最近広告が入ってきたメーカーで諸費用なしとうたっていました。 注文住宅で土地と建物費用だけで購入可能とありましたが、どなたか詳しい方いましたら教えて頂きたいのですが?
[スレ作成日時]2010-09-17 22:34:32
注文住宅のオンライン相談
トラストハウスってどうですか?
1:
申込予定さん
[2011-01-19 23:07:03]
|
2:
購入検討中さん
[2011-02-05 18:04:55]
No.1さん
モデルハウスの印象はどうでしたか? 構造とかも含めて。 現在行ってみようか検討中です。 |
3:
ご近所さん
[2011-07-01 19:06:39]
お見積もりを出してもらいました。
金額が明確でわかりやすく親切に説明してくださいました。 土地は地盤調査次第で金額が変わります。 モデルハウスもありとても良いと思いました。 |
5:
検討中です
[2011-08-28 21:06:05]
このメーカーで建てられた方に伺いたいのですが、建物の工事トラブルや納期等はいかがでした
でしょうか? 価格的にも検討しているレンジに当てはまっており、見積りに含まれている内容が多く、費用が 見え易いので、資料をもらったレベルでの印象は検討候補に入れようかなと思っています。 |
8:
購入経験者さん
[2011-11-23 15:07:21]
こちらで自宅を建てました。
個人的には納得の行く買い物だったと思っています。 構造、住み心地にも満足しています。 家作りに必要なあらかたの事がハナから見積もりに含まれていました。 きらびやかなモデルハウスを作るメーカーが多い中 ここは、すべて標準見積りの範囲内で作ったという モデルハウスがありましたので、非常にわかりやすかったです。 さらに、見積りに外構が含まれていたので助かりました。 家を建て始めると、「家」にパワーが集中してしまいがちです。 小さな子どもを連れての打ち合わせでしたので 同じ会社で話が進められてよかったです。 どこのメーカーの、どの現場でも、 なんのトラブルもなく完成するところはナイと思います。 監督さんは、しょっちゅう現場に足を運んでくれてましたし 何かあると連絡をくれました。 幸いにも 我が家の近隣住民の方々は みなさん 「お互い様ですから…」とお世辞にも言ってくれ 休みの日に現地へ見に行くと、お隣さんが 作業の進捗状況を教えてくれました。 この業者に限ったことではないのではないでしょうか…。 でも、一軒家に住むようになってわかりましたが 近隣での工事や諸作業、引っ越し、宅配等の車の出入りって 意外と気になるもんですけどね…。 |
9:
購入経験者さん
[2011-11-23 20:59:43]
個人的な意見となってしまいますが、自分が思ったことを書いてみます。
低予算での購入でしたので、当初は建て売りばかり見てました。 しかし、どれも[家に合わせた]生活となってしまう為、[生活に合わせた]家がどうしても欲しくこちらで建てていただきました。打ち合わせはこれでもかと言うくらいの綿密に何度も行いました。 嫌な顔一つせず、対応していただけました。金額についても、標準の範囲も、広く、追加の場合も、解りやすく都度見積もりを頂けました。(正直比較他社より安かった) 着工前の近隣への挨拶も一緒に来ていただき助かりました。 着工後も毎週足を運びました。自分達のワガママを詰め込んだ家なので。 図面では解らなかった所が何点かあり、建築中に多少の変更もしましたが、柔軟に対応してもらえました。 自分達(施主)も建築に参加していると言う感じで楽しくあっという間の期間でした。 結果は大変満足しています。 建築中は周りからしたら迷惑としか思わないですが、皆さんお互い様ですので仕方ないのかなと思います。 但し常識外の事があった際にはハッキリ言うべきです。(自分の時は建築中に見に行った際に、近隣の方と話す機械がありましたので、言葉は悪いですが探りを入れてました。) |
14:
申込予定さん
[2012-04-23 22:21:02]
最近こちらで建てた方いますか?なんでもいいので情報お願いします
耐震 外張り断熱 塗り壁 オール電化 金額などなど |
18:
外断熱に住んでます
[2012-05-31 16:23:58]
コチラの会社の外断熱、オール電化住宅で入居1年経ちました。
立地にもよると思いますが、我が家は日当たり、風当りとも良好。 夏の暑さは覚悟していましたが、外断熱、さすがだなと思いました。 ネオマフォームという断熱材を使用しています。 エアコン不要!と言う訳ではありませんが、夏場28度設定で快適でした。 間仕切りが少ない家なので、1階、2階でエアコンを付けると 家中冷え、どこに行ってもムッとする感じもなかったです。 まさに、魔法瓶! 冬は、エアコン・床暖房、節電の冬でしたので、レトロな石油ストーブを玄関ホールで使用しました。 入居前に住んでいたマンションの時は、毎朝「刺すような寒さ」を感じていましたが この冬はあったかく過ごすことができました。 エアコンの要らない春・夏は、外に比べ家の中はひんやり、 逆に秋から冬にかけては、ポカポカしてました。 これが外断熱のおかげかはわかりませんが、通年とおして快適です。 1日中在宅のオール電化ですが、電気代も真夏で13,000円台・真冬で18,000円台です。 これまでの電気代です。 2011年 5月 8,130 2011年 6月 8,118 2011年 7月 13,290 2011年 8月 13,589 2011年 9月 12,904 2011年 10月 9,573 2011年 11月 9,875 2011年 12月 13,212 2012年 1月 18,221 2012年 2月 17,056 2012年 3月 18,270 2012年 4月 13,245 2012年 5月 11,935 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただし、土地によって必要になる、造成費用や地盤改良費用は別途必要になるようです・・・
基本的には、含まれてましたよ。