横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランノア宮前平マスターズテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. グランノア宮前平マスターズテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-15 20:17:24
 削除依頼 投稿する

4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分


[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00

現在の物件
グランノア宮前平マスターズテラス
グランノア宮前平マスターズテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:86.68m2-98.15m2
販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)

グランノア宮前平マスターズテラス

604: 匿名さん 
[2007-07-26 09:17:00]
だから、冷静になって話し合えっていってるの。それぞれ家庭の事情があるし努力もしているのだから。働いていたら朝はとても忙しい時間なんでしょ?そんな時間帯にこんな匿名の掲示板で長々書いていても何にも解決にならない。
それぞれ顔を合わせて事情を話し、もしかしたら朝はだめでも夜は大丈夫かもしれない。自分の家が生活騒音を出していると思ったら、少なくとも前後左右のお部屋を訪問して、「ご迷惑かけていませんか?」と確認してはどうですか?個別の状況を理解するのも努力の一つだと思います。
お隣同士と仲良くやっていきたいというのは皆さん共通ですよね? それでも文句を言い合うようであれば、転居するなど自分自身で解決するしかないかもしれませんが。

こんな事を書いたらまた「貧弱」といわれるかもしれませんが、602さんがかかれていうように、掲示板の中だけでは詳細がわからないので「貧弱な発想」しかでません。
それにしてもこんなに生活騒音が問題になるとはびっくりですね。
防音設備がいまいちなのか?
周りが静かすぎるというのも原因かもしれませんね。電車の音が常に聞こえている部屋なら洗濯機の音がしようが気にならない。本当は贅沢な悩みなのかも。

子供がうるさいときに窓を閉めないというのは基本が抜けているのでそのくらいは話し合いなどなくても心がけてほしいですけどね。
親としては早く寝て欲しいはずだけど、どんなに寝かせようとしても寝てくれない子供もいますよね。他の住居に迷惑をかけているということを把握した上で、子供のしつけを厳しくし、さらにカーペットを数枚敷く
などの努力はして欲しいですね。そんな努力をしても文句がでるなら話し合い。今は何重にもカーペットを敷かないとだめでも、いずれ子供が音をたてなくなるまでの間ですから。
605: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 10:24:00]
先日、ベランダの方からだと思いますが、ゴキブリが入ってきました。
すごくショックです。
606: 入居予定さん 
[2007-07-26 10:32:00]
603様
599ですが怖い?私はあなたが怖いです。その
屁理屈は何だ?子供のことでがたがた言うな。
同じ住民として考えられんぞ・・・・
607: 購入検討中さん 
[2007-07-26 11:40:00]
夜の11時過ぎに起きてることを心配するのが「屁理屈」になるのですか???
すみませんが、なにがどう屁理屈になるのかよく分かりません。
怖がって頂いてむしろよかったとホットします。
とても勉強になりました。
608: 入居予定さん 
[2007-07-26 13:01:00]
何が勉強だ?そういうのが屁理屈っていうんだよ。
夜の11時って?そんな時間に寝てるのは老人くらいなもんだ。
あっごめん老人だった?
609: 購入検討中さん 
[2007-07-26 14:47:00]
面白い人だね。不覚にもウケてしまった。。。
610: 匿名さん 
[2007-07-26 15:13:00]
607さんは子どもを育てたことがない人なのでは? 小さな子どもはみんな早寝早起きするのが当然な生き物だと思ってませんか? そんなの頭の中に描いている子ども像であって、現実はそうでない子がいっぱい。親が早く寝かせようと頑張ってもダメなときはダメ。朝早く無理やり起こそうが、昼寝を早めに切り上げようが、外でいっぱい遊ばせようが、何をやったってダメなときはあるものです。早寝早起きの習慣がやっと定着したと思っても、引越しなどの環境の変化や気温の変動、天気の良し悪しなどのちょっとした理由で簡単に生活リズムなんて狂っちゃうし。そういうことを経験的に知っていたら、「あらまあ親も大変だ」と思っても「しつけが悪い」とは思わないはずです。

子育てしたことない人が理想論やら頭の中に勝手に描いた子ども像を振りかざすから、面倒なんですよね…。とはいえ集合住宅なんだから、周囲のお宅には「うるさくてすみません」と一声かけるなりするべきでしょうけど。
611: 購入検討中さん 
[2007-07-26 15:36:00]
物件の遮音性イマイチなんですか?今住んでいる所は子どもの泣き声でトラブルになることはありませんが
612: 購入検討中さん 
[2007-07-26 16:18:00]
607です。子供は6歳・4歳の女の子2人です。当然寝ないことも、夜泣きすることも年に何度かありましたが、ドタドタうるさいなどと苦情がでるようなことはありませんでした。まわりのママたちにも同じように子供が寝ないとか言ってる方もいましたよ。ただ、子供の自主性だの、尊重しないといけないのとかいって子供にあわせすぎて振り回されてたり、時間の使い方の要領が悪かったりする人ね。見方を変えてちょっと工夫すれば解決することでも、タイソウなことのように言って親子で疲労しているタイプがほとんど。帰省などの旅行、気候の変化、病気などでの体調悪化など平穏無事に済むはずがないのが子育てです。
あれこれ努力してもダメな時は当然ありますよ。でもそれが「日常茶飯事だ」というなら、努力の仕方が悪いのですよ。ひとたび悪いほうに歯車を回してしまったものが短期間で修正できるはずもないし。

いずれにしても、周囲のお宅に挨拶してまわる必要性がでてくる子育てが普通であるわけないでしょう。最近子供が電車でなこうが、幼稚園、小学校なんかの大事な会の最中で泣こうが、妙に子供が泣くのは当たり前と強気な親いるんですよね。電車にのっても靴を脱がせず座席に立たせるような親なんでしょ。きっと。靴脱がせる騒ぐからいいかーと安易に考えるタイプかな?子供を押さえ込むような養育はいけないとかいうもっともらしい理想を持ち出す場面を間違えているのですよ。始めが肝心なのよ。最初に熟慮して真剣勝負しないとね。
こういうレス読んでると、妙にわが子がすばらしく理想的な生活を送る子?なのね、と不思議な思いになります。

物件自体も遮音性に恵まれてない?!
613: 入居予定さん 
[2007-07-26 16:26:00]
612
お前キモイよ。購入検討者?検討するなよ。お前見たいのが
入居すると思うと最悪な気分になる。っーか私の家のそばにきたら
・・・子供もきっとア○だね。頼むからフィリピンあたりで検討して
くれ。お願い。
PS:もしかして契約者じゃありませんよね?
614: 購入検討中さん 
[2007-07-26 16:56:00]
はいはい。しっかしホント楽しかった。下手なドラマよりいいな。
615: 入居予定さん 
[2007-07-26 16:59:00]
614
購入者じゃないみたいだな。それじゃ早く
消えろ。バイバイ。
あっ、ちなみにレスはいらんから見たら消えろよ。
616: 購入検討中さん 
[2007-07-26 17:18:00]
大丈夫ですか???
先ほどのゾンザイな言葉遣い失礼しました。
すでに…ですけど。
いままで接したことがなかっただけで、
いろんな方がいるのは当たり前ですからあきらめてますよ。
ここでは何かステータスとか喜びとか特別なもの求めたり、期待して買うわけではありませんから。
617: 匿名さん 
[2007-07-26 17:25:00]
6歳と4歳の女の子のお子さんをお持ちのご家庭が隣か上下に引っ越してこられたときにはもろもろご注意ください。このようなお考えをお持ちの方です。
618: 入居予定さん 
[2007-07-26 17:26:00]
616
はあー。わかったから消えろ。
レスはいらんというたやろ。
あーっ、お前もしかしてけっ契約してるのか????
終わったーーーーーーーー。
619: 匿名さん 
[2007-07-26 22:54:00]
あ〜。。。女の子しかいない親なのね。女の子しかいない親って、こういうこと言う人多いですね。で、たぶん専業主婦なのね。それで、6時台に洗濯機を回すのも非常識だと。狭い世界でしか物事を考えられないのに、壁一枚隔てた隣は全く価値観も生活スタイルも異なる人物が住んでいるマンションに住むのは、本人もご近所さんもストレスでしょうね。自分の子どもは苦情が出るほど騒音を出さないから、周囲のお宅に挨拶して回る必要性はないと。何十年も前の洗濯機ならいざ知らず、今ドキの洗濯機を回す音ですら周囲のお宅から騒音として苦情が出るような造りのマンションなのでしょう? すごい自信。。。
620: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 09:53:00]
私は618が入居予定なことの方が嫌ですが・・・
621: 入居予定さん 
[2007-07-27 10:48:00]
私は620のような陰気なやつが入居予定
なことの方が嫌ですが・・
622: マンション投資家さん 
[2007-07-27 11:31:00]
住宅ローンを“タダ”にしてしかも北海道旅行を経費化してしまう
ちょっといい話

http://www.warazon.com/aesaku/07MM001.html
623: 匿名 
[2007-07-27 21:32:00]
わわ・・・このマンションってこういう方々も住んでいらっしゃるんですね。契約しなくて良かった。。かも。
624: 匿名さん 
[2007-07-27 23:18:00]
ところで、どうにか完売したんですか? ココ?
625: 周辺住民さん 
[2007-07-28 00:35:00]
マンションの掲示板て購入したばかりのときは
皆様これから宜しくお願いしまーす!って
前向きなコメントが多く、言葉遣いもお上品なのに
住み始めると口汚くののしり合うものになってしまいますね
せっかく素敵なマンションなのにもったいないぞ!

うちは近くの戸建ですが、ピアノの音がうるさいとか
子供の声がうるさいとか、やはり似たような話題になっていますよ

お互いがちょっとずつ遠慮し、ちょっとずつ許せればいいのにね。
明日は盆踊りじゃないですか?ご近所の交流深めてください!
顔見知りになると、結構許せることも、お願いできることもあるんじゃないですか?
以上、余計なおせっかいですみませんでした
626: 周辺住民さん 
[2007-07-28 12:03:00]
多分、これらの悲しい投稿の中で本当にこのマンションの住民の方や入居予定の方は何人いるか…と言う感じではないですか?近所に住んでいるので知り合いが何人かこのマンションに住んでますが、そのようなトラブルは無いようですよ。
本当に住民の方はあまりトラブルになるような書き込みはしないものだと思いますけど…と、ずっとはじめから読んでみてあまりに違いすぎるのでふと冷静に思いました。
627: 匿名さん 
[2007-07-28 13:40:00]
所詮掲示板ですから、それぞれの胸の内をここで愚痴っているだけです。表面上はトラブルはないでしょう。ただ、腹の奥で思っていることがここでさらされているだけだと思います。
ここで文句をいろいろいってもクレーム扱いにもならないですよね。本当にクレームとしてあげるのなら、管理組合か直接騒音を出している人に言うしかないと思います。それをやらないのであれば、結局文句を言っている人の独り言。事は何にも改善しません。
628: ビギナーさん 
[2007-07-28 14:11:00]
お聞きしたいのですが。

今時のマンションで、洗濯機の音は聞こえるのですか?
(深夜、早朝) (洗濯機は通常機種として)。
629: 購入検討中さん 
[2007-07-29 23:52:00]
いまどきのマンションでなくて、いまどきの洗濯機がうるさいのでは?
うちのドラム式、音が静かって書いてあったわりには
ものすごい大きい音がします。壊れてるんじゃないかと思ったけど
サービスの人いわく、ドラム式はどうしてもねえーと言ってました。

仲良しのお隣さん同士、生活音が聞こえるか実験してみては?
630: 入居済み住民さん 
[2007-08-26 23:26:00]
洗濯機・掃除機の音もそうかもしれませんが、バルコニーでの犬の鳴き声もそうですよね。
犬は嫌いでないのですが、バルコニーで朝夕キャンキャン鳴かれると・・・。
そもそも「室内で」のはずですが。
631: 入居済み住民さん 
[2007-08-26 23:32:00]
ほんとだよ。犬がうるさい。いい加減にしろよ、
犬なんざどこかの公園で買いな・・・・
632: 匿名さん 
[2007-08-27 11:19:00]
東芝製の6年位前に買ったドラム式洗濯乾燥機、とっても静かですよ。まわっているかわからない位。たまに脱水がうまくいかないときはものすごい音がしますが、それは異常時のときだけですが。
サービスの人、自分が原因わからないのか、欠陥を正当化しているだけでは?
633: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 22:15:00]
ところで購入時に割引ってありました?
あまり話題になりませんでしたが。。
ちなみに我が家は会社の関係で販売価格の1%割引でした。
数百万の割引があった方もいたという噂も聞きましたので。
634: 物件比較中さん 
[2007-09-16 22:26:00]
一般的に竣工済み物件は1割引きが当たり前です。デベの損益分岐点
が販売価格の7-8割と言われていますので、2割引をターゲットとする
といいでしょう。
私は確かこの物件の6500万円位の部屋を見学した際に営業の人から
「この物件は竣工物件なので、当初の新築価格は全く関係ありません」
と言われ、5800万円からのスタートになりました。5000万円を切ったら
買うつもりでしたが、交渉がまとまらず、ウヤムヤになってしまいました。
635: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 19:26:00]
私は定価で買いました。
636: 物件比較中さん 
[2007-09-20 20:04:00]
一般にデベの利益は物件価格の2割程度といわれますので、理論的には
定価で全戸数の8割を販売できれば、残りの2割はタダで販売?しても
収支トントンになります。従って販売のコスト等を考えれば残り数戸
なんぞデベも超安値で叩き売りたいのは本音です。竣工前に完売する
ような物件(物件実力に比べて価格が割安)も多くあるわけですから、
いい物件(割安)とわるい物件(割高)とを見極める眼が大切でしょ
う。
637: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 23:09:00]
なるほど・・・。竣工前物件の場合はやはり定価が普通ですよね。
ちなみに数百万の割引があったのは竣工前での話らしいのですが。
本当だとしたら少しうらやましい話ですよね。
どんな事情、または交渉でそこまでの割引に至ったのでしょうね。
638: 物件比較中さん 
[2007-09-20 23:23:00]
637さん
おそらく価格設定の誤りでしょう。竣工前でも売れ行きから判断して、
(デベ業界では発売1ヶ月間の売れ行きで、その物件が竣工前に完売できるかどうか分かるらしい・・・選挙速報みたいなもの)定価で売り切ること
がムリであると藤和が判断したと思われます。あるいは逆に、売れ残り
の値引きを前提に当初販売価格を高くして、「カモ」には定価で買わせ、
価格に敏感な客には「○%値引きします」とお買い得感を演出する戦略
だったのかもしれませんね。藤和は野村と同様に「値引き」を完売の
戦略にしています。
639: 不動産アナリスト 
[2007-09-21 01:07:00]
というか、そもそもマンションを定価で買うこと自体が「カモ」で
しょう。デベの利益が2割のっていますから、5000万円で買った時点
で資産価値は4000万円です。つまり、買った瞬間に1000万円失う訳
です。だったら、売れ残りを探して、デベの利益分2割を吐き出させて
4000万円で買った瞬間でも資産価値4000万円!という買い物をする
のが「賢い消費者」でしょう。
640: 匿名さん 
[2007-09-21 03:01:00]
しかし、そういう戦略では常に残り物しか買えませんよ。
いかに「適正価格」で買っても、それが二流三流物件じゃねえ。
安旅館に低価格で泊まるようなものでしょう。全く興味ありません。
641: 購入経験者さん 
[2007-09-21 10:53:00]
640に同意。そもそも値引きとかの発想が貧乏くさい。
ケチるなら買うな。
642: 物件比較中さん 
[2007-09-21 20:53:00]
640さん641さん
この物件も竣工後ずいぶん売れ残っていましたね。
私が見学に行った時も3-4戸残っていましたが、角部屋とか高層階
とか、いい部屋ばかりでした。営業担当はみんなキャンセル住戸
だといっていました。手附金の1割没収なので、1割+値引きという
ことで6500万円の物件が5500万円程度と言われました。
確かに希望の間取りは選べないけど、半年程度先に入居した人と
ほぼ同じ物件を1000万円も安く買えるなんて「賢い」買い方だとは
思いませんか?
カネを腐るほど持っている人ならともかく、普通のサラリーマン
にとって「貧乏臭い」と言われようが1000万円は大きいです。
643: 入居済み住民さん 
[2007-09-22 10:27:00]
ちょっとだけ値引いて購入したものです。片手くらいかな。
マンションは買った途端に価値が8割になる(デベの利益+経費が2割
だから)といわれえいるので、6500万円の物件は買った瞬間に5200万円
になります。とすると6500万円で買ったひとは1300万円の含み損、5500
万円で買ったひとは300万円の含み損。人生何が起こるかわからないの
で、イザというときにマンションを売っぱらってもダメージが少ない
後者のような「買い物」が出来たらホントにいいですね。
賢い買い物が出来るかどうかは、「不動産を見る(その不動産がすぐに
完売するか、売れ残るかを判断)眼」と「物件に惚れない(絶対にこの
物件を買いたい!と思わずに、安くしてくれるのなら買ってもいいよと
思えること)」ことが大切だったと痛感しています。だいたいマンション
なんていい物件が続々出てくるわけですから。
644: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 22:57:00]
喜ばしいことに、ここは完売してしまったようですので、
そろそろこのスレッドも終わりですかね・・・(^^)
今までありがとうございました。
645: 匿名さん 
[2007-09-29 07:16:00]
キャンセルなどという不確定要素に身をゆだねられる人は「賢い」買い方すればいいでしょう。
懐具合、人生設計、子供の教育環境などを考慮して今、この物件が必要だから買う!という姿勢の人ばかりだと、マンション内で問題おきても、すっきり片付きそうなものだ。ローンの金利が…とか、バブルが…とかの社会の状況を読んでいるようで、ただ振り回されてるだけのポリシーない人って、何事にも付和雷同で困るよ。
買った瞬間に2割さがろうが、地価上昇で上がったけどその後下がろうが、必要だからこの時期にここを買うという判断があれば悩むことないでしょう。無理して買うから悩むのかな。哀れだ。転売目的で購入する人にはあてはまらない話でしょうけど。
646: 不動産アナリスト 
[2007-09-29 10:52:00]
645さん
誤解していますよ。
例えば「この物件が欲しいが高いので、キャンセルが出て値引きして
くれたら買おう」というふうに「不確定要素」に身をゆだねるのでは
ありません。マンションは「売れるべくして完売する物件」=値付け
が消費者に有利、と「売れ残るべくして売れ残る物件」=値付けが
消費者に不利とがあります。キャンセルも必ず一定割合で出てきます。
また、首都圏も広いので、同じような条件の物件はゴマンとあります。
そうして中で、限りあるカネを最大源に有効活用し、「いいもの」を
「出来るだけ安く」買うことが大切というわけです。
不動産市場、社会動向、物価の動きなどマクロ面を常に注視しつつ、
各物件の条件(立地・設備・価格等)のミクロ面をよく見れば、
高い確率でその物件が「割高」か「割安」かが判別できます。
そして「割高」な物件はほとんど竣工後も売れ残り、「割安」な
物件は竣工前に完売します。
大事なことは、「割高」な物件を掴まないことです。そして結果的に
掴んでしまったら、値段のことは忘れて、その物件に満足することです。
647: 入居済み住民さん 
[2007-09-30 00:07:00]
646さん

で、不動産アナリストの646さんの目から見て、
「グランノア宮前平」は割高と映りますか、
割安と映りますか?
物件全般の印象は、如何でしょう?
648: 不動産アナリスト 
[2007-09-30 01:11:00]
私は2度ほどMRと現地に行きました。
駅からも比較的近く、帰国子女が多い小学校が目の前、英国のお城
を彷彿させる造り、庭園のある中庭と非常に物件的には気に入り
ました。
一方で、メチャ混みの田園都市線沿線であること、最寄り駅の商業
集積がプアなこと、を考慮すれば、当初価格はかなり割高に思えま
した(田園都市線各停沿線物件全般にいえることですが)。
藤和は野村と同じく当初はかなり割高に価格設定をし、売れ行きを
みて「値引き」により割安感を演出するという販売戦略をとります。
この物件も販売後期、出来れば竣工後にかなり叩いて1割-2割程度
の値引きをgetできれば、かなり「割安」だと思います。
649: 入居済み住民さん 
[2007-09-30 10:24:00]
不動産アナリストさんは購入できなかったんですね、私はこの物件が気に入り、タイミングも良かったので購入しました、割安だとか販売戦略だとか気にしません、賢い買い方ってなんでしょう?安く買う事でしょうか?そうではないと思いますよ。
650: 不動産アナリスト 
[2007-09-30 15:13:00]
マンションも他の消費財と同じで、「いいものを安く買う」のが賢い
買い方。カネを出せば「いいもの」はいくらでも買えますし、「悪い
もの」を安く買うことは容易です。
個々人のライフサイクル・好みは千差万別なので比較しようがないの
ですが、この物件も結果的にほぼ同じような部屋を6000万円で買った
人もいれば5000万円で買った人もいるわけです。私がいう「賢い買い
方」は後者のようなことです。
要はマンションを買う場合は、その物件の本源的価値と相場動向を
見極めることが大切ということです。そのためにはいろいろな物件
に足を運び、デベ業界についても研究し、相場(不動産・金利・物価
等)をよく勉強することが肝要でしょう。
651: 入居済み住民さん 
[2007-09-30 15:33:00]
不動産アナリストさん、まあいいでしょう、基本的考え方が違う方と話をしてもらちがあきません。私は田園都市線3回目の買い物です。貴君の話はなんとかの遠吠えにしか聞こえません、あなたはどこを買うのですか?
652: 不動産アナリスト 
[2007-09-30 17:30:00]
ここと同じ藤和の「グランノア汐見台」板の最新レスです
------------
809さん本当売り出してますね!  値段5380万円 **みたい!ここは、変な階段 前がエレベーター 屋上のバルコニーは、お隣さんとこんにちわ状態   ここはデベから18%引きで勧められましたが、NO!でした。  何かこのスレ読んでて、値引きはするとか、しないとか議論されてましたが、 売れ残りは、財力があり、買う気のある人なら20%引き以上は可能 ただの冷やかしなら、5%程度です。 部屋により違いますけどこの部屋の新築売値は、4400万円でしたよ! 但しデベは小出しに来ますから、でもこの部屋はいきなり15%引きからスタートでした。  中古でいくらで売れるのか 楽しみです。 もし5000万円で売れたら この部屋売った人500万円の儲けですね 是非売主さんに聞いてみたい!  売主さんがんばれ! 儲かったら! 管理組合に何か寄付でもしてくださいね!
------------
藤和の販売価格戦略がよくわかります。どの物件も同じようなもの。
653: 匿名さん 
[2007-10-01 12:08:00]
買えないからせめて批評してたのしむ…。
不動産アナリスト氏、可愛い奴じゃないですか。
自分の選択を賢いと信じて生きる必死さがま・ぶ・し・い・?
信じるものはすくわれる、だろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる