その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38797/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8622/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9261/
[スレ作成日時]2007-02-21 23:01:00
川崎サイトシティⅣ
2:
匿名さん
[2007-02-21 23:05:00]
('(ェ)'@)(@'(ェ)')
|
3:
匿名さん
[2007-02-21 23:26:00]
Oh!
|
4:
匿名さん
[2007-02-22 01:04:00]
このマンション仮予約までしたが乞食・ハト・騒音・ゴミ処理場・産廃処理施設・送電線・線路3方向とどう考えても極悪の環境でしか無く居住不可と思い止めたが、このHP見る限り住人まで完全に腐ってるな。
住民同士で2ちゃんねる並みの暴言吐きあってたら解決する問題もなんも解決しないぞ。 藤和のマンションならコミュニティ用HPあるだろ?そこの問い合わせ窓口から苦情入れれば一発で 管理対応変わるからやってみ。 ちなみに2重床はかなり音が響くんで摺り足で歩く配慮が必要だから踵でドシドシ歩いている人は 追々揉めるよ。2重床はホント騙された。 |
5:
匿名さん
[2007-02-22 03:36:00]
↑
こんな人が住人じゃなくて、ホントよかった〜〜(^_^;) |
6:
匿名さん
[2007-02-22 06:04:00]
↑ ほんとうに、そう、 住み心地、いいですよ〜。 |
7:
匿名さん
[2007-02-22 08:00:00]
荒らしはスルーの方向で
|
8:
匿名さん
[2007-02-22 09:59:00]
IP電話のモデムを各部屋対応することができました。
事前にもらっていた資料には電話端子盤にモジュラージャックがついている場合、 IP電話アダプタ⇔電話端子盤をモジュラーケーブルで接続するだけでOKだったはず・・・ と思って実際入居して端子盤を見てみるとモデムの差込口が端子盤にない。。。 と思った方いますかね? 小生はIP電話以外の回線を増やす予定無がいので、 既設の電話端子盤の2回線の内、1回線を殺して(割り込み加工はめんどくさかったので) IP電話専用モジュラージャック用とし、IP電話アダプタから出ているモジュラーケーブルをバラして 電話端子盤の主電話回線に接続してみた所、 住戸内HUB→IP電話アダプタ→電話端子盤→各部屋モジュラージャック といった感じで 望んでいた環境にすることができました。 モデムポートあるのにもったいないな。。。と思い施工してみましたが、 配線加工などありますのであまりお勧めではないかもしれません。 |
9:
匿名さん
[2007-02-22 09:59:00]
>>住民同士で2ちゃんねる並みの暴言吐きあってたら解決する問題もなんも解決しないぞ。
↑言ってることは正しいと思う。 一部の方々の言葉遣い最悪だし、まさに暴言吐きあってるとしか思わない場面が多々あります。 言葉遣いは心遣いです。 |
10:
匿名さん
[2007-02-22 10:35:00]
>08さん
そうそうモデムケーブルの差し口が無いんですよね。 私も和室等のモジュラージャック使わないし同じようにしようかな? ひとつ質問なんですがIP電話〜盤へのバラした回線はどのように接続しているんでしょうか? 4本(電話線って中身5本でしたっけ?)それぞれを指定箇所にさせばいいだけですか? お手数で無かったらご教授いただけると嬉しいです。 |
11:
匿名さん
[2007-02-22 10:42:00]
度々・・・10です。
ちと狂った事言ってました。 >私も和室等のモジュラージャック使わないし同じようにしようかな? 意味不明ですね。。。私もIP電話以外電話回線使う予定が無いのでって意味と取って下さい^^; |
|
12:
匿名さん
[2007-02-22 10:51:00]
↑私も同様にしたいが住戸内HUBにIP電話TA収納よりまず無線LANキットを買わないと。
おすすめメーカーあったら教えてください(ここで聞いちゃ不味いかな?) |
13:
匿名さん
[2007-02-22 11:26:00]
>このマンション仮予約までしたが乞食・ハト・騒音・ゴミ処理場・産廃処理施設・送電線・線路3方向と
>どう考えても極悪の環境でしか無く居住不可と思い止めたが、このHP見る限り住人まで完全に腐ってるな。 たしかにこのBBSを見る限りでは腐っています。 が、500戸近くの大型マンションなので良い人もたくさんいますよ。 実際にお会いしお話した上での意見です。 おっしゃっている方が一部であって欲しいと切に願います。 それと、私も購入前に立地等について十分に検討しましたが 住んでみれば予想外に快適です。 線路に囲まれていますが家にいる時は寝る時以外TV付けているので ほとんど騒音が聞こえません。 >住民同士で2ちゃんねる並みの暴言吐きあってたら解決する問題もなんも解決しないぞ。 >藤和のマンションならコミュニティ用HPあるだろ? >そこの問い合わせ窓口から苦情入れれば一発で >管理対応変わるからやってみ。 >ちなみに2重床はかなり音が響くんで摺り足で歩く配慮が必要だから踵で >ドシドシ歩いている人は追々揉めるよ。2重床はホント騙された。 アドバイスありがたく頂戴いたします。 コミュニティ用HPからクレーム対応していただけるんですね。 今夜でもHP内見てみます。 2重床の件はたしかにおっしゃる通りです。 が、大半の方がスリッパ履いて生活しているか 日常生活において他のお宅の生活音ほぼ感じません。 ちなみにサイトシティ契約破棄してどちら購入検討でしょうか? 資産としてもうひとつ川崎内でマンション購入を考えているもので 参考までに教えていただけるとありがたい。 |
14:
匿名さん
[2007-02-22 12:21:00]
>どう考えても極悪の環境でしか無く居住不可と思い止めたが、このHP見る限り住人まで完全に腐ってるな。
確かに荒れてます。傍から見たらとても同じマンションの住人の会話には見えないと思います・・・ 荒らしというか率直な意見として捉えましょう。 ここで罵詈雑言を放っている人が隣人だったら分かった時、なんだか悲しくなるじゃないですか。 末永く住むのですから仲良くしていきたいです。 |
15:
匿名さん
[2007-02-22 12:30:00]
ある意味本質見れるので面白いw
人間って醜い生き物だなと |
16:
匿名さん
[2007-02-22 13:14:00]
>>12さん
小生はグローバルIP対応契約で、グローバルIPを取得した無線ルーターの階層の上に全部屋の NWを構築しているので、12さんとNW環境が違うかもしれませんが、 HUB→無線BBルーターと接続して、BBルーターのHUBポートに全ての部屋のLANポートを接続してみましたが、小生の持ち合わせの無線BBルーターってスループット100Mなんです。。。 というか、ギガビット対応無線ルーターなんて市販では見当たらなかったです。。。 入居当初のNW環境より上がり、下がりともに転送速度が下がりました・・・(有線LANで) 体感できるほどではないですが減衰した数値が大きいです。。。(ちょっとショックなので値は書きませんorz) グローバルIP契約でない場合は、一般メーカーから出ている無線LANアクセスポイントを住戸内HUBの 空きポートにに繋げば良いと思います。IOやバッファロやプラネックスなど・・・ といった形で構築してはどうでしょうか? 小生の環境において望む構成は、 住戸内HUB→ギガビット対応ルーター→ギガビット対応HUB(各部屋ポート接続) →ギガビットHUBの空きポートに無線アクセスポイントを接続・・・ といった感じです。 12さんの無線LANとその他NW環境を伝えてもらえればもう少し具体的なお話ができると思います。 |
17:
匿名さん
[2007-02-22 13:41:00]
>16さん
ご丁寧で親切な説明嬉しく思います。 無線ルーター スループット100Mきっと私には十分な環境です。 一般メーカーの無線LANアクセスポイントもHUB内で組んじゃえばいいんですね。 (なるほど!PC自体もですがNW特に疎いもので・・・) 私はオンラインゲームで遊んだりするので その辺考慮すると無線ではラグや回線落ちも有り得るかなと現在悩み中です。 上に書いている問題が発生しないようなら 『室内HUB+無線LANルータ』→『ノートPC+LAN子機』程度の構築で 良いかなと思っています。 グローバルIPを取得していると書かれていますがポート開放等が目的でしょうか? 私も当初契約を考慮しましたが現在IPフォンがプライベートIPでも利用可能としり加入しませんでした。 と思っていたらe-mansioサイト内に説明ありましたね。。。失礼 ttp://www.em-net.ne.jp/3000a415/cts/gip/gip01.php まあサイトで調べたりしながらゆっくりと快適環境へと頑張って行こうかと思います。 同マンション内の方にこう親切に教えていただき嬉しい限りです。 今後ともネット外でも宜しくお願いいたします^^ |
18:
匿名さん
[2007-02-22 16:32:00]
08&16です。
17さん、ある程度悩んでいる段階のようなので自分好みの製品が見つかると良いですね。 グローバルIPの用途は17さんのリンクの通り、ほぼ紹介されている全ての用途のためです。 >>IPフォンがプライベートIPでも利用可能 逆にグローバルIPを取得したルーターの上の階層ではIPフォン使えないってe-mansioのサポの方に 言われました。。。 ですので住戸HUBにはWAN、IP電話アダプタ、各部屋用BBルーターのみが接続されている形となっています。 住戸内のLANを全て戸内HUBより1つの階層に上げようとすると、どうしてもIP電話アダプターは 宅内HUBアダプター置き場(直下)に設置せざるおえない・・・なのに電話端子基盤にジャックがない・・・ モデムポートも有効活用したい・・・1部屋だけ違うプライベートIPでそこにIP電話アダプタ置くのも 納得できないな・・・といった経緯でした。。。 取り付け方のリクエストがありましたので次レスにて簡単に紹介しようと思います。 |
19:
匿名さん
[2007-02-22 17:30:00]
17です。
8&16&18さん 色々とありがとうございました。 同マンションにNW強い人がいて心強いです(何w |
20:
匿名さん
[2007-02-23 00:17:00]
お聞きしたいのですが、マンションに越してから具合が良くない方おられますか?
|
21:
匿名さん
[2007-02-23 00:27:00]
自分、家族はまったくありません、が、
どうかしましたか? |