東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-18 15:58:08
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86022/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-09-18 00:07:49

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11

814: 匿名 
[2010-10-16 00:13:15]
悔しがる投稿が楽しみです。
がんばれー
815: 匿名さん 
[2010-10-16 00:54:09]
郊外物件が少なくなって平均価格が上がってるけど、どこの場所も価格下がってますね。
816: 匿名さん 
[2010-10-16 01:28:00]
まぁ安いうちに買っておいたほうがいいと思いますよ。
817: 匿名さん 
[2010-10-16 01:36:32]
まぁデフレは続きそうですけどね
818: 匿名さん 
[2010-10-16 01:38:34]
目安は2008年価格の8割だね
ここも1割下がったら有明2008年価格の8割になるね
819: 匿名さん 
[2010-10-16 01:40:25]
そうなるといいんですがね(笑
最近、有明の開発が決まったらしいですよ。結構広い敷地らしいです(笑

知らないのかな?
820: 匿名さん 
[2010-10-16 01:46:28]
2009年は1000万円以上安く買えました。もっと言えば、2008年入居の人はエコポイントなかったんですよねぇ。エコポイント引いたら1インチ1000円ぐらいの倍速フルハイビジョンもあったから子供部屋はそれにしちゃいました。物件がなくなっちゃいますからとりあえず買っちゃいましたけど、買った値段より高く売れそうなので、よりいい物がいい価格で買えるなら買っちゃいます。
821: 匿名さん 
[2010-10-16 01:47:26]
有明の開発は何年も何年も何年も前から決まってますよ。実現されませんが。。。
822: 匿名さん 
[2010-10-16 02:00:51]
ん?まだ決まってもないのだが(笑
三井が札入れたというところまで(笑

大丈夫か?悔しかったので言っただけなのか?(笑)

笑いがとまりません(笑
823: 匿名さん 
[2010-10-16 02:03:45]
こんなに空き地があるんだからそりゃなんかできるに決まってるよ。当然。
まぁ色々できても、ゆりかもめ沿線なんだよなぁ。
824: 匿名さん 
[2010-10-16 02:04:17]
しかも三井じゃないって聞きました。デマっぽいですね。
825: 匿名さん 
[2010-10-16 02:04:51]
どこが入札したんでしょうね。
826: 匿名さん 
[2010-10-16 02:15:43]
超高層マンション には、大きく7つの短所がある。
(1)エレベーターに頼るための「行動の制約」。
(2)ストレスがもたらす「心理的、生理的な影響」。
(3)高層かつ高密度の住環境に伴う「事故と犯罪」。
(4)災害時に「高層難民」になる心配。
(5)「補修費用が高額」になる事実。高くなればなるほど、メンテナンスの費用が指数関
数的に増えるんだって。ちゃんと維持管理できるんだろうか。
(6)「経済格差」に伴う管理組合の苦労。
(7)周辺環境への「悪い影響」。
超高層マンションの第7の短所は、周辺の環境に及ぼす「悪い影響」である。超高層が建
つと、周辺の建物は日照が遮られるだけではなく、視界が悪くなって圧迫感が強まり、電
波障害が発生することもある。そして、無視してはいけないのは、風の流れが乱れる「ビ
ル風」である。ビル風は、周辺の住民に迷惑をかけるだけではなく、超高層マンションの
入居者自身にも害を及ぼす。

827: 匿名さん 
[2010-10-16 02:38:20]
個人的には、タワーは隣戸との壁がコンクリートじゃないのが残念です。
自分は騒音に弱いので、掃除機とかゴンゴン当てられたらすごく響くのでイヤなんです。。。
あとはタワーは修繕費がどんどん高くなってしまうのと、駐車場がタワー式の場合が多いのがネックです。
賃貸でタワー式の駐車場の物件に住んでたことあるけど出すのも入れるのもすごい時間かかって毎回ブルーでした。
運河沿いにタワーでないマンションができたらいいのに・・・。自走式駐車場で。
北側にそんなマンションができたら、ここの眺望リスクもなくなっていいでしょ?
828: 匿名 
[2010-10-16 02:46:23]
晴海テラスとかブリリア辰巳とかあるよ。

私だったら世田谷なら低層買いたい。いまはタワー高層だけど。
829: 匿名さん 
[2010-10-16 03:50:48]
低層だと眺望リスクが高くなるので、運河向きとか眺望リスクないタワーでないマンションがよいのですが
見つからないんですよね・・・。
ブリリア辰巳はせっかく運河沿いなのに運河向きの部屋がほぼないのが残念。
自走式で駐車場代3000円~だし、タワーじゃないから修繕費もかさまないだろうし、
ランニングコスト的には素晴らしいのに残念です。
タワーじゃないマンションもどんどんできてほしいです。
830: 匿名さん 
[2010-10-16 06:12:20]
三井じゃなくて住友だったりして。
831: 匿名 
[2010-10-16 08:45:30]
ところでここ、交通手段って何があるんでしたでしょうか?
832: 匿名さん 
[2010-10-16 09:09:25]
そんなアホみたいな釣りして楽しいんか?(笑)
この状況だと荒らしてる奴が哀れにしか感じないと思うのですが。しばらく黙ってたら?(嘲笑

豊洲市場にできる「千客万来施設 」というのは気になりますね。
テーマパークなのでしょうか?それとも、単なるレストラン街?

有明に楽しみが2つも同時にできましたね。
まさに盆と正月が、、、(以下略
833: 物件比較中さん 
[2010-10-16 09:47:48]
来場予約しようと思ったらホームページのトップ変わりましたね。(オダギリさんいなくなった)

3-1も決まった様なので、明日は久しぶりにモデルルームへ行ってきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる