパからのあなたの評価です。
371: 匿名さん 
[2011-01-25 19:30:10]
HP見ると84戸に対して70戸の販売みたいですね。
響き的には1期全戸即完売のほうが良さそうですが、どんな意図があるんですかね。
抽選漏れの人をそこに入れるつもりですかね。

何はともあれ抽選に当たればラッキーですね。
372: 匿名さん 
[2011-01-25 19:34:46]
>370さん
不動産会社の友人の話だと物件によって操作してるものしてないものがあるらしいです。

現金一括購入なら即当選でしょうが。
373: 検討中 
[2011-01-25 21:12:17]
がーん!
と、驚くまでもなく、確かに、抽選とは表向きだけなのかと妙に納得したりして。

374: 匿名さん 
[2011-01-25 22:36:31]
372
現金一括なら即当選って、逆ですよ。

ローンじゃないと収入などの信用情報も取れない。
しかも、現金で買うと言われても客の口座にいくらあるかなんて
調べようがないし。
一番いいのはローンで買う一流企業の高級取り。
まず間違いなく当選です。
375: 検討中 
[2011-01-25 22:40:03]
資料を確認してみたところ次期以降販売住戸となっているのは、

1階6戸
2階1戸
3階4戸
4階1戸
5階2戸

で、371さんがレスしてくださったとおり、計14戸でした。

方角でいうと北西が計8戸で最多です。
376: 購入検討中さん 
[2011-01-25 23:20:29]
MR行ってきました。
Check Eye'sという資料をいただいたのですが、耐震性が???です。
耐震等級1、ってどうなんでしょうか?3段階の最低ランクです。
いくら低層マンションでも、三菱地所のマンションなら、2ぐらいは必要かと思いますが、
詳しい人、教えてください。

377: 匿名さん 
[2011-01-25 23:26:50]
>375さん
371です。
HP確認したら今週末が第一期販売住戸相談会なのでまた変更があるかもしれませんね。
階数ごとの詳細な情報ありがとうございました。
378: 匿名さん 
[2011-01-26 00:05:39]
70戸?マジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
地所の社員ってホント馬鹿なんだね。営業さん何やってるんだろう?
10倍って、激安アウトレットだ(あはははははは)
368さん、何を悩んでるの???こんなにやすやすマンションなのに?
寮、建つにきまってるでしょ!建ちそうなじゃなくていずれ建つよ!
でも住宅地の低層マンションで周りに建物があるなんて当たり前でしょ!
嫌なら、タワーとか、プラウド恵比寿とかプラウド大井町とかパークハウス山王とかにしたら?
大井町・山王はいいよ!大井町なんてごちゃごちゃしてるから建物建つ可能性低いしね。

大崎のタワーもスカットした眺望だろうね。
私、地所や野村の社員ではないですよ。あらかじめ申し上げておきます。
379: 匿名さん 
[2011-01-26 00:12:23]
>耐震等級1、ってどうなんでしょうか?3段階の最低ランクです。

ほとんどのマンションが耐震等級1です。2を取得してるのは極少数、3は皆無です
380: 購入検討中さん 
[2011-01-26 08:41:04]
南西向きの2階は、坪単価いくらぐらいですか?
やはり南西向きの倍率は高いのでしょうね。。
381: 匿名さん 
[2011-01-26 11:02:40]
374

今の賃貸マンション借りる時に銀行の残高証明だしてる よ。現金の支払い額が多い人は当然提出するんじゃないの。
親からの援助が多い場合も同様の話だろうし。


382: 匿名さん 
[2011-01-26 12:09:44]
現金一括の場合ですが(私の場合は古い家と土地の売買契約書)など見せれば何の問題もありませんよ
383: 周辺住民さん 
[2011-01-26 13:04:31]
現金一括のときは、特に銀行残高などの証明書は不要ですよ。
ローンと比べて審査がないので、購入までのスピードがあがります。

決められた日付までに前金を納め、決められた日付までに一括で入金です。
384: 匿名さん 
[2011-01-26 23:46:44]
耐震は1だわな。耐震等級2で航行している会社h3流会社だね。
385: 匿名さん 
[2011-01-27 12:54:03]
抜け観日当たりならブランズジオ等々力はどう?
大井町なんてあんな居酒屋街酔っぱらいと帰り道
遭遇して嫌です。
386: 申込予定さん 
[2011-01-27 13:22:12]
M社の寮は内部改装したばかりなので、当分建て替えはないそうです。営業の方がおっしゃってました。
私はストップウォッチで実際に現地から歩き駅まで
計ってみましたがちょうど5分にいくかいかない
ぐらいでした。
駅近なのにこの静けさは私にとっては仕事から帰ってきて安らげる環境だと思っています。

人によって何を重視するかは変わってきますが、
違うなと思ったらこの口コミに訪れてまで書き込み
するのではなく他を当たればいい話しだと思います。



387: 匿名さん 
[2011-01-27 22:17:27]
前に書いたものですが、ここは一二三町内会ですか?
なつかしー。
388: 購入検討中さん 
[2011-01-28 00:27:14]
友人から聞いた話ですが、大崎は、再開発の影響で朝の通勤ラッシュ時には駅ホームに人が入れないぐらいいっぱいになると聞きました。現在大崎周辺に住んでいないので、どのぐらいの混雑なのか、どなたかご存知の方は教えてください。

せっかく、山手線沿線に住むんだのに、駅に入れず電車を2本、3本乗り過ごさなければならないのであれば、郊外と変わらず、ちょっと考えものなので。

よろしくお願いします。
389: 匿名さん 
[2011-01-28 00:32:22]
品川乗り換えの場所がホーム幅が狭くて混んでますが、乗り過ごすほどのことはほとんどないです。
品川を過ぎると車内も空いてきて楽になります。
390: 周辺住民さん 
[2011-01-28 00:46:35]
入りたいは入れるよ。山手線は二分ごと一本(^-^)/
391: 匿名さん 
[2011-01-28 11:11:07]
北西は人気ありますかね?密かに狙ってます。
392: 匿名さん 
[2011-01-28 15:54:53]
ここは値段もそこそこですし、なんだかんだ言っても大崎駅からとても近いですし、

再開発で綺麗になっている場所ですし、図書館もスポーツクラブもすぐそばで、

かなりの人気集中になるのは間違いないでしょうね。普通に考えて。

私も無抽選で好みの部屋が手に入るなら、ここにしていたかな~。

近くの他の物件と契約してしまいましたが。

未練は少々残ります。
393: 匿名さん 
[2011-01-28 20:40:41]
↑契約&手付支払いの状況なら解約できますよ。もちろん手付は全額戻ってきます。
394: 匿名 
[2011-01-28 20:42:54]
どうやったら返ってくるのですが?
勤めている会社が倒産するか契約者が亡くなるかしないと手付は戻らないと言われていますが。
395: 匿名さん 
[2011-01-28 20:46:36]
確かに、その状況で手付が全額戻るからくりが知りたい。
396: 匿名さん 
[2011-01-28 21:31:44]
まあ、単なる素人さんの勘違いだ、大人なんだからつっこむなよ。
397: 匿名さん 
[2011-01-29 00:47:08]
通勤時間が少し遅い人は大崎止まりの電車のせいでホームと車内が混み合います。混雑は品川駅の影響です。
398: 匿名さん 
[2011-01-30 11:35:37]
いよいよ今週末から、申込み登録開始ですね。どれくらいの倍率でしょうね。
やはり初日は混むでしょう!
今からドキドキです。
399: 匿名さん 
[2011-01-30 14:44:57]
オプション価格表をまじまじとながめてみたら

MRの1つに、キッチン下部にゴミ箱セットしている引出しがオプションとしてついていたんですけど、
なんと67,200円!
引出しの中に、小型のプラスチックのゴミ箱が2個セットされているだけだったような気がするのですが。

あと、ドアキャッチャーがやはりオプション。

まぁ、検討結果を左右するようなコトではないのですが、へーへーへー
という感じでした(笑)


メニュープランで3Lを2Lにしようと思っているのですが、床暖房の増設価格は未定となっています。
ご経験のある方、5~6畳でおいくら位か、おしえていただけませんでしょうか?
400: 契約済みさん 
[2011-01-30 23:40:59]
そりゃ混むよね、アウトレット価格だからね。
401: 申込予定さん 
[2011-01-31 19:57:38]
何で契約済みましたか?
402: 物件比較中さん 
[2011-01-31 20:22:34]
トイレの壁のクロスのオプションなんて、17万円を超えてますし・・・。
どなんてぼったくりの価格設定なんでしょう!!

地所も地に落ちましたかね!?
403: 匿名さん 
[2011-01-31 20:34:52]
303 ■ B 5720万円 2LDK+2WIC 3階 62.58 m2
403 ■ B 5970万円 2LDK+2WIC 4階 62.58 m2
214 ■ I 6530万円 3LDK+WIC 2階 74.4 m2
314 ■ I 6730万円 3LDK+WIC 3階 74.4 m2
414 ■ I 6920万円 3LDK+WIC 4階 74.4 m2
513 ■ I 7330万円 3LDK+WIC 5階 74.4 m2
208 ■ N 7790万円 3LDK+WIC 2階 82.62 m2
308 ■ N 7990万円 3LDK+WIC 3階 82.62 m2
408 ■ N 8390万円 3LDK+WIC 4階 82.62 m2
213 ■ Q 8160万円 3LDK+WIC 2階 88.54 m2
413 ■ Q 8650万円 3LDK+WIC 4階 88.54 m2
512 ■ Q 9060万円 3LDK+WIC 5階 88.54 m2

実際、ほんとに安いよね。
404: 購入検討中さん 
[2011-01-31 22:07:21]
安いですか?
それなりの値段だと思いますが。大崎は今後もっとマンションが増えます。
ほとんどがタワーですが、将来の資産価値を考えると、タワーの方がよいのかもと思っています。
低層のマンションは少ないのは事実ですが・・・
405: 匿名さん 
[2011-01-31 22:09:16]
安いのにはわけが。。。アル?
406: 匿名さん 
[2011-01-31 22:10:20]
ここって、肯定派のなりすましデベとユーザーの、チャットだよね・・・
あきらかに肯定がうさんくさい。。。

下手だね。。。デベ
407: 匿名さん 
[2011-01-31 22:15:10]
>403
他の部屋の価格も御教示ください。
408: 購入検討中さん 
[2011-01-31 23:08:47]
>406

そうですか?
単純に読みが浅いとかアホなのかもしれませんが、全くそんな風には思えないんですけども。

早々に完売しそうな気配ですし、デベの方々がわざわざ肯定なりすましって必要もないような?

価格は、諸々諸条件考えれば、そんなに安い!アウトレット!!と、いうほどでもないですけど、山手線駅地下&非タワー派&静かな落ち着いた環境を求める人たちにとっては値ごろ感があるのかも?

と思うのですが。
409: 匿名さん 
[2011-01-31 23:13:00]
きれいな低層マンションですね。。。
残念ながら他を購入してしまって、仕様他を見に行けないですが、
平米100いかない部屋もあり安い気がします。

駅までのアプローチは、高低差あるんですかね。。

見に行きたかったな。。

あとは、「ザ」パークハウスブランドをどう見るか・・だね。
410: 匿名さん 
[2011-01-31 23:16:08]
代々木のザ・パークハウスは残念物件になりそうな予感ですがここは良さそうですね
411: 匿名さん 
[2011-01-31 23:44:52]
これが安いと思わない方は素人だね。
激安何てレベルじゃない。
迷う方は申込みしないでね。

ただでさえ抽選なんだから。
まぁ、街には魅力がないから大崎で悩むのは少しわかりますが。
412: 匿名さん 
[2011-01-31 23:48:52]
具体的に安いという根拠を述べてもらえますか
413: 匿名さん 
[2011-01-31 23:50:13]
2002年の旧価格のレベルだよね。ものもそれなりに悪いんだろうけど。やはり低価格は魅力。
414: 匿名 
[2011-02-01 01:19:17]
↑その頃の旧価格はタワーでも坪平均270位だったよw 低層300越えのこのマンションとは比べものにならん安さでした。
415: 匿名さん 
[2011-02-01 07:37:10]
ここを高いと言ってる人が安いと思う
物件をいくつか出して欲しい。
416: 匿名 
[2011-02-01 08:23:21]
>>414は、買わなきゃいいよ
417: 匿名さん 
[2011-02-01 09:40:48]
値段手ごろで魅力的でも、抽選外れりゃ意味がない。

地所だから先着順はありえないだろうし・・

かなり倍率付くね、こりゃ。
418: 匿名さん 
[2011-02-01 10:40:00]
タワーと比較することが素人。
419: 匿名 
[2011-02-01 10:46:02]
2002年当時はタワーですら坪270。つまりその当時の低層はさらに低い価格で413のいう旧価格レベルではないとう指摘。ただし、現在の相場から考えると破格は言い過ぎだが安いので早期完売はするだろう。
420: 地元不動産業者さん 
[2011-02-01 12:08:48]
駐車場に屋根はないし、いろいろ節約してるからね!
このぐらいが妥当な価格ってとこだろ。
421: 匿名 
[2011-02-01 19:29:40]
スクラブ厚も高級マンションとはとうてい言いがたいね・・・。
ただの庶民にぴったりのマンションでしょう。
422: 匿名さん 
[2011-02-01 19:36:52]
これで妥当とか言ってる地元不動産はやめた方がいいね。あきれるよ。
423: 匿名さん 
[2011-02-01 21:04:36]
スラブ面積と一部屋の面積を考えれば、スラブ厚はこんなもんじゃないの?
要するに、LDの面積から考えても高級マンションとは言いがたいってことだけど。
424: 匿名 
[2011-02-01 22:38:19]
タワーってスラブ厚いけど、
中身スカスカのボイドスラブでしょ?
話にならんね。
425: 匿名さん 
[2011-02-02 01:07:11]
大井町のプラウドが気になり迷っちゃうんですけど
率直なご意見を頂けませんか?

私みたいな決められない人間はこのマンション申し込んじゃいけない雰囲気ですけど
こちらもすごい気に入ってます。
申し訳ない質問ですが、本気で皆さまの感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
426: 匿名さん 
[2011-02-02 13:00:43]
多分坪単価は大井町のプラウドの方がちょっと高いでしょう。
反響大きくて、野村が強気になってますので。でも、ほぼ同じと考えておいて間違いなさそうです。
確かに日常生活を考えると大井町の方が暮らし易い。
ここは山手線駅5分をどうとらえるか。
大崎の街の成熟度はまだまだ低いですし、あとは価値観の問題ですね。
将来的な値下がり要素は少ないと思いますので。
427: 匿名さん 
[2011-02-02 21:54:48]
申込はすることになると思いますが、抽選で当たらない気がするので気楽に行こうと思います。
426さんのおっしゃる通りで、大崎の街は山手線の西側では魅力ないですもんね。
魅力のある駅が多すぎるから魅力なく見えるという見方もありますけど。

428: 匿名さん 
[2011-02-02 22:02:16]
425さん

こっちの方がいいと思いますよ

大井町は割高で高値掴み必至です。
山手線5分と京浜東北線5分が同じ値段なら、
10人中9人が山手線を選ぶと思います。

そもそも同じ値段がおかしい。
大井町高過ぎです!
429: 匿名 
[2011-02-02 22:24:49]
横浜にたまにいくやつは大崎のほうが便利。
430: 匿名さん 
[2011-02-02 22:57:14]
大崎は超便利だよ。
431: 匿名さん 
[2011-02-02 23:55:00]
↑何が便利なのかはっきりしろよ。
生活利便性は大井町の方が全然便利。
432: 匿名さん 
[2011-02-02 23:58:56]
10人中9人ってことはないでしょうね。
どちらも良く知ってる人であれば、むしろ6:4で大井町の方が支持が多そうな気がします。
どちらもあまり知らなければ、大崎なんでしょうかね。
433: 匿名さん 
[2011-02-03 06:38:19]
そして、どちらもよく知っていて、さらに妙な地歴とマンション名にこだわる人は大崎を選んでしまうのかな。
生活利便性は絶対に大井町だと思いますけどね。
434: 匿名さん 
[2011-02-03 08:27:00]
資産価値は大崎のほうがいいかもね。
435: 匿名さん 
[2011-02-03 09:26:07]
山手線の物件は内外で資産価値が全然違うから注意が必要。
436: 匿名 
[2011-02-03 09:35:21]
大崎なら資産価値の心配ないね。
437: 購入経験者さん 
[2011-02-03 10:39:21]
>>山手線の物件は内外で資産価値が全然違うから注意が必要。

山の手内側の人気ないマンションより、立地、周辺環境、人気度高いのここは絶対買得です。
438: 匿名さん 
[2011-02-03 12:38:06]
そう自分に言い聞かせて買いたい気持ちはわかる。
439: 匿名さん 
[2011-02-03 12:43:15]
ここは利殖用というよりやはり永住(ないし長期)住居用でしょう。
もちろん今後の大崎の再開発に伴って、資産価値の向上は見込めますが。
440: 匿名さん 
[2011-02-03 18:43:04]
地歴を知っていれば、大井町だと思うんだが

大井町って、昔は結構な住宅地だったらしいよ。明治の話しだけど。
441: 匿名さん 
[2011-02-03 18:57:14]
大井町を良く知らない方は、深夜に駅前周辺を散策(?)されると、どんな所かわかると思います。
大森を挟んで、蒲田と大井町はよく似ています。
442: 匿名さん 
[2011-02-03 19:01:23]
マンション名がよくないよね。住所はどうでもいいけどさ。
地歴の話ね。
443: 匿名さん 
[2011-02-03 19:01:59]

大井町の野村ね
444: 匿名さん 
[2011-02-03 23:19:18]
大井町が高いんじゃなくてここが安いの!
隠居生活希望の方はいいよね。
山手線では魅力がない駅だけど、安いからいいです。
最後は金だよ金。
どうせ当たらないけどね・・・
445: 匿名さん 
[2011-02-03 23:34:26]
特別に安くはないよ。
OWCTが高かっただけ。
再開発の分が既に上乗せ済みだったからね。
446: 匿名さん 
[2011-02-04 00:26:38]
435古すぎる。マーケットを把握しようね。
山手線内側がまた資産価値高くなる可能性もあるけど、今は壊滅的で
山手ちょい外が人気。
池尻大橋・赤羽・板橋・中野・中野坂上・中目黒・大井町などなど。
世田谷はいまいちですね。二子玉川は個人的には好きだけど少々低迷気味ですね。

山手線の中心、飯田橋・神楽坂で注目物件が無くなっちゃって・・・
三井の飯田橋が目玉です。
文京区も目立たないし、十番・麻布なども壊滅状態・・・。
まぁ山手線内側はまた需要が戻る可能性もありますけどね。
447: 匿名 
[2011-02-04 00:51:06]
例えば、2月11日にモデルルームを初めてふらっと訪問し、物件が気に入った場合、収入証明書・身分証明書・印鑑を持って翌12日に申し込むことはできるのでしょうか?
よっぽど素性の通った人でない限り、不動産会社はこんな客に対しては不審者扱いですね。。
(申込はできても、銀行の事前審査も通っていないので、普通は抽選で故意に落とすだろうと思いますが。。)
448: 匿名さん 
[2011-02-04 02:19:36]
翌日の申込み以前の問題で、土・日はすでに予約いっぱいってことですが、空いている営業マンがいない時にふらっとMRに立ち寄った場合、どんな対応になるんだろう?
やっぱりお引取り願われてしまうのか?

449: 匿名さん 
[2011-02-04 09:26:41]
446ほかの街はどうでもいいよ。
大崎に限っては内外どうなんだよ。
ちょい外の戸越銀座とかの情報は要らないからな。
450: 購入検討中さん 
[2011-02-04 09:58:07]
抽選って、できレースというのは本当でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる