4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00
![グランノア宮前平マスターズテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
- 交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
- 間取:4LDK
- 専有面積:86.68m2-98.15m2
- 販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)
グランノア宮前平マスターズテラス
62:
匿名さん
[2006-06-30 09:47:00]
中庭向きはまだまだ残っていると思います。第2期にかなり出るのでは?オプション高いですよね。我が家も悩んでいます。必要最低限に抑えるつもりです。
|
63:
匿名さん
[2006-07-01 22:18:00]
こんにちは。我が家も当選致しました。今、床、建具のカラーセレクトで悩んでいます。みなさんはどうしましたか??床は一番うすい色で、ドアは濃い色がいいなあ、と。。。営業の方に聞いた所、有償でできるかもしれない、とのことですが、どなたかいくらくらいかかるかご存じの方いらっしゃいますか??
|
64:
匿名さん
[2006-07-01 22:26:00]
床の色、悩みますよね。我が家も白っぽい色が広く見えていいかと思っているのですが、汚れ、髪の毛などのゴミが目立たないか心配です。濃い色だとホコリが目立つし、悩みます〜。
|
65:
匿名ちゃん
[2006-07-03 17:17:00]
掃除すればいいんですよ
|
66:
匿名さん
[2006-07-03 21:46:00]
一日中掃除してるわけにいかないですよね。子供がいれば、ゴミなんてすぐ落ちます。
|
67:
匿名さん
[2006-07-04 13:39:00]
確かに建具はダークがいいけど、床は明るい色がいいなあ
|
68:
匿名さん
[2006-07-06 13:17:00]
ビルトインオプションの担当の方の対応が悪くて困ります。簡単な質問にも答えてくれず、回答待ちになっているものも全く連絡いただけません。標準仕様が悪すぎ。
|
69:
匿名さん
[2006-07-07 19:36:00]
標準仕様の和室とリビングの境の扉はふすまなんですよね。
もうちょっとモダンな感じの扉にしてくれたらリビングから見ても違和感ないのになあ・・ ついでに窓も障子じゃなくて木のブラインドとか選べるといいのになあ。 そういうところが残念。 リビングと和室がバルコニーに面しているタイプの場合、テレビとソファの配置に悩みます |
70:
匿名さん
[2006-07-08 01:41:00]
68さん、私も同感です。かなり受身ですよね。
で、藤和さんの営業の方経由で相談するととてもスムーズに回答がありまし たよ。藤和の営業の方には手間をかけて申し訳ないとは思いますが・・。 締切もあることだし、迅速な対応をお願いしたいですよね! |
71:
匿名さん
[2006-07-08 23:58:00]
トイレの水を流すレバーが、向って左にあるのがどうしてもどうしても納得できないんです。慣れればどうってことない事なんでしょうかね。。。。。
|
|
72:
匿名さん
[2006-07-10 01:37:00]
近くのパークテラス宮前平とはどのくらい価格差があるんでしょうね
あちらのほうが同じ広さで数百万円上なんでしょうか? |
73:
匿名さん
[2006-07-11 23:46:00]
パークテラスも似たような値段ではないでしょうか。どちらも高すぎる。それほどの価値があるのか不思議。たまぷらーざのドレッセの方が良かった。
|
74:
匿名さん
[2006-07-12 02:19:00]
たしかに・・ドレッセも価格のわりに仕様が安っぽいといわれていたけど・・
ここも価格に見合う物件なのか疑問です。 宮前区はこのところマンションラッシュだから相当がんばらないと売れ残るのではないでしょうか |
75:
匿名さん
[2006-07-12 09:57:00]
たまぷらーざの仕様もイマイチでしたね。ただ、標準でグランノアより色々と付いていた気がしました。ディスポーザー、食洗機、ピクチャーレール、ミストサウナetc グランノアはオプションになるのでまた高くなる・・・今どき食洗機を標準にしないなんて??????
|
76:
匿名さん
[2006-07-15 02:35:00]
食洗機って標準のところが多いのですか?
確かにオプションにせざるを得ないところが多すぎる・・ どこもそうなのかと思ってましたが違うのですね 他のマンションみたいに、ポイント制で好きなオプションをいくつか選べるようにしてほしいなあ・・ |
77:
匿名さん
[2006-07-15 20:02:00]
営業さんが電話での売り込みを頑張っているようです。
日照の点で条件の悪い部屋が多くあるので、あの価格では苦戦必至ですものね。 日照以外の環境や、造りはいいと思うので、 日照を妥協できる方は、値崩れを待ってもいいような気がします。 |
78:
匿名さん
[2006-07-15 22:34:00]
日照・・やはり欲しいですね
東向きはやはり暗いでしょうか? 目の前の公園も木が近づきすぎていて薄暗い感じなので・・ 中庭に面した部屋の上階のほうがいいかな? 確かにパークテラスのほうが明るい立地にありますね |
79:
匿名さん
[2006-07-17 17:47:00]
みなさん高いとの印象のようですが、1期2次は値下げされているのでしょうか。
|
80:
匿名さん
[2006-07-18 00:42:00]
グランノア宮前平ですが、丁度、南西からマンション出入り口ちょっと北側付近を通って北西に抜けるラインの地下に武蔵野南線(貨物線)が通っていることご存知ですか。夜中に貨物が通る外、土日日中に鎌倉から府中本町に抜けるホリデー快速電車が通るはずです。騒音の影響ってないんでしょうか?
|
81:
匿名さん
[2006-07-18 11:39:00]
貨物線の件は以前にも話題になってましたよね。うちも心配になり、MRの営業の方に聞いてみました。全く問題ないみたいです。正式に登記された正確な位置地図を見せてもらいましたが、位置的には隣の富士通ハイツの下辺りを走っているようです。宮前平中学の下も通ってはいませんでした。騒音も大丈夫そうですよ。一度MRで聞いて見られたらどうでしょう?
|
82:
匿名さん
[2006-07-18 17:54:00]
上層階を買える人にはいい物件かもしれません。
でも、下のほうは日当たりも悪く、電線・電柱もあるし、ちょっと暗い感じがする立地です。 しかし、ここの上層階ってこの近辺の一戸建てを楽に買える価格ですよね 私だったら近くの大規模分譲の戸建を買いたいと思いますが、 参考までにこちらを選ぶ理由をお聞きしたいです。 |
83:
匿名さん
[2006-07-18 18:30:00]
>>80,81さん
以前貨物線の真上に住んでましたが、音や振動は全然なかったです。 操作場の音は風向きによっては聞こえるかもしれません。 近隣では問題になってますが、その場所では大丈夫だと思います。 それよりも住んでた当時は、夜中に鳴きまくるニワトリがいて大変でした。 今はいないみたいですけど。 |
84:
匿名さん
[2006-07-18 20:52:00]
82さん 私も近くの大規模分譲と迷いました。戸建とマンションのそれぞれにデメリット、メリットはありますよね。でも、金額的にも少しマンションの方が安かったので決めました。あと、もし転勤などがあった場合に貸したり売ったりすることも考え、駅から7分という立地にも惹かれました。
我が家は小学校、中学校が近いという点もかなり大きかったと思います。子供がもう少し大きくなっていれば、戸建を考えたかもしれませんが。 |
85:
82
[2006-07-19 00:18:00]
84さん、我が家も駅からの近さ、閑静な住宅地、小学校が近く、セキュリティ、耐震性、賃貸に出す可能性を考え、ここのマンションを検討しています。でも困った事に例の分譲戸建もほぼ同条件を満たしているんですよね・・
価格も諸費用・オプション・管理費等を考えると大差なくなってしまうので悩むところです。 もう少し安ければかなりこちらの物件に傾倒するのですが・・両者で悩んでいる方多そうですね。 |
86:
匿名さん
[2006-07-19 19:11:00]
私は悩んで分譲戸建を購入しました。
ここらへんのマンションの分譲価格や駐車場代、管理費等を考えると本当に大差ないんですよね。そして子どもが小さいと言うこともあり、戸建を購入決意しました。玄関開けてすぐ遊びに行けること、ジャンプしても気兼ねがいらないことなど満足しております。 でもマンションはマンションの良さがあります。やはり内装などはマンションの方がグレードは高いと思います。 |
87:
匿名さん
[2006-07-19 19:22:00]
我が家もはじめ、例の大規模分譲も考えました。でも、まずこの土地に永住することはないし、いずれは賃貸か売りに出すことを考えたときに、駅からの近さや広さ、便利さと、有利な条件を考えるとやはりグランノアのほうが融通がきくのではないかということになりました。ずっとこのエリアに住むつもりで、しかも同じ値段ならばやっぱり戸建てを選んでいたでしょう。将来のご自分の予定等を考えてみると、決めやすいかも。
|
88:
匿名さん
[2006-07-19 20:03:00]
宮崎台、宮前平って賃貸需要弱いよね。
|
89:
匿名さん
[2006-07-19 21:49:00]
例の分譲戸建と悩みますよね。でも、オプションの価格やそれなりの家具、証明、光熱費等色々考えると、やっぱり予想以上に高くなってしまうんですよね。カーテンレールから自分でつけないといけないですよね。あと、今はマンションなので、お風呂に入るときもバルコニー側の鍵などかけないですが、戸建だと怖くて全部戸締りしないと落ち着いて入れないような気が。。。やっぱり、グランノアかなぁ。
|
90:
匿名さん
[2006-07-20 00:25:00]
なるほど・・・戸建てとマンション、やっぱりそれぞれメリットとデメリットはありますよね。
|
91:
匿名さん
[2006-07-21 02:31:00]
この物件と近くのパークテラス、鷺沼のサンクタスを比較して検討している方はいますか?
金額的にはたいして変わらない感じがしますが。 特に上のほうの階を買える方はどの物件でも買えますよね |
92:
匿名さん
[2006-07-22 19:55:00]
マスターズテラス、パークテラス、ノールを検討して、マスターズテラスに決めました。
うちの場合は、鷺沼よりも渋谷寄りで駅から近い(急な坂がない)こと、静かなこと、教 育環境を優先条件に探していました。 マスターズテラスは、MRオープン時に予定価格を見て予算オーバーだったので、いったん 検討から外れました。ノールは、こじんまりとしていて良かったのですが、MRの帰りに現 地に行って、近隣住民の反対を見て引いてしまいました。パークテラスは、かなり期待を して見にいきました。静かな環境や鏡面仕上げの建具など内装はとても気に入っていたの ですが、駅からの坂が急なことと駐車場が屋外で戸数に比べて少ないために検討から外れ ました。 再度マスターズテラスのMRに行ったところ、価格もなんとか検討できる範囲に下がってい たため、再検討しました。トイレが狭い、浴槽が小さい、内装がいまひとつなど細かな不 満もありましたが、絶対譲れない不満な点がなかったので決めました(100点の物件ってな かなかないですよねぇ)。個人的な検討の結果ですが、とりあえず書いてみました^^; 購入者の方、 ビルトインオプションは、申し込みました?いろいろ情報交換よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。 |
93:
匿名さん
[2006-07-22 23:22:00]
91さん、私も92さんと全く同じ考えでグランノアを契約しました。
グランノアも決して満点の物件ではないと思いますが、静かな周辺環境、恵まれた教育環境に惹かれました。 ノールって収納スペース小さすぎですよね。 92さん、ビルトインオプションは今のところ①食洗機、②ガラストップコンログレードアップ、③キッチン吊戸棚撤去+ダウンライト、④リビング四隅のダウンライト、⑤ピクチャーレールを申し込みました。 ところで購入者の皆さん、プラン変更とカラーセレクトはどうしますか? カレーセレクトはLE MATINにしようと思っています。 もうすぐ締切ですよね。 |
94:
匿名さん
[2006-07-23 14:20:00]
ガラストップコンログレードアップ申し込みます。でも、標準でつけて欲しかったですよね。以前から水なしコンロは出ているのに、わざわざ古い機種を標準にすることないですよね。オプションメーカーと組んでいるんでしょうか・・・
|
95:
匿名さん
[2006-07-23 16:21:00]
92です。収納スペースが多いのもプラス評価でした。カラーセレクトは、LE MIDIにしました。
吊戸棚撤去+ダウンライトということは、モデルルームみたいになるのですね。おしゃれな感じです ね〜>93さん。ビルトインOpでは、食洗機、リビングのダウンライト、魔法瓶浴槽も申し込んでいま す。水なしコンロは、魚がおいしく焼けそうですよねぇ。 |
96:
匿名さん
[2006-07-23 22:16:00]
みなさんの書き込み見ていたらコンロはグレードアップしようと思いました!
ほんとに標準にしてほしいですね あとキッチンのドアポケット、あると便利でしょうか。高いですよね・・ どなたかモデルルームのような和室にされた方はいますか? うちは琉球風畳にしてみようかと思っているんですが、 実物をあまり見た事がないのでどんなもんでしょうか・・・。 |
97:
ちびママ
[2006-07-24 23:38:00]
我が家は、明日がメニュープランの締切り日なんですが、リビングの隣の和室を洋室(3枚引き戸+戸袋)に変更するかどうかでまだ悩んでいます。
現在も和室のあるマンションに住んでいますが、和室はあれば何かと便利なのですが、障子やふすまだとリビングとの調和が難しいのかなとも考えてしまいます。 ただ洋室にしてしまうと、押入れじゃなくなってしまうので、来客用のお布団をどうやってしまおうかと悩んでしまいます。洋室の物入れだと、敷布団が折れた状態でしか入れられないそうです。以前にMRで洋室にして押入れだけ残すとどれぐらい費用がかかるのかと聞くと「15万円以上はかかってしまうんではないか」と言われました・・。高すぎ! 購入された皆さんでこのような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか? |
98:
匿名さん
[2006-07-25 00:23:00]
97さん、全く同じ悩みでした。でも、割り切って洋室にしました。来客の時はゲストルームを使ってもらいます! 我が家は布団を敷いて寝ているので、まずその布団からしまう場所がないのですが
、とりあえずベッドを購入するまでは洋室に布団敷こうかな・・・と。障子はすぐに子供の餌食になると思い、あと、網戸にしたい場合カーテンがないと覗かれそうな気がして落ち着かないかと・・・ |
99:
ちびママ
[2006-07-25 00:47:00]
98さん、書き込み後に主人と相談し、我が家も洋室にすることに決めました。同じですね(笑)
我が家はベッドなので、取り敢えず来客用の敷布団等は圧縮袋に入れ、物入れに縦に収納する という主人の提案で解決です。年に1,2度の来客よりも日常の使い勝手を優先した方が後悔なさ そうですよね。 こうやって少しずつ決めて我が家が出来上がっていくんですね。楽しみです。これで、今夜はゆっくり休めそうです。 |
100:
匿名さん
[2006-07-25 13:45:00]
我が家も和室はほしいけれど、ふすまは勘弁、ということで、
洋室に使う引き戸にしてもらいたいと考えています。 ついでにモダンな和室にしたいので、モデルルーム風に リビングの床を和室に延長する形にして琉球畳にしたいと思っています。 そうすると押入れの襖と障子はどうしよう・・ってことになるんですが、 そこまで洋室と同じにするとなると、洋室の床を一部畳にするっていうことに なってしまいますよね。それも変かと。どうしましょう。 |
101:
匿名さん
[2006-07-25 14:04:00]
和室を洋室にしてしまって、置き畳にするっていうのはダメですかね?
そしたら変更ではないので、お金はかからなそう。 洋室にした場合の物入れですが、押入れと違って仕切りがないということですよね? ホームセンターとかでクローゼットに布団を入れるための仕切りとか棚とか売っていないかな。 |
102:
ちびママ
[2006-07-25 22:28:00]
今日、メニュープランの締切りだったんですが、藤和の営業の人にダメもとで“キッチンの
天板の色を変更できないか”聞いてみました。我が家は、カラーをLE MATINにしたので、キ ッチンの天板は必然的にグレー(霜降りっぽい)になってしまいます。それをホワイトにし たいとお願いしてみましたが、やはりダメでした。メーカーが外で組み立ててしまうので、 別注という形では受けられないそうです・・。残念です。 |
103:
匿名さん
[2006-07-28 00:00:00]
ゲストルームはどんな感じに仕上がるのでしょうか。以前、親戚のマンションのゲストルームに宿泊したことがありますが、テレビがなくて、本当にただ寝るだけだったので退屈でした。
あとホテルのように土足のままだと嫌なんです。子供が小さい頃、気になって仕方がなかったんです。お風呂あがりには裸足で歩いても気にならないような清潔感のある部屋になって欲しいです。 |
104:
匿名さん
[2006-08-03 22:26:00]
第1期の2次はどうだったんでしょうか? 最近、ここ淋しいですね。
|
105:
匿名さん
[2006-08-04 23:08:00]
1期1次購入者です。購入者はしばらくイベントがないですもんね。
私も2次の売れ行きが気になります。どんな具合なんでしょうか。 人気ないのかな。ご存知の方、教えてください。 あと、ローンの金利も気になります…。 |
106:
匿名風水師
[2006-08-09 11:53:00]
この物件を購入した匿名風水師です。周囲の環境、立地と建物全体構造含めて
風水的にはとてもいいです。 高い買い物と思われている方も多いかと存じますが、人生の第2ステージで ランクアップをご希望の方にはぴったりかも・・・ ちなみに高層マンション高層階は地脈のエネルギーが得られず、運気が下がり 精神的にも不安定になりります。 グランドノア宮前平は、この地にしっかりと根を張り、建物全体に地脈エネルギー をたっぷり吸収し、住民の方々全員に福運を運ぶ城郭住宅ですよ。 既にご購入済の皆様ご安心ください。ご購入を検討の皆様、見晴らしや設備や仕様 だけでなく、風水的なご検討もお忘れなく。 |
107:
匿名さん
[2006-08-09 22:25:00]
なんか変な人が出てきた。何?
|
108:
匿名さん
[2006-08-09 22:56:00]
|
109:
匿名さん
[2006-08-15 15:06:00]
第Ⅱ期販売まもなく始るようですが、このレスまた賑やかになることを期待しています。
ポジティブな意見交換をしましょう! |
110:
匿名さん
[2006-08-15 17:37:00]
この物件はおいくらくらいでしょうか(たとえば80平米で)。やはり新価格で高いのでしょうか。
明日まで MRがお休みみたいなので、ご存知の方教えてください。 予算内だったら、休み明けに MRにいってこようと思います。よろしくお願いします。 |
111:
匿名
[2006-08-15 22:53:00]
第一期一次の価格だと、1F(半地下)が5,000万円弱、1F(地上)が5,400万円弱、最上階の6階は5,900万円弱でした。最初は「えらい高いなあ」と思いましたが、ここ最近の近隣物件の価格を見ていると、「妥当な価格なのかなあ」と思ってしまいます。
|