4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
- 交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
- 間取:4LDK
- 専有面積:86.68m2-98.15m2
- 販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)
グランノア宮前平マスターズテラス
570:
入居済み住民さん
[2007-04-06 21:49:00]
|
571:
入居済み住民さん
[2007-04-06 21:54:00]
ゲストルームはひどい状況ですねぇ。義母を泊めようかと思っていたのですがしばらくはやめます。自分が泊まってみて検証しようかと思います。ところで例のゲストルームのドアの件、シートの提案が出てましたね。どれも、、、あの3つからしか選べないというのが今ひとつ納得できません。
|
572:
申込予定さん
[2007-04-06 23:23:00]
我が家も今のところ、結露はありませんが、換気口は全開にしています。是非確認してみてください。571さん、ドアの件同感です。あの三つの選択肢はいかがなものでしょうか?がっかりです。今とあまり変わらないのでは・・・木目調やブラウンなどバリエーションがあるはずですが・・どうにかならないものでしょうか?どれも白ベースですが、汚れやすかったり、傷が目立ったり、メリットが理解できませんが・・もう少し濃い色の方がメンテナンスを考えるといいと思ってしまいます。
|
573:
入居済み住民さん
[2007-04-07 18:23:00]
568さん、私の部屋も結露しています。和室なんかは障子紙が湿気で少しふやけてしまいました。
リビングの換気口は開けているのですが、換気扇も常時回す必要があるかもしれません。ところで、 最近気づきましたが換気扇を回していると玄関の鍵穴部分から隙間風が入っています。寒い日なんか は手に感じます。 |
574:
入居済み住民さん
[2007-04-07 19:36:00]
うちは1階ですが、すごく寒かった時に、廊下側の寝室の窓が2回だけ結露したことがあります。それ以外で、湿気を感じたことはありません。
24時間換気システムを常時ONにしておくと、結露防止に役立つと思いますよ。(もちろん、換気口はあけておきます)あとは、在宅中はなるべく窓を開けて換気したり、キッチンの換気扇をまわしたり、なるべく空気を動かすようにするといいと思います。 |
575:
物件比較中さん
[2007-04-19 16:54:00]
しかし、売れ残っている物件、はけませんね。
やはり最近よく言われる、郊外で売れ残っちゃったパターンなのでしょうか。 |
576:
ご近所さん
[2007-04-19 17:09:00]
夜になると1階住戸が道路から丸見えです。たぶん、住民の方は壁しか見えないので安心されているのでしょうが、ご主人が下着姿でビール片手にくつろいでいるのが目に飛び込んで来ました。開放感があって気持ちいいでしょうが、カーテンを全開にされるのはいかがなものかと。もしくは植栽が立派に成長するまで、フェンスに目隠しをするなどしてはいかがでしょうか? 日があるうちは見えないので気になりませんが、夜、何気なくマンションに目をやって度肝を抜かれました。余計なお世話ですが、プライバシーも何もない姿に、せっかくの高級感が吹っ飛ぶと思いました。
|
577:
匿名さん
[2007-04-20 17:55:00]
〉576
そんなこと書いておいていいの? 「あなたの家のぞいてますよ。」って。 |
578:
匿名はん
[2007-04-20 20:20:00]
このマンションに限らず、上の階のお住まい方がうるさい(音、振動)場合、
皆さんどうしてますか? 私たち家族は、下の階に迷惑をかけないように、 人にされて嫌な事を気をつけています。 我慢するしかないのでしょうか? 泣き寝入りでしょうか? なにかいいアイデアないでしょうか? |
579:
住まいに詳しい人
[2007-04-21 01:32:00]
578さん
こんな個別スレで聞かないで、画面上のスレッド検索で「騒音」とかやって検索するといろんないいアイディアが見つかると思いますよ。 |
|
580:
匿名さん
[2007-04-21 13:34:00]
578さんへ
うちは、下の階の音が気になっています。 子供が走り回っている音のようなので、家族構成から 上ではなく下の階から響いてきているようです。 以前は1階に住んでいたので、気づかなかったのですが、 音は下の階だけではなく上の階にも以外と響くんですね。 上下どちらによりひびくのかわかりませんが。 書き込みを見て、改めて我が家も気をつけようと思いました。 ちなみに具体的にはどのような感じの音なのでしょうか? 一日中気になる状態なのでしょうか? |
581:
入居済み住民さん
[2007-04-21 14:35:00]
>575さん
だんだん残りは少なくなっていますよ。まあ、遅いかもしれないけど。 住宅情報ナビで見るとどの位置の住戸が残っているのかわかりますが、必ずしも条件の悪いところが残っているのではなく、割高感のあるところが残っているんだなということを感じました。 |
582:
匿名さん
[2007-05-05 21:55:00]
営業の方に接して、話をするうちに追い込みを掛けられて
いくようで怖くなって検討をやめました。はじめはまともな 建物仕様や、ローンの組み方だったのが、徐々に一般的な? 人生論や精神論で一方的に押しまくり。こっちは人生の 一大事に、色々シュミレートして話をしに来ているのに、 いつまでもピントはずれで閉口しました。昔はそういった 売り方が多かったんですかねぇ・・・。 |
583:
入居済み住民さん
[2007-05-05 23:02:00]
>582さん
そうですか。私はここの住人なのでお仲間が増えなくて残念ですが、仕方ないですね。人生論をするような営業はおかしいと思います。 |
584:
入居済み住民さん
[2007-06-13 01:01:00]
久々に書き込みます。
入居してはや3ヶ月以上が経ち、概ね快適に暮らしております。 しかしながら未だ気になる点のひとつが、植栽管理の杜撰さです。 先日、業者の植替えが入り改善はされましたが、イマイチ納得がいきません。 そもそも、当初枯れてしまっていたものの多くは鉢をはずして、土に穴掘って乗せただけで、土がかぶさっていないものがほとんどでした。従って、そのまますっぽり持ち上がってしまい、あまりにかわいそうなので、回りの土をかけはしましたが、やはりだめでした。 一応、完全に枯れてしまったものは植替えがされたようですが、まだ一部枯れているようなものもありますし、植え方も非常に雑なところが目立ちます。 植えてある本数・間隔も場所によってかなりのバラつきがあります。 駐車場までの共用廊下回りの芝のような短い草も、シート状のまま土の上に乗っているだけで、周りが黄色く枯れているものが多く、マンホールのようなフタの周辺は枯れて抜かれて捨てられたままで、今回の植替えでは、全く手付かず箇所もあり・・・。 管理費払っているマンションの植栽管理ってこんなもんなのでしょうか?適当にやっておいて、枯れたら交換すればいいやと考えているのであれば、業者変更も考える必要があるかもしれません。 以前住んでいたマンションの植栽管理は細かなところまで、丁寧に作業しており、また日々の掃除のときの落ち葉・枯れ草の除去、手入れも行き届いていました。 綺麗な植栽もマンション資産価値の大きな要素のひとつでしょうから、皆で対応を考えていければと思います。 |
585:
近所をよく知る人
[2007-06-15 02:10:00]
もうひとつ、売り切りませんねぇ。
|
586:
入居済み住民さん
[2007-06-16 15:17:00]
№584さん
植栽の件ですが、おっしゃる通りですね。 その件について管理会社に聞いたところ以下の説明がありました。 ・土が浅いため根付かず枯れてしまう。 ・そもそも浅い設計がまずい。 ・深く掘り直す必要あり。 ・藤和から、「近い時期にその他の共用部分の指摘と纏めて藤和のアフターサービスで修繕する」との提案があった。 近い時期に管理会社から案内があると思うので、気になるところはこの際色々と言いましょう。 |
587:
入居済み住民さん
[2007-06-22 23:33:00]
毎日掃除を心がけ キッチンもきれいに使っているほうですがなんと今日家のなかでゴキブリを発見。ショックで立ち直れそうにありません。一匹でったってことは。。。
|
588:
入居済み住民さん
[2007-06-23 11:26:00]
最近、早朝に掃除や洗濯機の音が聞こえます。
もう少し遅い時間にしてもらいたいものです。 |
589:
入居済み住民さん
[2007-06-24 22:30:00]
早朝とは具体的に何時頃のことでしょうか?気をつけたいと思いますので、教えてください。
|
590:
入居済み住民さん
[2007-06-25 23:18:00]
No.589 さん
私個人の早朝は5時・6時台をさします。 |
591:
入居済み住民さん
[2007-06-26 12:14:00]
589です。5時、6時は早いですね。私は7時すぎに洗濯を始め、
8時半すぎに掃除機をするのですが、ちょっと早いかなとは気になっていましたが、許容範囲でしょうか。 |
592:
入居済み住民さん
[2007-07-02 22:46:00]
音がうるさい場合の対策方法です。
1)しばらくガマン 2)改善されないようなら管理人さんに音が気になる旨つたえる その際には具体的に(何時ぐらい、週に何回程度、何曜日等)どちらの方向からどの程度の大きさの音がするのか伝える。 2)をすれば管理人さんが音源の住戸の方にやんわりと注意してくれると思います。 これが一番波風を立てない方法ではないかと思います。 |
593:
物件比較中さん
[2007-07-23 05:24:00]
早朝に6時台ははいらないと思ってました。びっくりです。確かに5時台から掃除機、洗濯機はやりすぎですが、お子さんがいるうえに、普通に働いていたら(毎日ではなくても)6時過ぎには洗濯をはじめて朝食支度して洗濯物をほして…としてないと出勤できません…。土日にしか洗濯できない生活なんてありえないですし…。のんきなこと言ってるのは時間が豊富にありすぎる専業主婦だからでしょうか。ある程度の規模で、駅近く便利なのマンションなら、生活のために…という理由からではない共働きの世帯がいるのは当然のことでしょうから。6時半に洗濯始めることですら異議がでるのなら、無視を決め込むしかなさそう。。。。。
|
594:
入居済み住民さん
[2007-07-23 23:26:00]
>早朝に6時台ははいらないと思ってました。
って、常識なさすぎです。 共働きだろうが、そうでなかろうが、6時台であれば、寝ている人はいますよ!!共働きだからといって、何時でも洗濯してよいなんてルールはないと思います。 ルールを守れず自分のことしか考えないような人は、マンションではなく戸建の購入を考えるべきではないでしょうか? |
595:
購入検討中さん
[2007-07-25 06:11:00]
↑
6時台が早朝ではなく、完全な休息時間である方は、何をしているかた? 594さんて主婦ですか? 593さんは6時半に洗濯始めるのは〜とおっしゃってるるだけであって、何時でもなどとは言ってないと思えますが。6時半には子供でも起きているでしょう。子供の発育などをしっかり考慮して早寝早起きのきちんとした生活リズムのご家庭なら6時半はごく普通に、朝、ですよ。(ラジオ体操も始まりますしね。) 多分、594さんの考えだと夜9時過ぎに洗濯するのもNGになるのでしょうねー。そうすると、マンションは時間が豊富にありすぎる専業主婦さんのいる世帯でないと排除される??専業主婦感覚によるルール支配地区がマンション?594さんの主張する生活リズムを伺ってみたいものです。 |
596:
匿名さん
[2007-07-25 08:46:00]
↑ 主婦を卑下しているような言葉ですね。働いていたら専業主婦よりもえらいとでも思っているのでしょうか・・・
他人の生活時間をとやかく言う権利は全くないはずです。仕事の内容により夜遅くなる分朝はゆっくり休んでいる人もいますし、研究職なんかの場合には、自分が一番集中できる時間に出勤できる裁量労働の方もいます。主婦はすでに起きていても、仕事で疲れてゆっくり休んでいるご主人のことを考えての発言かもしれません。 自分が迷惑をかけているのは事実なのにどうして逆ギレしてしまうのでしょうか? 迷惑をかけないように、たとえば音の静かな洗濯機に変えるなど検討しましたか? 自分では最大限努力しているということであれば話し合いをするという方法になると思いますが、お互いの権利の主張し合いだけではまったく解決になりませんね。 こどものけんかより酷い。 |
597:
入居済み住民さん
[2007-07-26 00:36:00]
最近、11時や0時すぎても、小さい男の子のドタバタ走る音、泣き叫ぶ声、母親の「早く寝なさい」の怒鳴り声が、うるさくてうるさくて気になります。隣ですが、うちの下まで響いて、うちの家の音と思われたくないです。今も泣き叫んでいます・・・窓ぐらい閉めてほしい。
|
598:
申込予定さん
[2007-07-26 01:01:00]
家なんか5時には洗濯機は当然、テレビも見るし
シャワーも浴びるよ。その時間に起きるのは当然とは いわんが問題ないだろ。588はかなり神経質か性格が? ではないか。同じ住人として寂しいです。 |
599:
契約済みさん
[2007-07-26 01:04:00]
子供は元気が一番だから。597サン我慢するか耳栓
をお奨めします。 |
600:
入居済み住民さん
[2007-07-26 01:13:00]
は?597のお子さんも夜中にドタバタしてるのですか?
子供の元気がいいのはもちろん良いことです。夜中でも? うちは、真夜中に夜泣きしたらすぐに窓は閉めます。常識です。 |
601:
入居済み住民さん
[2007-07-26 01:36:00]
↑間違い。597→599の間違い
|
602:
購入検討中さん
[2007-07-26 06:07:00]
596さんへ
>働いていたら専業主婦よりもえらいとでも思っているのでしょうか・・・ エライ、エラクナイの問題ではなく、時間がある、ないの問題です。 >他人の生活時間をとやかく言う権利は全くないはずです。 ですから、同様に、6時半に洗濯機をまわさざる得ない人に注文をつけるべきではないでしょう?矛盾してません? >仕事の内容により夜遅くなる分朝はゆっくり休んでいる人もいますし、研究職なんかの場合には、自分が一番集中できる時間に出勤できる裁量労働の方もいます。主婦はすでに起きていても、仕事で疲れてゆっくり休んでいるご主人のことを考えての発言かもしれません。 そういう場合も当然あるでしょう。 ですが、上下左右の家庭の個別の状況など把握できますか?もし、子供のいる家庭なら、ご主人がゆっくり寝ているからと気遣っても、既に起きているその家庭の主婦(動かずに新聞など読んでいる場合などは除きますが)や起きてきた子供が出す生活音もまた結構なもので、外からの音よりも自室内で響きますし、「我が家の主がせっかく寝てるのに、こんな時にうるさい音だすのどこの家?」などという気持ちでいるとすると、手前味噌でしょうね。 >自分が迷惑をかけているのは事実なのにどうして逆ギレしてしまうのでしょうか? 100歩譲って、洗濯機の場合では迷惑をかけているとしましょう。 ですが、日中は子供も保育園などで、自宅は空っぽ。夜帰宅後9時前には食事、お風呂全て終えて子供寝せて親は仕事をしている家庭が朝6時半の洗濯機をまわすことを主張すると、「逆ギレして」いることになるのですか???どこか、発想というか想像力というか相対的な思考能力に問題があるような。。。短絡的に逆ギレだよなんていってしまえるのもすごいですよ。 >迷惑をかけないように、たとえば音の静かな洗濯機に変えるなど検討しましたか? またずいぶんと貧弱な発想力ですね。それくらいのこと誰でも当然しているのでは?普通に家電製品を購入するときにモーター音や振動などなど、省エネの点からも、ロスの少ない物を選ぶでしょう。それに、いくら何にお金かけてしても、生活音は響きます。音は上下左右のみならず斜め方向にも響きます。それを調べて家庭を特定して、洗濯機を買い換えないさいとでも責めるのでしょうか?裁判起こしてもそんな要求は通るものではありませんよ。 >自分では最大限努力しているということであれば話し合いをするという方法になると思いますが、お互いの権利の主張し合いだけではまったく解決になりませんね。 誰と、どこと何をどのように話し合いするのですか?一見、すごく道理的、道徳的なことを書かれているけれど、どうも机上論というか現実的ではないような。 >こどものけんかより酷い。 つまり、こどものけんかレベルでしか捉えてないから、深さ、広がりのない意見に終始しているように聞こえます。。。 長々とこどもがダダをこねるようなことをしてしまいすみません。 自分でもかなり大人気ないと反省して書き込みしています。 ただ、なにか一つおきると、その一事をもってマナー違反、ルール違反、常識ないっと、正義の番人気取っている方に、一度、反論したかったので。 ところで、マンションの規約でピアノ、布団干しを制限するのは聞いたことがありますが、洗濯機、掃除機、お風呂などの生活時間を制限することもあるのですか?気に入らないとすぐ戸建てにいきなさいという方いますけど、マンションって共働きのご家庭はどう生活時間を組み立てているのでしょうか?誰か教えてください。参考にさせていただきます。 日本なら相当田舎にでもいかない限り、生活音の種類の差こそあれ、総合的に比べれば戸建てとマンションとで大差ないでしょう。 いずれにしてもご近所づきあいは大変ですから。 |
603:
購入検討中さん
[2007-07-26 06:15:00]
>599
こういう子供信仰の強い方、怖いですね。 本当に子供は元気なのが一番!と真剣に思うなら11時過ぎに起きていることを肯定する意見は出てこないと思いますけどねー。 成長ホルモンとまって、不健全な子供になりますよ。 騒音で文句いいたくなるより、むしろその子供の行く末を心配してしまいます。 |
604:
匿名さん
[2007-07-26 09:17:00]
だから、冷静になって話し合えっていってるの。それぞれ家庭の事情があるし努力もしているのだから。働いていたら朝はとても忙しい時間なんでしょ?そんな時間帯にこんな匿名の掲示板で長々書いていても何にも解決にならない。
それぞれ顔を合わせて事情を話し、もしかしたら朝はだめでも夜は大丈夫かもしれない。自分の家が生活騒音を出していると思ったら、少なくとも前後左右のお部屋を訪問して、「ご迷惑かけていませんか?」と確認してはどうですか?個別の状況を理解するのも努力の一つだと思います。 お隣同士と仲良くやっていきたいというのは皆さん共通ですよね? それでも文句を言い合うようであれば、転居するなど自分自身で解決するしかないかもしれませんが。 こんな事を書いたらまた「貧弱」といわれるかもしれませんが、602さんがかかれていうように、掲示板の中だけでは詳細がわからないので「貧弱な発想」しかでません。 それにしてもこんなに生活騒音が問題になるとはびっくりですね。 防音設備がいまいちなのか? 周りが静かすぎるというのも原因かもしれませんね。電車の音が常に聞こえている部屋なら洗濯機の音がしようが気にならない。本当は贅沢な悩みなのかも。 子供がうるさいときに窓を閉めないというのは基本が抜けているのでそのくらいは話し合いなどなくても心がけてほしいですけどね。 親としては早く寝て欲しいはずだけど、どんなに寝かせようとしても寝てくれない子供もいますよね。他の住居に迷惑をかけているということを把握した上で、子供のしつけを厳しくし、さらにカーペットを数枚敷く などの努力はして欲しいですね。そんな努力をしても文句がでるなら話し合い。今は何重にもカーペットを敷かないとだめでも、いずれ子供が音をたてなくなるまでの間ですから。 |
605:
入居済み住民さん
[2007-07-26 10:24:00]
先日、ベランダの方からだと思いますが、ゴキブリが入ってきました。
すごくショックです。 |
606:
入居予定さん
[2007-07-26 10:32:00]
603様
599ですが怖い?私はあなたが怖いです。その 屁理屈は何だ?子供のことでがたがた言うな。 同じ住民として考えられんぞ・・・・ |
607:
購入検討中さん
[2007-07-26 11:40:00]
夜の11時過ぎに起きてることを心配するのが「屁理屈」になるのですか???
すみませんが、なにがどう屁理屈になるのかよく分かりません。 怖がって頂いてむしろよかったとホットします。 とても勉強になりました。 |
608:
入居予定さん
[2007-07-26 13:01:00]
何が勉強だ?そういうのが屁理屈っていうんだよ。
夜の11時って?そんな時間に寝てるのは老人くらいなもんだ。 あっごめん老人だった? |
609:
購入検討中さん
[2007-07-26 14:47:00]
面白い人だね。不覚にもウケてしまった。。。
|
610:
匿名さん
[2007-07-26 15:13:00]
607さんは子どもを育てたことがない人なのでは? 小さな子どもはみんな早寝早起きするのが当然な生き物だと思ってませんか? そんなの頭の中に描いている子ども像であって、現実はそうでない子がいっぱい。親が早く寝かせようと頑張ってもダメなときはダメ。朝早く無理やり起こそうが、昼寝を早めに切り上げようが、外でいっぱい遊ばせようが、何をやったってダメなときはあるものです。早寝早起きの習慣がやっと定着したと思っても、引越しなどの環境の変化や気温の変動、天気の良し悪しなどのちょっとした理由で簡単に生活リズムなんて狂っちゃうし。そういうことを経験的に知っていたら、「あらまあ親も大変だ」と思っても「しつけが悪い」とは思わないはずです。
子育てしたことない人が理想論やら頭の中に勝手に描いた子ども像を振りかざすから、面倒なんですよね…。とはいえ集合住宅なんだから、周囲のお宅には「うるさくてすみません」と一声かけるなりするべきでしょうけど。 |
611:
購入検討中さん
[2007-07-26 15:36:00]
物件の遮音性イマイチなんですか?今住んでいる所は子どもの泣き声でトラブルになることはありませんが
|
612:
購入検討中さん
[2007-07-26 16:18:00]
607です。子供は6歳・4歳の女の子2人です。当然寝ないことも、夜泣きすることも年に何度かありましたが、ドタドタうるさいなどと苦情がでるようなことはありませんでした。まわりのママたちにも同じように子供が寝ないとか言ってる方もいましたよ。ただ、子供の自主性だの、尊重しないといけないのとかいって子供にあわせすぎて振り回されてたり、時間の使い方の要領が悪かったりする人ね。見方を変えてちょっと工夫すれば解決することでも、タイソウなことのように言って親子で疲労しているタイプがほとんど。帰省などの旅行、気候の変化、病気などでの体調悪化など平穏無事に済むはずがないのが子育てです。
あれこれ努力してもダメな時は当然ありますよ。でもそれが「日常茶飯事だ」というなら、努力の仕方が悪いのですよ。ひとたび悪いほうに歯車を回してしまったものが短期間で修正できるはずもないし。 いずれにしても、周囲のお宅に挨拶してまわる必要性がでてくる子育てが普通であるわけないでしょう。最近子供が電車でなこうが、幼稚園、小学校なんかの大事な会の最中で泣こうが、妙に子供が泣くのは当たり前と強気な親いるんですよね。電車にのっても靴を脱がせず座席に立たせるような親なんでしょ。きっと。靴脱がせる騒ぐからいいかーと安易に考えるタイプかな?子供を押さえ込むような養育はいけないとかいうもっともらしい理想を持ち出す場面を間違えているのですよ。始めが肝心なのよ。最初に熟慮して真剣勝負しないとね。 こういうレス読んでると、妙にわが子がすばらしく理想的な生活を送る子?なのね、と不思議な思いになります。 物件自体も遮音性に恵まれてない?! |
613:
入居予定さん
[2007-07-26 16:26:00]
612
お前キモイよ。購入検討者?検討するなよ。お前見たいのが 入居すると思うと最悪な気分になる。っーか私の家のそばにきたら ・・・子供もきっとア○だね。頼むからフィリピンあたりで検討して くれ。お願い。 PS:もしかして契約者じゃありませんよね? |
614:
購入検討中さん
[2007-07-26 16:56:00]
はいはい。しっかしホント楽しかった。下手なドラマよりいいな。
|
615:
入居予定さん
[2007-07-26 16:59:00]
614
購入者じゃないみたいだな。それじゃ早く 消えろ。バイバイ。 あっ、ちなみにレスはいらんから見たら消えろよ。 |
616:
購入検討中さん
[2007-07-26 17:18:00]
大丈夫ですか???
先ほどのゾンザイな言葉遣い失礼しました。 すでに…ですけど。 いままで接したことがなかっただけで、 いろんな方がいるのは当たり前ですからあきらめてますよ。 ここでは何かステータスとか喜びとか特別なもの求めたり、期待して買うわけではありませんから。 |
617:
匿名さん
[2007-07-26 17:25:00]
6歳と4歳の女の子のお子さんをお持ちのご家庭が隣か上下に引っ越してこられたときにはもろもろご注意ください。このようなお考えをお持ちの方です。
|
618:
入居予定さん
[2007-07-26 17:26:00]
616
はあー。わかったから消えろ。 レスはいらんというたやろ。 あーっ、お前もしかしてけっ契約してるのか???? 終わったーーーーーーーー。 |
619:
匿名さん
[2007-07-26 22:54:00]
あ〜。。。女の子しかいない親なのね。女の子しかいない親って、こういうこと言う人多いですね。で、たぶん専業主婦なのね。それで、6時台に洗濯機を回すのも非常識だと。狭い世界でしか物事を考えられないのに、壁一枚隔てた隣は全く価値観も生活スタイルも異なる人物が住んでいるマンションに住むのは、本人もご近所さんもストレスでしょうね。自分の子どもは苦情が出るほど騒音を出さないから、周囲のお宅に挨拶して回る必要性はないと。何十年も前の洗濯機ならいざ知らず、今ドキの洗濯機を回す音ですら周囲のお宅から騒音として苦情が出るような造りのマンションなのでしょう? すごい自信。。。
|
620:
入居済み住民さん
[2007-07-27 09:53:00]
私は618が入居予定なことの方が嫌ですが・・・
|
621:
入居予定さん
[2007-07-27 10:48:00]
私は620のような陰気なやつが入居予定
なことの方が嫌ですが・・ |
622:
マンション投資家さん
[2007-07-27 11:31:00]
|
623:
匿名
[2007-07-27 21:32:00]
わわ・・・このマンションってこういう方々も住んでいらっしゃるんですね。契約しなくて良かった。。かも。
|
624:
匿名さん
[2007-07-27 23:18:00]
ところで、どうにか完売したんですか? ココ?
|
625:
周辺住民さん
[2007-07-28 00:35:00]
マンションの掲示板て購入したばかりのときは
皆様これから宜しくお願いしまーす!って 前向きなコメントが多く、言葉遣いもお上品なのに 住み始めると口汚くののしり合うものになってしまいますね せっかく素敵なマンションなのにもったいないぞ! うちは近くの戸建ですが、ピアノの音がうるさいとか 子供の声がうるさいとか、やはり似たような話題になっていますよ お互いがちょっとずつ遠慮し、ちょっとずつ許せればいいのにね。 明日は盆踊りじゃないですか?ご近所の交流深めてください! 顔見知りになると、結構許せることも、お願いできることもあるんじゃないですか? 以上、余計なおせっかいですみませんでした |
626:
周辺住民さん
[2007-07-28 12:03:00]
多分、これらの悲しい投稿の中で本当にこのマンションの住民の方や入居予定の方は何人いるか…と言う感じではないですか?近所に住んでいるので知り合いが何人かこのマンションに住んでますが、そのようなトラブルは無いようですよ。
本当に住民の方はあまりトラブルになるような書き込みはしないものだと思いますけど…と、ずっとはじめから読んでみてあまりに違いすぎるのでふと冷静に思いました。 |
627:
匿名さん
[2007-07-28 13:40:00]
所詮掲示板ですから、それぞれの胸の内をここで愚痴っているだけです。表面上はトラブルはないでしょう。ただ、腹の奥で思っていることがここでさらされているだけだと思います。
ここで文句をいろいろいってもクレーム扱いにもならないですよね。本当にクレームとしてあげるのなら、管理組合か直接騒音を出している人に言うしかないと思います。それをやらないのであれば、結局文句を言っている人の独り言。事は何にも改善しません。 |
628:
ビギナーさん
[2007-07-28 14:11:00]
お聞きしたいのですが。
今時のマンションで、洗濯機の音は聞こえるのですか? (深夜、早朝) (洗濯機は通常機種として)。 |
629:
購入検討中さん
[2007-07-29 23:52:00]
いまどきのマンションでなくて、いまどきの洗濯機がうるさいのでは?
うちのドラム式、音が静かって書いてあったわりには ものすごい大きい音がします。壊れてるんじゃないかと思ったけど サービスの人いわく、ドラム式はどうしてもねえーと言ってました。 仲良しのお隣さん同士、生活音が聞こえるか実験してみては? |
630:
入居済み住民さん
[2007-08-26 23:26:00]
洗濯機・掃除機の音もそうかもしれませんが、バルコニーでの犬の鳴き声もそうですよね。
犬は嫌いでないのですが、バルコニーで朝夕キャンキャン鳴かれると・・・。 そもそも「室内で」のはずですが。 |
631:
入居済み住民さん
[2007-08-26 23:32:00]
ほんとだよ。犬がうるさい。いい加減にしろよ、
犬なんざどこかの公園で買いな・・・・ |
632:
匿名さん
[2007-08-27 11:19:00]
東芝製の6年位前に買ったドラム式洗濯乾燥機、とっても静かですよ。まわっているかわからない位。たまに脱水がうまくいかないときはものすごい音がしますが、それは異常時のときだけですが。
サービスの人、自分が原因わからないのか、欠陥を正当化しているだけでは? |
633:
入居済み住民さん
[2007-09-16 22:15:00]
ところで購入時に割引ってありました?
あまり話題になりませんでしたが。。 ちなみに我が家は会社の関係で販売価格の1%割引でした。 数百万の割引があった方もいたという噂も聞きましたので。 |
634:
物件比較中さん
[2007-09-16 22:26:00]
一般的に竣工済み物件は1割引きが当たり前です。デベの損益分岐点
が販売価格の7-8割と言われていますので、2割引をターゲットとする といいでしょう。 私は確かこの物件の6500万円位の部屋を見学した際に営業の人から 「この物件は竣工物件なので、当初の新築価格は全く関係ありません」 と言われ、5800万円からのスタートになりました。5000万円を切ったら 買うつもりでしたが、交渉がまとまらず、ウヤムヤになってしまいました。 |
635:
入居済み住民さん
[2007-09-20 19:26:00]
私は定価で買いました。
|
636:
物件比較中さん
[2007-09-20 20:04:00]
一般にデベの利益は物件価格の2割程度といわれますので、理論的には
定価で全戸数の8割を販売できれば、残りの2割はタダで販売?しても 収支トントンになります。従って販売のコスト等を考えれば残り数戸 なんぞデベも超安値で叩き売りたいのは本音です。竣工前に完売する ような物件(物件実力に比べて価格が割安)も多くあるわけですから、 いい物件(割安)とわるい物件(割高)とを見極める眼が大切でしょ う。 |
637:
入居済み住民さん
[2007-09-20 23:09:00]
なるほど・・・。竣工前物件の場合はやはり定価が普通ですよね。
ちなみに数百万の割引があったのは竣工前での話らしいのですが。 本当だとしたら少しうらやましい話ですよね。 どんな事情、または交渉でそこまでの割引に至ったのでしょうね。 |
638:
物件比較中さん
[2007-09-20 23:23:00]
637さん
おそらく価格設定の誤りでしょう。竣工前でも売れ行きから判断して、 (デベ業界では発売1ヶ月間の売れ行きで、その物件が竣工前に完売できるかどうか分かるらしい・・・選挙速報みたいなもの)定価で売り切ること がムリであると藤和が判断したと思われます。あるいは逆に、売れ残り の値引きを前提に当初販売価格を高くして、「カモ」には定価で買わせ、 価格に敏感な客には「○%値引きします」とお買い得感を演出する戦略 だったのかもしれませんね。藤和は野村と同様に「値引き」を完売の 戦略にしています。 |
639:
不動産アナリスト
[2007-09-21 01:07:00]
というか、そもそもマンションを定価で買うこと自体が「カモ」で
しょう。デベの利益が2割のっていますから、5000万円で買った時点 で資産価値は4000万円です。つまり、買った瞬間に1000万円失う訳 です。だったら、売れ残りを探して、デベの利益分2割を吐き出させて 4000万円で買った瞬間でも資産価値4000万円!という買い物をする のが「賢い消費者」でしょう。 |
640:
匿名さん
[2007-09-21 03:01:00]
しかし、そういう戦略では常に残り物しか買えませんよ。
いかに「適正価格」で買っても、それが二流三流物件じゃねえ。 安旅館に低価格で泊まるようなものでしょう。全く興味ありません。 |
641:
購入経験者さん
[2007-09-21 10:53:00]
640に同意。そもそも値引きとかの発想が貧乏くさい。
ケチるなら買うな。 |
642:
物件比較中さん
[2007-09-21 20:53:00]
640さん641さん
この物件も竣工後ずいぶん売れ残っていましたね。 私が見学に行った時も3-4戸残っていましたが、角部屋とか高層階 とか、いい部屋ばかりでした。営業担当はみんなキャンセル住戸 だといっていました。手附金の1割没収なので、1割+値引きという ことで6500万円の物件が5500万円程度と言われました。 確かに希望の間取りは選べないけど、半年程度先に入居した人と ほぼ同じ物件を1000万円も安く買えるなんて「賢い」買い方だとは 思いませんか? カネを腐るほど持っている人ならともかく、普通のサラリーマン にとって「貧乏臭い」と言われようが1000万円は大きいです。 |
643:
入居済み住民さん
[2007-09-22 10:27:00]
ちょっとだけ値引いて購入したものです。片手くらいかな。
マンションは買った途端に価値が8割になる(デベの利益+経費が2割 だから)といわれえいるので、6500万円の物件は買った瞬間に5200万円 になります。とすると6500万円で買ったひとは1300万円の含み損、5500 万円で買ったひとは300万円の含み損。人生何が起こるかわからないの で、イザというときにマンションを売っぱらってもダメージが少ない 後者のような「買い物」が出来たらホントにいいですね。 賢い買い物が出来るかどうかは、「不動産を見る(その不動産がすぐに 完売するか、売れ残るかを判断)眼」と「物件に惚れない(絶対にこの 物件を買いたい!と思わずに、安くしてくれるのなら買ってもいいよと 思えること)」ことが大切だったと痛感しています。だいたいマンション なんていい物件が続々出てくるわけですから。 |
644:
入居済み住民さん
[2007-09-24 22:57:00]
喜ばしいことに、ここは完売してしまったようですので、
そろそろこのスレッドも終わりですかね・・・(^^) 今までありがとうございました。 |
645:
匿名さん
[2007-09-29 07:16:00]
キャンセルなどという不確定要素に身をゆだねられる人は「賢い」買い方すればいいでしょう。
懐具合、人生設計、子供の教育環境などを考慮して今、この物件が必要だから買う!という姿勢の人ばかりだと、マンション内で問題おきても、すっきり片付きそうなものだ。ローンの金利が…とか、バブルが…とかの社会の状況を読んでいるようで、ただ振り回されてるだけのポリシーない人って、何事にも付和雷同で困るよ。 買った瞬間に2割さがろうが、地価上昇で上がったけどその後下がろうが、必要だからこの時期にここを買うという判断があれば悩むことないでしょう。無理して買うから悩むのかな。哀れだ。転売目的で購入する人にはあてはまらない話でしょうけど。 |
646:
不動産アナリスト
[2007-09-29 10:52:00]
645さん
誤解していますよ。 例えば「この物件が欲しいが高いので、キャンセルが出て値引きして くれたら買おう」というふうに「不確定要素」に身をゆだねるのでは ありません。マンションは「売れるべくして完売する物件」=値付け が消費者に有利、と「売れ残るべくして売れ残る物件」=値付けが 消費者に不利とがあります。キャンセルも必ず一定割合で出てきます。 また、首都圏も広いので、同じような条件の物件はゴマンとあります。 そうして中で、限りあるカネを最大源に有効活用し、「いいもの」を 「出来るだけ安く」買うことが大切というわけです。 不動産市場、社会動向、物価の動きなどマクロ面を常に注視しつつ、 各物件の条件(立地・設備・価格等)のミクロ面をよく見れば、 高い確率でその物件が「割高」か「割安」かが判別できます。 そして「割高」な物件はほとんど竣工後も売れ残り、「割安」な 物件は竣工前に完売します。 大事なことは、「割高」な物件を掴まないことです。そして結果的に 掴んでしまったら、値段のことは忘れて、その物件に満足することです。 |
647:
入居済み住民さん
[2007-09-30 00:07:00]
646さん
で、不動産アナリストの646さんの目から見て、 「グランノア宮前平」は割高と映りますか、 割安と映りますか? 物件全般の印象は、如何でしょう? |
648:
不動産アナリスト
[2007-09-30 01:11:00]
私は2度ほどMRと現地に行きました。
駅からも比較的近く、帰国子女が多い小学校が目の前、英国のお城 を彷彿させる造り、庭園のある中庭と非常に物件的には気に入り ました。 一方で、メチャ混みの田園都市線沿線であること、最寄り駅の商業 集積がプアなこと、を考慮すれば、当初価格はかなり割高に思えま した(田園都市線各停沿線物件全般にいえることですが)。 藤和は野村と同じく当初はかなり割高に価格設定をし、売れ行きを みて「値引き」により割安感を演出するという販売戦略をとります。 この物件も販売後期、出来れば竣工後にかなり叩いて1割-2割程度 の値引きをgetできれば、かなり「割安」だと思います。 |
649:
入居済み住民さん
[2007-09-30 10:24:00]
不動産アナリストさんは購入できなかったんですね、私はこの物件が気に入り、タイミングも良かったので購入しました、割安だとか販売戦略だとか気にしません、賢い買い方ってなんでしょう?安く買う事でしょうか?そうではないと思いますよ。
|
650:
不動産アナリスト
[2007-09-30 15:13:00]
マンションも他の消費財と同じで、「いいものを安く買う」のが賢い
買い方。カネを出せば「いいもの」はいくらでも買えますし、「悪い もの」を安く買うことは容易です。 個々人のライフサイクル・好みは千差万別なので比較しようがないの ですが、この物件も結果的にほぼ同じような部屋を6000万円で買った 人もいれば5000万円で買った人もいるわけです。私がいう「賢い買い 方」は後者のようなことです。 要はマンションを買う場合は、その物件の本源的価値と相場動向を 見極めることが大切ということです。そのためにはいろいろな物件 に足を運び、デベ業界についても研究し、相場(不動産・金利・物価 等)をよく勉強することが肝要でしょう。 |
651:
入居済み住民さん
[2007-09-30 15:33:00]
不動産アナリストさん、まあいいでしょう、基本的考え方が違う方と話をしてもらちがあきません。私は田園都市線3回目の買い物です。貴君の話はなんとかの遠吠えにしか聞こえません、あなたはどこを買うのですか?
|
652:
不動産アナリスト
[2007-09-30 17:30:00]
ここと同じ藤和の「グランノア汐見台」板の最新レスです
------------ 809さん本当売り出してますね! 値段5380万円 **みたい!ここは、変な階段 前がエレベーター 屋上のバルコニーは、お隣さんとこんにちわ状態 ここはデベから18%引きで勧められましたが、NO!でした。 何かこのスレ読んでて、値引きはするとか、しないとか議論されてましたが、 売れ残りは、財力があり、買う気のある人なら20%引き以上は可能 ただの冷やかしなら、5%程度です。 部屋により違いますけどこの部屋の新築売値は、4400万円でしたよ! 但しデベは小出しに来ますから、でもこの部屋はいきなり15%引きからスタートでした。 中古でいくらで売れるのか 楽しみです。 もし5000万円で売れたら この部屋売った人500万円の儲けですね 是非売主さんに聞いてみたい! 売主さんがんばれ! 儲かったら! 管理組合に何か寄付でもしてくださいね! ------------ 藤和の販売価格戦略がよくわかります。どの物件も同じようなもの。 |
653:
匿名さん
[2007-10-01 12:08:00]
買えないからせめて批評してたのしむ…。
不動産アナリスト氏、可愛い奴じゃないですか。 自分の選択を賢いと信じて生きる必死さがま・ぶ・し・い・? 信じるものはすくわれる、だろう。 |
654:
入居予定さん
[2007-10-01 13:54:00]
不動産オナニストさんへ
いいマンション探してね。インドネシアあたりでさ。 ここにはもうこなくていいよ。 |
655:
不動産アナリスト
[2007-10-01 21:29:00]
651さん 653さん 654さん
私は誰も批評などしていませんし、ここは結果的に「買わなかった」 →希望価格(25%引き)まで叩けなかった だけで、たまプラの 別物件を半期決算前にほぼターゲットとした価格で購入しました。 メチャ混みの田園都市線には疲れますが、たまプラは駅前が充実 しているし、街並みもキレイだし、結構満足しています。 マンションもクルマと同じで消費財です。「いいものを安く買う」 のが私の主義。私は外資系金融機関で不動産絡みの仕事をやって いますが、周りの同僚はみな新築売れ残りを買い叩いています。 そもそも新築価格の2割はデベの利益だし、買った瞬間に資産価値 は8割になる。出来るだけデベの利益分を掃き出させて、買った途端 に資産価値が落ちない買い物をするのが、賢いマンションの買い方 だと痛感しました。 |
656:
匿名さん
[2007-10-02 00:10:00]
|
657:
不動産アナリスト
[2007-10-02 01:27:00]
651さん 653さん 654さん
自分の買った物件とほぼ同じ条件の部屋を10百万円以上安く買った (賢明な)消費者が多数いることに憤りを感じるのは理解できます。 でも、マンションは生もの(クリスマスケーキと同じ)であり、 売れ残れば価格を下げなければ売れないのは市場原理。 業界の事情(高値で買った人の手前、大々的に「2割引!!!」なんて 出来ない)を逆手にとり、徹底的に「買い叩く」のが賢明な消費者 ですよ。 高額な買い物をする前に、もう少し勉強すべきでしたね。 |
658:
匿名はん
[2007-10-02 01:38:00]
不動産アナリストうざすぎ
|
659:
匿名さん
[2007-10-02 11:26:00]
我が家も人気物件だったらしい美しの森物件を買いましたがね。
憤りを感じる?なぜ?ほぼ同じ物件とは?同じものが同じ場所にない以上、他と値段を比較してどうするわけ? 住んでみればわかりますが、同じように見えるだけで、真下であっても、階が変われば、あるいは同じ階でも1戸横にずれれば、日当たり、視界、音は全く違いますわね。想像力が欠如してる?それとも価値判断基準が低い?寛容?寛大?ストライクゾーンがめちゃ広い?のかな…。 人気物件といえども、人気が集中する部屋は限られます。その人気の部分を購入したい場合、買い叩く、とかキャンセル待ちをするなんてことしてたらなくなってしまいますけど?こういう場合にどうすれば「よかった」のか教えていただきたい。そういう類は抽選にもなるしね。 まして、ここだと思う場所を決めながらしのごの言って時間をかける余裕も関心も興味もないけれど、資金はあるって人は、そんな貧乏くさいことにいつまでも時間かけてないと思いますけどね。他人がいくらで買ったとか、高値買いだとか関係ないものです。自分がすべき「勉強」と仕事は山ほどある人ほどね。比較にならないものを比較してる暇があることに、あこがれますよ。 もう少し違う「勉強」するともっと大人になれるよ。きっと。がんばれ。 |
660:
匿名さん
[2007-10-02 14:53:00]
25%引き?
自分で、自分のなしとげた成果にご満悦? でも、最初からその価値しかない。 それ、その物件の人気の部屋?最上階の角部屋?日当たり抜群? 購入後の維持費その分余計にかかったりして。 湿気大丈夫?メンテしっかりね。 安くなるものには理由がある。 本当にいいものは、安くならない。 本当にいいものは、安くしてまで売らない。 安くしたのではなく、最初から、その値段。 バーゲン見込んで価格設定している大量生産の消費財と同じ。 大量生産される車、衣服などの比較容易な、交換容易な動産ではない。 住居は「不」動産。 安くなるものは、欲しくない。 |
661:
匿名さん
[2007-10-02 15:14:00]
デベでも「ここなら、それぐらいはいいか」とあきらめがつく。
その程度の物件に満足できるなら、確かに幸せだね。 要は、君のまわり、「売れ残り」を一生懸命さがしてるわけね。 2割の利益捨てさせてまで、売れ残りのお宝発見に血道をあげたくない人たくさんいるらしいよ。このスレの中でも。 |
662:
周辺住民さん
[2007-10-02 22:28:00]
私は不動産会社を経営していますが、誤解されている人が多いような
ので、コメントします。 (1)マンションの売れ残り=不人気部屋? 統計的にマンション契約者の5-10%は入居前に個人的事情(転勤等) でキャンセルする。竣工後も売れ残っているのはこのキャンセル住戸 が多い。また通常売買金額の1割程度の手附金没収となるので、その 分デベがサービスできるのは事実。 (2)いい部屋は売れ残らない? 条件のいい部屋(角部屋、日当たり良好、最上階等)はその好条件分 以上に価格が割り増しとなっている。むしろ最近は条件が悪いとされ る部屋(北向き、中住戸、低層階)の方が売れ行きがよい。高額の 好条件部屋ほど最近は売れ残り、値引きする傾向が強い。 (3)人気物件は値引きしない? そんなわけないですよ。部屋のみならず、色や間取りやオプションを 選べる初期購入者とそうでない後期購入者の価格を同じにすれば、 それこそ「不平等」。大体販売戸数の7-8割が消化されたくらいで、 大抵の部屋はさまざまな「サービス」をつけて販売します。 |
663:
とおりすがり
[2007-10-03 01:21:00]
なるへそ。売れ残り物件といっても、必ずしも条件の悪い物件
ではなく、転勤などの個人的事情でキャンセルとなる物件が多い わけですね。さらに、条件のいい部屋ほど高額のため売れ残り、 値引き販売するというのなら、条件の悪い部屋を妥協してデベの 言い値で買うより、条件のいい部屋で(高価格のため)売れ残った 部屋を値引きしてもらい安く買う方が何倍も「賢明」ですね。 なんかデベの言い値の高値で条件の悪い部屋を買ってしまった人が 賢明な「不動産アナリスト」さんを妬んでいるようですね。 |
664:
買い換え検討中
[2007-10-03 05:52:00]
662さんへ
よくわからないのですが、人気がでて抽選になってしまう物件がありますよね。私は、抽選で外れてしまったくちなんですが…。その物件でも他の物件では抽選もなくすんなりと決まってしまうものもありましたが。1期もすぐ完売してしまい、間取りなどを考慮すると、それなら次はここでと思える物件がそのマンションではなかったので、泣く泣く他を検討するはめになりました。 こういう抽選物件でも、抽選で当たった人に値引きすることがあるのですか? 他の物件では、それなら次の方に権利がうつりますけど、っと言われ値引きは一切なかったという知人もいますが。 抽選物件がキャンセルとしてでてくることはあるのでしょうか? 条件がよくても、高価格だから、結局、「売れ残ったもの」が安くなるってことなのではないのでしょうか? 抽選になるような物件をお買い得感を得つつゲットする裏技があったら教えてください。 |
665:
入居予定さん
[2007-10-03 13:08:00]
まったく不動産オナニストとの役者ぶりはすごいね。どうせ
662と663はあなたでしょ。そんなに金に余裕がないなら 買うな。そしていちいちくだらん値引き自慢を書き込むなよ。 えらそうに書いても売れ残りのカス部屋だろうが。 必死に値引きして買ったお部屋を大切にね。バイバイ |
666:
入居済み住民さん
[2007-10-04 22:34:00]
不動産アナリストさんの投稿で様々な意見が出ていますが、わたしはそれほど間違ったことを言っているとは思いません。
要は、マンション購入時はしっかり不動産の勉強をした上で購入を決定しろ!ということですよね?デベの販売戦略に乗せられて安易に買わされることなく、その住戸がその値段で販売されることが妥当なのか熟考せよ、とおっしゃっているんだと思います。マンション購入は高い買い物ですし、必要があると思ったら「買い叩く」のも冷静な目をもって判断したからこそできる技だと思います。 ここで論議された全てのこと、とても勉強になりました。 ひとそれぞれ何を持ってその不動産を選ぶのかは価値観が違いますし、 話はまとまらないでしょう。でも、最後は購入者おのおのが満足がいく物件だと思うことさえできていれば、いくらで購入したかは問題でないと思います。ちなみにわたしはグランノア宮前平を購入できて心からよかったと思っています。 |
667:
匿名さん
[2007-10-17 06:09:00]
不動産アナリストさんの返事がないですね。
やっぱり、抽選物件のような人気の部屋を値引きさせて購入する方法などはないのですね。 値引きしてくれる部屋しか買えない人ってことですか。 |
668:
匿名さん
[2007-10-21 17:23:00]
不動産アナリストも結局は口ほどにもなかったみたいね。
|
669:
物件比較中さん
[2009-12-15 20:17:24]
まだ売れ残っていますか?
|
換気口は関係ありますかね?我が家では、換気口が閉まった状態での隙間風の音が気になったので換気口をほぼ全開にしてます。隙間風の音は止みました。寒いかもと思っていたのですが、それほどでもなく、空気がこもらず、快適です。まずは換気口を確認してみては?あとは東急建設さんに電話!