横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「溝の口ガーデンアクアス(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久地
  7. 溝の口ガーデンアクアス(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-10 00:24:00
 

□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/

何だかんだで完売・完成へのカウントダウンが始まりました。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2006-08-23 06:29:00

現在の物件
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久地3丁目200番11(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩15分
総戸数: 855戸

溝の口ガーデンアクアス(その3)

625: 匿名さん 
[2007-03-02 00:58:00]
搬入のスタッフは、1日中、荷物の搬入だけを何軒もやらされているバイトさんですもの、そりゃ気遣いなんて余裕ないのでは。
626: 匿名さん 
[2007-03-02 08:53:00]
>623
その情報はどこで見られますか? よろしく御願いいたします。
627: 匿名さん 
[2007-03-02 09:22:00]
>621さん
606です。私も念のためレセプションで書きました。
一度見に来て頂いて「直せる所まで直します」と微妙な表現をされました・・・
全否定されるよりはマシですが・・・
621さんも直して頂けると良いですね。やっぱり、入居後も「このマンションで良かった〜」
と思いたいですよね(^^
628: 入居予定さん 
[2007-03-02 10:41:00]
>618さん

朝の急行がなくなるのは決定ではないのですか?
「4月5日から」と駅にはポスターが貼ってありますが。
まだ決定でないのにそんな告知しないですよね?
629: 匿名さん 
[2007-03-02 11:17:00]
私も思いましたが朝の急行が準急になるのは東急のHPに掲出されているので
決定なのでは? 逆に618さんの情報元が知りたいです。
630: 匿名 
[2007-03-02 12:39:00]
620さん、624さん、617です。
残念ながら、私は他業者なんかじゃないです。A棟中層階に
アートさんを使って引越しをしてきた住人です。他業者の書き込みなどでは無いので、
ひとつよろしく!!
それはさておき、622さんの言う事が、とりあえずいちばん的を得ているんでしょうね。
業者というより、そのスタッフの当たりはずれがいちばん大きいと思います。
ただ、ちゃんとしたマニュアルがあるのか、どこまでアルバイトを使わずに
自社の社員でやれるのかというところで、大手の方が残念ながら勝るところが
あるような気がします。特にいち家族の引越しではなく、こういった一斉入居の
幹事会社としては・・・。三協さんはスタッフが足りないからバイトさんの割合が
多くなり、サークルみたいなノリになりがちなのでしょう。もちろん、名鉄さんの
担当するA棟よりB棟の方が世帯数が多いのだから一概に名鉄さんと三協さんを
比べるのも良くないのかもしれませんがね。ただ、あのアルバイトさんたちの
態度はちょっと目に余るものがあると思ったので、書き込みしてみました。
631: 匿名さん 
[2007-03-02 15:35:00]
みなさん、引っ越し大変そうですね。
私ももうすぐ引越し(三協さん)なので、ちょっと心配になって営業さんに念押ししておきました。
まぁ、アルバイトさんがちゃんとやってくれることを期待するしかないのでしょう。

全員社員でそろえたら、倍ぐらいのコストになっちゃうだろうし。
(当然、その値段で受けているんだからちゃんとやるべきなんですが)

私は今はエアコンの設置が心配です。
今の家には室内機取付用の金具(ボルトみたいなのが2つ壁から突き出ている)が各部屋にあるのですが、ガーデンアクアスの壁には見当たりませんでした。。
取付想定位置の壁が下地補強されてたりするんでしょうか・・・ちょっと心配です。
みなさんは取付に特別料金かかったりしなかったですか?
632: 匿名さん 
[2007-03-02 15:55:00]
>631さん

三協で頼んで全部屋にエアコンを設置してもらいましたが、追加料金などはかからなかったですよ。
でも作業してくれた人はこのマンションで設置するのはうちが1件目だったらしく、けっこう手間取ってました。
素人なのでよく分からないですが、リビングを見てみると壁の中に管を通している感じです。
できあがりは見た目に違和感は全く無いですよ。
633: 匿名さん 
[2007-03-02 16:37:00]
3月のフラット35の金利が下がりましたね。
うちは3月引渡しなのでちょっと得した気分です。

2月実行の人、ごめんなさーい。
634: 匿名さん 
[2007-03-02 17:50:00]
>632さん
そうですか、安心しました。
心配性というか、どうしても安い物件でいろいろな人のサービスが期待以下なんで、自分がしっかりしないといけないなと、思っています。言わなくてもわかるだろう、と思っているとショックを受けることが多いので、何事も確認確認♪
(そこまで納得して買っているので、いまさらサービスレベルについてあまり文句を言うつもりはありません、その状況で出来るだけよくしようって前向きに考えているのです。。。)

ちなみに、準急のハナシは東急の担当者に確認しました。
4月5日から実施予定だそうです。
635: 匿名 
[2007-03-02 22:08:00]
618です。

>628・629さん
私は東急電鉄の職員さんから直接聞きました。
629さんのレスを読んでから、東急のHP見に行きました。
確かに「4/5から」となってましたね。
私が聞いた後に決定したのかもしれませんね。
でも、数週間前の新聞記事でも
「申請中、許可が下りれば昔の準急が復活する形に」
と言うのを読んだのですが…。

昔の準急があった頃から「田園都市線」を利用している経験者としては、
実際に準急が復活しても、今の混雑に対しては「焼け石に水」的な気がします。
逆に更なる混雑にならない事だけを望みます。

入居も開始されて、そろそろ「住民さん板」も出来ることでしょう。
住人でない部外者が、マンションに関係ない事を書くのは、
荒らしの元にもなりかねませんね。
と、私へのレスを読んでちょっと感じました。

気持ちよく思わない方もいるかもしれませんし、
この板を気持ちよく進めていただく為にも、
ここら辺で部外者である私の書き込みは終わりにします。
皆様の新しい生活を、心から応援します!
636: 入居者 
[2007-03-03 11:12:00]
>606さん

621です。
うちの場合、再確認会が入居日に近く、再々確認は鍵の引渡し時にと
言われ、何かあれば連絡してもらってかまわないとも言われていました。
担当者の名前は分からなかったのですが、確認シートに名前が書いてある
と思います。

ちなみに、うちはリビングの大きい窓のサッシ枠から空気がわずかに漏れていて、
夜静かになると非常に気になります。
これはさすがに確認会時には気づかず、生活してみて始めて分かるものだと
思ってます。これもレセプションに直してもらうよう要求するつもりです。

ほかの方も入居後の不具合(引越し時の傷や、生活後に発生する傷以外)は
どうされていますか?アクアウィングのレセプションですか?
直接長谷工に言われているのですか?
637: 入居済み住民さん 
[2007-03-03 11:43:00]
こんにちは。ビュー棟に24日に入った住民です。夜景、広々としてきれいですねー。東京タワー
見えますよね(違う??)
うちはお引越しというよりはお互いの実家やひとり暮らしの家から入ったので家具・家電と
ほぼすべて新しいものを家電やさんや家具やさんに運んでもらったのですが、ひとつ誤算が。
内覧会のときに色々寸法は測ってばっちりのつもりでいたのですが、洗濯機を今どきのドラム式に
したら洗面所の間口のところが狭くて入らなかったのです(泣)。防水パンの大きさや設置場所の幅
は大丈夫のはずだったんですが・・。ちなみに買ったのは東芝の最新式の。
たしかに東芝は一番大きかったのでしょうがないといえばそうなんですが、上のほうの階でやはり
入らなかったらしくエレベーターでおろされていたのを見ましたがそれは日立のビッグドラムでしたね。あれも薄いけど幅がありますしね。
共働きなので乾燥機能がほしくてドラムにしたかったんですが、洗面所の入り口の引き戸ドアを
はずしても66センチしかない状態ではドラム式は難しいと言われました。中に入れられても向きを変えるスペースが足りないんですって。
一応ドラムの中では一番小さなナショナルのものを持ってきて3人がかりで設置トライしてくれる
ことにはなりましたが、ダメなら縦型にします。
電気やさんにも、イマドキの新しいマンションでドラムが入らないってことはないと思ってました
って言われました。
うちは3LDKですが、4LDKの間取りなら広くて入るのかな。
みなさんは洗濯機は普通のものなんでうかね?
入居して1週間、洗濯機ナシで困りました・・
638: 匿名 
[2007-03-03 14:46:00]
非接触キーを新たに注文された方、おりますか?
うちは入居してすぐに(24日入居)注文をしたのですが、今日鍵屋さんから
電話が来て、本来は防災管理センターでやることになっていたプログラムの登録
が防災管理センターでできなくなったとかで、鍵代の他にプラス1万円かかると
言われました。しかもその1万円は、1本につきだそうで、その後も追加するたびに
かかるとのことだそうです。でも、もともと数千円でできるということで注文したのに、
プラス1万円はちょっといい加減すぎるというか、バカにしている感じがします。
このことと、駐車場1階部分のエレベーター乗り場の段差について、今日、レセプション
にクレームを申し出たところ、エレベーター乗り場は長谷工コミュニティーが管理を
開始する際に、すでに施主にクレームをつけたところ、スロープなどを付けてしまうと
駐輪場の出入りを狭くしてしまうし、そもそも車いすなどに対応した作りではない
などの理由でスロープの設置は必要無いと言われたそうです。でも、車いすも乗らない、
荷物を台車に載せたまま運べないエレベーターなんて何の意味があるの?って
みなさん思いませんか?
非接触キーの件は、もともと防災管理センターでの登録という話は
管理会社も寝耳に水の話だったとかで、要は鍵屋さんと施主と管理会社での
話し合いがちゃんとになされていなかった感じがあります。
鍵の件も駐車場エレベーターの段差の件も、こんなことでは困るので
再度施主と交渉するように要請しましたが、ひとりが申し出ても簡単に施主が動くと
思えないので、みなさんで要望を出してもらえたらと思います。
639: ルパン 
[2007-03-04 02:40:00]
No.638の匿名さん。うちも非接触キーの追加を頼もうと考えています。・・・が、そのような事を言われるならバカバカしいてす!カギ1本で1万5千円は。多数で入居する家族であれば2本、3本あっても良いくらいだと思います。諦めます。
駐車場のエレベーターの件も同感です。A棟から駐車場までの距離は遠く、B棟を越えて行くのは思ってたよりシンドイです。まして・・・荷物が多く、重いと尚更です。そこで、台車を購入しスロープを降りてエレベーターに乗り込もうとすれば、エレベーターホール手前に段差のあるドア。1Fに付けば更なるドアと段差!
ハッキリ言って非常用のエレベーター?って感じです。利用者の身になって設置されたとは思えません。車椅子なんて尚更です。もう少し考えた設計はなかったのでしょうか??
640: 入居済み住民さん 
[2007-03-04 22:23:00]
入居済みの住人です。
ベランダの手すりでの布団干しは規約で禁止されている筈では?干している人は分かっていないのでしょうか??大抵は分かってて干しているんだと思いますが。下に落ちたら危ないとか考えないのでしょうか???
ゴミ置き場の粗大ごみに至っては呆れるしかありません。みんなでルールを守らないと、みんなが快適に過ごせないのに(泣)管理会社から個人の家に注意はしてくれるんでしょうか?
641: 匿名さん 
[2007-03-04 22:25:00]
駐車場エレベーターの段差、全くみなさんと同意見です。
本当にひどすぎます。
バリアフリーが叫ばれるこの世の中、駅でもデパートでも様々な場所でバリアフリーがこれだけ進んでいるのに、このような段差だらけの(駐車場エレベーターの段差はもちろんのこと、共用廊下から駐車場付近に出入りする為のドアの段差など)新築マンション、ほんとうにあり得ません。

このような状態を設計した方、自分は生涯車椅子に乗ることはないと考えているのでしょうね。
また、重たい荷物を持つ方は台車など使わずに腕が千切れても手で運べとか、小さな赤ちゃんをバギーに乗せた母親の事など全く考えていないとしか思えません。
弱者は我慢しろとでも言われているようで、ほんとうに腹立たしいです。

若い世代の多いマンションだとは思いますが、いずれ年を重ね、段差は今よりもはるかに深刻な問題になることは目に見えています。

『平坦な生活ができる』という事を第一希望に、戸建よりマンションを選んだ方もきっといらっしゃると思います。
管理組合が立ち上がったら、ぜひ改善していきたい問題です。
642: 匿名さん 
[2007-03-05 00:53:00]
駐車場の段差の件は私も同意見です。
対応としてはまずは、設計通りに作られているのか確認するのが先決だと思います。
駐車場のエレベーター棟の排水パイプの継ぎ具合を見ると、地上50センチ位からプラのパイプになっています。本来これは、地面との境で繋がっているはずです。
そうであれば、5-10センチ程度の段差であるように思います。
この程度の段差であれば、市販の段差を埋める器具でカバーできたはずと思います。
(駐車場上階のエレベータの出口の段差とかはこれで対応可能ですが)

とはいえ、作ってしまったものなので、作り直すのは実現性に乏しいので何らかの対応をしなければならないのですが、ミスなのかどうかはっきりさせて、どっちのお金(作った側or管理組合)で対応するのかちゃんとしないといけないと思います。

施工会社の作りっぱなしの対応には、辟易されているかと思いますがもう少しがんばりましょう。
643: 匿名さん 
[2007-03-05 09:49:00]
>>639
 最終的には買わなくてもいいですから、注文を入れて問題提起しましょうよ。
 数千円で済むものに向こうの手違いで+1万円かかります は、大問題です。
 必需品に近いものですし。

>>640
 エレベーターに張り紙出てましたね。
 個人のモラル向上に期待しましょう。

しかし駐車場の件は最悪ですね。
まさかこんなところで手抜きを披露されるとは。
644: クルンテープ 
[2007-03-05 10:12:00]
スペアキーの件、同意見です。私の部屋もよくよくチェックをすると、洋室のドアのネジが4本、入っていませんでした。さらに、今回、フローリングのワックス掛けを2月末に業者にお願いしたところ、細かい傷が三箇所、ひどいのは、接着が甘い箇所が一箇所ありました。ネジの件は、こちら側の見落としとして、接着が甘いのは、素人ではなかなか気付きません。一応、三ヶ月点検で言ってみるつもりですが・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる