横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「溝の口ガーデンアクアス(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久地
  7. 溝の口ガーデンアクアス(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-10 00:24:00
 

□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/

何だかんだで完売・完成へのカウントダウンが始まりました。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2006-08-23 06:29:00

現在の物件
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久地3丁目200番11(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩15分
総戸数: 855戸

溝の口ガーデンアクアス(その3)

425: 匿名さん 
[2007-01-22 22:03:00]
今更ですが変換違い

気体 → 期待
426: 匿名さん 
[2007-01-24 17:36:00]
分かる方、教えてください。
店舗が二つ入る予定ですが、この前の確認会の時点でドラッグストアが決まっていないような事を聞きました。
今現在も決まってはいないのでしょうか?
オープンしないで、貸し店舗として張り紙が貼ってあったら、悲しいです。
427: 匿名さん 
[2007-01-25 16:38:00]
415です。
424さん、ありがとうございました。31日に新入生説明会があるそうですね、私は残念ながら
その日は行けないので、もし424さんが行かれるのでしたら、またお話を聞かせて頂けたら嬉しいです。4月から宜しくお願いします(^^)。
転入生・・・多いといいですね!
428: 匿名さん 
[2007-01-25 21:54:00]
子供が多くて元気なのは結構なことですが、くれぐれも
共有の廊下やエントランス エレベーターホールで騒いだり走り回るような
ことはさせないでくださいね。
429: 匿名さん 
[2007-01-26 00:11:00]
↑同感です。同じマンション内の共同生活なのですから。
最近は常識はずれの親が多いせいか子供のマナーには無頓着です。
「子供だから」とかいういい訳は通じませんよ。
ちゃんと躾が出来てるファミリーだらけだといいのだけど。。。
あと、エントランスやホール内で井戸端会議はやめてくださいね。
人が通るたびにじろっと見て感じ悪いです。
430: 匿名さん 
[2007-01-26 00:58:00]
私は小さな子供は、いくら親が迷惑になるからと注意しても
昼間、友達同士になり騒ぐのはある程度は仕方が無いと思います。
小さな子供が大人しかったら異常ですよ。
皆さんがどの程度の年齢を想定されているのかは不明ですが。
「子供だから仕方が無い」と言うのはありだと思います。
ただ受忍の限度を超えたときは管理責任は親にあるので法的な面でも当然追求したいと思いますが。

指摘には共用廊下での話し声や女性のハイヒールの音が気になります。
小さな犬の鳴き声は高音なので密室でもそれなりに聞こえると思います。
現在の住まいよりドア・ガラス戸の厚さ等
防音に関してはすべての面で劣っているのである程度は覚悟していますが。
431: 匿名さん 
[2007-01-26 00:59:00]
↑指摘× 私的でした。
432: 匿名さん 
[2007-01-26 09:14:00]
430さんに同感

子供のはしゃぐ声よりも、ハイヒールの音や若者同士の度の超えた笑い声のほうが気になります。
夜間に共用廊下にての子供のはしゃぐ声は、大人子供関係なく不愉快ですけどね。

このマンションは、住居数に比べてエレベーターの数が少ないです。
階段を頻繁いつか割れる方も居るかもしれません。
特に、女性のヒールは気になるところです。
433: 匿名さん 
[2007-01-28 00:04:00]
430さんや432さんはお子さんがいらっしゃるのでしょうか?
子供を持ってる親はたいてい自分の子供に対して甘いので「子供だから仕方がない」
と言う考えになってませんか?
そういうの嫌いです。
ちょっと騒いでいた(という場面を目撃した)とき、ちゃんと親が注意していれば納得しますが、
母親同士おしゃべりに夢中になって子供をほったらかしにして通行の邪魔になってるのも
気づかないっていうのは勘弁してほしいです。

ちなみに私はハイヒールなのでうるさかったらごめんなさい。
靴の音は消しようが無いのでしょうがないです。
434: 匿名さん 
[2007-01-28 00:15:00]
ところで、駐車場と駐輪場の抽選がありましたよね。皆さんのところには結果は届いていますか?
435: 匿名さん 
[2007-01-28 00:23:00]
433に同意。430には同意しかねます。
親が躾の責任を放棄して「子供だから仕方が無い」と言うのはなしだと思います。
436: 匿名さん 
[2007-01-28 01:25:00]
>433
>ちなみに私はハイヒールなのでうるさかったらごめんなさい。
>靴の音は消しようが無いのでしょうがないです。

はい、結局自分に甘いチャン
437: 匿名さん 
[2007-01-28 02:37:00]
434さん
まだこちらには届いていません。

ちなみに私はアクアウィングですが、サイクルポートはどの辺りが理想なのでしょうか?
普通に、エントランスよりなんですかねー。
438: 匿名さん 
[2007-01-28 12:23:00]
親が躾の責任を放棄ってどの程度の事を言うのでしょうかネ
生まれたばかりですが、子供が居るので甘くなっているのかもしれませんが、
いくら躾けていても、子供は騒ぐときは騒ぐと思いますがどうでしょうか?
躾けていると、全く騒がなくなるのでしょうか?

ご近所の住民のマナーは、運の要素が強いですよね。
私は騒音よりも、ご近所の方が、廊下やベランダでタバコを吸う人だったら嫌だな。
439: 匿名さん 
[2007-01-28 13:37:00]
タバコ問題、良くありますね。

やはりコレばかりは無神経な人が何人かは出てくるので、運任せになってしまうのかな。
440: 匿名さん 
[2007-01-28 14:24:00]
433とか435はきっと自分も子供の頃は、友達がいても騒がない大人しい
おりこうさんな子供だんたんでしょうよ!
親御さんもさぞ、立派な育て方をされたんでしょうね!
どういう風にしたらそんな子が育つのか教えて欲しいものです。
ご自信は、そんな子供を育てる自信があるんですか?
自分の子供が騒いでしまったら、注意するのも当然の事と思っています。
それをしない親を見たら、その親を注意すればいいじゃないですか?
441: 匿名さん 
[2007-01-28 16:12:00]
先日、再確認会に夫婦でいってきました。
引越しの際に荷物を運ぶエレベーターとして、非常用エレベーターを使えるのかという問いに対してちぐはぐな回答が売主から返ってきました。
結論としては、管理業者に確認をしてくださいとのことで恐らく事前に確認すれば使用できるということでした。質問応答の際に、出てきた話題として・・・・・A棟には小さいサイズのエレベーターと非常用の大きいエレベーターが各々1台ずつ存在していて常時、使用可能ということでしたが、B棟の場合 小さいエレベーター2台のみ常時使用可能で 非常用はあくまでも非常時のみしか使用不可と言われました。A棟に対し、B棟は各フロアの戸数が多いのに大きいエレベーターは使用不可というのはおかしいと感じましたが、皆さんどう思いますか?
442: 匿名さん 
[2007-01-28 16:25:00]
リビングの床の隙間がちょっと気になって、質問をしたところ 立会人の回答が「ムクの木を使用していて、冬の寒い時期は木がちぢみ夏はのびるので 今は隙間が目立ちますが全体の木が張ってくるのでこのような状態です。」という回答でした。
ある人が同じ質問をしたら、「床暖房を考慮して、伸びるので隙間があります。」という回答だったそうです。本当のところどうなのでしょう?
443: 匿名さん 
[2007-01-28 16:35:00]
昨日、再々確認会に行ってきました。
さらに再々再確認会が決定しました。
いったい、いつになったら終わるのでしょう?
汚れ等は、引渡し2週間前に全体クリーニングがはいってきれいになりますとの回答をもらっていましたが、実際のところ再確認会で、前回 指摘したところは綺麗になっていました。直前クリーニングは入りません。と言われました。担当者によって、回答が毎回違うので何を信じればいいのやら。。。。
444: 匿名さん 
[2007-01-28 16:41:00]
433さん
鉄筋は響くのでカツカツと階下全体に響きます。
ハイヒールは仕方ないですが静かに歩いて頂きたいものです。

私はボール遊びが気になります。
共用施設・提供公園では球技禁止と見学時に確認はしておりますが、
ちゃんと皆さんが守られるか不安です。
大勢でわいわい球技をされるときは多摩川等でお願いしたいです。

バルコニーでの喫煙は24時間換気が付いていると隣家にも自宅にも煙が入ります。
双方のために換気扇下で吸われるのが一番良いと思いますよ。
445: 匿名さん 
[2007-01-28 16:47:00]
433は子供が居るか分かりませんが、居ても結局は子供が多少騒いでいても最初だけ叱っておいてそのうち放置していそう。
だって自分に甘そうだし、
>ちなみに私はハイヒールなのでうるさかったらごめんなさい。
>靴の音は消しようが無いのでしょうがないです。

という事から、「子供がうるさかったらごめんなさい。」
「言っても、言うことを聞かないからしょうがないです。 」
と、開き直り・・・。

ファミリー向けマンションだから、子供が多く居るのは予想&覚悟してもらいたい。
あなたのレスを読むと、ただの子供嫌いに思えます。

ただ、親だって子供が共有スペースで騒いでいたら、きちんと教育して欲しい。
大人も、子供と同じように共有スペースでのマナーとモラルは意識しないとね。
446: 匿名さん 
[2007-01-28 18:35:00]
非常に気になったのですが、非常階段について、
鍵を持っていない大人が1階外から侵入するのも容易ですし、
子供さんの場合は建物と階段の隙間から落ちることもあるのでは無いかと心配になります。
もう少し造りのしっかりした階段かと思っていましたが・・・
現在の状況で完成なのでしょうか?
447: 匿名さん 
[2007-01-28 20:14:00]
デベさんからは、階段は鉄骨むき出しだそうです。

完成です
448: 匿名さん 
[2007-01-28 21:38:00]
441さんへ
私はB棟なのですが、エレベ—ターの件初めて知りました。非常用にしか使えないのはおかしいですよね。 あたりまえですが、引越し時使えないと恐ろしく稼動しませんね。
ただ全部使用になると管理費の面で違ってくるとかあるのでしょうか?
A棟との違いがでるのは なんだか納得出来ません・・・・。
449: 446 
[2007-01-28 23:04:00]
447さん
回答ありがとうございます。あれで完成なのですね。
あれではオートロックも意味なしと言う感じですね・・・
ちょっと買ったのを後悔しました。

いくらなんでもあの階段で完成と言うのは防犯面・安全面から
酷すぎると思うのですが・・・
事故や事件等がおきてから管理組合で臨時費を徴収して造り替える等になっても大変ですし
現段階で何とかできないかな・・・などと思ってしまいました。

上層階から見ると本当に危険な気がするのですが・・・
皆さんはいかがお考えでしょうか?
450: 匿名さん 
[2007-01-29 00:21:00]
そうですね。
進入・転落防止のネット貼りくらいであれば、
それなりの予算でできるかなと思います。
もう売主負担では無理なのでしょうけど、、、
451: 匿名さん 
[2007-01-29 09:26:00]
449さん
MRにマンションの模型があったと思いますが、階段部分はコンクリート壁で作られていないことは確認できたはずです。
エレベーターが住戸の割合に対して少ないことから、階段は確認すべき箇所です。
安全面は確かに心配です。
防犯面も含めて、今後は議会で対策を考えないといけませんね。
これだけの世帯が居るので、何人の方はデベに確認や指摘をしたと思いますが、もう建ってしまった以上は住民でなんとかするしかないです。

私は高い所が苦手なのと、階段を利用する人が多そうなので音の心配がありましたので、比較的低層で階段から離れた所に契約しました。
452: 匿名さん 
[2007-01-29 19:13:00]
エレベーターの件ですが、私がMRと内覧会で確認をしたときには、非常用とはありますが、常時使用できるとのことです。どう考えても、使用できなければおかしいです。非常用の方が容量が大きいですしね!常時使用が小さい方ではおかしいと思います。
453: 匿名さん 
[2007-01-29 20:31:00]
433や435さん。
長年保育士をして感じることは、子供がのびのびと育てられる環境があまりにも少なく子育て中の家庭を見守る周囲の目が冷たいということです。
皆さんが子供の頃はどうでしたか?道路でボール遊びをしたりよその家の塀を登ったり家の中を走ったりジャンプしたりしませんでしたか?両親や先生の言うことを全て聞けましたか?近所の方は温かく成長を見守ってくれませんでしたか?
住環境が変わったといえ、いつの時代も子供は子供です。モラルを子供へ教えていくことはもちろん必要ですが、周囲の子供を見る目が厳しすぎるから親は子供に必要以上に厳しく注意を促し、その結果、子供は萎縮してしまい自信をなくし自立できない大人へと成長していくのです。それと同時に親は周囲への迷惑を考え子供を複数もつことをやめ、子供はうるさいから作らないという家庭もあります。子供はうるさいのではなく“元気”なのです。危ないこと・悪いことをしたとき意外はしかる必要はありません。これから先の将来を担っていく子供たちをもっと温かい心で見守っていくことはとても大事なことなのですよ!

どちらかというとファミリー向けの大規模物件ですので、お子様がたくさん入居することでしょうね。私は子供たちがのびのびと健全な大人へと成長していって欲しいと願います。私のように子供が巣立って夫婦だけの家庭や新婚や何らかの理由で子供を持たない家庭…それぞれのライフスタイルがあるとは思いますが、皆さんで子供が安心して育てられる温かなコミュニティーを築いていきましょう!
454: 匿名さん 
[2007-01-29 21:26:00]
子供に厳しい→親へプレッシャー→育児ストレスから虐待
子供に厳しい→親へプレッシャー→幼少期からの厳しい躾→年齢が行ってから爆発→犯罪

同じマンションにこんな家庭がいっぱいになったら・・・
455: 匿名さん 
[2007-01-29 21:58:00]
子供は親によってだけに育てられるのではありません。

マナーに沿ってない子供を見かけたら、全ての大人が諭し、正しい方向に導いてあげなければならないと思います。

ガーデンアクアスの全ての子供がのびのびと、正しく成長していくよう、私達大人も頑張りたいと思います。
456: 匿名さん 
[2007-01-29 22:09:00]
エントランスが自動ドアではないことを、今更ながら知りました。
パンフレットでは重そうなドアに見えます。
荷物が多い時、ベビーカーを使う時、車椅子の時、子供が開ける時…
ちょっと不便そうだなー。
457: 匿名さん 
[2007-01-29 22:25:00]
>456さん
えっ!ほんとに・・・?
エントランスが自動ドアでない???
そうなんですか?ありえないでしょ。そんなこと・・・
458: 匿名さん 
[2007-01-29 22:35:00]
外と内の境に当たるドアは自動ではない所がほとんどだと思いますよ。
高層マンションですし強風時に壊れても厄介です・・・

エントランスとマンション内の境に当たるドアはオートロックのため自動だと思いますが。
459: 匿名さん 
[2007-01-29 22:47:00]
私も今知りました!エントランスが手動だなんて・・・ありえません!!
やはり価格が驚きの安さだっただけに色々とあるんですね・・・
非常階段、エレベーター、エントランスのドア、・・他には何があるんでしょうか?
460: 匿名さん 
[2007-01-29 23:02:00]
あのー、外壁の扉は手動ですが、非接触キーを使う住民しか入れないドアは、もちろん自動ドアですよ。
あまり釣らないでね。って、今更オイタしたって何の影響も無いか。
461: 匿名さん 
[2007-01-30 01:10:00]
エレベーターの件ですが、私も非常用は非常時のみの利用と聞きました。人によって、回答が異なるのはどうしてなのでしょう。あそこの不動産業者の方は、間違い&ミスが多いと購入前から感じてました。同じ質問をして同じ回答が返ってきたことがない気がします。非常用エレベータが普段もし、使えないようなら毎朝 大変なことになるような気がします。我々のマンションなので、我々で決めていきましょう!
462: 匿名さん 
[2007-01-30 09:05:00]
非常用エレベーターは確か14人乗りの大きなサイズです。
非常というのは急病人の搬送に使うくらいではないでしょうか?
火災や地震は、むしろ階段を使用するでしょうから、非常用というだけで普段は使用できるはずです。
他の物件も非常用と書いてあるだけで、普通に使っていましたよ。
463: 匿名 
[2007-01-30 12:50:00]
私も、非常用は常時使えると、担当者から聞いています。

ただ思うのですが、そもそも非常用という言葉が紛らわしいですよね。
そもそもなんの非常用なのでしょうか?
ふつう非常用なんて聞くと、災害時や火災時の脱出用のような感じに聞こえてしまいます。
でも、非難が必要な災害時には、エレベーターなんて使えないことがほとんだと思うんです。
急病人の搬送用とかで優先的に使用するという意味であるなら、緊急時優先エレベーターとか、
非常時しか使えないようなニュアンスではなく、優先などという言葉を
使用するべきなのではないかと思います。
非常用とされているエレベーターには、非常用なんていう札が出るんでしょうかね?
そんなの貼られたら、外部の事情を知らない人たちは、使うのためらってしまう気がします。
管理組合が立ち上がったら、この非常用という表現自体、検討する余地がある気がしますね。
464: 匿名さん 
[2007-01-30 15:31:00]
非常用エレベーターの設置や表示その他もろもろは建築基準法34条および
建築基準法施行令第129条の13の3その他で規定されていて、ここの物件は
それに忠実に従ってるだけなんだが(もちろん他の物件も同様)。

・何に使うの?→火災などの緊急時の救助・消火活動など
・何が違うの?→耐火性や大きさ(ストレッチャーが入るように)など
・普通に使えるの?→普通に使える
・札が出るの?→掲示するように法令で定められている

表現を変えるなんてしたら消防署に怒られるがな。呆れた。
465: 匿名さん 
[2007-01-30 17:47:00]
くだらない育児論争なんてほかでやってくれ
466: 匿名さん 
[2007-01-30 18:19:00]
ごめん、もう話題が変わってた
467: 匿名さん 
[2007-01-30 21:07:00]
465は育児論争がくだらないと感じたの?
子を持つ親にとっては非常に良い論争?であったと思うが…
468: 匿名さん 
[2007-01-30 21:35:00]
って、言うか、ファミリー向けマンションに住むなよーw
469: 匿名さん 
[2007-01-30 22:47:00]
464さんは、とっても頭が良いんですね〜・・かんじわるい!!
463さん、少なくとも私は呆れたりしません!
470: 匿名さん 
[2007-01-30 22:59:00]
全然話題が違うのですが・・以前まだドラッグストアーが決まってないらしい!!
との話でしたが、現在はどうなんでしょう??
スーパーは決まってるのか?結構重要です・・・
ご存知な方、教えて下さい。
471: 匿名さん 
[2007-01-31 00:19:00]
>>469
頼むから自分が無知であることを認識してくれ。
そして無知を嗤われるのがいやなら少しは調べる努力をしてくれ。
目の前にパソコンがあってネットに繋がってるんだから。

思います気がしますで下手な動議出されたら理事が参っちまう。
472: 匿名さん 
[2007-01-31 01:04:00]
463さんと464さんは、まともな投稿をされています。

464さんの投稿は、とても参考になりましたよ。

なにか気にさわったフレーズがありますか?

470さん、スーパーはビッグAでしょう。
神奈川県初と言ってましたし、過去の投稿にもありました。
ドラッグは私も聞きましたが、1月中旬の段階でまだ分かりませんでした。
473: 匿名さん 
[2007-01-31 08:13:00]
そういえば、ドラッグストアも24時間でしたっけ?ご存知の方、教えてちょ。
474: 匿名さん 
[2007-01-31 09:05:00]
銀行の方が言っていましたが、金融公庫に提出する適合証明が遅れ気味らしい。
475: 匿名さん 
[2007-01-31 09:22:00]
ドラッグストアは24時間ではないと思います。
新聞の折込広告でも「24時間スーパー」と書いてあったので。

24時間営業のドラッグストアはドンキで問題になったように
薬剤師の確保等から難しいのではないでしょうか?
476: 匿名さん 
[2007-01-31 12:29:00]
471さん正論です!!
が・・貴方の様な上から目線の方が、もしお隣さんだったら・・
辛いな〜。
477: 匿名さん 
[2007-01-31 13:41:00]
>>469,476

>>464は男目線で、>>469,476は女目線ですね。
ここで言う男目線、女目線とはいわゆる昔風の「男女の区分」での意味だが。
>>464は全くの正論で、感じ悪いわけでもなく、上からの目線でもなく、ごくごく当たり前のことを言っている。
だが、「女(くどいようだけど、昔風の使い方)」は、正論云々は関係なく、自分に文句を言われたことの方を重要視してしまい、感情的な議論(ですらない)に走ってしまう。
これではまともな議論にならない。
だから、男女平等が叫ばれる昨今においても、女は子供を産む機械とか、相変わらず女性蔑視の発言が出てしまうのだわ。

俺は女だけど、普段男に混じって仕事をしてて、こういう掲示板を見ていて強くそう思う。
スレ違いすみません。
478: 匿名さん 
[2007-01-31 16:36:00]
ちょっとさ〜、育児論争だの女性蔑視発言がどうのって何の話だよ、くっだらね〜。
もっとポジティブなやり取りができないのかね〜。これってマンション関連の掲示板だよね。
住む前からガックリきちゃうよ。
479: 匿名さん 
[2007-01-31 16:53:00]
まあまあ、皆さん落ち着いてくださいよ。これから手を取り合って頑張っていく仲なんだから。
もっとマンションや地域に対する有用な話はないもんかね。
例えば、横のドブ川がきれいになって我々の憩いの場になるとか。(これは予定もない話だけど)
高津区が住民税を引き下げるとか。(これまた予定もない話だけど。)
とにかく、仲良くやっていきましょう。
480: 匿名さん 
[2007-01-31 17:25:00]
子育てに関することは、入居が始まってからも続くと思います。
それは良いことだと思います。もちろん今話されても、幼稚園、保育園、小学校などの問題もありますから、とても役に立つ情報もあり良いことだと思います。

それとは別に今現在、子供 = 騒がしい ということを話されても、まだ早い気がします。
同じく、大人のモラルに関しても、いま投稿されても、それはその人の希望(理想)だと思います。
実際に起きては無いから、考えの違いで論争が増すだけです。

入居前は、その物件の事や地域の情報交換をしたいですね。
481: 匿名さん 
[2007-02-01 01:15:00]
東芝のフラット35ですが2.821%で先月より0.7%上昇しましたね。。でもまあこれで35年間がんばります!
482: 匿名さん 
[2007-02-01 02:45:00]
だから育児論争なんてここでやる話題じゃないだろっつーの。
こんな掲示板で愚痴愚痴吼えてるやつとなんか手を取り合いたくねーっつの。
男目線だの女目線だのってのもくだらない。いい加減勘弁してくれ。
483: 匿名さん 
[2007-02-01 08:50:00]
三井住友銀行 全期間固定35年 3.19% !!! 0.04% アップ!
ほぼ予想どおりです。
484: 匿名さん 
[2007-02-01 08:52:00]
482

おつかれさん
485: 匿名さん 
[2007-02-01 10:25:00]
481です。
間違えました。0.7%アップじゃなくて0.07%アップですね。1月は2.751%だったから残念です。
でも入居が待ち遠しいですね!!
486: 匿名さん 
[2007-02-01 11:06:00]
472さんスーパーの情報ありがとうございました。
とりあえず、少し安心しました。
487: 匿名さん 
[2007-02-01 23:17:00]
488: 匿名 
[2007-02-01 23:34:00]
初めまして。
溝の口に住み始めて27年、以前は高津駅近くに住んでいましたが、
今はガーデンアクアスのすごく近くに住んでいます。
購入者ではないのですが、以前駅の駐輪場の件が話題になっていたので、
近所の住民として情報をと思いました。

溝の口駅丸井地下の駐輪場で「増えても大丈夫」的な事を言われた
と言う方がいらっしゃいましたが、
それはあまりにも楽観視しすぎな意見だと思われます。

現在、溝の口駅も高津駅も、駐輪場は飽和状態で空きは殆んどありません。
溝の口駅前商店では路上駐輪がひどく、それを回避すべく、
路上駐輪しづらいように一部の道路の整備がかなり進んでいます。

そんな状況の中で「ガーデンアクアス」「タワー&パークス」という
巨大マンションが2棟も建ってしまうと、
そこから流れ出る通勤通学利用者がどんなに分散してくれたとしても、
収容不可能な事は、目に見えています。

私が利用している駅駐輪場で管理をしている方々も、
また古くからの駅周辺の住民も、
この危機的状況を行政に訴えてはいるそうですが、
まったくもって打開策は打ち出されてはいない状況で、
それでも待ったなしに「マンションの完成⇒入居」は始まってしまいます。

もし、入居される方々で通勤通学で自転車を利用し、
駅駐輪場を利用しようと考えている方がいらっしゃったら、
よく下調べをして、早めに対応して下さい。
そして路上駐輪だけは絶対に避けて下さいね。
お互い同じ町に住む住人として、街の美化にも協力しましょう!

ガーデンアクアス近隣の事でしたら詳しいので、
機会があればまたレスさせてもらいます。
489: 匿名さん 
[2007-02-02 00:15:00]
488さん
情報ありがとうございます。

私は数年前に溝口に住んでいて、現在は東京都に住んでいましたが、またこちらへ引越しをします。
久しぶりに駅周りを歩いていて、路上駐輪は相変わらずですが、少し対応されたような箇所もありました。あの路上の状況を見ると駐輪場は満杯でしょうね。
時期も駐輪場の申し込みも終わったばかりなので、タイミングも悪そう。
しばらくは、バスか徒歩で通勤しようと思っています。
490: 匿名さん 
[2007-02-02 10:06:00]
488さん
ありがとうございます。私も駐輪場は気になっていました。しばらくは運動も兼ねて徒歩でがんんばろうと思います。こちらこそ宜しくお願い致します。
491: 匿名さん 
[2007-02-02 13:23:00]
1Fに入る予定のドラッグストアーが決定したかご存知の方、いっらしゃいますか?
492: 匿名さん 
[2007-02-02 19:57:00]
ドラッグストアの件は白紙になったそうですよ。
今週月曜日に長谷工の人が言ってました。
期待していたのでショックです・・・。
スーパーは3月中旬のオープンがほぼ決定してるみたいです。
493: 匿名さん 
[2007-02-02 20:25:00]
そうなんですか!?ハックが入ると聞いていたのですが・・・。じゃあ、マツキヨかセイジョーがいいなぁ〜。
494: 匿名さん 
[2007-02-02 22:14:00]
ん?
4月にスーパーの内装工事をして、GWにあわせてオープンすると思ったのですが。
495: 匿名さん 
[2007-02-02 22:52:00]
本当かどうか分かりませんが、クリニックが入ると聞きましたが。
496: 匿名さん 
[2007-02-02 23:11:00]
492です。
じゃあスーパーは5月にオープンなんですかね?
確かに3月中には・・・みたいな感じで言ってたんですが、もしかしたら遅れるかもしれませんね。
近くにスーパーってあるのでしょうか?
497: 匿名さん 
[2007-02-02 23:19:00]
>>480さんに同感です。気分が悪くなるような言葉使い、討論はやめましょう。
498: 匿名さん 
[2007-02-03 00:13:00]
一番近くのスーパーは久地駅前かと思いますが
結構距離がありますし早くオープンして欲しいものです。
499: 匿名さん 
[2007-02-03 15:31:00]
届きましたね。駐車場、駐輪場の抽選会の結果が。

駐輪場はエントランスに近いほうが良いのでしょうか?
構内は自転車から降りて移動シソウナ感じになるのかな?
500: 匿名さん 
[2007-02-03 17:05:00]
私のところにもサイクルポートの結果が着ました。
車は所有していないので、サイクルポートのみの結果でしたが、結構楽しみに待っていました。
私はB棟NO.300〜でしたが、結果はまぁまぁ良いかなと思います。
B棟の場合、大きく2つに分かれていましたから、遠いところは遠そうですね。
気分的に端の方は良いかなと思っていましたが、カゴにごみを入れる人がたまぁーに居るんですよね。
それの心配が無いと思えば良しとします。

スーパーやドラックストアの件ですが、多くの人が長谷工に問い合わせをしていると思います。
確認会の時でも、Q&Aで説明すれば良いのに。
長谷工の人も、同じ質問を受けて大変だと思いますが・・・。
501: 匿名 
[2007-02-03 18:16:00]
はじめまして
たった今駐車場の書類が届きましたがオートバイの駐車場は外れてしまいました、、、
なんと、駐車台数は54台まで応募は100台以上だそうです。
通勤に使う目的で駐車出来ると言われたのですが、、、、
長谷工さんには疑問を感じています。なぜこんなことが事前に調査できなかったんでしょうか?
落選してしまった50人以上のかたで同じような疑問を抱いている方レスお願いします。また、オートバイにのっていなくても共感してくださるかたご意見お願いします。
オートバイが嫌いなかたもいるかとおもいますが、長谷工さんの杜撰な調査に頭にきています。
駐車場くらい増設できるとおもいます。
502: 匿名さん 
[2007-02-04 00:07:00]
抽選に外れ残念な事だと思いますが、それはあなたの一方的な解釈ではないでしょうか?
そんな入居直前に控えて、良い気分を持っているご家庭に「長谷工が・・・」って、振らないで欲しいです。
ご自身で、直接長谷工へ言ってください。

抽選に当たった方で、通勤に関係無い方に対しても不愉快ですよ。
503: 匿名さん 
[2007-02-04 02:14:00]
501
そんな話題で盛り上がって楽しい?
504: クルンテープ 
[2007-02-04 08:52:00]
スーパーはビックAが3月中旬にオープンします。家内が、ビックAのパート社員の採用試験に行って聞いてきました。ドラックストアの出店は決まってないようです。
505: 匿名さん 
[2007-02-04 09:41:00]
>>501
私もバイク抽選外れました。殆どのマンションで同じ様な問題が有ります。
理由としては、バイク置場について法整備が殆ど出来てないらしいからです。
今後は管理組合の中で二輪置場の増設を訴えていくしか無いでしょう…
不本意では有りますが、路上駐車するしかないですね。(こんな事書くと叩かれまくりますねw)
506: 元引越しアルバイト 
[2007-02-04 11:20:00]
 一斉入居の時は、引越しの繁忙期ですね。
この時期は、どこの業者でもスタッフの質が落ち、
事故が起きやすいので、みなさん気をつけてください。
普段の時期は、社員+ベテランバイト+中堅バイトX2のメンバーで行くようでも、
この時期は、中堅バイトが責任者になって、+素人バイトX2(短期や日雇い)+傭車(下請けトラック)での引越しなどざらです。
 たかが引越しとはいえ、経験から学んだこつが必要ですので、素人バイトには、大物家具の梱包や
搬出などは危なくてまかせられません。
 さらに、一軒引越しが終わってから、夕方に翌日朝搬入分の引越し(積み置き)を始めたりするので、時間にも終われ、どうしても質が落ちます。
 最近は、絨毯でなくフローリングがほとんどですの、大物家具や冷蔵庫をフローリングの設置の際には、床に傷が付く事故が一番危険です。
 そんなことがないように、できるだけ混んでない日に、実施することをお勧めします。
また、業者さんに最低限責任者は、社員にしてもらうとかのお願いをするのも手かと思います。
 一応、四年間バイトしておりましたので、少々なら引越しのシステムやこつなどはわかるつもりです。何か質問等ありましたら、お答えします。
507: 匿名さん 
[2007-02-04 13:15:00]
バイク抽選ってあったのすら知りませんでしたが
サイクルポートにバイク置いちゃいけないのですか?
うちの家族は自転車乗らないのでバイク置こうと思っていたのですが・・・
508: 匿名さん 
[2007-02-04 15:44:00]
私は別の長谷工マンションの住人ですが、バイク置場は希望者が半数も無くてあまってます。
こういう人数を事前に予測するのは相当難しいのでしょう。
入居者が決まってから設計・施工するわけにもいきませんしね。
509: 匿名さん 
[2007-02-04 15:49:00]
駐車場が戸数のうん%しかなくて抽選で血を見るとか
そういうところに比べたら恵まれてるよな。

バイク置き場が抽選だということは初めからわかってたのに
なぜそんなことを501は事前に調査できなかったんでしょうか?
510: 匿名さん 
[2007-02-04 17:04:00]
↑ 同感

>長谷工さんには疑問を感じています。なぜこんなことが事前に調査できなかったんでしょうか?

君は予測できなかったのか?それとも、通勤に使用であれば優先的に契約できると思っていたんですか?
だったら、誰もが通勤と言うでしょうね。

巨大マンションが建ったことで、周辺住民には少なからず迷惑を掛けたでしょう。
バイクが構内に停められないからといって周辺に停めないでくださいね。

505も不本意で交通法違反を犯すなんてw
分譲でしばらくは住むんだから、無茶しないでね、
格好悪いですよ。
511: 匿名さん 
[2007-02-04 17:37:00]
507さん
サイクルポートに置けるのは、50cc以下の原付ではないかと思います。

掲示板、荒れてきましたね。

504 クルンテープさん
情報ありがとうございます。
スーパーの開店を楽しみにしています。
どのくらいの規模の店舗なのか気になるところです。
512: 匿名さん 
[2007-02-04 17:50:00]
溝口駅周辺で火事がありました。
店舗もかなり消失したようですが、詳しい情報教えて下さい。
513: 匿名さん 
[2007-02-04 20:09:00]
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/region/K2007020400630.html

溝の口駅西口商店街での火事のようです。
514: 匿名さん 
[2007-02-04 20:09:00]
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY200702040063.html

今日未明の火災で、南武線から見える西口商店街のようですね。古くからの商店が密集する一帯での火災で、15店舗が焼失となっています。
515: 匿名さん 
[2007-02-04 20:40:00]
>507さん

普通バイクというと50cc以上ですよね
ちゃんと案内は読みましょう。
入居後に回覧板や掲示板を読まずに「知らなかった」というのは辞めて欲しいので・・・
516: 匿名さん 
[2007-02-04 22:30:00]
切ないですね、火事・・・
あそこの場所は、30年前位から殆ど変わっていなく、昔ながらの感じで結構好きでした。
ああいった場所が無くなってしまうのも何とも言えない複雑な感じです。
517: 匿名さん 
[2007-02-05 10:47:00]
一度MRへ行った際に、溝の口の駅周辺を歩いたのですが、小さな店舗が並んでいる昔ながらの商店街があったのですが、そこの辺りが火災に遭われたのでしょうか?
高津区のHPにもスポットとして商店街が掲載されていましたが、それが燃えてしまったというのは、残念ですね。
今後、良い方向で復興できるように願っています。
518: 匿名さん 
[2007-02-06 12:39:00]
バイク抽選外れた方は実際どこに止めるつもりなのですか?
マンション内に路上駐車するくらいなら507さんが言ってるようにサイクルポートに
とめた方が邪魔にならずに良いと思うけど?
内覧会行った時サイクルポート見たけど自転車置かないなら大型?のバイク置けると思う。
ルール上はいけないかもしれないが路上駐車するよりは良いと思っている。
皆さんはどう思いますか?
私個人の心配事は駐車場で子供がキャチボールやサッカーなどをやって車に傷が付く事です。
小さい子をお持ちの方よろしくお願いします。
519: 匿名さん 
[2007-02-06 14:18:00]
518さん

抽選に洩れた方が得になりますね。(無料&場所によってエントランスに近い)

バイクもさまざまなので、大型バイクやマフラーをいじってあるものもあります。

もし実現すれば、エンジンを切ってサイクルポートへ移動する方法でしょうね。

私は実現できないと思いますが。

駐車場でのボール遊びは、確かに気をつけないといけませんね。


駐車場付近では、遊ばせないようにしましょうね。
520: 匿名さん 
[2007-02-06 14:50:00]
キャッチボールについて

共用スペースではキャッチボール禁止ですし、これは是非徹底して欲しいと思います。

仙台での裁判例にもありますし、
禁止されている区域でキャッチボールをした結果被害が出た場合、
小学生程度までであれば、そこに親がいなくても
ほぼ100%親の責任になる判決かと思われます。

仙台の例は小学生が公園でキャッチボールをしていたところ
ボールが逸れ、近くにいた子供にあたり、心臓震盪を起こし死亡

6千万円の損害賠償が認められた事例です。
車を破損させても額は違いますが親の責任は同様です。

当方にも子供がおります、
ルールを破った場合はとんでもないことに為る可能性があるのですから
共用施設でのキャッチボールはさせない、
駐車場に限らず共用スペースでのキャッチボールを見かけたら
「大人たちは止める」を徹底できればと思います。
521: 匿名さん 
[2007-02-06 16:02:00]
公園でも球技禁止になってるところは多いけど徹底されてないよね。
大きい子のサッカーボールとか小さい子には脅威なんだけど、勘弁して欲しいなぁ。
ところで駐車場2台目とか当った人居る?
522: 匿名さん 
[2007-02-06 18:01:00]
子供のボール遊びの件、なるほどとは思いますが、入居が始まったら荷しませんか?
仙台の例を出されても、入居の頃にはボール遊びの禁止の認識が薄れちゃいますよ。
523: 匿名さん 
[2007-02-06 18:25:00]
確かに起こってもいないことを今の時点で言ってもあまり意味はないかも。
(この手の話は言い出したらきりがない)
524: 匿名さん 
[2007-02-06 19:30:00]
自分の車、壊されてから(起こってから)じゃ
遅いんじゃね?

そろそろ入居だが
雪の心配も無さそうだな。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる