□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/
何だかんだで完売・完成へのカウントダウンが始まりました。
所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
JR南武線「久地」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2006-08-23 06:29:00
溝の口ガーデンアクアス(その3)
445:
匿名さん
[2007-01-28 16:47:00]
|
446:
匿名さん
[2007-01-28 18:35:00]
非常に気になったのですが、非常階段について、
鍵を持っていない大人が1階外から侵入するのも容易ですし、 子供さんの場合は建物と階段の隙間から落ちることもあるのでは無いかと心配になります。 もう少し造りのしっかりした階段かと思っていましたが・・・ 現在の状況で完成なのでしょうか? |
447:
匿名さん
[2007-01-28 20:14:00]
デベさんからは、階段は鉄骨むき出しだそうです。
完成です |
448:
匿名さん
[2007-01-28 21:38:00]
441さんへ
私はB棟なのですが、エレベ—ターの件初めて知りました。非常用にしか使えないのはおかしいですよね。 あたりまえですが、引越し時使えないと恐ろしく稼動しませんね。 ただ全部使用になると管理費の面で違ってくるとかあるのでしょうか? A棟との違いがでるのは なんだか納得出来ません・・・・。 |
449:
446
[2007-01-28 23:04:00]
447さん
回答ありがとうございます。あれで完成なのですね。 あれではオートロックも意味なしと言う感じですね・・・ ちょっと買ったのを後悔しました。 いくらなんでもあの階段で完成と言うのは防犯面・安全面から 酷すぎると思うのですが・・・ 事故や事件等がおきてから管理組合で臨時費を徴収して造り替える等になっても大変ですし 現段階で何とかできないかな・・・などと思ってしまいました。 上層階から見ると本当に危険な気がするのですが・・・ 皆さんはいかがお考えでしょうか? |
450:
匿名さん
[2007-01-29 00:21:00]
そうですね。
進入・転落防止のネット貼りくらいであれば、 それなりの予算でできるかなと思います。 もう売主負担では無理なのでしょうけど、、、 |
451:
匿名さん
[2007-01-29 09:26:00]
449さん
MRにマンションの模型があったと思いますが、階段部分はコンクリート壁で作られていないことは確認できたはずです。 エレベーターが住戸の割合に対して少ないことから、階段は確認すべき箇所です。 安全面は確かに心配です。 防犯面も含めて、今後は議会で対策を考えないといけませんね。 これだけの世帯が居るので、何人の方はデベに確認や指摘をしたと思いますが、もう建ってしまった以上は住民でなんとかするしかないです。 私は高い所が苦手なのと、階段を利用する人が多そうなので音の心配がありましたので、比較的低層で階段から離れた所に契約しました。 |
452:
匿名さん
[2007-01-29 19:13:00]
エレベーターの件ですが、私がMRと内覧会で確認をしたときには、非常用とはありますが、常時使用できるとのことです。どう考えても、使用できなければおかしいです。非常用の方が容量が大きいですしね!常時使用が小さい方ではおかしいと思います。
|
453:
匿名さん
[2007-01-29 20:31:00]
433や435さん。
長年保育士をして感じることは、子供がのびのびと育てられる環境があまりにも少なく子育て中の家庭を見守る周囲の目が冷たいということです。 皆さんが子供の頃はどうでしたか?道路でボール遊びをしたりよその家の塀を登ったり家の中を走ったりジャンプしたりしませんでしたか?両親や先生の言うことを全て聞けましたか?近所の方は温かく成長を見守ってくれませんでしたか? 住環境が変わったといえ、いつの時代も子供は子供です。モラルを子供へ教えていくことはもちろん必要ですが、周囲の子供を見る目が厳しすぎるから親は子供に必要以上に厳しく注意を促し、その結果、子供は萎縮してしまい自信をなくし自立できない大人へと成長していくのです。それと同時に親は周囲への迷惑を考え子供を複数もつことをやめ、子供はうるさいから作らないという家庭もあります。子供はうるさいのではなく“元気”なのです。危ないこと・悪いことをしたとき意外はしかる必要はありません。これから先の将来を担っていく子供たちをもっと温かい心で見守っていくことはとても大事なことなのですよ! どちらかというとファミリー向けの大規模物件ですので、お子様がたくさん入居することでしょうね。私は子供たちがのびのびと健全な大人へと成長していって欲しいと願います。私のように子供が巣立って夫婦だけの家庭や新婚や何らかの理由で子供を持たない家庭…それぞれのライフスタイルがあるとは思いますが、皆さんで子供が安心して育てられる温かなコミュニティーを築いていきましょう! |
454:
匿名さん
[2007-01-29 21:26:00]
子供に厳しい→親へプレッシャー→育児ストレスから虐待
子供に厳しい→親へプレッシャー→幼少期からの厳しい躾→年齢が行ってから爆発→犯罪 同じマンションにこんな家庭がいっぱいになったら・・・ |
|
455:
匿名さん
[2007-01-29 21:58:00]
子供は親によってだけに育てられるのではありません。
マナーに沿ってない子供を見かけたら、全ての大人が諭し、正しい方向に導いてあげなければならないと思います。 ガーデンアクアスの全ての子供がのびのびと、正しく成長していくよう、私達大人も頑張りたいと思います。 |
456:
匿名さん
[2007-01-29 22:09:00]
エントランスが自動ドアではないことを、今更ながら知りました。
パンフレットでは重そうなドアに見えます。 荷物が多い時、ベビーカーを使う時、車椅子の時、子供が開ける時… ちょっと不便そうだなー。 |
457:
匿名さん
[2007-01-29 22:25:00]
|
458:
匿名さん
[2007-01-29 22:35:00]
外と内の境に当たるドアは自動ではない所がほとんどだと思いますよ。
高層マンションですし強風時に壊れても厄介です・・・ エントランスとマンション内の境に当たるドアはオートロックのため自動だと思いますが。 |
459:
匿名さん
[2007-01-29 22:47:00]
私も今知りました!エントランスが手動だなんて・・・ありえません!!
やはり価格が驚きの安さだっただけに色々とあるんですね・・・ 非常階段、エレベーター、エントランスのドア、・・他には何があるんでしょうか? |
460:
匿名さん
[2007-01-29 23:02:00]
あのー、外壁の扉は手動ですが、非接触キーを使う住民しか入れないドアは、もちろん自動ドアですよ。
あまり釣らないでね。って、今更オイタしたって何の影響も無いか。 |
461:
匿名さん
[2007-01-30 01:10:00]
エレベーターの件ですが、私も非常用は非常時のみの利用と聞きました。人によって、回答が異なるのはどうしてなのでしょう。あそこの不動産業者の方は、間違い&ミスが多いと購入前から感じてました。同じ質問をして同じ回答が返ってきたことがない気がします。非常用エレベータが普段もし、使えないようなら毎朝 大変なことになるような気がします。我々のマンションなので、我々で決めていきましょう!
|
462:
匿名さん
[2007-01-30 09:05:00]
非常用エレベーターは確か14人乗りの大きなサイズです。
非常というのは急病人の搬送に使うくらいではないでしょうか? 火災や地震は、むしろ階段を使用するでしょうから、非常用というだけで普段は使用できるはずです。 他の物件も非常用と書いてあるだけで、普通に使っていましたよ。 |
463:
匿名
[2007-01-30 12:50:00]
私も、非常用は常時使えると、担当者から聞いています。
ただ思うのですが、そもそも非常用という言葉が紛らわしいですよね。 そもそもなんの非常用なのでしょうか? ふつう非常用なんて聞くと、災害時や火災時の脱出用のような感じに聞こえてしまいます。 でも、非難が必要な災害時には、エレベーターなんて使えないことがほとんだと思うんです。 急病人の搬送用とかで優先的に使用するという意味であるなら、緊急時優先エレベーターとか、 非常時しか使えないようなニュアンスではなく、優先などという言葉を 使用するべきなのではないかと思います。 非常用とされているエレベーターには、非常用なんていう札が出るんでしょうかね? そんなの貼られたら、外部の事情を知らない人たちは、使うのためらってしまう気がします。 管理組合が立ち上がったら、この非常用という表現自体、検討する余地がある気がしますね。 |
464:
匿名さん
[2007-01-30 15:31:00]
非常用エレベーターの設置や表示その他もろもろは建築基準法34条および
建築基準法施行令第129条の13の3その他で規定されていて、ここの物件は それに忠実に従ってるだけなんだが(もちろん他の物件も同様)。 ・何に使うの?→火災などの緊急時の救助・消火活動など ・何が違うの?→耐火性や大きさ(ストレッチャーが入るように)など ・普通に使えるの?→普通に使える ・札が出るの?→掲示するように法令で定められている 表現を変えるなんてしたら消防署に怒られるがな。呆れた。 |
だって自分に甘そうだし、
>ちなみに私はハイヒールなのでうるさかったらごめんなさい。
>靴の音は消しようが無いのでしょうがないです。
という事から、「子供がうるさかったらごめんなさい。」
「言っても、言うことを聞かないからしょうがないです。 」
と、開き直り・・・。
ファミリー向けマンションだから、子供が多く居るのは予想&覚悟してもらいたい。
あなたのレスを読むと、ただの子供嫌いに思えます。
ただ、親だって子供が共有スペースで騒いでいたら、きちんと教育して欲しい。
大人も、子供と同じように共有スペースでのマナーとモラルは意識しないとね。