横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎多摩川ファインフィールズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 小向仲野町
  7. 川崎多摩川ファインフィールズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-30 23:53:00
 

JR川崎駅よりバスですがこの物件はいかがでしょう?

[スレ作成日時]2006-09-05 22:57:00

現在の物件
川崎多摩川ファインフィールズ
川崎多摩川ファインフィールズ
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区小向仲野町82番1他(地番)
交通:京浜東北線川崎駅 バス9分 「御幸公園前」バス停から 徒歩5分
総戸数: 295戸

川崎多摩川ファインフィールズ

201: 匿名さん 
[2007-01-20 22:46:00]
広がるというのは四車線とかになるってことですか?
それはたまりません。
厩舎と四車線とかにはさまれたら・・・。
202: 匿名さん 
[2007-01-21 01:44:00]
東向きの国道?多摩沿線道路の事かね。
あそこ広がるなんて話なんてあったっけ?スーパー堤防による嵩上げ工事は知ってるけど。
203: 匿名さん 
[2007-01-21 10:31:00]
嵩上げ工事のことは営業に聞いてます。
ただ、上流側の戸建とかの関係もあって一気には嵩上げしないみたいです
(一度立ち退かないと嵩上げできないから?)
ファインフィールズ前は、D棟E棟の境目辺りが土手と同じ高さになって両端に向かって
下り坂になり、現状と同じ高さみたいです。
なので、両端は嵩上げされない分、道路からやや離れる感じになるのかな?
204: 匿名さん 
[2007-01-21 13:08:00]
大規模開発はアクアリーナの事ですが、140戸程度ではいまどき“大規模”とは言えないかもしれませんが、ファインフィールズとあわせれば440戸になるので相乗効果はありそうな気がします。
土手沿いの道路は下流側に寺と墓地があり上流側は学校と、拡張できる余地は無さそうですね。交通量もそれほど多くないし。
国道1号の橋にアクセスできないので、東京へ向かう大型は下流の15号か産業道路、409号→遠藤町交差点→1号のルートを使います。
205: 匿名さん 
[2007-01-21 15:41:00]
アクアリーナは3棟すべて建つと387戸になるよ。
そう考えると大規模なんじゃないかな。
206: 匿名さん 
[2007-01-22 14:02:00]
両方で700戸弱ですか。そうなると結構なボリュームですね。
昨日周辺を歩いてみましたが、スーパーは思ったより近く、途中に酒屋兼雑貨屋とかパン屋があり、深夜帯でなければ買い物に不便はなさそうでした。
焼き鳥屋併設の銭湯もあったりして面白かったです。
207: 匿名さん 
[2007-01-23 14:23:00]
私もみなさんの書き込みを読み、週末現地の建設現場を見に行ってきました。
建物が見えてくるととても嬉しいですね!
これから毎週楽しみです。

以前ラゾーナの駐輪場に問い合わせたところ
月極の駐輪場は、毎月月末28日に7時から受付を
現地の機械で行なうというのを聞きました。
なので月の途中から利用するというのはできないような事を言ってました、

私も川崎駅利用なので、駐輪場がとれたら自転車で行こうと思ってます。
取れなかったらバスで通勤します。
何回かラゾーナから歩いてマンションまで行ってみたりしているのですが、
川沿いを歩いて行くと不思議とそんなに時間を感じないんですよね。
しかもマンションに近づいて厩舎の臭いがしてくると
家に帰ってきたーみたいな気持ちにすらなってきてます。(笑)
親心でしょうか?

買い物はのざきは足りないものや買い忘れたものを買う時に利用しようかと
思ってます。
メインはsanwaかな。後は仕事をしているので基本的には
週末にまとめて買出しで、オリンピックとかライフとか行くと思います。
生協もやってみたいんですけど、マンションってできるんでしょうか?
それとハナマサも近くにありますし。
後、もうすぐ川崎区にコストコがオープンしますよね!それも楽しみです。

不安要素も多々ありますが、今は楽しみでいっぱいです。
完成まで時間もありますし、ゆっくりと慣れて行きたいと思います。
208: 匿名さん 
[2007-01-23 22:36:00]
207さんこんばんわ!
マンションでも生協オッケーですよ。
そのマンション内で利用者が増えると団体割引みたいのもあったと思います。
共働きの時しばらく利用しましたけど、何となく割高な気がしてやめましたけどね。
わたしも、sanwa使う予定ですよぉ〜。
ラゾーナ駐輪場はどんどん利用者増えて、いつになるかわからなくなりそうですね。
早起きして早く出勤して土手っぷちをチャカチャカ歩きながら・・・。
なんてのもいいですねぇ。
私はサイクリングロード使って自転車通勤もいいかなぁって思ってます。
209: 匿名さん 
[2007-01-26 16:17:00]
>初夏から晩秋にかけて窓を開けることが多くなると思うので気になります。

現在競馬場の側に住んでます。(川崎競馬場ではありませんが)
慣れてしまえば、今頃の季節に漂ってくるような”匂い”は”匂い”のうちに入りません。
なんといっても梅雨どきの”匂い”が最高です。雨の前の湿度が上がったときは、もう・・・

夏は窓を開けないことをお勧めします。
210: 匿名さん 
[2007-01-26 17:08:00]
やはり、梅雨時の臭いは相当なものみたいですね・・・
がんばって2ヶ月乗り切らなくちゃだ!
夏場はどうなんでしょう?7月後半から8月9月あたりは。
こうなったら覚悟するしかないです!臭い以外は相当気に入ってるんで!
211: 匿名さん 
[2007-01-26 22:01:00]
厩舎の人たちは大丈夫なんでしょうかねぇ?
A棟は競馬場関係者だけだったりして。
212: 匿名さん 
[2007-01-26 23:28:00]
臭いの覚悟で入居だけど、
やっぱり移転を求めて働き続けた方がいいんじゃないかなぁ?
どう考えても、悪臭でしかないし。
精神的に参ってしまうのであれば、それは十分問題にあたいすると思う。
後からきたとか、元々そこに厩舎があったとかではなくて
臭いものは臭いのですから。
213: 匿名さん 
[2007-01-28 15:44:00]
>やっぱり移転を求めて働き続けた方がいいんじゃないかなぁ?
だったら、ここを買わなければ良かったじゃありませんか。
214: 匿名さん 
[2007-01-28 18:53:00]
現実に周辺に住民がいるわけで、精神的に参るとか言うのはよほど潔癖性な人ではないかと。
今時のリビングエアコンは脱臭機能があるし、24時間換気システムだから、無理に窓を開ける必要もないでしょう。
梅雨時のじめじめした時期に窓を開けたいとは思わないし、温暖化が進んで夏の夜は窓を開けて寝られる気候ではすでにないですから。
ひとつづつちゃんと考えて行けば、変なアラシに踊らされることもないすね。
どうしても気になる人は無理に我慢して買うこともないのでは?
売れ行きはいいみたいですけど。
215: 匿名さん 
[2007-01-28 19:00:00]
>後からきたとか、元々そこに厩舎があったとかではなくて
>臭いものは臭いのですから。

何様? お○○様?
216: 匿名さん 
[2007-01-28 19:23:00]
>212
ひどい。
あなたは精神的な面はもう心配することないと思うよ。
217: 匿名さん 
[2007-01-28 20:35:00]
購入検討中なのですが、子供が通う小学校がちょっと遠く、交通量の多い道路を2回も通るので
低学年のうちは心配で悩んでいます。また臭いのことでイジメなどはないのでしょうか?
うちのレベルでは最高のマンションなのですが・・・厩舎がもう少しきれいだとイメージも違うのでしょう。小さいお子さんがいて購入された方や周辺の方は、どうお考えですか?
218: 匿名さん 
[2007-01-28 23:52:00]
建設現場見に行ってきました。
毎週土曜か日曜に行ってるんですけど、わくわくしてきますねぇ。
214さん情報だと売れ行きいいみたいですね。
219: 匿名さん 
[2007-01-29 00:00:00]
>214
温暖化ってあんた・・・
暖かくなったといっても、この100年の年間平均気温比較で0.6度ですよ。
地球規模では大問題ですけど、夏寝苦しいということには関係ありません。
ヒートアイランドとごっちゃになってるのかも知れませんけど、ここは地面剥き出しの川沿いですからねぇ・・・
220: 匿名さん 
[2007-01-29 00:03:00]
>精神的に参ってしまうのであれば、それは十分問題にあたいすると思う。
精神的に参ってしまうのだったら今からでもキャンセルしたら?
はした金を惜しんでる場合じゃありませんよ・・・
221: 匿名さん 
[2007-01-29 00:05:00]
219さんは購入したの?
222: 匿名さん 
[2007-01-29 00:36:00]
ファインフィールズから六郷の花火大会見えるんですかねぇ?
やっぱり屋上のテラス?からじゃないと無理かなぁ?
年に一度だけどどうせならバルコニーからビール片手にみたいですな。
D棟の南側の方は部屋がアリーナになるのかな?
予算の都合で登録できませんでしたから
うらやましいぃ・・・。
223: 匿名さん 
[2007-01-29 01:26:00]
花火はD棟なら基本的にバルコニー出れば見れるんじゃないですかね。
若干打ち上げ方向を向いているので。
224: 匿名さん 
[2007-01-29 02:33:00]
>219
ヒートアイランドも立派な“温暖化”。
暑くなったからエアコン掛けっぱなしになるんだし。
100年の平均って、いったいどこのエリアの事でしょう?地球全体?(笑)
学者じゃないんだから、数字や細かい文言にたいした意味があるとは思えませんね.
225: 匿名さん 
[2007-01-29 13:29:00]
今年の花火に間に合わないのが残念ですね。
花火の日、全世帯がベランダに出たら建物がひっくりかえりそう(笑)
226: 匿名さん 
[2007-01-29 16:57:00]
昨年末に契約をしました。
母との同居もあり3LDKであの値段、各々の仕事への通勤で決めました。
契約後知人のかたに長谷工について色々言われましたが・・・・。
住んでみないとなんともいえませんよね・・・・。
227: 匿名さん 
[2007-01-29 17:13:00]
今年の花火の時は、ちょうど内覧会とかやっている時期になるんじゃないかしら。
うわー楽しみです!
それと、E棟からも乗り出すようにみれば
テラスから見られるんじゃないかな。どうかしら?
228: 匿名さん 
[2007-01-29 17:49:00]
212のような人に過敏に反応している人って購入者?
ストレス溜めてる営業さんなんじゃないかと疑う毎日。
229: 匿名さん 
[2007-01-29 22:02:00]
E棟からも見えるといいですねぇ。
どうせなら屋上全部開放できればいいんですよね。
グリーンも植えてベンチも作って・・・。
どっかのマンションの屋上そうじゃなかったかなぁ?
川崎大師の方のマンション。
リヴィエマーレ?
230: 匿名さん 
[2007-01-29 22:07:00]
川崎市花火大会を競馬練習場でやればいいんですよ!
まさに、ファインフィールズがアリーナです。
231: 匿名さん 
[2007-01-30 01:45:00]
以前、不発弾の事故があったのでそれはちょっと。
232: 匿名さん 
[2007-01-30 01:59:00]
>228
購入者ですが。
233: 匿名さん 
[2007-01-31 01:18:00]
モデルルームを最近見に行った方、販売状況はどんな感じなんでしょうか?
契約してしまうと中々モデルルームに行く機会がないので、
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

それから、契約後もモデルルームってちょくちょく覗きに行ってもいいものなんでしょうか?
迷惑がられたりするんでしょうか・・どうなんでしょう?
234: 匿名さん 
[2007-01-31 02:10:00]
モデルルームは近いのでちょくちょく行ってます。「買ったんだ」と実感する為にも。
迷惑がられるどころか放ったらかしですね。「勝手に見て勝手に帰ってください」みたいな。(決して悪い意味ではありません。喜楽ってことですね)
販売状況は、2〜3室を残してバラが付いていたような。
A棟が未だに1室しか販売されていないのが凄く気になりましたが。
235: 匿名さん 
[2007-01-31 02:20:00]
連続ですが、購入された方の中で、デベロッパーが提示するオプション以外の設計変更をされた方はいらっしゃらないでしょうか。
私はサラウンド用のスピーカーを天井釣りしたかったので、リビングにその為の下地を入れたいなと思ったのですが「一切受け付けません」とつれない返答でした。
しゃくに触ったのでインテリアオプションのカタログなど送りつけられても「一切受け付けない」と心に決めて居る次第です。
236: 匿名さん 
[2007-01-31 06:14:00]
>>230
競走馬が驚くでしょう。
馬にとっては迷惑です。
237: 匿名さん 
[2007-01-31 18:52:00]
A棟は出来たら販売するんですかねぇ??!!
皆さんはどこの棟にされました??!!
うちは悩んだ結果B棟にしましたが・・・・・。
238: 匿名さん 
[2007-01-31 23:11:00]
>234さん
気楽にモデルルームに行っても良さそうですね!
確認したい事等もあるのでうちも行って来ようと思います。

>237さん
A棟は配置的にも建設が最後になるから売り出しが最後になるんじゃないでしょうか?
勝手な想像なんですけど。

B棟は南向きで日差しがたくさん入って気持ちよさそうですよね!
我が家は多摩川の眺望がゆずれなかったので迷わずD棟にしました。
朝焼けに染まる多摩川を眺めるのが楽しみです。
239: 匿名さん 
[2007-01-31 23:22:00]
多摩川の眺望は魅力的ですね。休日散歩しますが、夕焼けで多摩川や大田区側が
たらされているのも非常にきれいですよ。
ここら辺は、ホームレスがいないものGOOD。
240: 匿名さん 
[2007-02-01 00:26:00]
237さんこんばんわ。
B棟も検討しましたよぉ〜。日当たりいいでしょうなぁ!
今住んでる部屋が南向きの角部屋で5/6階なんで日当たり最高なんですよ。
冬でも午前中なら暖房いりません。
買うなら絶対南向きの上階がいいと・・・。多摩川沿いで・・・。
でも、川崎、大田区エリアは南向きリビングがリバービューなんてのはないんですよねぇ〜。
(あるかなぁ?あったら教えてぇ)
ファインフィールズ検討するようになって初めて知りました。
悩んだ末に、せっかく多摩川沿いなのでリバービューのE棟にしました。
D棟の角部屋最高なんですけど、予算的に無理でした。
いずれにしましても238さんや239さんも言ってるように
朝焼け夕焼けを楽しみたいと思っています!
ブルーシートのアウトドアーの達人たちも視界にはいりませんしね。ワラ
241: 匿名さん 
[2007-02-01 01:17:00]
B棟にしたのですが、風水で「北玄関」はあまりよろしくないということなので、入居までに研究したいと思っています.
南側の窓をカーテンを開けて光を沢山入れればいいと言うのですが、向かいの棟の廊下まで30m以上あるとはいえ、カーテン開けっ放しは抵抗あるので(笑)
242: 匿名さん 
[2007-02-01 12:09:00]
こんにちはぁー
先月契約しました!多摩川向きの1Fにしたので庭がついてるので今から楽しみです。
243: 237です 
[2007-02-01 21:24:00]
皆さんお答えありがとうございます(*´ェ`*)
B棟日あたりいいかと思い選びました。
けど知人のご主人が不動さん関係なんですが『長谷工物件はやめたほうがいいよ』って・・・・。

色々言う人いるけど。。。

みなさんどう思います??
244: 匿名さん 
[2007-02-01 21:32:00]
でも、大規模で安いとなると、溝の口のスニーカータウンや、
新川崎のシンカ、小杉のガーデンティアラ・・・みんな、
長谷工物件なんですよね。
みんな、周りの相場より安い。
長谷工物件に住んでる人はすっごくおおいよね、きっと。
そして増えていくような気がします。
みんなで住めば怖くない?
245: 匿名さん 
[2007-02-01 21:55:00]
長谷工にはあまり悪いイメージはないですねぇ。
都立大学の跡地に建てたマンションはちょっと無理があって異様でしたけど。
隣の戸建に覆いかぶさるように建ってますからねぇ。
あそこの戸建を買ってたら最悪ですね。(住んでる方ごめんなさい)
やめたほうがいいって言うのは、施工が悪いからってことなんですなねぇ?
でも、結構な物件に、しかも庶民的価格の物件にからんでますから
外して考えると、幅せまくなりそうですね。
246: 匿名さん 
[2007-02-01 23:14:00]
別に長谷工を擁護する気はありません(自分も長谷工の営業が気に食わなくて他の物件にしたのですが)が、執拗に長谷工の悪口をあちこちの掲示板などで書いている人がいるような気がします。
結構工法の話になると徹底的に長谷工の悪口が書かれる気がしますので、専門知識のある人なのかも知れません。
なんにしても、ネット上の情報は鵜呑みにしてはいけませんね。
247: 匿名さん 
[2007-02-02 00:55:00]
逆に「ここは絶対間違いない」ってデベロッパーも聞いた事無いですが。
自分はG社よりはましと思って気にしてませんけど。
248: 匿名さん 
[2007-02-02 10:02:00]
スニーカータウン、ガーデンティアラ、など長谷工の物件は反対運動を多くされていますよね。
それは大規模マンションを数多く手がけるからだと思います。
(両者は700世帯規模の超大規模物件ですが)
でも、マンション建設って必ずといってほど日照の問題等で反対運動が起こるじゃないですか。
ファインフィールズも大規模だし、反対運動とか近隣の住民から起こってたらどうしよう・・・って心配だったんですが、そういう運動は起こっていなかったみたいで安心しました。
私はせっかく手に入れた住まいの目の前に、同じような高さのマンションが建設されたりして
景観や日照が変わるのは絶対嫌だったので、ファインフィールズの立地は相当の魅力がありました。
目の前が多摩川で絶対にマンション等の建物が建たない安心感は中々手に入れられるものでは
ないと思います。長く住むための住まいと考えるとそこは大きいポイントでした。

そういう意味ではこの価格でこの立地でこの広さのマンションを提供してくれる
名鉄不動産、三洋ホームズ、長谷工は私にとっては悪いイメージじゃないです。

ただし、内覧会のチェックとかは厳しく行くつもりですが!
249: 匿名さん 
[2007-02-02 21:03:00]
このマンション駅から遠いけど、
競馬好きにはかなり魅力的な物件です。

朝4時ぐらいから、ベランダからじっくり調教をチェックできる。
うらやましい限りです。
250: 匿名さん 
[2007-02-02 21:14:00]
毎日調教をチェックして喜んでる人なんてほんのほんの一部でしょ
251: 匿名さん 
[2007-02-02 21:39:00]
競馬って興味ないし行った事ないし、テレビでしか見た事ないです。
でも、このマンションを選んだからには、早朝練習場を走っている馬を見るのが実は楽しみでもあります。だって珍しいですし。
252: 匿名さん 
[2007-02-02 21:54:00]
競馬好きには、
売り値以上の価値があるマンションだよ。
253: 匿名さん 
[2007-02-03 00:45:00]
先週モデルルーム見学に行きましたが、まだまだ結構お部屋は残っていました。何期かに分けて売っているからですかね。
うちも現段階では希望エリアが決まってるので、このファインフィールズが1番良いと考えているのですが、気になるのはやっぱり厩舎です。2回ほど現地に行きましたが、その日は2日とも寒くて風のない日なので多摩川は臭いはしなかったのですが、エントランスのほうにまわりこむとちょっと臭いがしました。御幸公園なんかはすごく臭かったです。
希望はビュー側なのですが、マンションの中にいて窓をあけても臭かったらどうしようとか、外の照明がつくので虫がすごく寄って来ないか、スーパーが遠いなどの不安要素があります。
全てが完璧などあり得ないので、設備の素晴らしさにはとても惹かれているのですが。
購入者の方は、どうやって決めましたか?また今日も現地に行ってきたいと思います。
254: 匿名さん 
[2007-02-03 01:29:00]
スーパーは実際歩いてみると遠くはないですよ。
ちょっとした雑貨なら、もっと手前にも店はあるし。
コンビニが無いので深夜帯に不便なだけです。

風向き次第ですが臭いは諦めてください。

虫は照明が無くても多摩川沿いと言う立地だから、民家の明かりでも十分寄ってきますよ。
網戸などで対応してください。
255: 匿名さん 
[2007-02-03 01:45:00]
私はベランダに旗つけます。
風向きみながら窓開けます!
ちょこちょこ風向き変わりますけどね。
リバービュー側は車の騒音で窓なんて開けっぱできないでしょうから
もともと関係ないでしょうけど、春とか秋口は窓開けてベランダでコーヒーを楽しみたいなぁ。
パーコレーター持ってけばいくらでも川原で楽しめますけどね・・・。
256: 匿名さん 
[2007-02-03 02:18:00]
川沿いは景色が開けていていいでしょうね。

B棟は人工の中庭と夕焼けを楽しめるぐらいでしょうか。
ヒマラヤ杉から花粉がでない事を祈ります。

河原の近さはやはり魅力ですね。
子供の頃原っぱで駆け回っていたのを思い出しそうです.
257: 匿名さん 
[2007-02-03 04:13:00]
臭い対策には空気清浄機を買います。
買い物は自転車があれば問題ないかな。歩いてラゾーナも健康によさそうだし!
虫に関しては、あまり気にしてません。虫のいないほどの都会に住んだ事ないもので・・

それよりも惹かれるところが多かったです。
臭いに関しては何度も現地に行って検討するしかないと思います。
258: 匿名さん 
[2007-02-03 19:50:00]
 本日、モデルルームと現地に行っていました。臭いは、エントランスから向かって斜めの公園にて臭いを感じましたが、多摩川の土手からは感じませんでした。風向きによるかもしれませんが。あと、気になったのは、厩舎の屋根や周辺の電線に鳩がたくさん居たことでした。マンションに入居してから、マンション内に鳩が入ってきて糞や羽などを落としていかないか心配です。それから256さんも気にしていたヒマラヤ杉の花粉ですが、私も花粉症が気になりますが、営業の方に聞くと、12月はクリスマスツリーとして使われるそうです。良い面としては、まずまず日当たりがいいのとリビングダイニング内の開放感を感じました。
 私の購入希望としては、多摩川向きで、昼すぎまで日が当たるD棟かE棟を検討しています。どちらかと言えば、玄関側から開放感があるE棟の4F以上かなという感じです。

 みなさんはどうお考えでしょうか?
259: 匿名さん 
[2007-02-03 20:58:00]
この寒い時期に売り切っちゃおうというのは、ニオイの一番ひどい時期を避けようとするデベの策略でしょうか?
260: 匿名さん 
[2007-02-03 23:10:00]
川向き以外は匂いかなりきつそうですね。
建物も空気がこもりそうな配置です。

でも、100平米の間取は部屋から花火も見れるし、
かなりいいですね。
261: 匿名さん 
[2007-02-04 00:59:00]
C棟角部屋を購入しましたが、花火は見られますかね?臭いは覚悟の上ですが、日当たりが良さそうなので買いました。なかなか、真南の物件は無かったもので。
262: 匿名さん 
[2007-02-04 01:02:00]
もともと近所にお住まいの方が多ですか?
どの辺りにいません出る方が購入されてるのでしょうか?
263: 匿名さん 
[2007-02-04 01:17:00]
MRには埼玉ナンバーもありましたねぇ。
264: 匿名さん 
[2007-02-04 02:13:00]
>258さん 杉の木はクリスマスツリーになるんですねー。
楽しみですけど誰が飾るんでしょうか?

臭いが気になるならD棟かE棟がいいと思います。東側が一番においが軽いと思うので。
265: 匿名さん 
[2007-02-04 10:03:00]
今朝、多摩川土手沿いをマラソンしてきたのですが今日は特に強風だったせいで
臭いも強烈にまた広範囲に亘って(アクアリーナ)の手前位までは漂っていましましたよ
それと風に舞って砂ボコリも凄く競馬練習場前あたりは特にひどく砂嵐状態になっていて
目を開けて走れませんでした!本当にビックリです!
266: 匿名さん 
[2007-02-04 22:52:00]
D棟でも窓を開けてると風向きによって臭うのでしょうか?
網戸はもともとついてるのでしょうか?
267: 匿名さん 
[2007-02-04 23:40:00]
今日も現地にいってきました。
風強かったですねぇ〜。
風向きは、川上から川下なのでファインフィールズ側に臭いはきませんでした。
砂埃は思ったほどひどくなく、ゴルフの練習場から変える車が巻き上げるくらいですね。
今すんでるマンションは近くに土建屋さんの砂利、砂置き場があって車などすぐに
砂埃まみれです。
バルコニーなんかも当然そうなりますから、こまめに掃除するしかないですね。
風向きによっては当然、D・E棟も臭いはくると思います。
思った方がいいです。
網戸なんですけど、私も気になってるんですよ。
どなたかご存知ない?
268: 匿名さん 
[2007-02-05 18:56:00]
今日の夕方4時頃、現地にいってきました。川側はほとんどにおってませんでしたよ。ファインフィールズの近くの公園は少し臭っていました。
網戸ですが、今日聞いてみたら、全室、あるそうですよ。
269: 匿名さん 
[2007-02-05 22:34:00]
網戸ついてるんですね。ありがとうございます。
御幸公園は風がない日も臭うのであそこは仕方ないですね。
D棟の7階とかを買っても臭うのかと思うとやっぱり考えちゃいますね。
臭いを気にしてたら買わないほうがいいのもわかるのですが、
それでもあの場所と広さと設備は臭いをガマンしようかと思いますよね。
自然のものだから仕方ないと思うのですが。。。
とりあえず網戸はついてるのなら虫よけは出来るので良かったです。
買ったみなさんは臭いは慣れよう、という感じにしていくのですか?
夏場まで待ってみようかなとも考えています。
270: 匿名さん 
[2007-02-06 01:41:00]
夏まで待ってたら良い部屋は無くなってますよ
271: 匿名さん 
[2007-02-06 01:44:00]
臭いはガマンではなく、気にしない!という気持ちです。
(臭いものはくさい!)
費用などを考慮すると魅力がある物件ですので、そこを気持ちでクリアー
できればお買い得。

地方競馬は、経営難だから、近い将来、もしかしたら撤退するかもよ〜。
272: 匿名さん 
[2007-02-06 10:37:00]
268です。近くの公園は御幸公園ではなくて、小向第一公園でした。ちょっとにおっていましたが、厩舎の真後ろなんで、今のこれくらいのにおいは私にとっては全然許容範囲でした。

この公園、子供が結構元気に遊んでいて好感がもてました。こういうにおいのところで育つと、あまり神経質にならなくて、おおらかな元気な子供に育つかな〜なんて楽観的に思ってしまいました。

御幸公園、昨日、寄ってみればよかったな〜って思いました。そろそろ梅が咲きそうですよね。

ところで、庭のヒマラヤ杉、気になりますよね。私は花粉症じゃないのですが、夫が花粉症ぎみなんです。さっき検索かけてみたら、やっぱりヒマラヤ杉、花粉はでるようです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1245275

たとえ今は花粉症じゃないひとも、家の近くにあると、花粉症になりやすいのではないでしょうか?
クリスマスツリーなら、他の木でも代用できると思います。私は別にツリーはどうでもいいですが。

無理かもしれませんが、植わってしまう前に、なんとか他の木にしてもらうように働きかければと思うのですが、営業さんに言うぐらいしかないのでしょうか?

あと、みんなで言ったら以外と変えてくれるかもしれないなんて思うのですが、ヒマラヤ杉が嫌な人、いかがでしょうか?
273: 匿名さん 
[2007-02-06 18:32:00]
そうですよね。費用や設備などを考慮するとこんな魅力的な物件はないですもんね。このあたりはこれからマンション建ったとしてもどんどん金額もあがっていきそうですし。今が買える範囲内です。自然の臭いのわけだし、体に害があるわけでもない。工場の臭いよりも全然許容範囲の臭いだと思うのですが。みんなやっぱり臭いはひっかかってしまうんでしょうね。どう折り合いをつけるか。。。
こことあともう1つの物件で悩んでるので、最適なものに決断したいです。
274: 匿名さん 
[2007-02-06 21:02:00]
271さんに一票!
275: 匿名さん 
[2007-02-06 23:42:00]
>271
>地方競馬は、経営難だから、近い将来、もしかしたら撤退するかもよ〜。

廃止しなければならないほど経営難の地方競馬はすでにあらかた廃止されました。
実は川崎競馬が所属する南関東競馬は地方競馬の中でも売上が日本で一番ですから、そう簡単にはなくならないかと。ただし、経営の効率化をめざし、川崎他大井・船橋・浦和にある厩舎群を一カ所に取りまとめてどこかへ移転する動きは以前から模索されておりますが、それが実現する時期はまだ未定というのが現状です。
276: 匿名さん 
[2007-02-06 23:42:00]
私も臭いで少し悩みましたが、どうしてもそれ以上に魅力的な要素があったので購入を決めました。273さんが言うとおり、体には害はないですからね。みなさんも、臭い対策をしつつ楽しみたいと思われていると思います。今は臭いよりも、徐々に形を見せ始めている物件を毎週現地まで行って確認するのが楽しみになっています。あとは、ローンをどこの銀行でどのように組むのか情報収集をする日々です。お聞きしたいのですが、契約をされたみなさんは提携ローンを考えていますか?それとも提携外?これから金利がじわじわと上がっていきそうで少し怖いです。
277: 匿名さん 
[2007-02-06 23:50:00]
私はやっぱりニオイは後悔したくないので、
もう少し暖かくなるまで待ってから決めます。
それで選べる部屋が無くなったら、
それもご縁がなかったとあきらめます。
278: 匿名さん 
[2007-02-07 01:07:00]
277さん、夏場の臭いとかは気になりますよね。私もそれが不安です。
その頃になったら希望のお部屋はとれないかもしれないですが、それも縁ですもんね。
大きな買い物、やっぱり慎重にしていきたいです。
279: 匿名さん 
[2007-02-07 06:59:00]
 昨日の夜、現地へ行って来ました。 無風だったので、どの方向からも臭いはしませんでした。私も暖かくなってから、決めたい
ですね。 あと、マンションから小学校まで歩いてみましたが、大人の足で徒歩15分かかりました。少し遠く感じました。
280: 匿名さん 
[2007-02-07 17:46:00]
昨日今日と現地へ行ってきました。多摩川沿線道路のトラックの交通量の多さに驚きました。
D棟E棟側は道路に近いので排気ガスが気になりますが、気になってる方とかいますか?
281: 匿名さん 
[2007-02-07 21:52:00]
交通量と排気ガスはやはり気になります。
どちらかというと、厩舎の臭いより排気ガスの方が気になりますよ。
それにともなう騒音もけっこうあると思います。
ファインフィールズは、見晴らしが良いけど多摩川沿線道路があるとか
日当たりがいいけど厩舎が近いとか、悩みの種が多いです。
平日は交通量多いですけど、休日は思ったほど多くないんじゃないかなぁ?
まあ、今住んでるとこが環八至近だからそう感じるのかもしれませんが・・・。
282: 匿名さん 
[2007-02-07 22:01:00]
交通量そのものより、ダンプやトラックが多いんですよね、ここ。
283: 匿名さん 
[2007-02-07 23:07:00]
東西のアクセスが恐ろしく悪い川崎でバイパス的役割をしてるからね>多摩川沿線道路
ダンプの往来が多いのは当然
284: 匿名さん 
[2007-02-07 23:53:00]
 279です。 先日 夜、土手から道路状況を見てみましたが、そんなに車は走っていなくて静かでしたよ。今度昼間を調べて
みますね。
285: 匿名さん 
[2007-02-08 00:16:00]
平日と休日では全く交通量違います(特に朝〜日中)。
川崎工業地帯に向けトラック、ダンプ、重機、いろいろ走ってます。
間違っても、日曜日にMR行ったついでに周辺環境見ようとしては・・・。

いづれにしましても、環境重視の方は、こちらは・・・・。
良い点は川沿いと言う事で前には何も建つ見込みがないことですかね(これ,かなり重要ですが)。
286: 匿名さん 
[2007-02-08 00:16:00]
多摩川沿線道路は直接第二京浜に抜けられないのでアクアリーナの手前でやや分散される感じですねぇ。ただ246の上流に向かうダンプはそのまま走りますからやはり多いですよ。
夜は意外と静かで予想外でした。
287: 匿名さん 
[2007-02-08 08:52:00]
多摩川沿いのマンションは川崎区の方意外はいずれも多摩沿線道路に面してしまっているので、
川沿い希望とか前面に建物が建たない安心感等が重要でない人はやめたほうがいいかもしれません。
私は多摩川沿い希望だったので沿線道路はしょうがないかなと思ってます。
288: 匿名さん 
[2007-02-08 10:34:00]
しょっちゅうここの通りを走りますが、ダンプ・トラックの往来は多いです。
一応、覚悟はできていますが。
まぁ、臭いときは窓も開けられないので一緒かなと思います。
東は寝室が道路に向いていないので幸いというところでしょうか。
289: 匿名さん 
[2007-02-08 23:07:00]
会社の中で、以前厩舎で働いていた者がいるんですが、馬の臭いは、糞より尿の方がきついと言っていました。
290: 匿名さん 
[2007-02-08 23:32:00]
過去に、ハムスターやうさぎとか飼ってたんですけど、
ちょと掃除を怠ると、小動物でさえ臭います。
やはり糞より尿がきついです。
尿の場所だけでもまめに敷き藁を変えないと漂ってきます。
ファインフィールズの場合は人間の何倍もある馬ですから
当然尿の量だってすごいはずです。
犬みたいに場所を躾けることはできないんですかねぇ。
習性が違うから難しいですかね。
291: 匿名さん 
[2007-02-09 00:03:00]
ファインフィールズの中庭とかって、一歩間違えると団地みたいですよね。
ファミリーターゲットだから問題ないのか。
292: 匿名さん 
[2007-02-09 01:17:00]
中庭、こじんまりしてていいと思うけどな。
気取ったおしゃれなマンションをファインフィールズには期待してないもので。
少子化の時代においてのファミリー向けのマンションですし、
多摩川やマンションの中庭に子供達の楽しい声が響き渡るような明るく楽しいマンションになったら
いいと思ってます。まだ、うちには子供はいないんですけど。
293: 匿名さん 
[2007-02-10 22:12:00]
本日、またしても現地見に行ってきました。
厩舎側(県営住宅ある方)にファインフィールズMRの車が止まってファミリーが説明を受けてました。
自分の時の現地見学会は土手っぷちに車を止めて風上側からの見学だったので
今日の見学会にはちょっとびっくりです。
ファミリーの希望だったかもしれませんね。
今日は、ブックオフ?ハードオフ?どっちだったか忘れましたけどそこまで臭ってました。
294: 匿名さん 
[2007-02-11 00:33:00]
先日、銀行の本申し込みにいってきました。(プライベートローン扱いなので早め早めです)
しか〜し、実印を忘れた私でした。
結局、申し込み用紙を持ち帰り押印後、持参か郵送です。
まぁ、せっかく川崎駅まできたので五反田行きのバスに乗ったんですけど行き先によって
料金が違うんですよ。しかも行き先自己申告でびっくり。
「西馬込〜」って言ったら、無言で250円表示になりました。
池上何とかまでは210円で多摩川手前だと200円だったかな?
景色でも見ながら会社に戻ろうと思ったけど、結局すぐ寝てしまって意味なしでしたzzz・・。
295: 匿名さん 
[2007-02-11 02:01:00]
>293さん
土手の見学会、フェンスが建っちゃって見えないから裏の方の変えたのかも知れませんね。
でも、厩舎の裏の方って、建物が老朽化してて廃坑の町みたいで薄気味悪いかも。

>294さん
川崎は200円だけど、東京は210円なのでややこしいことになっているようですね。
私もバス定期の値段を調べようと思ったのですが、あの路線は難しくて分からずじまいでした。
週5日の通勤だけなら定期よりバスカードの方がお得なのですが。
296: 匿名さん 
[2007-02-11 10:11:00]
>295さん
確かに、老朽化何とかならないかと思います。
275さんにもありますけど、先を見据えて(移転)改修しないのか
そこまで余裕がないのか、競走馬に影響があるからしないのか・・・。
外観だけでも何とかしてほしいなと思います。
気にならねーぜになる前に ワラ
297: 匿名さん 
[2007-02-11 23:19:00]
現地行きました。
E・D棟はたぶん三階くらいまで形が見えてきましたよ。
風は上流から吹いてました。
その後、矢向駅近くのゴールドクレストの現地見に行って来ました(名前忘れた)
建設反対ののぼりやら垂れ幕やらいっぱいありました。
金額的にはファインフィールズと似たものがありますが
駅近なのになぜそんなに安いんだろ?
ファインフィールズは厩舎が隣とか駅から離れてるとか広さのわりに安い理由がなんとなく
わかりますが、ミレナリータワーズは・・、あっ名前はミレナリータワーズだ。思い出した。
何で安いんだろう?
初心者にはわからない。
ファインフィールズの周りは反対のぼりないですね。
298: 匿名さん 
[2007-02-12 10:14:00]
ミネナリ−タワーズは、
あれでもまだ値段が高いと言われてますよ。
そちらの掲示板もチェックしてみて下さい!

私なら競馬好きなので迷わずこちらです。
299: 匿名さん 
[2007-02-12 11:11:00]
私は競馬好きではないですが
朝、通勤の際に馬が走ってるのを見かけると
なんとなく癒される感じかします。
あと、個人的には臭いも我慢できる種類のものかな…と思ってます。

もっとずっと下流にある某大手調味料工場から流れてくる独特の臭いには
耐えられないですけど。
300: 匿名さん 
[2007-02-12 11:35:00]
ファインフィールズ 70.1m2〜91.72m2 2900万円台〜4100万円台予定
ミレナリータワーズ 65.27m2〜90.24m2 3400万円台〜5400万円台予定

坪単価で見ると
ファインフィールズ 約137〜148万
ミレナリータワーズ 約172〜197万

かなりの価格差だと思いますが……
301: 匿名さん 
[2007-02-12 11:53:00]
ファインフィールズを選んだ方はその他どのような物件を検討しました?
私はリヴィエマーレ、シンカシティ、ミレナリータワー、アクアリーナ、グランシーナ等見て、
設備、立地と広さと価格の割安感でファインフィールズにしました。
302: 匿名さん 
[2007-02-12 12:08:00]
結局、値段が一番大きいと思います。
303: 匿名さん 
[2007-02-12 13:23:00]
ミレナリータワーズは割高ですよ
だから、こっちに来ました。
304: 匿名さん 
[2007-02-12 18:15:00]
301さんと同じ物件をすべて見ました。
SHINKACITYをとても気に入りましたが出遅れてしまって希望の部屋がなくなってしまい、
この物件とミレナリー、アクアリーナで検討したいと思っています。

私はファインフィールズが割安という感じはしなかったですね。
駅距離、立地、設備仕様を考えるとそれ相応の価格かもっと安くても?と思いました。
現在周辺物件でこの坪単価で購入できる物件はないですから、価格重視なら
ここに決めそうですが、妻はやはり臭いが気になるようです。
ミレナリーはここと比べれば割高に感じますが、南武線とはいえ駅まで歩けますからね。
悩みます〜。
305: 匿名さん 
[2007-02-12 20:56:00]
304さん、やはりネックは臭いですねぇ。
どう感じるかは、生活環境や生い立ちとかにも左右されるでしょうし。
知り合いで、第二京浜沿いに住んでたやつがいて朝から晩まで車の騒音。
でもそれが普通だから逆に静かだと寝つきが悪いと言ってました。
でも、臭ってないと寝つきが悪いという方はいませんよねぇ。
306: 匿名さん 
[2007-02-12 21:28:00]

こちらの物件は
臭いと騒音に耐えられる方なら即買い!!。

今後この付近に物件出来てもこの価格では買えないでしょう!?。
川崎区は現在発展中ですし、この物件も駅からは多少あるものの
歩けない距離では無いでしょうし。
沿線前とはいえ、将来前に建物建つ心配ないですしね!。
307: 匿名さん 
[2007-02-12 22:15:00]
多摩川沿いは、やっぱりいいですよ。今日みたいにいい天気だと、景色もいいし、また河川敷にすぐ出て運動できるし、横になって
ごろ寝することもできるし。
あとは購入の決断のみです。
308: 匿名さん 
[2007-02-12 22:32:00]
>295
知っている人もいるかもしれませんが、川崎競馬場の施設や厩舎は実は「よみうりランド」の所有で(そもそもよみうりランドは競馬場の運営のために出来た会社)、競馬の胴元は施設を借りて競馬の運営などをしているので、胴元が自ら修繕や新築が出来ないので(私企業だからケチる所はケチる模様)、木造の馬小屋同然の施設もまだ残っているようです。
309: 匿名さん 
[2007-02-12 23:26:00]
308さん、本当っすか?
全然知りませんでした。
せめて新築できれば臭いはだいぶ抑えられるのに。
木造じゃ臭いがしみこんでますよね。
しかし、よみうりランドが絡んでるなんて修繕なんてとても・・・。
310: 匿名さん 
[2007-02-13 13:34:00]
第1種住居地域だから、厩舎の付帯施設の改築許可が下りないとか。
だとすれば、あとは移転しかない、ってのは希望的観測かな。
311: 匿名さん 
[2007-02-13 14:34:00]
希望的観測だと思いますよ。
もともとお馬さんの住処なんですから、今のままで充分機能しているわけですし。
残念ですが期待せずに移転してくれるのを待ちましょう。
312: 匿名さん 
[2007-02-13 21:21:00]
みなさんアイセルコってどうされました?
床暖房をいれようかどうしようか迷っているのですが、電気式の床暖房ってどうなんでしょう。
できればガスの床暖房がよかったのですが、こちらの物件は電気式ですよね。
電気代がかなりかかりそうな気もするし、かといって後から取り付けるのも無駄な気もするし。
金額も結構しますし・・迷います。
313: 匿名さん 
[2007-02-13 22:41:00]
うちは実家でTES式床暖房があり、冬はかなり快適に暮らせたので
ここのオプションでも床暖房を付けました。
電気式の物は使用した事がないのでどういったものなのかいまいち分からないです。
ガス式は保温性が高いとか聞いた事がありますがどうなんでしょう?
電気代もかなり気になりますね。
314: 匿名さん 
[2007-02-13 23:32:00]
今、住んでいるマンション(賃貸)の床暖はガス式だったと思いますが、
快適なのでついついスイッチONしてしまい、請求金額みて「えええぇぇ〜!」という感じです。
でも、一度暖かくなるとその後OFFしてもしばらく暖かいですよぉ〜。
(電気式はどうなんでしょう)
足裏・お尻からポカポカですから特に女性にはおすすめです。
確かに高熱費あがりますけど、間違いなく快適です。
オプションじゃなくて標準ならよかったのに。
315: 匿名さん 
[2007-02-14 17:25:00]
床暖房ですが何か勘違いしてませんか?
ガス式でも電気式でも温水を作って循環するんですよね。ガスの方が暖かいとか保温性が良いとかってないんじゃないですかね。
316: 匿名さん 
[2007-02-14 18:41:00]
温水なの?
オイルじゃなくて?
317: 匿名さん 
[2007-02-14 19:03:00]
電気式は温水を使って循環するんじゃないですよ。
電気式はヒーターと一体化した木質床材(フローリングなど)をはるか、ヒーターを内蔵したパネルを床下に埋設して電気を通し、その上にフローリングなどをはる仕組みです。
318: 匿名さん 
[2007-02-14 20:01:00]
317さん、
ホットカーペットと同じ要領ってっことですか?
319: 匿名さん 
[2007-02-14 20:34:00]
床暖房は輻射熱を利用して室内全体を均一に暖めるような暖房器具です。
詳しくはこちらをご覧になるとよろしいかと。

http://allabout.co.jp/house/housefacility/closeup/CU20010222A/index.ht...
320: 匿名さん 
[2007-02-14 22:09:00]
おお!
ホットカーペットとも違うんですねぇ。
なるほど。
315さんも勉強しましよう。
321: 匿名さん 
[2007-02-15 00:01:00]
315です。
ヒーター使った電熱式っていうんですかね、ありますけど。
最近の物件で電気式なら温水式だと思ってました。
確かに全てのマンションがオール電化でエコキュートっていう訳じゃないですから、電熱線の物件もあるかも知れません。

ちなみに314さんの質問で考えると、ガス式の方が毎日のコストはだいぶ安いと思います。
ただ、設備費はガス式の方が高いですし、メンテナンスが必要なので電気式の方がトータル安上がりだと思います。(うち、1軒目は東京ガスの床暖で、2軒目がオール電化です)
322: 匿名さん 
[2007-02-15 01:46:00]
この物件のオプション設定は「電熱式」ですね。
私は、費用が高いのと、ランニングコストも心配なので見送りました。
323: 匿名さん 
[2007-02-15 21:31:00]
本日夜 現地に行ってきました。北風が強くて、厩舎からの臭いが強かった。だだ現状は、まだマンションが建築中なので、マンション内から臭いが吹き抜ける感じですが、完成すれば、B棟、C棟、D棟の角部屋付近をすり抜ける感じがしますよ。逆に南風が
吹いた場合は、C棟やB棟及びA棟のバルコニーに臭いが入ってきそうですね。やはりD棟の角部屋以外とE棟が理想ですね。
324: 匿名さん 
[2007-02-15 23:01:00]
E棟ですと北側(川から見て右側)の部屋はほぼ完売してますね。確かD棟よりの80クラスがまだ売れていないで、75クラスは1階か2階に数戸残っているだけだと思いましたよ。E棟人気ですね。
325: 匿名さん 
[2007-02-15 23:22:00]
ファインフィールズの中で厩舎の影響を受けずらいのは
やっぱりE棟なんでしょうか?
川上から風が吹く日はアクアリーナ辺りまで臭うみたいですが本当ですかねぇ。
アクアリーナも気になって何度か現地いきましたけど一度も臭いは感じませんでした。
まあ、ファインフィールズ辺りは臭うときはどこでも臭うでしょうから
覚悟しましょう。
覚悟の上で買うわけですからから。
326: 匿名さん 
[2007-02-16 00:14:00]
臭いがするとすれば、川から見てマンションの左側にある信号があるあたりまでですね。
327: 匿名さん 
[2007-02-16 00:44:00]
風向きが川上から(北風)と、東京側からの時(東風)はファインフィールズは臭わないはずですね。
328: 匿名さん 
[2007-02-16 01:08:00]
アクアリーナまで臭いしますよ。以前見に行った時かなり臭ってましたから。それから臭いは
スーパー野崎までしてました。お店周辺というか小向一帯は少なからずどこでも厩舎の臭いの
恩恵は受けていると感じました。
329: 匿名さん 
[2007-02-16 08:16:00]
 臭いは、悪臭ではないので 生活には不便しないはずです。環境、価格、通便をどれかをとるしかないでしょう。
330: 匿名さん 
[2007-02-16 09:24:00]
十分悪臭だと感じました
慣れればそうでもなくなるのでしょうか
331: 匿名さん 
[2007-02-16 11:00:00]
厩舎の匂いはするんですよ。悪臭だと思って我慢できそうも無ければこの辺一帯に近づかない方が良いでしょうね。
住むなんて出来ないでしょ。
他に良い所があるならそちらへどうぞ、止めませんから。
この掲示板では、以前から何度も出ている分かり切った事なので、たびたび蒸し返されてもね。
332: 匿名さん 
[2007-02-16 19:01:00]
わかりきってても気になるんですよ。
近づかないほうがいいなんて言わないでいただきたい。
あのエリアは臭いに我慢できる方だけのものではありませんから。
買おうかどうしようか悩む時、どうしても臭いがネックになる。
気になるから「慣れるかなぁ?」と投稿する。
蒸し返してもいいんじゃないですか?
333: 匿名さん 
[2007-02-16 20:28:00]
ですね。
とことん追求しないと
いくら安い物件とはいえ
購入できないと思います。
334: 匿名さん 
[2007-02-16 22:52:00]
購入予定者です。通勤者の方々には、いい情報です。マンションから新川崎駅までの距離が3キロぐらいで、自転車で10分ぐらいでいける事が分かりました。川崎駅までと変わりません。また、多摩川線の矢口渡駅までも7分ぐらいでいけそうです。そうすれば帰宅時間も多少遅くなっても心配なさそうです。
335: 匿名さん 
[2007-02-16 23:13:00]
実用的な情報ありがとうございます! 楽しみになりますね、
336: 匿名さん 
[2007-02-16 23:32:00]
>334
購入しようとしてる人はその位は調べてると思いますよ。

実家がアクアリーナとファインフィールズの間ですが、通学は川崎までチャリでした。
タクシーだとギリギリワンメーターでしたね。
ファインフィールズまでだと、2,3回メーターが上がるでしょう。

臭いはたまにしてきたかなぁ。隣の犬小屋の方がよっぽど気になったけど。
この近所の事で疑問があったら聞いてください。わかる範囲でお答えしますんで。
337: 匿名さん 
[2007-02-17 00:05:00]
実家が茨城のど田舎で、豚を飼ってます。
臭いは慣れます。
馬の方がずっとましですけど。
338: 匿名さん 
[2007-02-17 00:12:00]
多摩川の橋を雨の日にわたると、横殴りの雨でずぶ濡れになるので、できれば矢口方面は避けたいですね。
339: 匿名さん 
[2007-02-17 07:16:00]
先日モデルルームに行きましたが予想以上にバラがついて驚きました。買うなら決断早くしないとと焦りました。できれば南向きが良かったのですがB・C棟は残り戸数はかなり少なそうなので、A棟とD・E棟ではどちらが良いかな?同じように悩んでる方いませんか・・・。
340: 匿名さん 
[2007-02-17 10:09:00]
契約者です。
そんなにバラが付いてたんですか!最近モデルルームに行ってないので売れ行き状況が気になって
いたのですが、順調に売れてるんですね!良かった〜。
B,C棟の方が全体数も少ないですからね。
臭いが心配だったらE棟、広さが欲しかったらD棟、出入りの時間短縮&、価格の安さがよかったらA棟、っていう感じでしょうか?
>339さん 臭い等心配事が多い物件とは思いますが、ご参考までに・・
341: 匿名さん 
[2007-02-17 10:43:00]
339さん
早くいい物件きめて、ワクワクしましょう!
お隣さんになれるかもしれないし。
デメリットがはっきりしてる物件ですから、それを上回る魅力があれば
買いだと私は思いました。
ちなみにE棟に決めました。
一番厩舎の影響を受けなさそうなので。
(風向きでどこの棟でも影響あると思いますけどね)
342: 匿名さん 
[2007-02-17 11:03:00]
>>334さん
確かに道のりは3キロ弱でしょうが自転車で10分とすると平均時速20キロで行かなければなりません。
朝の通勤時に平均時速20キロは無理でしょうから自転車をがんばってこいでも15分前後はかかると思われます。
駐輪場にとめて改札まで行くことを考えるとさらに2〜3分は必要でしょう。そうすると、ドアを開け、自転車に乗って、思いっきり自転車こいで、ホームまでは早い人でも20分前後かかることが予想されます。
343: 335 
[2007-02-17 15:40:00]
先日初めてこちらのモデルルームを見学に行きました。ぜんぜん臭いませんでした。風向きの関係でしょうね。お話を聞くうちB棟かD棟がいいと思っていましたが、すでに良いと思われるお部屋はバラで埋め尽くされていて・・・。それでA棟を検討中です。今現在はお馬さんの厩舎はなくならないとのことですが、もしなくなってしまったら同じ高さのマンションとかが建設されてしまうということもあるんでしょうか・・・?それから、うちは250ccのバイクを所有していますが、10台しか置き場がないとのことで、もし抽選にもれたら手放さなくてはならないのかと。300邸近くの戸数ですからきっと希望殺到しますよね?それからもう1つ。床暖房をオプションでつけるのはどのくらいの値段になるかお聞きになった方はいますか?
344: 匿名さん 
[2007-02-17 20:03:00]
しかし馬糞の臭いで購入を諦めるマンションがあるとは。今のマンションブームの凄さが見受けられます。ここは買いです。
345: 匿名さん 
[2007-02-17 20:23:00]
いろいろありますが価格を考えると、、悪くはないと思います。
自分は90平米でこの価格は○です、
346: 匿名さん 
[2007-02-17 20:25:00]
本日、D棟の6Fを申し込みました。もちろんバルコニーから午前中に日が射しますが、午後からも西日が玄関や洋室あたりに
射す住戸を研究しました。臭いのほうもある程度覚悟の上で決めました。やはり多摩川の開放感と間取りの広さと価格の安さが決めてとなりました。これからマンションが出来上がっていくのが楽しみです。
それからマンション内でイベントやサークルなどないそうです。購入された方は、入居されたら、みなさんで何かイベントでも考えませんか?
347: 匿名さん 
[2007-02-17 22:06:00]
私も購入者です。多摩川沿いが希望ですぐに決めました。臭いや騒音をすべてはクリアにはしてませんが、こちらでの生活は、悩みつつ今からとても楽しみです。こちらに決めた方々は、単なる駅前タワーマンションを買う方々より、きちんとファインフィールズの良さを見極めて買われているのですよね。(自分がそう思う様に)いろいろあるかとは思いますが、満足できる生活圏にこれからしていくため努力していきたいです!!皆さんでファインフィールズで楽しみましょうね〜
348: 匿名さん 
[2007-02-17 23:25:00]
336さん
ご近所の方なのですか?

臭いがらみの質問なのですが、大雨が降ったりすると河川敷の競馬練習馬場なども川の下になりますよね?
私は西六郷(多摩川を挟んだ反対側)に住んでいたことがあって、大雨のあとは上流から流れてきたものが悪臭を放って凄かったことを覚えています。
また、学校でもヘビが流れてきてるので川原に近寄らないように指導されました。

かなり前の話なので現在はわかりません。
実際にはどうなのでしょうか。晴れた日の開放感は素晴らしいのですが・・・
349: 匿名さん 
[2007-02-17 23:36:00]
どなたか「CASBEE川崎」という分譲共同住宅環境性能評価表示について知っている方いますか??
ファインフィールズってこの評価制度を川崎市に届出しているのでしょうか。
クレッセント川崎タワーのHPには、評価後の表示が載っています。
金利優遇も受けられるみたいなのですが、知っている方教えてください。お願いします。
350: 匿名さん 
[2007-02-18 01:13:00]
ここは住んでからの評価が気になります。
きっと、お馬さんを追い出す大運動が起きそう。
351: 匿名さん 
[2007-02-18 01:29:00]
私は追い出す運動を起こそうとは思ってないです・・一応契約者ですが。
自ら移転してくれるならそれでいいですけど。
空いた土地に、スーパーとか公園とかできてくれたら助かるけど、ものすっごい広い土地ですし、大規模のマンションとか建ってしまったら、静かな環境じゃなくなるなーとか、バスも混むだろうし、
とか・・・まあ、ファインフィールズも300世帯でかなり大規模だから
地元の人は良く思ってないかもしれないですけど。ま、どっちにしても
今の環境を見て気に入って契約しているので、あまり大規模な変化はしないでほしいです。
353: 匿名さん 
[2007-02-18 02:29:00]
352さん
情報ありがとうございます。
日照可能時間は参考になりました。冬場はもう少し欲しいとこですが
東向きですから仕方ないですね。
私の場合、平日昼間は当然ながら会社行ってますし、
休みはだいたい外出しますからあまり気になりません。
354: 匿名さん 
[2007-02-18 06:54:00]
339です。
皆さん本当にいろいろ情報有難うごさいます。
まもなく実施されそうな公定歩合の引上げ、参議院選挙後に検討されそうな消費税率の引上げ、
来年で終わってしまう住宅ローン減税制度のことなどを考えると、
今年中に入居できるこの物件はとにかく有益です。
皆さんのご意見を参考に是非とも申込みさせて頂きます。
隣人になれましたらヨロシクお願いします。
355: 匿名さん 
[2007-02-18 09:15:00]
お馬さんに団体で文句を言うことはもう既定路線のような気がして怖いですね。
長年地元に暮らしている人々はそれが当たり前だし、町の風景として存在していることを認識している。
ところがまったく環境の違うところから集団でしかも大量、同時期かつ局所的に移住してきた場合どうなるだろうか。
もしかしたらマンションのコミュニティ内で感情的な論調が主となりお馬さん関係(主催者の川崎市および神奈川県、厩舎関係などなど)に陳情(文句)を言い始めるのではないのでしょうか。
356: 匿名さん 
[2007-02-18 10:21:00]
352です。私も日当たりに関してはD棟でもE棟でも実はあまりこだわりはありませんでした。冬至で一番太陽のあたる短い時期で50分ぐらいの差ですから、年間を通して考えるとあまり大差はない気がします。私も最初は、4階以上だと建物がない、玄関側が明るいE棟を考えていましたが、欲しい間取りがE棟だと抽選にもれそうなところだったのと、エレベータの位置や、親の意見等でD棟にしました。臭いに関してはE棟の方が私もない気がします。

この物件の事前内覧会の時期から見ていますが、臭いに関しては、ここ4〜5ヶ月ぐらいは確かに日によってありましたが、私にとっては気になるにおいではなかったので、年間を通して考えた時に、たとえこれから臭いが強くなるとしても、1年の内で半分以上は大丈夫だと思い今の時点での購入を決めました。
本当は一生に一度あるかないかの買い物なので、梅雨時期のにおいを確認してからと思っていたのですが、思ったより売れていて、欲しい間取りの部屋が、もう残り少なくなっていたので決めてしまいましたが(策略にはまったかも!?)、決めた今、なぜか迷いは消えた気がします。

さんざん臭いに関しては気にしていた私ですが、お馬さんがいる風景はとても気に入っています。(矛盾しているようですが)
川沿いの物件は他にもこれからあるかもしれませんが、お馬さんがいる物件って他にはないと思います。
なので、団体でお馬さんを追い出す運動とかは、正直したくないな〜って思います。
355さんの言うとおり、マンションのコミュニティ内で感情的な論調になって、住民同士で険悪な雰囲気になるのは、正直嫌なので、この物件を決めたからには、追い出す運動はやらないでいただきたいと思いました。(勝手ですみません)移転はかまいませんが・・・

ちなみに、床暖房ですが、60万ぐらいかかりそうですよ。
357: 匿名さん 
[2007-02-18 11:23:00]
351です。
352さん、契約おめでとうございます!同じ住民としてこれからよろしくお願いします!
私も同じような考えです。いろいろ迷いましたが今は毎週建築現場を見に行くくらい
完成が楽しみです。昨日は夕方馬が一頭いました・・なんだか癒されました。
臭いは問題だとは思うのですが、大きな運動を地域周辺に対して起こすのは嫌です。
それよりも、マンション内でのすごし方を充実させるための管理的な事を、みんなで
しっかり取り組んでいきたいと思っています。

355さんは契約者ですよね?厩舎の追い出し運動をしたいと思っているのでしょうか?
わざわざ大変な運動を起こしてまでここに住もうと思う人がこの物件を契約するとは
思えないのですが・・・実際現在の周辺環境を考慮してマンションって選ぶものだと思いますし。
マンションができてから厩舎が建設されるのだったら反対運動すると思いますけど。
358: 匿名さん 
[2007-02-18 12:01:00]
間違って335とう名前をいれてしまった343です。352さん、床暖房の費用を教えてくださってありがとうございます!60万ですか・・・その費用だと部屋の選択グレードアップが出来てしまう金額ですね。んー、悩みどころです。
お馬さんの件ですが、うちはまだ契約できていませんが、希望のところに契約でき住むことを楽しみにしています。子供がいるので厩舎の見学ができるということなので子供をつれてお馬さんをみにいくことを考えるとほのぼのします。川があり、緑があり、閑静な住宅街を隣に持ち、生き物を間近で見られる環境はよく考えればなかなかないことで、厩舎の追い出し運動を起こしたいと思う方々がでないことを切に願います。逆に住宅街の住人の方々にこのマンションが良く思われていないことを願うばかりです。
359: 匿名さん 
[2007-02-18 20:06:00]
E棟契約したものです。
NO.349さんへ。
どなたか「CASBEE川崎」という分譲共同住宅環境性能評価表示について知っている方いますか??
ファインフィールズってこの評価制度を川崎市に届出しているのでしょうか。
↑どうやらファインフィールズはないようです。

ネットで見つけた資料を持参し、長谷工の担当者に聞いたところ、(?_?)という感じでした。
屋上に庭園のようなものがあり、環境に優しい物件のみって事ですかね・・・。
非常に残念です・・・。
360: 匿名さん 
[2007-02-18 20:18:00]
床暖房はランニングコストがかなりかかります。
快適ではありますが、
ガスだと多分月3万くらいになるかも、
標準で付いているなら、ま、OKですが、
オプションで付けるほどのものではありません。

自分、今住んでいるところでは、朝とか来客時くらいに付ける程度にしています。
それでもガス代は付き一万五千くらい。
おそらく床暖で一万?
361: 匿名さん 
[2007-02-18 21:01:00]
どなたかマンションのエントランス部分やスロープ、中庭、などの外構の照明計画を確認された方
いらっしゃいますか?パンフレット等見てると、外灯らしきものが描かれてないので
もしや、夜は真っ暗になってしうのでは・・と気になってます。
夜のイメージが1枚もないのでどうなるんでしょうね・・。
362: 匿名さん 
[2007-02-18 22:31:00]
NO359さんへ
私はD棟を契約したものです。わざわざ長谷工の担当に聞いてくださったんですね!
ありがとうございます。私もネットで調べたりして、H18.10から床面積5,000㎡超の
ものに関しては義務化!みたいな事が書かれていたのでどうなんだろうと思っていたのですが。。。
なんだか残念ですね。。。
情報ありがとうございました。
363: 匿名さん 
[2007-02-18 22:55:00]
D棟に契約したものです。お馬さんが窓前で見れるなんてとても希少ですよね。朝が弱い私も、こちらに住んだ時は、早起きしてお馬さんの調教を見るのを楽しみにしています。気にかかるスレですが、この土地でずーと前からお馬さん達は住んでいるんですよね。追い出しなんて考えられません。それは身勝手すぎますよね。こちらのマンションの方々とは人間動物自然みんな調和して暮らして生きたいです。
364: 匿名さん 
[2007-02-18 23:28:00]
そう言われてみれば確かに夜のライトアップ等の情報は聞いた事無かった。
他の大規模マンションのように道路側とかも照明付くんだろうか。
365: 匿名さん 
[2007-02-18 23:42:00]
本日も現地行ってきました。
D棟は二階部分E棟は三階部分の形が見えてきました。
早く外観が見たいものです。
現在の住いの近くに馬事公苑があるんですけど、今日調教の帰りらしき馬が数頭、歩いてました。
農大の馬かもしれません。
悠々と「パッカポカパカポ」と何とも言えない蹄の音。ん〜いいです。
(本当は馬事公苑サイドのマンション買いたいですけど高くて手がでましぇん)
しかしながら小向厩舎・・・。お馬さんはいいんですけど
厩舎の外観、何とかならんのでしょうか?
ずいぶん前のスレにも「それは無理っぽい」ようなこと書いてありましたけど
せめてせめてと思ってしまいます。
臭いはともかく、ほとんどの方は馬に癒されると思います。
366: 匿名さん 
[2007-02-18 23:46:00]
多摩沿線道路の照明(街灯というのかな?)
現状の場所から嵩上げするとき変わると言われました。
今、影響なくても場所が変わる可能性あり。
オレンジ色に変えられないのかなぁ?
その方が優しいと思うんですよ、環境にも目にも。
白色の水銀灯はきついです。
367: 匿名さん 
[2007-02-19 00:07:00]
厩舎は臭いをなるべく出さないような事とかしてるんだろうか・・。
あの外観見てるとなんか周りの事は一切気にしてないように感じてしまう。
一応住宅街なんだしねぇ。
368: 匿名さん 
[2007-02-19 00:23:00]
360さんと間逆の意見ですが、もう床暖房なしでは要られなくなってます。
風が吹きませんからアレルギー性鼻炎の自分も安心して使えますし、エアコンとまったく違って、足元から部屋全体が放射熱で温まります。
付けっぱなしだと暑いぐらいなので、ほんの短時間しか使ってないからかも知れませんが、ガス代(うちは東京ガスの温水式です)は冬でも1万円行きません。(夫婦2人)
冷房もガスなので夏冬ともガス代が同じぐらいです。
369: 匿名さん 
[2007-02-19 00:57:00]
No.367さん
厩舎の方達ともこれから長い間、同じ地域住民として生活していくわけだし
お互い迷惑をかけないよう努力はしていくべきですよね。
厩舎の方達と会合の場を設けて、臭いを抑える方法を一緒に考えたり提案して見るのも良いかも知れません。
理想は上にも書いてありましたけど馬事公苑みたいになるといいですね〜。
馬にとってもコンクリートに囲まれたところに住むより緑があったほうが良いと思うし。
370: 匿名さん 
[2007-02-19 05:43:00]
やっぱり厩舎を追い出そうという魂胆が丸見えの投稿が出てきました。
戦後まもなく競馬が始まり、あの厩舎だって私が生まれるころにはあったものです。

後からやってきてヒステリックに騒ぎ出しだしにかかる。残念です。
371: 匿名さん 
[2007-02-19 08:44:00]
今日って抽選日ですよね。抽選になってる部屋ってどれくらいあるんだろう・・
372: 匿名さん 
[2007-02-19 09:37:00]
抽選になっている部屋は増えたみたいですよ。

川崎多摩川ファインフィールズ(爽)コミュニティ という、ネットラウンジというところが開催しているサイトがありました。

「ネットラウンジは、川崎多摩川ファインフィールズ(爽)へご入居される方々の為のコミュニティです。
もちろんご家族から知人、友人の方々、また川崎多摩川ファインフィールズ(爽) コミュニティに興味をお持ちの方ならどなたでも大歓迎です。」

とありますが、ファインフィールズ側が用意したサイトなんでしょうか?
まだほとんど利用されていないようですが、
特に入居後に活躍しそうなサイトですね。早速、登録してしまいました。

http://netlounge.jp/sou/
373: 匿名さん 
[2007-02-19 21:16:00]
No.369さん
そんなに馬の臭いがいやなら無理に買わなきゃいいじゃん。出て行けば?馬も喜ぶよ(笑)
374: 匿名さん 
[2007-02-19 21:25:00]
追い出そうとする魂胆があるのかどうかは別として、
戦後からそこにあるからどういう管理をしていてもいいというものではありません。
臭いが出てしまうのがしょうがないというものでもありません。
臭いが嫌ならよそへ・・・というのは反社会的な考え方です。
臭いであきらめた方がいるのも事実ですし、
そんなのは気にしない、お隣さんだから
うまくやっていけるよと考え購入されたかたがいるのも事実。
ようはいろんな考え方をする人がいるんですから
多少ヒステリックになってもいいんだと思いますが。
普通は一度の買い物ですから。
375: 匿名さん 
[2007-02-19 21:41:00]
ヒステリックになるような物件を購入する方がやっぱり問題があるんじゃない?だって散々考えて、納得した上でこのマンションを購入したんでしょ?それを「厩舎を移転してくれないか」とか、「きれいにならないか」なんて、虫が良すぎるのでは?ロジータが泣いてるぞ!
376: 匿名さん 
[2007-02-19 21:44:00]
>>374
ああやはり静かに追い出しの雰囲気が漂ってきている。
もともとそこに厩舎やトレセンがあることがわかっているところへ住宅がやってきて、今では巨大マンションまでができてきた。厩舎があればにおいが発生するのは普通のこと、どんな厩舎でも現代都市では考えられないにおいが発生します。それを完全に押さえ込むには密閉型の処理システムが必要になってきます。誰もそんなことは望んでいません。
ところが374さんのように後から来た人間がいかにも自分があたかも正論のように振る舞い、騒ぎ出す。残念です。
377: 匿名さん 
[2007-02-19 21:56:00]
私の友人が厩舎の近辺に昔から戸建てに住んでいます。正直私が遊びに行ったときは、かなり鼻に付くなと思いましたが、その友人は別にもう厩舎の臭いとか気にならないようです。むしろ気に食わないのは、この巨大なマンションが建つことのようです。369さんや374さんのように後から来た人間が、勝手なこというのはどうかと思いますよ。周りの地域の皆さんのことも考えたほうが良いのではないでしょうか?
378: 匿名さん 
[2007-02-19 22:05:00]
ヒステリックになるくらいなら、購入しません。一度の買い物と思うならこそ、なおさらです。ヒステリックになってどうするのですか?私たちは安住を求めているのに、そんな騒ぎをここで起こないでください。私も376さん同様、残念でなりません。
379: 匿名さん 
[2007-02-19 22:23:00]
>>374さん
厩舎を追い出そうとお考えなのですか?それなら購入はお考えになった方が。。
身勝手な言い分で、長く居た場所を追い詰められた経営陣(お馬達)は何処へ移転したら良いのでしょうか?自分の生活圏でなければ移転に満足と言うことでしょうか。。それなら駅前や都心に住む事をお勧めしますが。ファインフィールズに決断した方々は、この条件を理解しての購入と信じております。
380: 匿名さん 
[2007-02-19 23:46:00]
何だか、待ってましたとばかりにかみついてきますが、
購入者じゃなくても、あの外観の異様さにはびっくりします。
現代都市にマッチした外観にするべきです。
そう思いませんか?
特に376さん。
現代都市では考えられないような臭いが発生するんですよね?
住宅地でそれはまずいですよね。
競走馬に責任はないです。私も動物は馬を含めて大好きですから。
ロジータはようわかりませんが、375さんは正論です。
やんわりと否定する376さん。残念です。
376さんは購入者ですか?聞いても意味ないですね。
ご近所さんとは上手くお付き合いしたいと思っていますよ。
381: 匿名さん 
[2007-02-19 23:51:00]
No.370さんと376さんは同じ人ですかね?
文章を読んでみるとどうもこのマンションの契約者というより、昔から住んでいる近隣の住民、もしくは厩舎関係の方なのかなと思えます。古くからのこの辺りの環境をご存知のようなので、
失礼でなければこの小向仲野町がどういったところであったのかを教えていただきたく思います。
東芝の寮ができる前とかどういう環境だったのでしょう・・・。
これから住むものとして是非とも教えていただければと思います。

それから厩舎を追出だそうとしている人たちばかりではありませんよ。
よく読むと、みんな共存していこうよ!って言っていると私には読み取れます。
そんなに残念がらないで下さい・・・
382: 匿名さん 
[2007-02-19 23:57:00]
374です。
誰も、追い出そうなんて言ってませんけど。
ファインフィールズの隣に厩舎があるのはわかってますから、臭いは当然です。
ただ、それがあたりまえでしょうみたいに一斉攻撃されるのはちょっとびっくりです。
383: 匿名さん 
[2007-02-20 00:50:00]
372さん、情報ありがとうございま〜す。
私も早速登録しちゃいました。
これからヨロシクです〜!
384: 匿名さん 
[2007-02-20 01:28:00]
この掲示板も「くさいくさい」とあおる荒らしの思うつぼになってきましたね。
385: 匿名さん 
[2007-02-20 06:39:00]
京都の町が現代の景観と違うから現代の都市にあるように変えてしまえという話は聞かないです。
厩舎だからそのような考えが生まれるんでしょうか。
ずっとがんばってきた競馬関係者に対して失礼だと思います。

仲良くやっていこうとおっしゃっている方もいます。しかし同じ言葉を違う人物が書き込んでいたとしても、それが本当に共存を考えているのかまたは、表層だけがそうであるかはこの掲示板だけではわかりません。
たとえば、
「厩舎の方達と会合の場を設けて、臭いを抑える方法を一緒に考えたり提案して見るのも良いかも知れません。」
ほかには
「臭いが嫌ならよそへ・・・というのは反社会的な考え方です。」や「特に376さん。現代都市では考えられないような臭いが発生するんですよね?住宅地でそれはまずいですよね。」

これは厩舎と話し合いを持ってにおいが発生しないようにして行きましょうと、前向きな考えに見えます。
しかし、厩舎があればにおいが発生することは自然なことです。その自然な現象をなくしましょうと、不自然なことを求めていることにきづいているのでしょうか。
 私にとって厩舎はそこにあって自然なことですから、新しく引っ越してこられるかたと前提がまったく違います、そして感じ方も違うとは思います。ですからにおいをどうにか押さえ込もうと思われるのも新しく引っ越してくる方の自然な考えだと思います。しかしその自然な考えが実は不自然なそして時として横暴な考えととられてしまう可能性を忘れないでください。
386: 匿名さん 
[2007-02-20 09:24:00]
昼間にファインフィールズ近辺を見てきました。閑静な住宅街が周りを取り囲んでいる。という感じでしたが、D・E棟の前の道路はかなりの速度で車が往来していましたね。道路の様子も含めて、住宅街や川崎駅方面からファインフィールズまでの夜の雰囲気をご覧になってきた方はいますか?知っている方がいらしたら教えてください。
387: 匿名さん 
[2007-02-20 11:02:00]
私もそうですが、あの道は抜け道的な使い方をするのでスピードを出します。
80km/h位はでてるかも。ファインフィールズはガス橋から来て右カーブになる辺りですよね。
あそこまではスピードが乗っています。
今後、気をつけて走ろうと思います。住民になられる方も道路横断には気をつけた方がいいと思いますよ。
388: 匿名さん 
[2007-02-20 12:14:00]
何度も現地に行ってみていますが、D・E棟前の道路の車の多さにびっくりしました。下の階では排気ガスで洗濯物や布団が干せないほどなのでしょうか?騒音は窓を閉めれば防げますが、排気ガスの影響がどんなものかなと。片側は河川敷で開けているので、排気ガスのこもりも少なくなるでしょうか。先日、日曜の午後に行きましたが、この時は車少なかったです。386さんの書き込みの様に、夜など時間帯にもよるんでしょうか?あと、この道路でマンション前迄はバスは走っていないみたいですね。住宅地が多くなればこの道路沿いにもバス停が未来出来たらなと思います。多摩川ゴルフ場入り口停留所?みたいに。
389: 匿名さん 
[2007-02-20 12:16:00]
372です。
こちらの掲示板にファインフィールズコミュニティのサイトを紹介して、先程サイトをみたら、すごく登録者が増えていてびっくりしました!
383さん、こちらこそ、よろしくです!!
楽しい話題で盛り上がりたいですね〜
いろいろなコーナーがあるので、使いやすそう!と思いました。
ファインフィールズは、入居後、特にイベントとかないので、こういうので、入居者同士で手軽なイベントを開催できたらいいな〜と思いました。
390: 匿名さん 
[2007-02-20 13:42:00]
372さん383さん はじめまして、
契約者のみなさん、よろしくお願いします。
私も登録したんですが、
このコミュニティサイトって誰が主催しているんでしょうか??
長谷工とかではないみたいですよね。
誰でも登録できるみたいなので
できたら契約者のみ閲覧できるようなコミュニティサイトだったらいいのにと思います。
そしたらこの掲示板みたいに契約者でない方は参加できないですし、
もっとファインフィールズライフに有益な情報交換ができるのではないかと
思うんですが・・。
管理会社でそういうの作ってくれないかな。
391: 匿名さん 
[2007-02-20 20:28:00]
京都は古都。それを現代風にするのはナンセンスです。
厩舎ももっとモダンな感じに改装すれば第一印象も変わるので
色んな意味で理解が深まるということじゃないでしょうか?
そこに住まわれ、働かれている方々にも有益ではないでしょうか?
競走馬なので気軽に外から見えるようなつくりは難しいと思いますが、
遊歩道みたいなのがあってチラッと馬が見えると子供は喜ぶと思います。
392: 匿名さん 
[2007-02-20 21:31:00]
そう、だから厩舎は厩舎です。見えるところを取り繕っても厩舎は厩舎なんですねぇ。
だから厩舎をどうにかしようって考えもナンセンスですね。
393: 匿名さん 
[2007-02-20 21:44:00]
391さん、
そういう書き方すると、また荒らしをあおっちゃいますよ。。
394: 匿名さん 
[2007-02-20 22:38:00]
>348さん

返事遅くなりました。

>ご近所の方なのですか?

実家が近所です。アクアリーナに向かって行く途中の川沿いって感じです。生まれてから26才位まで住んでいました。最近もちょくちょく実家には帰っています。

> 大雨の時に増水した川から悪臭が漂うか?

経験ないです。西六郷にお住まいの時に感じた悪臭って何の臭いですかね?少なくとも競馬練習場が水没した事による臭いはありません。もともと調教コース上にそんなに馬糞はありませんし。

ココのスレで皆さんが気にしている臭いは厩舎の臭いですよね。確かに風向きによっては多少感じる事はありましたが、悪臭という程ではないと思います。競走馬の厩舎自体は清潔に保たれていますよ。乗馬クラブの臭いとイコールですね。(わかりにくい例えですいません)

こんな事を書くと不謹慎かもしれませんが、田舎に住んでいた時に感じた、牛や豚の厩舎の臭いは酷かったです。
395: 匿名さん 
[2007-02-20 22:49:00]
そんなことないですねぇ。
ちょっと前のレスにも、馬事公苑のこと書いてありましたけど、
外観を変えるだけで印象は変わるものです。
たぶん、あなたは厩舎の関係者じゃないですね。
そこで働いている方も住いが新しくなれば気分もいいと思うんですよ。
見えるとこを取り繕うのも大事なことです。そこには世間に対する努力が見えるからです。
もし393が言うように単なる荒らしならやめませんか?
こんな投稿も無意味ですか?
わたしは、共存共栄を望んでいるファインフィールズの契約者です。
396: 匿名さん 
[2007-02-20 23:23:00]
川崎競馬もつぶれるほどではないけど、
厩舎の修繕にまわすほど金に余裕ないからね。
直すとすればお客さんが使う施設(川崎競馬場)が優先でしょう。
昔からある施設なんだし開発業者に何とかしてもらいたいとこですね。

地元民ですが、
もう少しバス停が近ければかなりいい物件ですよ。
397: 匿名さん 
[2007-02-20 23:24:00]
395さんもそろそろやめましょうよ。
荒らしはいつまでも終わらないですよ。
398: 匿名さん 
[2007-02-20 23:37:00]
いよいよ、第1期3次モデルルームオープンです。
何期まであるんだろ?
完売すればそこで終わりなんでしょうけど。
とにかく早く、引越したいです。
あっ、そうだ。免震構造って上の方は強風でユラ〜ユラ〜とくるって聞いたんですけど
本当ですか?
詳しい方、教えてください。(ファインフィールズは違いますよね?確か)
399: 匿名さん 
[2007-02-20 23:39:00]
バス停、厩舎と公園のあたりにあるといいのに!と私も思いました。
400: 匿名さん 
[2007-02-20 23:50:00]
399さん同感です。
チィーバスみたいのがE棟の横から入って
とまってくれたら便利ですよねぇ。
雨の日なんか特にそう思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる