4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00
![グランノア宮前平マスターズテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
- 交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
- 間取:4LDK
- 専有面積:86.68m2-98.15m2
- 販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)
グランノア宮前平マスターズテラス
581:
入居済み住民さん
[2007-04-21 14:35:00]
|
582:
匿名さん
[2007-05-05 21:55:00]
営業の方に接して、話をするうちに追い込みを掛けられて
いくようで怖くなって検討をやめました。はじめはまともな 建物仕様や、ローンの組み方だったのが、徐々に一般的な? 人生論や精神論で一方的に押しまくり。こっちは人生の 一大事に、色々シュミレートして話をしに来ているのに、 いつまでもピントはずれで閉口しました。昔はそういった 売り方が多かったんですかねぇ・・・。 |
583:
入居済み住民さん
[2007-05-05 23:02:00]
>582さん
そうですか。私はここの住人なのでお仲間が増えなくて残念ですが、仕方ないですね。人生論をするような営業はおかしいと思います。 |
584:
入居済み住民さん
[2007-06-13 01:01:00]
久々に書き込みます。
入居してはや3ヶ月以上が経ち、概ね快適に暮らしております。 しかしながら未だ気になる点のひとつが、植栽管理の杜撰さです。 先日、業者の植替えが入り改善はされましたが、イマイチ納得がいきません。 そもそも、当初枯れてしまっていたものの多くは鉢をはずして、土に穴掘って乗せただけで、土がかぶさっていないものがほとんどでした。従って、そのまますっぽり持ち上がってしまい、あまりにかわいそうなので、回りの土をかけはしましたが、やはりだめでした。 一応、完全に枯れてしまったものは植替えがされたようですが、まだ一部枯れているようなものもありますし、植え方も非常に雑なところが目立ちます。 植えてある本数・間隔も場所によってかなりのバラつきがあります。 駐車場までの共用廊下回りの芝のような短い草も、シート状のまま土の上に乗っているだけで、周りが黄色く枯れているものが多く、マンホールのようなフタの周辺は枯れて抜かれて捨てられたままで、今回の植替えでは、全く手付かず箇所もあり・・・。 管理費払っているマンションの植栽管理ってこんなもんなのでしょうか?適当にやっておいて、枯れたら交換すればいいやと考えているのであれば、業者変更も考える必要があるかもしれません。 以前住んでいたマンションの植栽管理は細かなところまで、丁寧に作業しており、また日々の掃除のときの落ち葉・枯れ草の除去、手入れも行き届いていました。 綺麗な植栽もマンション資産価値の大きな要素のひとつでしょうから、皆で対応を考えていければと思います。 |
585:
近所をよく知る人
[2007-06-15 02:10:00]
もうひとつ、売り切りませんねぇ。
|
586:
入居済み住民さん
[2007-06-16 15:17:00]
№584さん
植栽の件ですが、おっしゃる通りですね。 その件について管理会社に聞いたところ以下の説明がありました。 ・土が浅いため根付かず枯れてしまう。 ・そもそも浅い設計がまずい。 ・深く掘り直す必要あり。 ・藤和から、「近い時期にその他の共用部分の指摘と纏めて藤和のアフターサービスで修繕する」との提案があった。 近い時期に管理会社から案内があると思うので、気になるところはこの際色々と言いましょう。 |
587:
入居済み住民さん
[2007-06-22 23:33:00]
毎日掃除を心がけ キッチンもきれいに使っているほうですがなんと今日家のなかでゴキブリを発見。ショックで立ち直れそうにありません。一匹でったってことは。。。
|
588:
入居済み住民さん
[2007-06-23 11:26:00]
最近、早朝に掃除や洗濯機の音が聞こえます。
もう少し遅い時間にしてもらいたいものです。 |
589:
入居済み住民さん
[2007-06-24 22:30:00]
早朝とは具体的に何時頃のことでしょうか?気をつけたいと思いますので、教えてください。
|
590:
入居済み住民さん
[2007-06-25 23:18:00]
No.589 さん
私個人の早朝は5時・6時台をさします。 |
|
591:
入居済み住民さん
[2007-06-26 12:14:00]
589です。5時、6時は早いですね。私は7時すぎに洗濯を始め、
8時半すぎに掃除機をするのですが、ちょっと早いかなとは気になっていましたが、許容範囲でしょうか。 |
592:
入居済み住民さん
[2007-07-02 22:46:00]
音がうるさい場合の対策方法です。
1)しばらくガマン 2)改善されないようなら管理人さんに音が気になる旨つたえる その際には具体的に(何時ぐらい、週に何回程度、何曜日等)どちらの方向からどの程度の大きさの音がするのか伝える。 2)をすれば管理人さんが音源の住戸の方にやんわりと注意してくれると思います。 これが一番波風を立てない方法ではないかと思います。 |
593:
物件比較中さん
[2007-07-23 05:24:00]
早朝に6時台ははいらないと思ってました。びっくりです。確かに5時台から掃除機、洗濯機はやりすぎですが、お子さんがいるうえに、普通に働いていたら(毎日ではなくても)6時過ぎには洗濯をはじめて朝食支度して洗濯物をほして…としてないと出勤できません…。土日にしか洗濯できない生活なんてありえないですし…。のんきなこと言ってるのは時間が豊富にありすぎる専業主婦だからでしょうか。ある程度の規模で、駅近く便利なのマンションなら、生活のために…という理由からではない共働きの世帯がいるのは当然のことでしょうから。6時半に洗濯始めることですら異議がでるのなら、無視を決め込むしかなさそう。。。。。
|
594:
入居済み住民さん
[2007-07-23 23:26:00]
>早朝に6時台ははいらないと思ってました。
って、常識なさすぎです。 共働きだろうが、そうでなかろうが、6時台であれば、寝ている人はいますよ!!共働きだからといって、何時でも洗濯してよいなんてルールはないと思います。 ルールを守れず自分のことしか考えないような人は、マンションではなく戸建の購入を考えるべきではないでしょうか? |
595:
購入検討中さん
[2007-07-25 06:11:00]
↑
6時台が早朝ではなく、完全な休息時間である方は、何をしているかた? 594さんて主婦ですか? 593さんは6時半に洗濯始めるのは〜とおっしゃってるるだけであって、何時でもなどとは言ってないと思えますが。6時半には子供でも起きているでしょう。子供の発育などをしっかり考慮して早寝早起きのきちんとした生活リズムのご家庭なら6時半はごく普通に、朝、ですよ。(ラジオ体操も始まりますしね。) 多分、594さんの考えだと夜9時過ぎに洗濯するのもNGになるのでしょうねー。そうすると、マンションは時間が豊富にありすぎる専業主婦さんのいる世帯でないと排除される??専業主婦感覚によるルール支配地区がマンション?594さんの主張する生活リズムを伺ってみたいものです。 |
596:
匿名さん
[2007-07-25 08:46:00]
↑ 主婦を卑下しているような言葉ですね。働いていたら専業主婦よりもえらいとでも思っているのでしょうか・・・
他人の生活時間をとやかく言う権利は全くないはずです。仕事の内容により夜遅くなる分朝はゆっくり休んでいる人もいますし、研究職なんかの場合には、自分が一番集中できる時間に出勤できる裁量労働の方もいます。主婦はすでに起きていても、仕事で疲れてゆっくり休んでいるご主人のことを考えての発言かもしれません。 自分が迷惑をかけているのは事実なのにどうして逆ギレしてしまうのでしょうか? 迷惑をかけないように、たとえば音の静かな洗濯機に変えるなど検討しましたか? 自分では最大限努力しているということであれば話し合いをするという方法になると思いますが、お互いの権利の主張し合いだけではまったく解決になりませんね。 こどものけんかより酷い。 |
597:
入居済み住民さん
[2007-07-26 00:36:00]
最近、11時や0時すぎても、小さい男の子のドタバタ走る音、泣き叫ぶ声、母親の「早く寝なさい」の怒鳴り声が、うるさくてうるさくて気になります。隣ですが、うちの下まで響いて、うちの家の音と思われたくないです。今も泣き叫んでいます・・・窓ぐらい閉めてほしい。
|
598:
申込予定さん
[2007-07-26 01:01:00]
家なんか5時には洗濯機は当然、テレビも見るし
シャワーも浴びるよ。その時間に起きるのは当然とは いわんが問題ないだろ。588はかなり神経質か性格が? ではないか。同じ住人として寂しいです。 |
599:
契約済みさん
[2007-07-26 01:04:00]
子供は元気が一番だから。597サン我慢するか耳栓
をお奨めします。 |
600:
入居済み住民さん
[2007-07-26 01:13:00]
は?597のお子さんも夜中にドタバタしてるのですか?
子供の元気がいいのはもちろん良いことです。夜中でも? うちは、真夜中に夜泣きしたらすぐに窓は閉めます。常識です。 |
だんだん残りは少なくなっていますよ。まあ、遅いかもしれないけど。
住宅情報ナビで見るとどの位置の住戸が残っているのかわかりますが、必ずしも条件の悪いところが残っているのではなく、割高感のあるところが残っているんだなということを感じました。