売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ
[スレ作成日時]2010-09-18 20:58:03
ザ・パークハウス大崎 (旧仮称 大崎二丁目プロジェクトってどうですか?)
483:
匿名さん
[2011-02-08 09:05:15]
2期に購入するのが損か得か、は将来の不動産市場による。もし2期時点で不動産市場が改善しているなら、売値が上がるし、悪くなっているなら下がるだけ。不動産会社も、将来の不確実性を低下させるために、分割して販売している。正直なところ、焦って購入しても意味がない。将来の住宅市場を見据えながら購入判断をすべき。個人的には、日本は人口が減少していくので、住宅価格は長期的には下がっていく。ただ、東京それも大崎だと、それほどは下がらないかもしれない。判断が難しいところだ。
|
484:
匿名
[2011-02-08 09:08:28]
意味不明なカキコミが目立ちはじめましたね
人気があっても期を分ける意味って普通は動向見ながら値段を徐々に上げる可能性を探るからですよ。 一気に完売を狙うデベロッパもあれば意地でも値段は下げずにのろのろと売るデベロッパもあるから今後の売り方を探っているのかもしれませんね なんせ第一弾だから |
485:
物件比較中さん
[2011-02-08 22:23:39]
え?!1期、2期との間に、不動産市場が大きく変動する程の時間があくにですか?ではいつ頃2期販売スタートなんでしょう?
2期分にとってある住戸は1期抽選で外れた人用だと思ってましたが。。 |
486:
匿名さん
[2011-02-08 23:42:13]
2期売りになるというのは1期え売れないから2期売りになるのです。
売主は1期で売れた方が、受付などの人件費、モデルルーム維持費(土地代・空調代など) 広告費が余計にかからないから利益がでるにきまってます。値段をあげたって会社としての利益は同じです。 ちなみに住友以外は2期で価格を挙げるなんてことはしないはずです。 ワー〇ドシティ〇ワーズなんて価格あげを待って、大失敗してまだ売ってるよ!築何年だ?4?5?6? 80戸?が1期で売れないんですから 価格・商品のミスマッチ、人気不足、需要がないなど資産性はあまり望めないです。 ただ本来、この物件自体は資産価値はありますよ!山手線・駅近・低層で他にはないですからね。 でも販売が下手で1期で売れなくて資産性を下げてしまいましたね。 この破格で売れないんじゃ地所レジデンスもどうかと思いますよ。 三井ならとっくに完売してるか、もっと高く販売してるでしょうね。 482さん>あなたは旧価格で買ってますから当たり前です。新価格がなかったら、あなたのマンションも痛い目にあってます。何世帯のマンションか存じませんが、5期売りなんて当時はひどいもんだったと思います。 でも旧価格で買ったんですから正解ですよ。いい買い物しましたね!まだまだ売らない方がいいですね。 ちなみに大規模マンションは2期・3期となるのは当たり前です。 初期から見学しにくる客は3か月も4カ月もまってられないですからね。 1期で販売できるとすれば、営業マンが相当いるか、相当安いか、相当な人気かですね。 |
487:
物件比較中さん
[2011-02-09 00:07:36]
三井の物件はイマイチ。
|
488:
匿名さん
[2011-02-09 00:22:13]
販売が下手で資産性さげるっていうのは意味不明
|
489:
匿名さん
[2011-02-09 00:23:04]
長々書いたわりには説明がついてないな。
|
490:
物件比較中さん
[2011-02-09 00:56:22]
うん。。。で、こんなに人気があるのに、結局どうしてここは、2期に分けて売るんですか!1期で完売出来るでしょうに?
|
491:
周辺住民さん
[2011-02-09 06:12:04]
486さん
キャッシュフローだけを重視すれば、どんどん売った方がいいかもしれませんが、 普通の企業は利益が安定して入ってくることを狙うために、一気に売ったりしないと思いますよ。 ちなみにス〇トモ や ミ〇イ や ミ〇ビシの戦略は、 会社全体で予算を達成したら、今期中の売り渋りをはじめ 来季に買ってもらえるように持っていています。 |
492:
匿名さん
[2011-02-09 07:13:07]
うーん、そうか、それで2期の契約が4月1日以降にくるような販売スケジュール?
|
|
493:
匿名さん
[2011-02-09 07:13:40]
あ!再生法のモリモトはいつも瞬間蒸発狙い!
|
494:
物件比較中さん
[2011-02-09 08:42:55]
完成してないんだから、今売っても4月以降売っても利益として計上されるのは引渡しの期だと思うのですが。。。
|
495:
匿名さん
[2011-02-09 08:45:55]
てか486の日本語読みにくい
|
496:
匿名さん
[2011-02-09 09:22:50]
494さんのおっしゃる通りです。予算は引き渡し時点で計上するものです。引き渡ししないと事業が終わりません。
早く完売できる方が手付が入ってくるので売主の金利も下げられます。 491さん、消費者からすると高値で買わされているということですね。 ということは、1期売りしてもらった方が消費者には得ということですね!? ものすごい多数のお客様が見学来てるのに残念な感じだね。 場所・価格、いいマンションなのに・・・。 |
497:
周辺住民さん
[2011-02-09 09:32:52]
491です。
会社によっても違うと思いますが、大手のデベは入金があったときに売上計上をしています。 年次決算でみると1期・2期の売上がいつでも同じかもしれませんが、 月次決算の視点でみると分散させたいはずです。 消費者視点でみると、同じ価格・同じ間取りが購入できるのでしたら、 出来るだけ入居に近い段階で購入した方が割安ということになります。 (簡単には行かないと思いますが) |
498:
匿名さん
[2011-02-09 12:33:43]
私が登録した部屋は倍率7倍
ローン審査はすでにOK 祈るような気持ち |
499:
匿名さん
[2011-02-09 12:43:42]
なんだか難しい話ばかり・・・。
人気の部屋の各部屋の倍率、わかる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。 |
500:
匿名さん
[2011-02-09 13:04:05]
自分のところしか興味がないからわからない
抽選だめだったら、他の物件にいくし なぜ自分で確かめに行かないの? |
501:
匿名さん
[2011-02-09 13:15:30]
結局、一期売りと二期売りで、なぜ資産性がかわるのでしょうか?
|
502:
匿名さん
[2011-02-09 14:39:48]
そういや大崎にエアポートリムジンのバス停ができるらしいよ。
羽田、成田どちらも便利になるね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報