ウェリス上野池之端ってどうですか?
82:
匿名さん
[2011-01-25 00:09:32]
|
||
83:
匿名さん
[2011-01-25 00:16:25]
エーエムピーエムはファミリーマートの吸収により全店なくなることが決定してますので
できるとしたらファミリーマートでしょう。青と緑の看板なので少しは目に優しい? |
||
84:
匿名さん
[2011-01-25 00:18:54]
ローソンのがまだおとなしくてよかったな。。
でもサンクスじゃなくて良かった!ほっ!。。。って、おいっ |
||
85:
匿名さん
[2011-01-25 00:21:48]
まぁミニストップじゃなくて良かったね。看板黄色だし店内調理が多いからゴキブリ発生しそうだし
|
||
86:
匿名さん
[2011-01-25 00:40:38]
コンビニ嫌がるほど高級感のある立地でも物件でも無いじゃん。
|
||
87:
匿名さん
[2011-01-25 00:46:03]
なんだ、そうだったのか。
|
||
88:
匿名さん
[2011-01-25 01:15:22]
価格はかなりのものだと思うけど・・
|
||
89:
匿名さん
[2011-01-25 18:48:36]
一番最近まではミニストップだったけどファミリーマートに変わるんですね
店の位置はどう考えても不忍通り側マンション正面で決定でしょう |
||
91:
匿名さん
[2011-01-25 22:07:45]
ホントに銀座に住みたいな~♪
|
||
92:
匿名さん
[2011-01-26 11:15:02]
コンビニできるくらいなら、駐輪場と駐車場ともうちょっと増やしてもと思う。
でも仮に地権者さんだったらしょうがないのか。 |
||
|
||
93:
匿名さん
[2011-01-26 11:53:02]
以前この場所の賃貸マンションに入っていたミニストップの店員にコンビに閉店の件について尋ねたら、
ここを建て直してまた戻って来ると言ってました 戻れる確証があったという事は地権者と見て間違いないみたい |
||
94:
匿名さん
[2011-01-26 12:13:10]
前のお店ってミニストップだったの?少し前の方のレスではampmって話だったけど。
ampmならファミマに変更になるだろうけど、ミニストップだったのでしたら多分そのままですね |
||
95:
匿名さん
[2011-01-26 20:18:13]
老朽化で取り壊される直前に入っていたのはミニストップです
ソフトクリームの電飾が欲しくて閉店するならもらいに行こうかなと思っていた位です それ以前のコンビニは覚えていません サンクスはミニストップが開店した頃店員が東洋人ばかりで接客が最悪で一度潰れましたが ミニストップが一時的に撤退後日本人店員で復活し現在に至ります ampmはミニストップより前に入っていたのではないですか? |
||
96:
匿名さん
[2011-01-26 21:53:19]
あのミニストップに最後に行ったのは数年前ですが、その時点でかなり古い感じがしましたからね、今のうちに改装してくれるなら嬉しいな。
>>92さん 駐輪場、駐車場も少し物足りないように感じるけど、この立地でコンビニはほんとに貴重ですからね。無くなると困る人は多いと思います、駐車場はともかくとして駐輪場は確かに足りなくなりそうですね。 |
||
97:
匿名さん
[2011-01-26 22:33:31]
ミニストップなんて店内調理が一番多いコンビニだしゴキブリが心配だな
|
||
98:
匿名さん
[2011-01-26 23:36:45]
>>この立地でコンビニはほんとに貴重
前に誰かも書いてたけど、 貴重なのは良くわかるし、実感もするけど、ずるいのはわかりつつ、 自分のマンションにあるのはイヤ だと思う。 個人的には・・・です。発信されている雰囲気が良いだけに、、、という気持ちですね。 どうせなら、もっとコンセプトの主張が強いストアにしてはどうでしょう?とも思います。 紀伊国屋とかザガーデンとか、、最低でも成城石井みたいな。。 コンビニはちょっとひく。。。あくまで個人的意見ですので |
||
99:
匿名さん
[2011-01-26 23:40:02]
ゴキも臭いで活性化
|
||
100:
匿名さん
[2011-01-27 11:37:38]
ここはコンビニ決定でしょう
スーパーは住友に託すしかなさそうです |
||
101:
匿名さん
[2011-01-28 22:58:00]
|
||
102:
匿名さん
[2011-01-29 00:10:52]
>98
せっかく不動産が安いときなんだから、気に入らないもの買わない方が良いよ。 コンビニの前で学生がうろうろしてたり、この辺はレゲイのおじさんも買い物にくるだろうし、炊き出しの後にたむろしたりね。 そういうのを見る度に購入した事後悔するでしょ。マンションって、下駄は当然、地権者がいるだけでその物件買わないって人いますから。 ただ、現実的には大手のデベで地権者、下駄なしで利便性が高い立地のそれなりの規模の物件ってとても少ないですよ。 この辺だと、築2年経過したけど本郷パークハウスぐらいだろうね、それぐらい稀。言うまでもないけどお隣も地権者下駄なしだけど、ここが下駄があるから隣もレゲイがうろうろするって意味では同じだからね。 |
||
103:
匿名さん
[2011-01-29 00:56:07]
改めて本郷PHは買いだったんだなと思う。
|
||
104:
匿名さん
[2011-01-29 13:42:35]
台東区の財政状態とかはどうでしょう?
人口に占める老人の割合が高そうだし、 大地震などきたら区の東部は壊滅状態だろうし、財政はどうなるのかと 自治体として不安を感じます・・・。 図書館などの施設も遠くて、ちょっと使えない感じですよね。 50歳からの住みやすい街を特集した雑誌によると 区の犯罪率がワースト5に入っているし。 物件は気に入っているので迷う所です。 |
||
105:
匿名さん
[2011-01-29 13:58:31]
>104
都から補助がでる。 |
||
106:
匿名さん
[2011-01-29 22:41:50]
コンビニでもスーパーでも周辺のマンションの方々は嬉しいでしょうね。
なんだかソンな役回りだなあ。 |
||
107:
匿名さん
[2011-01-29 22:47:38]
子どもの国際図書館は上野にありますが、
普通の図書館は確かにこの近隣にはないですよね。 あと医療施設とかはどんなかんじなんでしょう? |
||
108:
匿名さん
[2011-01-29 23:24:58]
104さん
台東区はあながちそう悪くもないみたいですよ 人気がないのは突出していい所もないからです その代わり突出して悪いところもないらしく(これでも) 23区内では駄目な区ではないみたい |
||
109:
匿名さん
[2011-01-29 23:31:15]
生活保護の保護率は突出して高いですが。
|
||
110:
匿名さん
[2011-01-30 14:15:39]
台東区は生活保護率が凄いですね
申請すれば受理が容易な区だから集まってくるのではないでしょうか? 犯罪件数などは世田谷なんかより随分少ないですけど台東のイメージは悪いですからね 区内の貧富の差は山手線の内と外では別世界でしょう 上野桜木、谷中、池之端だけの区なら全く問題ないのですが山手線の外と一括りにされるのが気に入りません 穏やかな池之端に住んでいるとたまに行くあちら側はやはり恐いです 何か空気が違うのです |
||
111:
匿名
[2011-01-30 17:11:39]
上記の三地域は文京区にいれればよかったのにね。 文京区のイメージそのままのちいきだし。
|
||
112:
匿名
[2011-01-30 17:29:42]
|
||
113:
匿名
[2011-01-30 18:52:52]
112のいうとおりだが、ようは繁華街、ターミナルがあって、面積の小さい区が面積あたりの犯罪率があがる。当たり前のことだが。
|
||
114:
匿名
[2011-01-30 23:00:45]
池之端界隈なら治安的にはもちろん問題ないですよ。
台東区 というのが哀しいですね。 それだけで治安が最も悪い区という嬉しくない事実がついてきてしまいますから。 |
||
115:
匿名さん
[2011-02-01 00:03:58]
上野駅外側の方の反論も聞きたいです
実際住んでどうなんだろう? 私は池之端に住んでみて買い物以外特に不満はありません 図書館は台東区民でも文京区内の図書館でCDや本が借りられます 私は根津、千駄木、湯島の図書館を利用しています 台東区の図書館は閉館時間は早いし一度に借りられる数も少な過ぎて使えない ネット予約も出来る文京区の図書館がオススメです |
||
116:
匿名さん
[2011-02-02 10:54:40]
なんだかちょっと気が引けますが、図書館は
文京区の図書館を使わせてもらうしかないようですね。 台東区の財政状態も案外大丈夫なんですね。 池之端は治安もそうは悪くなさそうですが、 やはり夜の池周辺は一人歩きはちょっと、という感じでしょうか。 残る最大の不安は 谷地ということで揺れと液状可、隣のタワーの長周期地震動でしょうか。 |
||
117:
匿名さん
[2011-02-02 10:56:21]
すみません、液状化のまちがいでした
|
||
118:
匿名さん
[2011-02-03 23:14:17]
>115
文京区の図書館の貸し出しを台東区民が出来るのは知りませんでした 台東区の図書館が近くにないな…と思っていたので不便だと思っていましたが 選択肢が増えてよかったです 本当に買い物以外は不満はないですね。 |
||
119:
匿名さん
[2011-02-03 23:43:44]
ミニストップの黄色い看板にソフトクリームなどの、のぼりを毎日見て暮らすのか・・・
|
||
120:
匿名さん
[2011-02-04 15:37:06]
部屋からは黄色の看板ものぼりもソフトクリームも見えません
部屋から毎日見えるのは浮浪者かと |
||
121:
匿名
[2011-02-04 16:30:33]
正式価格発表会の案内が来ましたが、だいぶ安くなった印象。
|
||
122:
匿名さん
[2011-02-05 01:30:15]
不忍池向き、50平米台で5400万だっけ?
|
||
123:
匿名さん
[2011-02-05 01:36:40]
5400万は何階の価格でしょうか?まさか2階とかですか?
|
||
124:
匿名さん
[2011-02-05 02:10:39]
50平米の部屋は東大向きで池側ではないのでは?
|
||
125:
匿名さん
[2011-02-05 09:47:52]
2LDK64㎡不忍池向き5500万円台からだって。
まあ5500万円台の部屋は2階だろうけど。 ちなみに2LDK55㎡角部屋4200万円台~、3LDK75㎡角部屋6600万円台~だそう。 全体的に安くなったよね。 コンビニ効果で人気激減したからかな。 |
||
126:
匿名さん
[2011-02-05 16:09:17]
池側はやはり高いですけど55平米4200万~は良さそうですね。
1階あがるごとにいくら価格上昇するのかな |
||
127:
匿名さん
[2011-02-05 23:41:38]
タイプDだと、7,500万円ぐらいからでしょうか?
当初の8,000万円は切りそうですね。。 |
||
128:
匿名さん
[2011-02-05 23:49:45]
やはり最初の印象が「高い」というのがあったのでちょっと下げたのですかね…。
お隣もまだちょっと苦戦していますし。 |
||
129:
匿名さん
[2011-02-06 19:52:41]
文京区の価格ですね。東大側なら検討できそうかな
|
||
130:
匿名さん
[2011-02-07 15:04:57]
最寄り駅は根津湯島、裏は東大なので浮浪者さえ見なければここは台東区だという感覚はないですね。
湯島から御徒町は歩道は狭いし上野から御徒町の客層も良くなく夜は呼び込みが邪魔で歩けない多国籍風俗街となる。 徒歩で出かけるなら千駄木か谷中に行きます。 道中新しい発見があるし街が穏やかで安心できる。 ここは東側タイプD7500万前後なら低層だし検討しても良いかな? |
||
131:
匿名さん
[2011-02-08 12:27:30]
最初は断然池側と思いましたが、4車線道路があると高層階でも
普通に窓を開けてベランダに洗濯物や布団を干す生活は厳しいでしょうか・・・。 やはりかなりうるさいですよね。 Dタイプは廊下が広すぎてもったいない。 もう少し生活動線がいいといいのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
店看板、立て看板は勿論のこと、デカデカとあの赤と青の縞模様?
夜はこうこうと点灯し、24時間営業?
時には、「おでんはじめました」のぼり?
エントランスの意匠も、邸宅美も台無しでしょ。
極めつけは、商品配荷のトラックが、深夜早朝に荷降ろしするわけ?
なんだか、がっかり