横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎多摩川ファインフィールズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 小向仲野町
  7. 川崎多摩川ファインフィールズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-30 23:53:00
 

JR川崎駅よりバスですがこの物件はいかがでしょう?

[スレ作成日時]2006-09-05 22:57:00

現在の物件
川崎多摩川ファインフィールズ
川崎多摩川ファインフィールズ
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区小向仲野町82番1他(地番)
交通:京浜東北線川崎駅 バス9分 「御幸公園前」バス停から 徒歩5分
総戸数: 295戸

川崎多摩川ファインフィールズ

323: 匿名さん 
[2007-02-15 21:31:00]
本日夜 現地に行ってきました。北風が強くて、厩舎からの臭いが強かった。だだ現状は、まだマンションが建築中なので、マンション内から臭いが吹き抜ける感じですが、完成すれば、B棟、C棟、D棟の角部屋付近をすり抜ける感じがしますよ。逆に南風が
吹いた場合は、C棟やB棟及びA棟のバルコニーに臭いが入ってきそうですね。やはりD棟の角部屋以外とE棟が理想ですね。
324: 匿名さん 
[2007-02-15 23:01:00]
E棟ですと北側(川から見て右側)の部屋はほぼ完売してますね。確かD棟よりの80クラスがまだ売れていないで、75クラスは1階か2階に数戸残っているだけだと思いましたよ。E棟人気ですね。
325: 匿名さん 
[2007-02-15 23:22:00]
ファインフィールズの中で厩舎の影響を受けずらいのは
やっぱりE棟なんでしょうか?
川上から風が吹く日はアクアリーナ辺りまで臭うみたいですが本当ですかねぇ。
アクアリーナも気になって何度か現地いきましたけど一度も臭いは感じませんでした。
まあ、ファインフィールズ辺りは臭うときはどこでも臭うでしょうから
覚悟しましょう。
覚悟の上で買うわけですからから。
326: 匿名さん 
[2007-02-16 00:14:00]
臭いがするとすれば、川から見てマンションの左側にある信号があるあたりまでですね。
327: 匿名さん 
[2007-02-16 00:44:00]
風向きが川上から(北風)と、東京側からの時(東風)はファインフィールズは臭わないはずですね。
328: 匿名さん 
[2007-02-16 01:08:00]
アクアリーナまで臭いしますよ。以前見に行った時かなり臭ってましたから。それから臭いは
スーパー野崎までしてました。お店周辺というか小向一帯は少なからずどこでも厩舎の臭いの
恩恵は受けていると感じました。
329: 匿名さん 
[2007-02-16 08:16:00]
 臭いは、悪臭ではないので 生活には不便しないはずです。環境、価格、通便をどれかをとるしかないでしょう。
330: 匿名さん 
[2007-02-16 09:24:00]
十分悪臭だと感じました
慣れればそうでもなくなるのでしょうか
331: 匿名さん 
[2007-02-16 11:00:00]
厩舎の匂いはするんですよ。悪臭だと思って我慢できそうも無ければこの辺一帯に近づかない方が良いでしょうね。
住むなんて出来ないでしょ。
他に良い所があるならそちらへどうぞ、止めませんから。
この掲示板では、以前から何度も出ている分かり切った事なので、たびたび蒸し返されてもね。
332: 匿名さん 
[2007-02-16 19:01:00]
わかりきってても気になるんですよ。
近づかないほうがいいなんて言わないでいただきたい。
あのエリアは臭いに我慢できる方だけのものではありませんから。
買おうかどうしようか悩む時、どうしても臭いがネックになる。
気になるから「慣れるかなぁ?」と投稿する。
蒸し返してもいいんじゃないですか?
333: 匿名さん 
[2007-02-16 20:28:00]
ですね。
とことん追求しないと
いくら安い物件とはいえ
購入できないと思います。
334: 匿名さん 
[2007-02-16 22:52:00]
購入予定者です。通勤者の方々には、いい情報です。マンションから新川崎駅までの距離が3キロぐらいで、自転車で10分ぐらいでいける事が分かりました。川崎駅までと変わりません。また、多摩川線の矢口渡駅までも7分ぐらいでいけそうです。そうすれば帰宅時間も多少遅くなっても心配なさそうです。
335: 匿名さん 
[2007-02-16 23:13:00]
実用的な情報ありがとうございます! 楽しみになりますね、
336: 匿名さん 
[2007-02-16 23:32:00]
>334
購入しようとしてる人はその位は調べてると思いますよ。

実家がアクアリーナとファインフィールズの間ですが、通学は川崎までチャリでした。
タクシーだとギリギリワンメーターでしたね。
ファインフィールズまでだと、2,3回メーターが上がるでしょう。

臭いはたまにしてきたかなぁ。隣の犬小屋の方がよっぽど気になったけど。
この近所の事で疑問があったら聞いてください。わかる範囲でお答えしますんで。
337: 匿名さん 
[2007-02-17 00:05:00]
実家が茨城のど田舎で、豚を飼ってます。
臭いは慣れます。
馬の方がずっとましですけど。
338: 匿名さん 
[2007-02-17 00:12:00]
多摩川の橋を雨の日にわたると、横殴りの雨でずぶ濡れになるので、できれば矢口方面は避けたいですね。
339: 匿名さん 
[2007-02-17 07:16:00]
先日モデルルームに行きましたが予想以上にバラがついて驚きました。買うなら決断早くしないとと焦りました。できれば南向きが良かったのですがB・C棟は残り戸数はかなり少なそうなので、A棟とD・E棟ではどちらが良いかな?同じように悩んでる方いませんか・・・。
340: 匿名さん 
[2007-02-17 10:09:00]
契約者です。
そんなにバラが付いてたんですか!最近モデルルームに行ってないので売れ行き状況が気になって
いたのですが、順調に売れてるんですね!良かった〜。
B,C棟の方が全体数も少ないですからね。
臭いが心配だったらE棟、広さが欲しかったらD棟、出入りの時間短縮&、価格の安さがよかったらA棟、っていう感じでしょうか?
>339さん 臭い等心配事が多い物件とは思いますが、ご参考までに・・
341: 匿名さん 
[2007-02-17 10:43:00]
339さん
早くいい物件きめて、ワクワクしましょう!
お隣さんになれるかもしれないし。
デメリットがはっきりしてる物件ですから、それを上回る魅力があれば
買いだと私は思いました。
ちなみにE棟に決めました。
一番厩舎の影響を受けなさそうなので。
(風向きでどこの棟でも影響あると思いますけどね)
342: 匿名さん 
[2007-02-17 11:03:00]
>>334さん
確かに道のりは3キロ弱でしょうが自転車で10分とすると平均時速20キロで行かなければなりません。
朝の通勤時に平均時速20キロは無理でしょうから自転車をがんばってこいでも15分前後はかかると思われます。
駐輪場にとめて改札まで行くことを考えるとさらに2〜3分は必要でしょう。そうすると、ドアを開け、自転車に乗って、思いっきり自転車こいで、ホームまでは早い人でも20分前後かかることが予想されます。
343: 335 
[2007-02-17 15:40:00]
先日初めてこちらのモデルルームを見学に行きました。ぜんぜん臭いませんでした。風向きの関係でしょうね。お話を聞くうちB棟かD棟がいいと思っていましたが、すでに良いと思われるお部屋はバラで埋め尽くされていて・・・。それでA棟を検討中です。今現在はお馬さんの厩舎はなくならないとのことですが、もしなくなってしまったら同じ高さのマンションとかが建設されてしまうということもあるんでしょうか・・・?それから、うちは250ccのバイクを所有していますが、10台しか置き場がないとのことで、もし抽選にもれたら手放さなくてはならないのかと。300邸近くの戸数ですからきっと希望殺到しますよね?それからもう1つ。床暖房をオプションでつけるのはどのくらいの値段になるかお聞きになった方はいますか?
344: 匿名さん 
[2007-02-17 20:03:00]
しかし馬糞の臭いで購入を諦めるマンションがあるとは。今のマンションブームの凄さが見受けられます。ここは買いです。
345: 匿名さん 
[2007-02-17 20:23:00]
いろいろありますが価格を考えると、、悪くはないと思います。
自分は90平米でこの価格は○です、
346: 匿名さん 
[2007-02-17 20:25:00]
本日、D棟の6Fを申し込みました。もちろんバルコニーから午前中に日が射しますが、午後からも西日が玄関や洋室あたりに
射す住戸を研究しました。臭いのほうもある程度覚悟の上で決めました。やはり多摩川の開放感と間取りの広さと価格の安さが決めてとなりました。これからマンションが出来上がっていくのが楽しみです。
それからマンション内でイベントやサークルなどないそうです。購入された方は、入居されたら、みなさんで何かイベントでも考えませんか?
347: 匿名さん 
[2007-02-17 22:06:00]
私も購入者です。多摩川沿いが希望ですぐに決めました。臭いや騒音をすべてはクリアにはしてませんが、こちらでの生活は、悩みつつ今からとても楽しみです。こちらに決めた方々は、単なる駅前タワーマンションを買う方々より、きちんとファインフィールズの良さを見極めて買われているのですよね。(自分がそう思う様に)いろいろあるかとは思いますが、満足できる生活圏にこれからしていくため努力していきたいです!!皆さんでファインフィールズで楽しみましょうね〜
348: 匿名さん 
[2007-02-17 23:25:00]
336さん
ご近所の方なのですか?

臭いがらみの質問なのですが、大雨が降ったりすると河川敷の競馬練習馬場なども川の下になりますよね?
私は西六郷(多摩川を挟んだ反対側)に住んでいたことがあって、大雨のあとは上流から流れてきたものが悪臭を放って凄かったことを覚えています。
また、学校でもヘビが流れてきてるので川原に近寄らないように指導されました。

かなり前の話なので現在はわかりません。
実際にはどうなのでしょうか。晴れた日の開放感は素晴らしいのですが・・・
349: 匿名さん 
[2007-02-17 23:36:00]
どなたか「CASBEE川崎」という分譲共同住宅環境性能評価表示について知っている方いますか??
ファインフィールズってこの評価制度を川崎市に届出しているのでしょうか。
クレッセント川崎タワーのHPには、評価後の表示が載っています。
金利優遇も受けられるみたいなのですが、知っている方教えてください。お願いします。
350: 匿名さん 
[2007-02-18 01:13:00]
ここは住んでからの評価が気になります。
きっと、お馬さんを追い出す大運動が起きそう。
351: 匿名さん 
[2007-02-18 01:29:00]
私は追い出す運動を起こそうとは思ってないです・・一応契約者ですが。
自ら移転してくれるならそれでいいですけど。
空いた土地に、スーパーとか公園とかできてくれたら助かるけど、ものすっごい広い土地ですし、大規模のマンションとか建ってしまったら、静かな環境じゃなくなるなーとか、バスも混むだろうし、
とか・・・まあ、ファインフィールズも300世帯でかなり大規模だから
地元の人は良く思ってないかもしれないですけど。ま、どっちにしても
今の環境を見て気に入って契約しているので、あまり大規模な変化はしないでほしいです。
353: 匿名さん 
[2007-02-18 02:29:00]
352さん
情報ありがとうございます。
日照可能時間は参考になりました。冬場はもう少し欲しいとこですが
東向きですから仕方ないですね。
私の場合、平日昼間は当然ながら会社行ってますし、
休みはだいたい外出しますからあまり気になりません。
354: 匿名さん 
[2007-02-18 06:54:00]
339です。
皆さん本当にいろいろ情報有難うごさいます。
まもなく実施されそうな公定歩合の引上げ、参議院選挙後に検討されそうな消費税率の引上げ、
来年で終わってしまう住宅ローン減税制度のことなどを考えると、
今年中に入居できるこの物件はとにかく有益です。
皆さんのご意見を参考に是非とも申込みさせて頂きます。
隣人になれましたらヨロシクお願いします。
355: 匿名さん 
[2007-02-18 09:15:00]
お馬さんに団体で文句を言うことはもう既定路線のような気がして怖いですね。
長年地元に暮らしている人々はそれが当たり前だし、町の風景として存在していることを認識している。
ところがまったく環境の違うところから集団でしかも大量、同時期かつ局所的に移住してきた場合どうなるだろうか。
もしかしたらマンションのコミュニティ内で感情的な論調が主となりお馬さん関係(主催者の川崎市および神奈川県、厩舎関係などなど)に陳情(文句)を言い始めるのではないのでしょうか。
356: 匿名さん 
[2007-02-18 10:21:00]
352です。私も日当たりに関してはD棟でもE棟でも実はあまりこだわりはありませんでした。冬至で一番太陽のあたる短い時期で50分ぐらいの差ですから、年間を通して考えるとあまり大差はない気がします。私も最初は、4階以上だと建物がない、玄関側が明るいE棟を考えていましたが、欲しい間取りがE棟だと抽選にもれそうなところだったのと、エレベータの位置や、親の意見等でD棟にしました。臭いに関してはE棟の方が私もない気がします。

この物件の事前内覧会の時期から見ていますが、臭いに関しては、ここ4〜5ヶ月ぐらいは確かに日によってありましたが、私にとっては気になるにおいではなかったので、年間を通して考えた時に、たとえこれから臭いが強くなるとしても、1年の内で半分以上は大丈夫だと思い今の時点での購入を決めました。
本当は一生に一度あるかないかの買い物なので、梅雨時期のにおいを確認してからと思っていたのですが、思ったより売れていて、欲しい間取りの部屋が、もう残り少なくなっていたので決めてしまいましたが(策略にはまったかも!?)、決めた今、なぜか迷いは消えた気がします。

さんざん臭いに関しては気にしていた私ですが、お馬さんがいる風景はとても気に入っています。(矛盾しているようですが)
川沿いの物件は他にもこれからあるかもしれませんが、お馬さんがいる物件って他にはないと思います。
なので、団体でお馬さんを追い出す運動とかは、正直したくないな〜って思います。
355さんの言うとおり、マンションのコミュニティ内で感情的な論調になって、住民同士で険悪な雰囲気になるのは、正直嫌なので、この物件を決めたからには、追い出す運動はやらないでいただきたいと思いました。(勝手ですみません)移転はかまいませんが・・・

ちなみに、床暖房ですが、60万ぐらいかかりそうですよ。
357: 匿名さん 
[2007-02-18 11:23:00]
351です。
352さん、契約おめでとうございます!同じ住民としてこれからよろしくお願いします!
私も同じような考えです。いろいろ迷いましたが今は毎週建築現場を見に行くくらい
完成が楽しみです。昨日は夕方馬が一頭いました・・なんだか癒されました。
臭いは問題だとは思うのですが、大きな運動を地域周辺に対して起こすのは嫌です。
それよりも、マンション内でのすごし方を充実させるための管理的な事を、みんなで
しっかり取り組んでいきたいと思っています。

355さんは契約者ですよね?厩舎の追い出し運動をしたいと思っているのでしょうか?
わざわざ大変な運動を起こしてまでここに住もうと思う人がこの物件を契約するとは
思えないのですが・・・実際現在の周辺環境を考慮してマンションって選ぶものだと思いますし。
マンションができてから厩舎が建設されるのだったら反対運動すると思いますけど。
358: 匿名さん 
[2007-02-18 12:01:00]
間違って335とう名前をいれてしまった343です。352さん、床暖房の費用を教えてくださってありがとうございます!60万ですか・・・その費用だと部屋の選択グレードアップが出来てしまう金額ですね。んー、悩みどころです。
お馬さんの件ですが、うちはまだ契約できていませんが、希望のところに契約でき住むことを楽しみにしています。子供がいるので厩舎の見学ができるということなので子供をつれてお馬さんをみにいくことを考えるとほのぼのします。川があり、緑があり、閑静な住宅街を隣に持ち、生き物を間近で見られる環境はよく考えればなかなかないことで、厩舎の追い出し運動を起こしたいと思う方々がでないことを切に願います。逆に住宅街の住人の方々にこのマンションが良く思われていないことを願うばかりです。
359: 匿名さん 
[2007-02-18 20:06:00]
E棟契約したものです。
NO.349さんへ。
どなたか「CASBEE川崎」という分譲共同住宅環境性能評価表示について知っている方いますか??
ファインフィールズってこの評価制度を川崎市に届出しているのでしょうか。
↑どうやらファインフィールズはないようです。

ネットで見つけた資料を持参し、長谷工の担当者に聞いたところ、(?_?)という感じでした。
屋上に庭園のようなものがあり、環境に優しい物件のみって事ですかね・・・。
非常に残念です・・・。
360: 匿名さん 
[2007-02-18 20:18:00]
床暖房はランニングコストがかなりかかります。
快適ではありますが、
ガスだと多分月3万くらいになるかも、
標準で付いているなら、ま、OKですが、
オプションで付けるほどのものではありません。

自分、今住んでいるところでは、朝とか来客時くらいに付ける程度にしています。
それでもガス代は付き一万五千くらい。
おそらく床暖で一万?
361: 匿名さん 
[2007-02-18 21:01:00]
どなたかマンションのエントランス部分やスロープ、中庭、などの外構の照明計画を確認された方
いらっしゃいますか?パンフレット等見てると、外灯らしきものが描かれてないので
もしや、夜は真っ暗になってしうのでは・・と気になってます。
夜のイメージが1枚もないのでどうなるんでしょうね・・。
362: 匿名さん 
[2007-02-18 22:31:00]
NO359さんへ
私はD棟を契約したものです。わざわざ長谷工の担当に聞いてくださったんですね!
ありがとうございます。私もネットで調べたりして、H18.10から床面積5,000㎡超の
ものに関しては義務化!みたいな事が書かれていたのでどうなんだろうと思っていたのですが。。。
なんだか残念ですね。。。
情報ありがとうございました。
363: 匿名さん 
[2007-02-18 22:55:00]
D棟に契約したものです。お馬さんが窓前で見れるなんてとても希少ですよね。朝が弱い私も、こちらに住んだ時は、早起きしてお馬さんの調教を見るのを楽しみにしています。気にかかるスレですが、この土地でずーと前からお馬さん達は住んでいるんですよね。追い出しなんて考えられません。それは身勝手すぎますよね。こちらのマンションの方々とは人間動物自然みんな調和して暮らして生きたいです。
364: 匿名さん 
[2007-02-18 23:28:00]
そう言われてみれば確かに夜のライトアップ等の情報は聞いた事無かった。
他の大規模マンションのように道路側とかも照明付くんだろうか。
365: 匿名さん 
[2007-02-18 23:42:00]
本日も現地行ってきました。
D棟は二階部分E棟は三階部分の形が見えてきました。
早く外観が見たいものです。
現在の住いの近くに馬事公苑があるんですけど、今日調教の帰りらしき馬が数頭、歩いてました。
農大の馬かもしれません。
悠々と「パッカポカパカポ」と何とも言えない蹄の音。ん〜いいです。
(本当は馬事公苑サイドのマンション買いたいですけど高くて手がでましぇん)
しかしながら小向厩舎・・・。お馬さんはいいんですけど
厩舎の外観、何とかならんのでしょうか?
ずいぶん前のスレにも「それは無理っぽい」ようなこと書いてありましたけど
せめてせめてと思ってしまいます。
臭いはともかく、ほとんどの方は馬に癒されると思います。
366: 匿名さん 
[2007-02-18 23:46:00]
多摩沿線道路の照明(街灯というのかな?)
現状の場所から嵩上げするとき変わると言われました。
今、影響なくても場所が変わる可能性あり。
オレンジ色に変えられないのかなぁ?
その方が優しいと思うんですよ、環境にも目にも。
白色の水銀灯はきついです。
367: 匿名さん 
[2007-02-19 00:07:00]
厩舎は臭いをなるべく出さないような事とかしてるんだろうか・・。
あの外観見てるとなんか周りの事は一切気にしてないように感じてしまう。
一応住宅街なんだしねぇ。
368: 匿名さん 
[2007-02-19 00:23:00]
360さんと間逆の意見ですが、もう床暖房なしでは要られなくなってます。
風が吹きませんからアレルギー性鼻炎の自分も安心して使えますし、エアコンとまったく違って、足元から部屋全体が放射熱で温まります。
付けっぱなしだと暑いぐらいなので、ほんの短時間しか使ってないからかも知れませんが、ガス代(うちは東京ガスの温水式です)は冬でも1万円行きません。(夫婦2人)
冷房もガスなので夏冬ともガス代が同じぐらいです。
369: 匿名さん 
[2007-02-19 00:57:00]
No.367さん
厩舎の方達ともこれから長い間、同じ地域住民として生活していくわけだし
お互い迷惑をかけないよう努力はしていくべきですよね。
厩舎の方達と会合の場を設けて、臭いを抑える方法を一緒に考えたり提案して見るのも良いかも知れません。
理想は上にも書いてありましたけど馬事公苑みたいになるといいですね〜。
馬にとってもコンクリートに囲まれたところに住むより緑があったほうが良いと思うし。
370: 匿名さん 
[2007-02-19 05:43:00]
やっぱり厩舎を追い出そうという魂胆が丸見えの投稿が出てきました。
戦後まもなく競馬が始まり、あの厩舎だって私が生まれるころにはあったものです。

後からやってきてヒステリックに騒ぎ出しだしにかかる。残念です。
371: 匿名さん 
[2007-02-19 08:44:00]
今日って抽選日ですよね。抽選になってる部屋ってどれくらいあるんだろう・・
372: 匿名さん 
[2007-02-19 09:37:00]
抽選になっている部屋は増えたみたいですよ。

川崎多摩川ファインフィールズ(爽)コミュニティ という、ネットラウンジというところが開催しているサイトがありました。

「ネットラウンジは、川崎多摩川ファインフィールズ(爽)へご入居される方々の為のコミュニティです。
もちろんご家族から知人、友人の方々、また川崎多摩川ファインフィールズ(爽) コミュニティに興味をお持ちの方ならどなたでも大歓迎です。」

とありますが、ファインフィールズ側が用意したサイトなんでしょうか?
まだほとんど利用されていないようですが、
特に入居後に活躍しそうなサイトですね。早速、登録してしまいました。

http://netlounge.jp/sou/
373: 匿名さん 
[2007-02-19 21:16:00]
No.369さん
そんなに馬の臭いがいやなら無理に買わなきゃいいじゃん。出て行けば?馬も喜ぶよ(笑)
374: 匿名さん 
[2007-02-19 21:25:00]
追い出そうとする魂胆があるのかどうかは別として、
戦後からそこにあるからどういう管理をしていてもいいというものではありません。
臭いが出てしまうのがしょうがないというものでもありません。
臭いが嫌ならよそへ・・・というのは反社会的な考え方です。
臭いであきらめた方がいるのも事実ですし、
そんなのは気にしない、お隣さんだから
うまくやっていけるよと考え購入されたかたがいるのも事実。
ようはいろんな考え方をする人がいるんですから
多少ヒステリックになってもいいんだと思いますが。
普通は一度の買い物ですから。
375: 匿名さん 
[2007-02-19 21:41:00]
ヒステリックになるような物件を購入する方がやっぱり問題があるんじゃない?だって散々考えて、納得した上でこのマンションを購入したんでしょ?それを「厩舎を移転してくれないか」とか、「きれいにならないか」なんて、虫が良すぎるのでは?ロジータが泣いてるぞ!
376: 匿名さん 
[2007-02-19 21:44:00]
>>374
ああやはり静かに追い出しの雰囲気が漂ってきている。
もともとそこに厩舎やトレセンがあることがわかっているところへ住宅がやってきて、今では巨大マンションまでができてきた。厩舎があればにおいが発生するのは普通のこと、どんな厩舎でも現代都市では考えられないにおいが発生します。それを完全に押さえ込むには密閉型の処理システムが必要になってきます。誰もそんなことは望んでいません。
ところが374さんのように後から来た人間がいかにも自分があたかも正論のように振る舞い、騒ぎ出す。残念です。
377: 匿名さん 
[2007-02-19 21:56:00]
私の友人が厩舎の近辺に昔から戸建てに住んでいます。正直私が遊びに行ったときは、かなり鼻に付くなと思いましたが、その友人は別にもう厩舎の臭いとか気にならないようです。むしろ気に食わないのは、この巨大なマンションが建つことのようです。369さんや374さんのように後から来た人間が、勝手なこというのはどうかと思いますよ。周りの地域の皆さんのことも考えたほうが良いのではないでしょうか?
378: 匿名さん 
[2007-02-19 22:05:00]
ヒステリックになるくらいなら、購入しません。一度の買い物と思うならこそ、なおさらです。ヒステリックになってどうするのですか?私たちは安住を求めているのに、そんな騒ぎをここで起こないでください。私も376さん同様、残念でなりません。
379: 匿名さん 
[2007-02-19 22:23:00]
>>374さん
厩舎を追い出そうとお考えなのですか?それなら購入はお考えになった方が。。
身勝手な言い分で、長く居た場所を追い詰められた経営陣(お馬達)は何処へ移転したら良いのでしょうか?自分の生活圏でなければ移転に満足と言うことでしょうか。。それなら駅前や都心に住む事をお勧めしますが。ファインフィールズに決断した方々は、この条件を理解しての購入と信じております。
380: 匿名さん 
[2007-02-19 23:46:00]
何だか、待ってましたとばかりにかみついてきますが、
購入者じゃなくても、あの外観の異様さにはびっくりします。
現代都市にマッチした外観にするべきです。
そう思いませんか?
特に376さん。
現代都市では考えられないような臭いが発生するんですよね?
住宅地でそれはまずいですよね。
競走馬に責任はないです。私も動物は馬を含めて大好きですから。
ロジータはようわかりませんが、375さんは正論です。
やんわりと否定する376さん。残念です。
376さんは購入者ですか?聞いても意味ないですね。
ご近所さんとは上手くお付き合いしたいと思っていますよ。
381: 匿名さん 
[2007-02-19 23:51:00]
No.370さんと376さんは同じ人ですかね?
文章を読んでみるとどうもこのマンションの契約者というより、昔から住んでいる近隣の住民、もしくは厩舎関係の方なのかなと思えます。古くからのこの辺りの環境をご存知のようなので、
失礼でなければこの小向仲野町がどういったところであったのかを教えていただきたく思います。
東芝の寮ができる前とかどういう環境だったのでしょう・・・。
これから住むものとして是非とも教えていただければと思います。

それから厩舎を追出だそうとしている人たちばかりではありませんよ。
よく読むと、みんな共存していこうよ!って言っていると私には読み取れます。
そんなに残念がらないで下さい・・・
382: 匿名さん 
[2007-02-19 23:57:00]
374です。
誰も、追い出そうなんて言ってませんけど。
ファインフィールズの隣に厩舎があるのはわかってますから、臭いは当然です。
ただ、それがあたりまえでしょうみたいに一斉攻撃されるのはちょっとびっくりです。
383: 匿名さん 
[2007-02-20 00:50:00]
372さん、情報ありがとうございま〜す。
私も早速登録しちゃいました。
これからヨロシクです〜!
384: 匿名さん 
[2007-02-20 01:28:00]
この掲示板も「くさいくさい」とあおる荒らしの思うつぼになってきましたね。
385: 匿名さん 
[2007-02-20 06:39:00]
京都の町が現代の景観と違うから現代の都市にあるように変えてしまえという話は聞かないです。
厩舎だからそのような考えが生まれるんでしょうか。
ずっとがんばってきた競馬関係者に対して失礼だと思います。

仲良くやっていこうとおっしゃっている方もいます。しかし同じ言葉を違う人物が書き込んでいたとしても、それが本当に共存を考えているのかまたは、表層だけがそうであるかはこの掲示板だけではわかりません。
たとえば、
「厩舎の方達と会合の場を設けて、臭いを抑える方法を一緒に考えたり提案して見るのも良いかも知れません。」
ほかには
「臭いが嫌ならよそへ・・・というのは反社会的な考え方です。」や「特に376さん。現代都市では考えられないような臭いが発生するんですよね?住宅地でそれはまずいですよね。」

これは厩舎と話し合いを持ってにおいが発生しないようにして行きましょうと、前向きな考えに見えます。
しかし、厩舎があればにおいが発生することは自然なことです。その自然な現象をなくしましょうと、不自然なことを求めていることにきづいているのでしょうか。
 私にとって厩舎はそこにあって自然なことですから、新しく引っ越してこられるかたと前提がまったく違います、そして感じ方も違うとは思います。ですからにおいをどうにか押さえ込もうと思われるのも新しく引っ越してくる方の自然な考えだと思います。しかしその自然な考えが実は不自然なそして時として横暴な考えととられてしまう可能性を忘れないでください。
386: 匿名さん 
[2007-02-20 09:24:00]
昼間にファインフィールズ近辺を見てきました。閑静な住宅街が周りを取り囲んでいる。という感じでしたが、D・E棟の前の道路はかなりの速度で車が往来していましたね。道路の様子も含めて、住宅街や川崎駅方面からファインフィールズまでの夜の雰囲気をご覧になってきた方はいますか?知っている方がいらしたら教えてください。
387: 匿名さん 
[2007-02-20 11:02:00]
私もそうですが、あの道は抜け道的な使い方をするのでスピードを出します。
80km/h位はでてるかも。ファインフィールズはガス橋から来て右カーブになる辺りですよね。
あそこまではスピードが乗っています。
今後、気をつけて走ろうと思います。住民になられる方も道路横断には気をつけた方がいいと思いますよ。
388: 匿名さん 
[2007-02-20 12:14:00]
何度も現地に行ってみていますが、D・E棟前の道路の車の多さにびっくりしました。下の階では排気ガスで洗濯物や布団が干せないほどなのでしょうか?騒音は窓を閉めれば防げますが、排気ガスの影響がどんなものかなと。片側は河川敷で開けているので、排気ガスのこもりも少なくなるでしょうか。先日、日曜の午後に行きましたが、この時は車少なかったです。386さんの書き込みの様に、夜など時間帯にもよるんでしょうか?あと、この道路でマンション前迄はバスは走っていないみたいですね。住宅地が多くなればこの道路沿いにもバス停が未来出来たらなと思います。多摩川ゴルフ場入り口停留所?みたいに。
389: 匿名さん 
[2007-02-20 12:16:00]
372です。
こちらの掲示板にファインフィールズコミュニティのサイトを紹介して、先程サイトをみたら、すごく登録者が増えていてびっくりしました!
383さん、こちらこそ、よろしくです!!
楽しい話題で盛り上がりたいですね〜
いろいろなコーナーがあるので、使いやすそう!と思いました。
ファインフィールズは、入居後、特にイベントとかないので、こういうので、入居者同士で手軽なイベントを開催できたらいいな〜と思いました。
390: 匿名さん 
[2007-02-20 13:42:00]
372さん383さん はじめまして、
契約者のみなさん、よろしくお願いします。
私も登録したんですが、
このコミュニティサイトって誰が主催しているんでしょうか??
長谷工とかではないみたいですよね。
誰でも登録できるみたいなので
できたら契約者のみ閲覧できるようなコミュニティサイトだったらいいのにと思います。
そしたらこの掲示板みたいに契約者でない方は参加できないですし、
もっとファインフィールズライフに有益な情報交換ができるのではないかと
思うんですが・・。
管理会社でそういうの作ってくれないかな。
391: 匿名さん 
[2007-02-20 20:28:00]
京都は古都。それを現代風にするのはナンセンスです。
厩舎ももっとモダンな感じに改装すれば第一印象も変わるので
色んな意味で理解が深まるということじゃないでしょうか?
そこに住まわれ、働かれている方々にも有益ではないでしょうか?
競走馬なので気軽に外から見えるようなつくりは難しいと思いますが、
遊歩道みたいなのがあってチラッと馬が見えると子供は喜ぶと思います。
392: 匿名さん 
[2007-02-20 21:31:00]
そう、だから厩舎は厩舎です。見えるところを取り繕っても厩舎は厩舎なんですねぇ。
だから厩舎をどうにかしようって考えもナンセンスですね。
393: 匿名さん 
[2007-02-20 21:44:00]
391さん、
そういう書き方すると、また荒らしをあおっちゃいますよ。。
394: 匿名さん 
[2007-02-20 22:38:00]
>348さん

返事遅くなりました。

>ご近所の方なのですか?

実家が近所です。アクアリーナに向かって行く途中の川沿いって感じです。生まれてから26才位まで住んでいました。最近もちょくちょく実家には帰っています。

> 大雨の時に増水した川から悪臭が漂うか?

経験ないです。西六郷にお住まいの時に感じた悪臭って何の臭いですかね?少なくとも競馬練習場が水没した事による臭いはありません。もともと調教コース上にそんなに馬糞はありませんし。

ココのスレで皆さんが気にしている臭いは厩舎の臭いですよね。確かに風向きによっては多少感じる事はありましたが、悪臭という程ではないと思います。競走馬の厩舎自体は清潔に保たれていますよ。乗馬クラブの臭いとイコールですね。(わかりにくい例えですいません)

こんな事を書くと不謹慎かもしれませんが、田舎に住んでいた時に感じた、牛や豚の厩舎の臭いは酷かったです。
395: 匿名さん 
[2007-02-20 22:49:00]
そんなことないですねぇ。
ちょっと前のレスにも、馬事公苑のこと書いてありましたけど、
外観を変えるだけで印象は変わるものです。
たぶん、あなたは厩舎の関係者じゃないですね。
そこで働いている方も住いが新しくなれば気分もいいと思うんですよ。
見えるとこを取り繕うのも大事なことです。そこには世間に対する努力が見えるからです。
もし393が言うように単なる荒らしならやめませんか?
こんな投稿も無意味ですか?
わたしは、共存共栄を望んでいるファインフィールズの契約者です。
396: 匿名さん 
[2007-02-20 23:23:00]
川崎競馬もつぶれるほどではないけど、
厩舎の修繕にまわすほど金に余裕ないからね。
直すとすればお客さんが使う施設(川崎競馬場)が優先でしょう。
昔からある施設なんだし開発業者に何とかしてもらいたいとこですね。

地元民ですが、
もう少しバス停が近ければかなりいい物件ですよ。
397: 匿名さん 
[2007-02-20 23:24:00]
395さんもそろそろやめましょうよ。
荒らしはいつまでも終わらないですよ。
398: 匿名さん 
[2007-02-20 23:37:00]
いよいよ、第1期3次モデルルームオープンです。
何期まであるんだろ?
完売すればそこで終わりなんでしょうけど。
とにかく早く、引越したいです。
あっ、そうだ。免震構造って上の方は強風でユラ〜ユラ〜とくるって聞いたんですけど
本当ですか?
詳しい方、教えてください。(ファインフィールズは違いますよね?確か)
399: 匿名さん 
[2007-02-20 23:39:00]
バス停、厩舎と公園のあたりにあるといいのに!と私も思いました。
400: 匿名さん 
[2007-02-20 23:50:00]
399さん同感です。
チィーバスみたいのがE棟の横から入って
とまってくれたら便利ですよねぇ。
雨の日なんか特にそう思います。
401: 匿名さん 
[2007-02-21 00:37:00]
規約集を読んでみると、ファインフィールズと厩舎の間のフェンス上にさらに目隠しフェンスが「厩舎側の要望」として設置されるそうですので、あちらに共存の意思は無いように感じます。
無駄な希望は持たずに、現状をありのまま受け入れる寛容さが大事だと思います。
402: 匿名さん 
[2007-02-21 00:57:00]
>390さん
あのサイト、開店休業状態だし(できたばかりで仕方ないけど)メアドさえ登録すれば誰でも入れるので、契約者に取ってメリットは感じませんよね。

むしろ、インターネット標準装備の物件なので、入居後、管理組合でパスワード式のサイトを立ち上げる事を検討した方が、住民に取っては有意義かと。
403: 237です 
[2007-02-21 01:30:00]
少し見ないうちにレスの多さにビックリしてます。
こまめにチェックしようと感じました

昨日夜旦那と近くに用事があったのでついでに現地に行ってきました。
だんだん形になってきました(*ノωノ)

たまたま通りかかった犬の散歩してる方にさりげなく声をかけてリサーチしてみました(笑)
その方は『嫁に来たころは辛かったけど慣れた』とおっしゃってました。
私は父が馬の買い付け的な仕事をしてて子供のころから厩舎や牧場は全然問題ないのですが・・・・。
明日お休みなので近所の方をフラフラしつつできたら近所に住んでる方に情報を得ようかと考え中です。

隣に大きなビルが建ったら嫌だなぁと思ってる今日この頃です。
(買う予定なのが1階なので。。。。)
404: 匿名さん 
[2007-02-21 08:44:00]
>403さん
リサーチしたんですね!すごいですー。

もし他のも近隣の方からの情報が得られたら教えてください!
405: 匿名さん 
[2007-02-21 23:37:00]
>401
>あちらに共存の意思は無いように感じます。

共存の意思がないのはどちらかな?
406: 匿名さん 
[2007-02-22 00:16:00]
金利上がっちゃいましたねぇ。
貯蓄をはたいて頭金に回す我が家には今のとこ、なぁ〜んのメリットもない!
たのむから上がるのは10月以降にしてくれぇ〜!
否、上がるなぁ〜!!
今後しばらく(ずぅぅぅっと?)貯蓄の大幅upが望めない我が家の願いです。
407: 匿名さん 
[2007-02-22 01:18:00]
臭いが無くなるなら、無くなった方が良いですよね。
後から住んだから我慢しろなんていう理由はないと思います。
まず厩舎があって、後から住宅ができたんだから考える方もいるかと思いますが、それは変化=町の発展です。
既に住宅街となったのですから、悪臭を放つ厩舎の移転を求めるのは住民として正当であると思います。
昔とは違うのです。

幼稚な反論は結構です。あえて荒らす必要はありません。
私は私の考えを述べたまでです。
全住民が同じ考えのはずありませんし、その必要もありません。
408: 匿名さん 
[2007-02-22 01:31:00]
融資実行まで金利が今後、どのくらい上がるのか怖いですねぇ〜。
上がるなぁぁぁぁ〜って感じですが、どうなんでしょう〜。
とりあえず、日銀の利上げ決定に伴い、銀行の3月のローン金利に注目ですっ。。。
409: 匿名さん 
[2007-02-22 02:18:00]
>405
そりゃあ、住む前に“目隠し”を要求する方でしょうね。
私は「寛容しましょう」と言ってるのだから。

と言っても、荒らしに日本語は通じませんね。
410: 匿名さん 
[2007-02-22 18:35:00]
407さん
周りの住宅街と比べると、あきらかに違和感のある、この大型マンションの方が移転の対象になるんじゃないんですかね?町の文化を壊してまで発展する必要があるのでしょうか?悪臭としか感じないその感覚でしたら、あえてこのマンションを購入する必要がなかったんではないですかね?
411: 匿名さん 
[2007-02-22 18:50:00]
どこかのマンションのように
「建設反対」のノボリがでていないだけでも周りの住人の理解が伝わってくると思います。
アル・ナシで考えると厩舎は無いほうがそりゃいいですけど
ここを購入する以上、臭いだの、景観だのそんな論議は今更ムダなのでは??
412: 匿名さん 
[2007-02-22 19:50:00]
公営ギャンブルというのは、「公正=八百長防止」を徹底しなければならない都
合上、厩舎は一般社会から積極的に「隔離」されてなければならないので、目隠
しなどを設置したのは、厩舎側にとっては悪意を持った設置ではなくむしろ設置
する事で外部との隔離を徹底したという事になるのでしょう。主催者側はこの「
公正」にはかなりうるさく、騎手も開催前夜から隔離された建物に収容し、携帯
電話も取り上げて、外部からの情報の遮断をしているようです。

なお、同じ観点から厩舎等には容易には見学できません。見学可能な場合はあく
まで関係者が好意で見学させてあげるという立場になりますので。まあ、競馬馬
というのは関係者にとって単なる愛玩物ではなく金を稼ぐ手段、管理に神経質に
なるもの仕方が無いと言えるでしょう。

今までそういった事情を近隣の小向町と小向仲野町の住民は受け入れてた現状だ
と思いますが(胴元は同町内会に迷惑料名目で相当額の補助金の交付もしている
はず)、新たに300人以上もの新住民が一挙に来ると必然的に一種の世間知ら
ずになっている厩舎関係者とのイザコザ必至で胴元(県競馬組合)も頭痛のタネ
になるでしょうなあ。
413: 匿名さん 
[2007-02-23 00:12:00]
余裕があったら、
ここの土地を東芝から川崎競馬が買ったと思いますね。
414: 匿名さん 
[2007-02-23 00:39:00]
川崎競馬経営改善改訂実施計画によれば、平成22年まではとりあえず存続ですね。
ただ総額ベースで累積赤字の解消がまったく予定通りに進んでいません。
川崎市議会の議事録を見る限りでは即廃止という雰囲気ではありませんが、5ヵ年計画でダメな場合廃止の方向もあるかと思いますね。
ちなみに赤字負担は県が3分の2、市が3分の1だそうですよ。
415: 匿名さん 
[2007-02-23 12:38:00]
412・414さんのスレ参考になりました。自分で調べてみてなかなか参考になる情報が少ないです。イザコザ必死!?ならば、今後何か改善がされて行くと思われますか?もし今後、廃止となれば跡地はどうなると思われますか?
416: 匿名さん 
[2007-02-23 19:34:00]
赤字の穴埋めは血税がつかわれているのでしょうか?
跡地は大規模マンション?
練習場は広場?
417: 匿名さん 
[2007-02-23 20:47:00]
なんか、もう競馬場も厩舎も無くなる方向で話が進んでるね…。みんな自分勝手だ。
418: 契約済みさん 
[2007-02-23 22:14:00]
次の金利upは選挙後みたいです。
融資実行前でしょうね。たぶん。
庶民は大変だ。
419: 匿名さん 
[2007-02-23 22:36:00]
週末は川崎競馬場でみんなで競馬やりましょう。
420: 匿名さん 
[2007-02-23 22:44:00]
ファインフィールズのホームページのスーパー堤防の図を見ると、目の前の道路は、前の土手と同じぐらいの高さに見えるのですが、もしそうだとすると、土手の未舗装の砂利の部分とか、整備されるといいですね・・・・。まぁ、もしそうだったら、とっくに教えてくれますよね・・・・。
421: 契約済みさん 
[2007-02-23 22:57:00]
420さん
営業の話では、前の道路を一気に嵩上げはしないそうです。
D棟とE棟の間あたりは土手と同じ高さにするそうです。(時期はわかりませんが)
端と端に向かって緩やかに下り、現状と同じたかさにするそうです。
川上側の戸建への配慮らしいです。(一階が日陰になるからですかねぇ)
422: 匿名さん 
[2007-02-23 22:59:00]
この擦れは本当に活気がありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる