今年の春にマンションを購入しました。
模様替えをする時位置を変えたくなったり、取り付ける場所を失敗したなと思っても壁の穴が残るのが嫌で、現在
時計→置時計
絵→壁に立てかけ
カレンダー→置くタイプ
と壁に穴を開けないよう努力してきましたが、やはり壁に物がないと何か足りない気がします。
インテリアに凝っているので、そろそろ壁に時計や絵、飾り棚を付けたいのですが壁に穴を開ける勇気が出ません。
みなさん思い切って穴を開けましたか?
それとも時計などは業者さんにお願いしましたか?
[スレ作成日時]2010-09-18 10:45:03
壁に穴を開けられますか?
4:
高齢者
[2010-09-18 16:29:22]
|
多分、皆さんは夫々自分の技量に合わせて対処しています。
ちなみに、自分はコンクリート用の振動ドリル(上左)とコンパネ、石膏ボード用の充電式ドリル(上右)を使用しています。
コンクリート壁にはアンカーボルト(下左端)→コレはボルトタイプで上部のピンをハンマーで打ち込んで内部で広げるタイプ。他にナットを打ち込むタイプも有ります。
下の真ん中はボード用で、ビスを回すと、胴が壁の内部で広がるタイプ。空回り防止の爪がワッシャーに付いています。取り外しは簡単ですが、厚みは薄いのですがメッキのワッシャーが目立ちます。
下右側は壁の穴へ打ち込んモノを固定する木ネジで内部の樹脂の足が広がるタイプ。
スレ主さんにはコレが良いかも、ネジを外してもそれ程汚らしくは目立ちません。
ボードの下に軽量型材→テクス(ドリルとネジが合体)
木製垂木の場合は→木ネジだけ・・・・・
レイアウトを変えた場合はパテ埋めして、壁と同色にタッチアップですね。
カレンダーやタペストリー等の軽いモノならば、足の長い文房具の(頭の小さい)「ピン」で充分ですよ。
我が家では夫婦で42インチテレビを壁掛けにしたり、棚を作ったりしてます。