横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎多摩川ファインフィールズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 小向仲野町
  7. 川崎多摩川ファインフィールズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-30 23:53:00
 

JR川崎駅よりバスですがこの物件はいかがでしょう?

[スレ作成日時]2006-09-05 22:57:00

現在の物件
川崎多摩川ファインフィールズ
川崎多摩川ファインフィールズ
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区小向仲野町82番1他(地番)
交通:京浜東北線川崎駅 バス9分 「御幸公園前」バス停から 徒歩5分
総戸数: 295戸

川崎多摩川ファインフィールズ

621: 匿名さん 
[2007-05-02 01:01:00]
現地行って来ました。
ここ最近の風向きは、川下から川上です。
時間によって風向きが変わるとはいえ、春先からこの風向きが多いように感じます。
夏場もこのままかなぁ?
厩舎勤務の方、地元の方、春先から夏場にかけての主な風向き、
教えてほしいです。
622: ご近所さん 
[2007-05-02 09:34:00]
風向きは良く分かりませんが、雨上がりなどの空気が湿っている時は
埃は少ないものの臭いはいつもよりもキツイかな〜と感じます。
(鼻が慣れてしまっているので、あまり参考にならないかとは思いますが・・・)
623: 賃貸住まいさん 
[2007-05-02 12:45:00]
空気が湿っているとき。例えば雨が降り出す直前や梅雨の時期。
こういうときが一番臭ってくるような気がします。
あとはやはり、寒い時期より暖かい時期ですね。
ここではありませんが、やはり厩舎の近くに住んでいます。
624: 匿名さん 
[2007-05-03 08:30:00]
私もその本をサラッと立ち読みしました。
『そりゃそうだろうけどねー』という感じでした。
でも『それが全てじゃないだろ』とも思いました。
私は別物件に決めそうですが、
基本永住、何かあったときはその時の状況で対策を考えるしかない、
と思っています。
資産価値云々なんてホント先のことは分からないですよ〜。
予定通りにいかないのが人生。
面白いところであり、大変なところであり。
“対策費としてのプラス400万”を準備できない私は
そう考えてしまいます。

ちなみに実家近くには(そんなに田舎でもないのに)
子供時代には、暖かい時期に牛小屋の匂いがよく漂ってきていました。
馬よりも臭かったのでは、と思います。
でも特に不自由もなく育ちました。
『キツイ…』と思う日は、年に数日程度だし、
懐かしい匂いとも言えます。
625: 契約済みさん 
[2007-05-03 09:54:00]
昨日の夕方、現地に見てきました。暖かったけど、臭いは感じませんでした。
E棟とD棟も七階まで完成したようです。早くシートをとってほしいと思います。
また、運動のつもりでマンションから鹿島田駅経由新川崎駅まで歩いてみました。鹿島田駅で25分で、新川崎駅で30分でした。
自転車だと15分以内で着きそうですよ。行き方としたら、モデルルーム前で東芝小向工場前の道を通れば、近道になりそうです。通勤場所によっては、横須賀線、湘南新宿ライン、南武線も使えそうですよ。
626: 付近住民 
[2007-05-03 21:35:00]
625さん
乾燥している時はニオイは感じませんが、小雨でジメジメすると強烈にニオイます。
梅雨時に行ってみるといいかと思います。
徒歩で、川崎駅から30分、矢口の渡駅から25分、新川崎駅から30分、鹿島田から25分で
すね。どれも毎日徒歩で通勤・通学するのは無理です。1駅でいいから徒歩15分以内
であればよかったのに。バス停へも徒歩5分かかります。「陸の孤島」みたいなロケー
ションですね。周りに商業施設も殆どないし・・・。
627: 匿名さん 
[2007-05-03 22:07:00]
敷藁何とかなりませんかねぇ。臭いを抑えることもしてほしいですよねぇ。
あとは、地下鉄の駅を期待しますよ。
まだまだ先の話ですがねぇ。
東芝工場の前辺りにできそうな気がします。
そういえば、厩舎に住んでる方が購入にたとスレにありましたが
もし、移転したらやっぱり売却か賃貸にだしますかぁ?
628: 付近住民 
[2007-05-03 22:14:00]
地下鉄は、先行する新百合丘〜武蔵小杉の着工も不透明だし、武蔵小杉〜川崎に至っては
ルート(現在3案あり)すら決定していないので、完成するのは20-30年先になるでしょう。
また、厩舎だけなら移転の可能性も期待できるかもしれませんが、ここは練習場もついて
いるので、厩舎の移転は難しいでしょう。むしろ大井競馬の厩舎もこっちに統合されるか
もしれませんよ。
629: 匿名さん 
[2007-05-03 22:19:00]
沖縄はやはり豚が多く、馬よりも強烈だそうです。
626さんは、もうなれっこになっちゃいました?
牧場に絞りたて牛乳ソフトクリームを食べようと狭き道を行き、
ついたと思ったら同じ名前の違う場所につきました。
秩父の方なんですが、ほったらかしみたいで、強烈でした。
ヤギが柵を乗り越えた感じであちこちに・・・。
牛の糞と、ヤギの糞の臭いでそこに長くはいれませんでした。
本当に、慣れるのか心配になってきましたよ。
630: 匿名さん 
[2007-05-03 22:34:00]
昔は、どぶ川の臭いとか、工場の排気の臭いやら騒音・汚水などなど、よろしくない条件がたくさんありましたが皆それなりにがまんしながら住んでたような気がします。
ここ最近では身近な環境問題も含め、居住区の改善がされてきたような感じがします。
その反面、人間関係は疎遠になりちょっとしたことでトラブルが起きているような気もします。
これから長く住むであろう場所なので、快適に暮らせればと思っています。
631: 契約済みさん 
[2007-05-04 08:24:00]
625さん
やはり多摩川の開放感が一番です。駅まで遠いですが、運動のつもりで歩くのもいいし、急いでいる場合は、自転車を使えばいいでしょう。馬の臭の感じ方は、人それぞれだと思います。馬の練習が観れるのが楽しみですよ。
632: 契約済みさん 
[2007-05-04 11:31:00]
現地とモデルルームに行ってきました。B棟は完売、D棟は1階から4階で7戸、E棟は1階から3階で9戸、C棟は2戸、A棟は
半分売れていて、これから残りの半分を売り出していくようです。マンションも順調に建築が進んでいました。風向きは南でしたが、臭いは感じませんでした。
633: 匿名さん 
[2007-05-06 15:39:00]
現地に行ったことがないので教えてください。A棟の前は厩舎になるんでようか?何処の棟が1番匂いが強いのですかね
634: 元拳闘者 
[2007-05-06 16:11:00]
厩舎の前のA棟がモロ臭うでしょう。
そしてD棟も臭いは強いと思います。
635: 契約済みさん 
[2007-05-06 16:21:00]
風向きによると思いますよ。A棟のバルコニー側が厩舎ですが、エントランスから近いですし、駐車場も近いので便利です。
それに価格も他の棟より安いので、おすすめです。
636: 匿名さん 
[2007-05-07 08:26:00]
B棟もC棟もにおう時は同じですよね C棟もバルコニー側になるのかな
多摩川側は自動車音と排気ガスが気になるし
マンションの仕様や値段は魅力がありよいマンションだと思います。
あと、この前近くを通りましたが匂いしませんでした。
637: 匿名さん 
[2007-05-10 21:05:00]
住宅情報マンションズ5/8号にバス便物件のことが少し掲載されてますよぉ〜。
ただですから、駅で発見したら見るのもいいですねぇ。
私は契約後も欠かさず目を通してます。
金利優遇のこととか、参考になる内容も多いので・・・。
638: 匿名さん 
[2007-05-11 22:48:00]
E棟角部屋側面はシート外れましたね。きれいな外壁をみてきました。
全面はまだですが楽しみですね^^1Fも横からみると地面から高くなっているし見晴らしがよさそうですね^^
639: 匿名さん 
[2007-05-11 23:13:00]
632さん
住宅情報ナビを見るとB棟の3階がまだ売りにでてますね。完売したんじゃなかったんですかね?
D棟1階の100A も中々売れないですよね・・。南東角部屋で広々な間取りなのに
640: 契約済みさん 
[2007-05-11 23:30:00]
632です。実際見に行った時は、B棟は花が全部ついていたので完売だと思ったのですが、実際はどうだか私には分かりません。売り主ではないので。
641: 契約済みさん 
[2007-05-12 00:15:00]
シートはずれましたかぁ!
早速明日チェックに行ってきます!
堤防の高さまで上がってますから隣の戸建と比べると、一階分違いますね。
厩舎側から見ると、更に高く感じます。
どうせなら、多摩沿線道路は嵩上げしなくていいです。
逆に下げてくれると、騒音も減るしいいんじゃないかと・・・。
642: 匿名さん 
[2007-05-12 17:46:00]
今日、通り掛かりで見学してきました。
部屋の設備等は満足できたのですが、バスでの通勤(バス停5分+バス12分)はちょっと検討できませんでした。
現地を見学しましたが厩舎の臭いが完全にNGです。
1年を通して常に臭う訳ではなく、約3割程度とのことですが、ちょっと敬遠してしまいます。
ほぼ全戸が分譲済みとのことでした。
それでもあれだけ契約されている理由はどのへんにあるのでしょうか?
643: 匿名さん 
[2007-05-12 19:27:00]
自分も今日見てきました。
驚くほどの売れ行き、やはり価格でしょう。
ほんと安い!!!
644: 匿名さん 
[2007-05-12 19:35:00]
続き、
確かに臭いはありました。
厩舎風下には一戸建てが多くありますが皆さん承知で住み始めたのでしょう。
でもこういうのは慣れるものなのかどうか、今はわかりません。

多分多摩川向きの棟はあまり臭わないのではと思いますが。
645: 購入した人 
[2007-05-12 20:44:00]
>642
やはり価格ですね。
近くにある他の物件(中古含む)と比べて坪単価が安いと思います。
(比較している物件が駅徒歩物件な事もありますが)
既に先人のレスにありますが、あえて私の意見をまとめてみました。

私個人の考えるこの物件の利点
・価格(広さ・駐車場が安い)
・職場からのアクセスが良かった為
・幸区が住みやすい町だと感じた為
  (・近隣に公園が多いこと(ゴルフ練習場があるのも○)
  (・バスを使わなくとも自転車があれば川崎・鹿島田・新川崎に行き来しやすい為
  (・ラゾーナやアクアラインや空港など車での移動が私にとって都合が良い
私個人の考えるこの物件の悪い点
・バス物件である事(売りにくい)
・におい(私の感覚だと風向き次第で厩舎から半径1.5km以内はにおう可能性はあると思います)
・買い物出来る施設が徒歩圏内だと限定される(遠い?)

利点とリスクのバランスが良かったので購入しました。
646: 匿名さん 
[2007-05-12 22:14:00]
最近どうも高い物件が多いですからね。
それを考えるとここは安いと思います。
西口附近はどうしてこういう値段なのかと、・・・それでも買う人がいる。
転売目的ならわからなくもありませんが、
昔のように思い通りにいくのか。
(半?)永住のつもりならやはり環境が大事、
647: 購入検討中さん 
[2007-05-12 23:27:00]
この物件は敷地の面積が大きいので、同じマンションとはいえ臭いのほとんど無いE棟と厩舎側の棟とでは価値が違ってくるのではないでしょうか、、、
648: 契約済みさん 
[2007-05-13 03:32:00]
シートはずれてました!
外壁のタイルはオフホワイトと言う感じではなかったような・・・。
バルコニーのパネルがグリーンかブルー系のほうが爽やかなかんじになったと思う。
青いタイルが入るとまた違った感じになると思うので楽しみです。
今日は、南風でしたので、ややホワ〜ンときてました。
E棟の角部屋は比較的弱めだったと思います。
でも、五十歩百歩ですけどね。
649: ヒマ人 
[2007-05-13 09:27:00]
現地近くの川沿い在住のため、気になって見てます。

自転車で川崎駅までと考えている方、距離はたいしたことないですが、
最短経路は歩道が狭い部分があるので通勤時間帯は走りづらいかも。
アクアリーナ完成後の影響も気になります。
土手道は雨上がりはぬかるみが多く大変です。

気休め程度ですが、多摩川沿いの道路は現地付近は加速地点ではないので
加速の多い場所よりはうるさくないと思います。

臭いはどこの棟でもそれなりにあると思いますが、個人的には慣れると思うので
あまり気にし過ぎない方がよいと思います。

私の所も川沿いマンションですが、かなり風が強いため、ベランダにあまりモノが置けません。
入居当初はベランダでガーデニングを楽しもうと考えていましたが
強風のため、軽いものは吹き飛ばされますし、
重い鉢物でも、風にあたり葉がダメになったりしました。


目の前が多摩川土手で開けてるのは、やはり良いです。
私は購入者でも検討者でもありませんが、
値段・広さを考えると、このマンションには魅力を感じます。
650: 契約済みさん 
[2007-05-13 10:27:00]
昨日 長谷工本社でローン申し込み会があったので、行ってきました。今回は銀行を決めるだけで、最終のローン年数やローン方法は、マンションの引き渡しの1ヶ月前に決定すればいいとの事でした。8月の店頭金利を確認してから、決めることが出来るので、良かったと思います。
651: 契約済みさん 
[2007-05-13 13:20:00]
649さんこんにちは。
地元の貴重なお話ありがとうございます。
厩舎前の公園は天気のいい休日はファミリーが楽しそうに遊んでいて
大規模公園以外ではなかなか見られない光景に感じてますが
それは治安がいいということなのでしょうか?
652: 物件比較中さん 
[2007-05-13 22:28:00]
どうしてもあの臭いが我慢できません。以前千葉県の京葉線南船橋駅を最寄り駅で使用していたのですが目の前が船橋競馬場のためホームに下りた瞬間に臭いがしてきました。
そういう経験から今回購入を断念しようと思ってます。一生住むところでもあるし友達とか連れてきたときに臭いのこと言われると嫌ですしね。
653: 物件比較中さん 
[2007-05-13 22:33:00]
うちの実家北海道ですが、家が漁師で向かいに牧場(馬)、
じいちゃん家が酪農なので、なにも匂いに関して問題なしです。
嫁に反対されて違うところ探していますが。

北海道から神奈川に引っ越して、最初に空気のよさに感激しました。
654: 通りすがり 
[2007-05-13 22:48:00]
家内の実家が昔、酪農業を営んでいました。車を降りた瞬間は牛舎の臭いが鼻をつきましたが、5分もするとなれてしまいました。化学物質の臭いではないため、健康には何の害もありません。もっとも人さまざまで、どうしても慣れることができないという方もいらっしゃるかもしれませんが。
655: 匿名さん 
[2007-05-13 23:17:00]
多摩川が見える物件をいくつか検討しましたが、
最近、グランエステ川崎ツインタワーの中古物件もありかな〜と
思い始めています。
それほど年数が経ってなければ
ちょっと手入れをすれば新築(とまではいかなくても)並みになるでしょうし、

これまでは新築だけを見てきましたが、
ちょっと視点を変えてみようかと。
656: 匿名さん 
[2007-05-14 00:11:00]
中古物件もありだと思います。
団地スタイルが好きであえて選んで購入し、リフォームして快適に暮らしている友人がいます。
外観はかなりきてましたが、本人大満足!
和室は一段高くしてこあがりっぽくして照明と水場をうまくコラージュしてましたよ。
(コラージュとは言わないか)
要するに、本人次第ですよ。
友人が来たら、臭いと思うでしょうが、住んでるのは自分ですから問題なければよろしい。
「よく住んでるねぇ平気なの?」みたいなこと言われるのが嫌なら買わなければいいです。
657: 匿名さん 
[2007-05-14 02:29:00]
何でこの物件、モデルルーム内や模型の写真撮影が禁止されてるのでしょうか?
家でゆっくり写真を見て検討できないので困ります。
何でこの物件、モデルルーム内や模型の写真...
658: 匿名さん 
[2007-05-14 12:28:00]
非接触ICカードロックって必要だったのかな?
ポケットに入らないから、いちいち財布から取り出すことになる。
電池がなくなったら開かないし、かえって使い勝手が悪化している気がします。
659: 匿名さん 
[2007-05-14 19:03:00]
>>647
キッチンがスライドじゃないのが残念。オプションでも良いからスライド選びたかった。
>>658
財布から出さなくても認識するんじゃないの?スイカみたいに。
キーの方向いちいち見て挿すよりカードの方が便利だけどな。
電池は無くなってもなんか方法あった気がするけどね。
660: 匿名はん 
[2007-05-14 19:07:00]
臭いがなければあの価格で買えないと考えると
あの程度なら臭いがあっても安い方が俺は良いなあ。
661: 匿名さん 
[2007-05-14 21:36:00]
徒歩圏内にヨーカドー程度のスーパーが欲しいですね。人口が増えればできるかもしれませんが。
あと土手の道路と国1の、交通が激しい道路に挟まれているのでちょっと不安です。
幼稚園児を抱える私は、土手に出るにはどこを渡るよう指導するべきか・・・。
徒歩圏内にヨーカドー程度のスーパーが欲し...
662: 契約済みさん 
[2007-05-14 22:15:00]
うちも幼稚園児を抱えています。
どこの幼稚園を検討されてますか?
うちはみゆき幼稚園を検討してます。
663: 契約済みさん 
[2007-05-14 22:23:00]
厩舎の臭いですが、売主さんに具体的数値で示してもらいたいですね。(カウンターで)
例えばA棟でいくつとか?
で、その数値がどのレベルの臭いなのかを示してもらいたいと思います。(生活ゴミレベルとか)

バス便であることは、私はあまりマイナスに思っていません。
郊外私鉄の駅近物件で、駅徒歩5分、ターミナル駅まで10分かかるのと同じと考えてますので。
郊外私鉄が、朝通勤時間帯に10分に1本の電車に比べれば、川崎の場合、バス便が発達していて、山手線並みの本数と、専用道路による渋滞回避などメリットがあると思っています。
664: 契約済みさん 
[2007-05-14 23:38:00]
キッチンがスライドって何のことですかぁ?
どの部分がスライドなのでしょう?
その辺疎いので教えていただけると助かります。
665: 匿名さん 
[2007-05-15 08:53:00]
>>659さん

うちもキッチンの引き出しをスライドにオプションでできないか聞いたんですけど、
できません・・と
残念です。


>>664さん

キッチンスライドとはキッチンの引き出し&開き戸がスライド型の収納になっている事です。
最近のマンションはたいてい標準装備になっている所が多いです。
スライド型の方が、がぜん使いやすいですし、収納力も多いんです。
一番良いのはブルモーションのスライド収納。
閉める時に軽く押すだけで静かに閉まってくれるやつです。

うちは入居してからリフォームの形で変更しちゃうかも。
666: 匿名さん 
[2007-05-15 11:01:00]
>>662
661さんではありませんが私は保育所に通わせようと思っています。
しかしながら幸区の待機児童率は15%!!(平成18年)

最寄の小向保育園は定員90人なのに待機児童23人もいる。(25%!)
他の都市に比べると信じられない値ですよね。川崎市って...。
667: 物件比較中さん 
[2007-05-15 11:35:00]
>バス便であることは、私はあまりマイナスに思っていません。
>郊外私鉄の駅近物件で、駅徒歩5分、ターミナル駅まで10分かかるのと同じと考えてますので。

雨さえ降らなければその通りかもしれませんね。
668: 契約済みさん 
[2007-05-15 20:38:00]
No.667さん
駅徒歩5分とバス停まで5分、雨が降っても傘をさすことは同じだと思いますが・・・・。
669: 契約済みさん 
[2007-05-15 22:11:00]
665さん、ご説明ありがとうございます。
バルコニーのフェンスって言うのかなぁ?手摺かな?
あの色はブルー系がグリーン系がよかったと思いませんかぁ?
白系のクリアーの方が明るさをキープできるんでしょうけど
爽やかな感じはやはり、ブルー系かグリーン系でしょう。
670: 近所をよく知る人 
[2007-05-15 22:53:00]
臭いね。
窓を開けていられないのでは。
毎日大変だ。
何千万かけて。
他にいい所あるよ。
671: 近所をよく知る人 
[2007-05-15 23:28:00]
無いよ
672: 元検討者 
[2007-05-15 23:42:00]
この物件を真剣に検討しましたが、「資産価値」の点で断念しました。
①変貌する川崎駅西口が生活圏、②多摩川の爽快なビュー、③激安価格
と3拍子そろっていると考えたからです。
しかし、私は転勤族で、10年後に売却or賃貸しなければならなくなる
可能性が高いので、「資産価値」という価値基準を加えると、この物件
は×になりました。
多くの専門家、経験者が繰り返し言うように、マンションの生命線は
「利便性」であり、①バス便 ②徒歩5分以内に商業施設なし ③厩舎
の隣という周辺環境と、約300戸という規模(中古or賃貸市場では値下げ
競争となる)からして、非常に高い確率で、「売るに売れない、貸すに
貸せない」という状況になると思ったからです。
自営業か駅を毎日使用しないのであれば、即買いなのですが。残念です。
購入者のみなさんは、「余計なお世話だ」と思われるかもしれませんが、
目先のことだけでなく、5年後・10年後のライフスタイルまで熟考した上
で、後悔のない買い物をしてください。
673: 匿名さん 
[2007-05-16 00:10:00]
転勤族は定年まで買わないほうがいいんじゃない?
それか、単身赴任でもすれば?
郊外に一戸建てでも買って、本人は単身赴任。亭主元気で留守がいい。
そもそも、転勤が確実で売却予定ならこの物件を検討すること自体時間の無駄。
売却予定なら無理してでも駅近利便性ばっちりの物件を買うのが当たり前。
そこまで稼ぎがないなら転勤がなくなる定年までまって、こつこつこつこつ貯めて
即金で購入して、老後を楽しみなさい。
私は、高い物権に手がでないのでここにしました。
それが何か?
674: 近所をよく知る人 
[2007-05-16 00:25:00]
>>672

>約300戸という規模(中古or賃貸市場では値下げ競争となる)からして、非常に高い確率で、
>売るに売れない、貸すに貸せない」という状況になると思ったからです。

ゴメン。意味不明。300戸って多いの?少ないの?
一般的に大規模は資産価値が落ちにくいと言うけど。
675: 元検討者 
[2007-05-16 00:53:00]
674さま
マンション購入者の所得層・年齢等は類似するので、10年後なり、15年後なりに
一斉に「売り」が出ます。
小規模物件(〜50戸)であれば、「売り物件」が少ないので、同じマンションから
複数の「売り物件」が出ません。
しかし、大規模物件であれば、例えば10年後に10件〜20件の「売り物件」が出るので、
早く売ろうと思えば、階数・平米数・部屋の向きにかかわらず、そのマンションで
一番安い値段をつけなければなりません。その結果、最初に3000万円で売りに出て
いた部屋も、2800万円の部屋が現れると、2700万円に値下げせざるを得ないように
なり、同じマンション内で「値下げが値下げを呼ぶ」状況になり、結局2000万円で
うるハメになることがよく起こり得ます。
したがって、「バス便で大規模物件は、長い時間をかけて極めて安い値段でしか
売れない」という状況となります。
だから、「バス便かつ大規模」物件(たとえそればターミナル駅に10分でも)は人気
がなく、デベも激安にせざるを得ないのです。
676: 激安? 
[2007-05-16 01:12:00]
この物件、「激安」とか言われているけど、立地条件を考えるとそんなに安くないんじゃない。
「駅遠・大規模」という範疇でいえば、戸塚のレイ○○○ント(戸塚駅からバス便)や汐見台の
グラ○○ア(上大岡から坂道を約20分徒歩)なんかも140万円/坪で、ここと殆ど同じだけど、
商業施設があるし、ニオイもない。むしろ割高だと思うよ。
677: 近所をよく知る人 
[2007-05-16 01:16:00]
『「ダメマンション」を買ってはいけない』(ダイヤモンド社)を読んだって人ね。
こないだもここに来て同じ事言ってたけど、なにやってんの?w
678: 元検討者 
[2007-05-16 01:27:00]
「新築マンション買うなら今だ(すばる舎)」「30年後に絶対後悔しない
中古マンションの選び方(河出書房新社)」「はじめてのマンション購入
マニュアル(ぱる出版)」「一生住めるマンション(日本実業出版社)」
「安心して生涯住めるマンション(双葉社)」「あなたのマンション選びを
絶対失敗させない本(大和出版)」など、どんなマンション購入ノウハウ
本を見ても「マンションを買うなら、最寄駅から徒歩10分以内が絶対
条件、間違ってもバス便は買ってはいけない」と書いてあります。
679: 匿名さん 
[2007-05-16 01:52:00]
>676
川崎検討者にとっては、戸塚・上大岡自体がちょっと郊外過ぎ。
680: 匿名さん 
[2007-05-16 06:45:00]
ここの物件って、
一生住む覚悟で買うんじゃないの?
681: 匿名さん 
[2007-05-16 06:54:00]
全ての条件を満たす物件を購入できるほど余裕ある人はともかく、
平均的な人は限られた予算の中で何を重視するかだからね。

結局は自身の価値観だと思うけど
こうやってみてると、結構他人の意見や評価を重視する方が多いのですね。
もちろん自分も参考程度にはするし、人それぞれだから別にいいけど。
682: 匿名さん 
[2007-05-16 08:56:00]
多分・・この物件を買った人って他人の意見とか評価より、自分の意思がしっかりしている人が
多いと思うな。
じゃなかったらバス便で臭いがある物件なんて買わないと思う。

本読めっていうアドバイスはありがたいけど、みんな馬鹿じゃないし、お金稼いで生きている
大人だから、自分の人生しっかり考えて物件選びはしていると思いますよ。
結局は決めるのは自分!住むのも自分なんだから。

資産性を考えてマンション選ぶんだったら駅に近い
東京の狭いマンション買うといいんじゃないですか?
3000万台だとワンルームくらいの部屋しか買えないと思うけど・・・
683: 近所をよく知る人 
[2007-05-16 12:03:00]
>>676
汐見台のグランノアに一回でも行ってれば、なぜあそこが
あんなに安いのか一瞬でわかると思いますよ。
住環境で言えば、坪単価の割安感はほぼ同じかと。
汐見台のグランノアに一回でも行ってれば、...
684: 申込予定さん 
[2007-05-16 12:37:00]
資産価値、交通の便、匂い等色々ある物件ですが価格はやはり魅力ですよね。
685: 匿名さん 
[2007-05-16 15:29:00]
>汐見台のグランノアに一回でも行ってれば、なぜあそこがあんなに安いのか一瞬でわかると思いますよ。


HPで見ると確かに安いですね、驚きの価格です。
しかも公園が隣接している。
683さんは実際に見にいらしたのでしょうか。
もしそうなら一瞬でわかるわけをお聞かせください。
駅からかなりの上り坂であるとかでしょうか。
686: 匿名さん 
[2007-05-16 17:16:00]
将来売却の予定で購入する人、
永住予定で購入する人、
様々かと思います。
(一戸建ての場合は比較的永住予定かと思いますが)
それによって選び方がかなり違ってくると思われます。
将来売却予定であれば首都圏では一番は利便性、
駅に近いこと。徒歩圏であること。(多分徒歩10分以内とか)
自分は住まいを持つなら永住のつもりで考えてますが、先のことはわかりません。
何事もそうですが、10年先20年先なんてわからないのです。
687: 匿名さん 
[2007-05-16 19:38:00]
不動産、特に新築マンションに関して言えば、
世間一般的な価値観がそのまま価格に反映されるので
誰からみてもお買い得といった物件はまず無いと思います。

そういった意味では、この物件のマイナス要素を許せる方にとっては
お買い得なのでしょうね。

この物件特有の「臭い」を主な理由として購入断念した方が
他にどういった物件を購入されたのか気になります。
688: 匿名さん 
[2007-05-16 19:52:00]
>683

うっひゃー、、、怖いなーこの写真
689: 申込予定さん 
[2007-05-16 20:40:00]
戸塚と川崎比べることから間違っているでしょう.
690: 物件比較中さん 
[2007-05-16 21:02:00]
>>685
上大岡からの急な坂に加え、最後に待ち構えている120段の石段で断念しました。
日常の生活エリアとして、どうしても汐見台団地内だけで生活は出来ないので、上大岡には
頻繁に行き来があるはずですから、その手段として徒歩や自転車というオプションが使えない
のが断念した決め手です。

この物件にしても、魅力的な部分は多数ありましたし、臭い問題にしても私は大して大きな
要素だとは思っておりません。それよりもこの街に永住をしたときのことを想像してみた時、
土手沿いの道路と国道1号線という、激しく交通量の多い道路に挟まれて、あたかも周囲から
孤立したようなこのエリアは、小向住宅や厩舎などの雰囲気も相まって、永住するにはあまり
にも私の許容範囲を越えていました。

バス通学の際、帰りには必ず国道を横断しなくてはいけない点も大きな不安要素ですが、
ヨーカドー程度の店舗はおろかコンビニすらないということは、小売業界からも見捨てられた
ような気がして、ああやっぱりここはそういう街なんだ、と個人的に思いました。
691: 契約済みさん 
[2007-05-16 21:13:00]
すいません。話の流れからそれますけど、私は別に川崎に住みたかったわけではなく、このマンションの立地がほとんど大田区と変わらなかったから決めました。
692: 住まいに詳しい人 
[2007-05-16 21:21:00]
しり合いの不動産さん屋さんの意見ですが、選びすぎて後で後悔するお客さんが、
 すごーく女性に多いそうです。
693: 匿名さん 
[2007-05-16 21:56:00]
選んでる間に売れてしまうことはよくあるみたいですねぇ。
あと、資産価値を・・・、って考えながら探してる人おおいけど
資産価値を考えるならこの物件は現状では望み薄なんだから
はなからやめた方がいいですよ。
あと、国道を安全に渡れない子がバス通学なんかしないほうがいい。
ヨーカドー程度ってあんた、業界1.2を争うスーパーですよ〜。
このエリアにできるわけがないでしょう。
ライフかサミットがいいな。
地下鉄の駅が近くにできたらいいなぁ。
694: 地元不動産業 
[2007-05-16 22:13:00]
693さん
>ライフかサミットがいいな。
>地下鉄の駅が近くにできたらいいなぁ。
この物件は多摩川と厩舎に挟まれており、付近の商圏人口が少ないことと、
川崎駅に行くと何でもあるため、商業施設が出来ても黒字確保がまずムリなの
で、商業施設は望み薄です。
地下鉄も、新百合ヶ丘〜武蔵小杉の計画も完成見込みは11年先の話。
ルートすら決定していない、武蔵小杉〜川崎の完成は20年以上先の話です。
また、駅が出来ても人口が多い国道1号より西側になるので、あまり恩恵は
受けられないでしょう。
695: 物件比較中さん 
[2007-05-16 23:36:00]
>No.667さん
>駅徒歩5分とバス停まで5分、雨が降っても傘をさすことは同じだと思いますが・・・・。

バスで通勤したことがないのでしょう。
私は現在バス通勤です。

雨だと普段自転車やバイクや徒歩で通勤する人がバスを利用するため、非常に混雑します。
また梅雨時などは車内の湿度が100%以上に(多分ね・・・)なり、ガラスが濡れるほど湿気がこもります。
さらに、みんなが普段より速度を落して運転するためもあると思いますが、道路が渋滞します。

普段なら駅まで直線真っ直ぐで7〜8分なんですけど、雨の日は15分。雨で月末だったりすると20分かかったりもします。
696: 契約済みさん 
[2007-05-16 23:59:00]
自分がよければ、いいんじゃない?ぐたぐた「だめマンション」とか投稿する人がいるけど、
長谷工がよっぽど嫌いか、いたずらで投稿してきているサクラなのでは?
697: 匿名さん 
[2007-05-17 00:18:00]
20年先に完成するらしい地下鉄の駅なのに
人口が多い国道一号より西側に駅ができるとなんてなぜわかる?
15年先にあの広い敷地が売りに出されてそれこそ大規模マンションができて
T芝の工場関係もかわったらそれこそ、商圏人口増えてコンビニくらいできるでしょうに。
でも、駅が近くにないとやぱりできないかな?
698: 地元不動産業 
[2007-05-17 00:37:00]
697さん
川崎市営地下鉄のホームページによると、現在の武蔵小杉〜川崎のルート案は3案あり、
いずれも国道1号の西側の計画となっています。
やはり、税金を使う以上採算見込みのない地域に駅を作るのは無理でしょう。
699: 契約しました 
[2007-05-17 01:15:00]
まあまあ、いつできるか(できないか)分からないような地下鉄とか、商業施設なんて皮算用をあてにしても仕方ないですよ。
近くにできれば使うのが人情ではありますが。
遠くの巨大商業施設より隣のスーパ−(笑)

それに、買わなかった理由をわざわざ忠告に来てくれるような“ご殊勝な”人が堅気とも思えませんしね。

いまの環境をよく見極めて選んでくださいね。
700: 匿名さん 
[2007-05-17 01:16:00]
>上大岡からの急な坂に加え、最後に待ち構えている120段の石段で断念しました。

やはりそうですか・・・
あまりに格安な物件だと思いました、HPを見ただけですが。
幸区や川崎区の物件のメリットの一つは坂がないことです。
昔親戚が横浜旭区に住んでいましたが
坂と迷路のような細い道路ばかりでした。

買い物した重い荷物を持って坂を(ましてや120段の石段など)上るのは
地獄の責め苦のようなもの。
701: 匿名さん 
[2007-05-17 02:05:00]
669さん

バルコニーのフェンス、私は曇りガラスじゃなくてクリアガラスがよかったなーって思いました。
その方がおしゃれだし、より明るいし。
でも、土手を歩く人に丸見えになっちゃうから曇りガラスで正解なのかもしれないけど・・
もし色が入るならうすーいライトブルーがよかったかな。
爽やか!!っていうのがもう少しデザインに入ってても良かったなと思います。
702: 契約済みさん 
[2007-05-17 11:24:00]
JR川崎駅、京急川崎駅周辺で、無料駐輪場があったら教えてください。
703: 契約者 
[2007-05-17 16:57:00]
690、700さん

このマンションは駅からバスですし、川崎駅で買い物をすればバスで帰りますよね。
もしくは車での生活が基本になるか・・・。

汐見台のマンションも上大岡と磯子からバスが出ているようですよ。
しかもマンションから徒歩3分ぐらいのところにCOOPがあるみたいですし、
クリーニング屋やコンビニ、郵便局、横浜銀行などちょっとしたものは近くにあるようです。
確かに駅から歩くことを考えれば坂の上り下りはきついかもしれないですが、
バスを使用するか、基本的に車生活なら問題ないでしょう。
目の前に大きな公園があったり、幼稚園や小学校が近くにあることも考えると
このマンションよりかは住環境がいいように思います。

でも我が家はファインフィールズを選択しましたがね。
臭いと騒音と不便さを乗り越えて、でもあのベランダからのビューと東京に近いという理由で
このマンションを選択しました。

汐見台のマンションは、このマンションを考えているなら比較物件になるのでは?
少なくても臭いと騒音からは開放されますからね。
でも私が調べたときにはすでに100㎡超えの広い部屋しか残っていませんでしたが・・・。
704: 近所をよく知る人 
[2007-05-17 17:15:00]
厩舎と東芝が移転したら新川崎並に再開発されると思いますが
20年後とかそういうレベルなんでしょうね。
厩舎と東芝が移転したら新川崎並に再開発さ...
705: 匿名さん 
[2007-05-17 17:43:00]
汐見台とここならやはりここでしょう。
通勤のことを考えたら汐見台は大変です。
横浜が勤務地だったらOKですが。
毎日東京へ一時間半もかけて通うなんて
考えただけでゾッとします。
夜遅くなってバスもなく、タクシーは長蛇の列、
では歩こうか、としても坂、
あまりにも自分がかわいそすぎます。
川崎駅くらい大きな駅だとタクシーもどんどん来ますが
小さな駅だと数台が回っているだけです。
706: 契約済みさん 
[2007-05-17 19:05:00]
バルコニーフェンスはグリーンの曇りガラスがよかったです。
クリアーは明るいけど、丸見えなので気を使いそう。
ガーデニングすれば目隠しになると思いますが、いまいち苦手です。
707: ご近所さん 
[2007-05-17 22:45:00]
汐見台?
あんなとこ住むとこじゃねーな。
708: 汐見台住人 
[2007-05-17 22:56:00]
汐見台の住人ですが・・・ここのマンションも視野に入れましたが、現地に行って臭いに根負けしました。。。だけど、ここのスレッド気になっていつも見ています。
汐見台って坂がきついだけでとってもいいところですよ。眺望と環境は抜群にいいです。電線も地中に埋まってて電信柱とか全くないんですよ〜同じバスに乗るんだったら汐見台の方がいい気がします。人それぞれですが・・・
709: 購入者 
[2007-05-18 01:00:00]
708さん
でも汐見台ってバスの便数が少ないんですよね。7時台でも5-6便でしょ。
坂のキツさと臭いのキツさを比較すれば、臭いの方が慣れが早いのかなと
思います。口で息すればいいだけですから。
710: 匿名さん 
[2007-05-18 08:52:00]
>691  さん

うちも同じような理由です。
実家が大田区なので川崎に出て電車に乗るよりフィールズから自転車で行く方が近いくらいなので
ここは場所的にはぴったりでした。

国道が近いのも子供ができたらちょっと心配ではあるんですけど
逆に、車でどこに行くにも便利ですし、何より都心部で便利な地区なのに開放感に恵まれた
生活をこの金額でおくれるっていうのが我が家の事情に合っていたところが大きいです。
欠点は臭いくらいです。

駅から遠くても、ここは便利ですって。
711: 契約者 
[2007-05-18 11:02:00]
便利ではないと思うけど、まぁそれも人それぞれってところなんでしょうね。
712: 契約済みさん 
[2007-05-18 16:55:00]
におい、古い厩舎、バス便、便利でない、資産価値があまり期待できない、全て承知ですが、703さん同様、多摩川とお馬さんの練習場の眺望、開放感にどうしても惹かれました。(D棟契約したので)
それと、電車がなくなっても、横浜からも、東京からも、近いところが魅力でした。
713: 入居予定さん 
[2007-05-18 20:43:00]
そろそろ臭いや、資産価値だのやめませんか?
714: 匿名さん 
[2007-05-18 23:41:00]
私も実家が大田区で現地周辺に馴染みがあるせいか
それほど不便には感じないですけどね。
まったく馴染みない人には敬遠されてしまうかもしれないけど
住めば京ってこともあるし。

同じような立地条件に住んでいた経験もありますが
あの土手沿いの開放感はやはり魅力ですよ。
道路を隔ててはいますが庭があるようなもんだし、
東向きでもあれだけ開放感あって明るければ午後も問題ないですしね。
715: 契約済みさん 
[2007-05-18 23:59:00]
>>714
東向きは午後になると完全に日陰になります。
それが実際に住むと暗い感じにならないかなとは思います。

自分も実家が大田区で今も大田区。
大田区から出たことなかっただけに「県民」になることでちょっとブルーです。

不便さも厩舎も気にしませんけどね。
厩舎にしても生活するすぐ傍で馬が見られるなんて逆に考えれば貴重だし、
そういう点だけは子供にもいいのかなと思えます。
価格相応と思って考えれば問題無いはず。
あの広さと価格で都内に近くで買える物件が他にあるとも思えないし。

買物は週末にクルマでまとめて今まで行ってたところで買うつもりです。
川崎周辺で買物する気なんてハナっから考えてなかったから。
住むのがここなだけで他は変わらず・・・そんなとこです。
716: 匿名さん 
[2007-05-19 00:16:00]
>>715

個人的感覚なので参考になるか分かりませんが、
私の知人宅は川の反対側の大田区のマンションです。
そこだと西向きになるので、こことは逆に午前中の日当りが気になるところですが、
午前中は直接日が入ることはないもののの、土手の緑に日が当たりそれが視界に入る
ことで、少なくても気分的にはかなり明るく感じます。
717: 匿名さん 
[2007-05-19 00:37:00]
>でも汐見台ってバスの便数が少ないんですよね。7時台でも5-6便でしょ。

目糞鼻糞を笑う
718: E棟契約者 
[2007-05-19 00:43:00]
0515号のマンションズに朝から午後にかけての向きによる日当たりの違いが掲載されてます。
当然、南向きのリビングが朝から夕方までいい感じで日が入ります。
東向きは午前8時の日の入り方が直射でまさにE・D棟がそんな感じでしょう。
ファインフィールズは遮るものがありませんから、この恩恵を受けますが、夏は辛そうですねぇ。
エアコン効かないんじゃないかなぁ?
C棟は眺望と日当たりと花火大会の恩恵を受けれて羨ましいなぁ。
719: 買いたいけど買えない人 
[2007-05-19 14:02:00]
自分だったら、このマンションは
DかE棟の上層以外は候補にならなかったかな。
以前東向きに住んでいましたが、朝日の差し込む気持ちよさはなかなかでしたよ。
西向きにも住みましたが、こちらは東向きと較べられないほど暑かったです。
もう一つ東向きで良かったのは季節で太陽ののぼる位置が変わるので、変化がかなり楽しめます。
A〜C棟は南向きでも東側が遮られて蓋になって、正面が厩舎でかなり辛いはずです。

あと、ここなら花火はどの棟でもベランダからなら見られるはずですよ。
720: 匿名さん 
[2007-05-19 18:42:00]
ダイレクトメールが来ました。
やっぱり魅力的な価格ですね。

かなりの部屋が残っている(規模が大きいですからね)ようで、選択肢も広いのですが”バス便”というのだけが気がかりです。
今もバス通勤でうんざりしているので・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる