横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランノア宮前平マスターズテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. グランノア宮前平マスターズテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-15 20:17:24
 削除依頼 投稿する

4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分


[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00

現在の物件
グランノア宮前平マスターズテラス
グランノア宮前平マスターズテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:86.68m2-98.15m2
販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)

グランノア宮前平マスターズテラス

521: 入居予定さん 
[2007-02-27 23:54:00]
入居されている方、お教えください。
①ごみ出しは24時間OKなのでしょうか?②駐車場出入りの使い勝手はいかがですか?③シャッターゲートの開閉にストレスは無いでしょうか?④車を降りずに開けられますと思いますが、別にリモコンを所持するのでしょうか?
大勢には影響ないのですが、ちょっと、気になりまして・・・。
522: 入居予定さん 
[2007-02-28 00:09:00]
斡旋業者のフロアーコーテイング完了しました。特に問題はなかったですよ。
もちろんこれから住んでみないとわかりませんが。でもすぐに傷が出来ることは間違いないと
思いますが、それは仕方ないでしょう。
523: 匿名さん 
[2007-02-28 08:42:00]
川原小児科は気軽に予防接種…という感じではありませんよ。
鈴鹿さんでも予防接種は2階で分けられていますから、大丈夫です。
524: 楽しみ^^ 
[2007-02-28 19:19:00]
>523
そうなんですかー、川原さんはいろいろ決まりごとがあるとのことですし、
すこし気難しい先生なのでしょうかね、、
患者さんと分けられてるのであれば、予防接種は鈴鹿さんでも大丈夫そうですね。
情報ありがとうございます^^
525: いつか買いたいさん 
[2007-03-01 09:42:00]
鈴鹿さんは、予防接種&健診って感じかな。予約制なので混みません。
でも病気の時に、鈴鹿先生に一度かかってみるのもいいかも。このあたりでは、有名な先生なので。
526: ご近所さん 
[2007-03-01 12:22:00]
宮崎台駅5分の社宅に住んで6年になる保育園児二人の母です。マンション購入の参考にと考え、勉強にこの掲示板を読ませてもらっています(いましばらくは購入予定はないのですが)。
車をお持ちなら馬絹にあるこども元気!おすすめです。確かランキング本でも上位に入ります。予約制で、それがきちんと機能しているので、待ち時間もそんなにないですよ。最初は鈴鹿さんでしたが、あの具合悪い子供を連れてのあの待ち時間には我慢ならず・・
小児科はたくさんありますが、そこまではずれの先生はいませんのでご安心を。
あと、だいぶ前にありました保育園の話ですが、公立にこだわらなければ無認可保育園はたくさんあります。その一部は市の援助対象施設です。ぴんきりですが、少なくとも春であれば、保育園がみつからない!ということはないと思いますよ。
527: 匿名さん 
[2007-03-01 12:42:00]
526さんに便乗ですが、私も保育園児の母です。(あ、私は購入者です)
このマンションから通い易い認可園はどこも激戦で、マンションを購入できる収入が
ある方の場合、入園出来ないことが多々あると思います。
うちはマンション近くの無認可園(ただし、川崎市の援護対象になっている施設です)に
通っています。園庭はないですが、こじんまりとアットホームで、気に入ってます。
この園を選ぶにあたり、複数の無認可園を見学しましたが、ここなら預けても良いかもと
思えるところが複数ありました。年度途中は難しいところもありましたが、春先ならば
多分大丈夫なのでは。認可園は厳しい状況ですが、無認可園に関しては、このあたりは
比較的恵まれているとの印象です。
528: 匿名さん 
[2007-03-01 13:43:00]
>527
購入者ですが、ちょうど保育園を探している最中です。
差し支えなければ、お子さんが通っている無認可園の名前を教えていただけませんか。
529: ご近所さん 
[2007-03-01 15:28:00]
526です。もしかして527さんと同じ保育園かもしれませんが、参考まで我が家は宮前平駅近くの可愛ベビーホームというところです。周辺の保育園全て見て、個人的にはピカイチでした。ただし2歳児までの保育園なので、3歳以上は公立保育園等に転園、もしくは幼稚園との二重保育等にする必要があります。
現在も上の子は公立ですが、下の子はまだベビーホームでお世話になっています。小さいうちはお勧めの保育園です。
530: 匿名さん 
[2007-03-01 16:46:00]
>526さん
情報ありがとうございます。実は、ついこの間、可愛ベビーホームを見学しました。非常に印象よかったんですが、満員で入れないです。
他に何か評判よさそうな無認可をご存知な方いれば、ぜひ情報をいただきたいと思います。
531: 入居予定さん 
[2007-03-01 18:23:00]
お子さんは何歳ですか?
532: ご近所さん 
[2007-03-02 08:23:00]
満員で入れなかったということはお子さんは2歳児ですか?(2歳児はもういっぱいでとれない、と聞いているので)。
であれば、直接は通わせていませんが、ママ友で評判がよかったのは認定保育園なら「すきっぷ」、地域保育園では「ほっぷ」あたりでしょうか(可愛でほっぷを紹介されませんでしたか?)。その他も見学した印象では可もなく、不可もなく、で、個人的に入れたくない(合わない)、と思った保育園はこの周辺では1件だけでした。あと場所的に無理だと思ったキンダナーサリーと昨年新しく開園したスター保育園は未見学です。
533: 匿名さん 
[2007-03-02 10:20:00]
>532さん、
まさしく2歳です。「すきっぷ」も「ほっぷ」もまだ見学していません。早速今週末でも行ってみます。ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございました。助かります。
534: ご近所さん 
[2007-03-02 12:47:00]
533さん、お子さんに合う保育園が見つかるといいですね。
選択先が少なくなりますが、よい保育園でかつ3歳以上も通えるのが理想かと思います。
3歳からの公立保育園入園も激戦(枠としては宮崎保育園が2名、宮前平保育園が5名、それぞれ転出者+αありますが)なので。
同じ働く母として、2歳児の母として、応援しています。
535: 匿名さん 
[2007-03-04 20:07:00]
昼間 中庭をみてちょっと がっかり。。中庭の景観もあったものじゃないですよ。中庭に面したベランダに布団やら洗濯物の花盛り。
これぞまさしく ザ 共同生活って感じですね。共用部分の扉を直す云々以前の問題ですね。
536: 匿名さん 
[2007-03-04 22:55:00]
この週末に引っ越してきた者です。

>521さん

>①ごみ出しは24時間OKなのでしょうか?
夜は外部からゴミ置き場に入れる扉は閉鎖されていました。セキュリティラインの外側なので夜は閉鎖してくれないと困りますので当然と思います。内部から入れる扉もあるようですが、そちらは確認していません。

>②駐車場出入りの使い勝手はいかがですか?
個人的な感想ですが、私はいままで平置きの駐車場に入れていたので、機械式はやっぱり不便ですね。仕方がないと思います。今週末は駐車場は結構にぎわっていました。我が家も含めてイケアの大きな袋など持っている方が多かったです。

>③シャッターゲートの開閉にストレスは無いでしょうか?
それほどではないです。やや待ちますが。

>④車を降りずに開けられますと思いますが、別にリモコンを所持するのでしょうか?
リモコンを引渡し時に受け取りました。

>535さん
そうでしたか、ベランダの外側に布団を干したりするのはやめてもらいたいですねぇ。マンションなので。皆さんルールを把握していないだけかと思います。少しずつ改善されると期待します。
537: 匿名さん 
[2007-03-04 22:55:00]
確かに。。
538: 匿名さん 
[2007-03-05 20:10:00]
>535さん
「ベランダに布団やら洗濯物の花盛り」って、それじゃーどこに洗濯物干すんですか?おしえてください。
539: 匿名さん 
[2007-03-05 20:12:00]
私も全く同じ事を感じていました。
日常生活のことですし、洗濯物を外に干すのは当然のこととして、柵の外からあまり目につかないように干すよう、気をつけたいですね。エントランスをくぐって、中庭越しに色とりどりの布団や洗濯物がドーン、では、悲しいですからね...。
私自身も気をつけようと思います。(でも、お子さんが沢山居るお家では、柵の中にひっそり干す位ではスペース的に足りないのかな!?まぁ、無理のない範囲での気配りということで...)
540: 匿名さん 
[2007-03-05 21:08:00]
布団を柵の外に干してはいけないなんて規定はないとはおもうけど 見苦しいのは確かですね。生活している限り仕方がないことだとは思うけど知人の住んでいるマンションでは布団干しが禁止になっており みなさん守られているみたいです。我が家も洗濯ものは柵の外から目につかないように干すように気をつけます。外からの見た目も大事ですからね。
541: 匿名さん 
[2007-03-05 21:37:00]
グランノア宮前平 管理規約/使用細則の冊子(見本)をみますと、使用細則第6条 2項 に以下文章があります。「また、手すりには絶対に寝具類等をかけてはならない」
これは落下の危険性があるからだと思います。
また、以前バルコニ−の物干しが低い位置についていることについては(最近のマンションはほとんどこのスタイルとの事)、景観を損なわないようにという観点との事。
現場をみてないので、今回どのような状況を差していってらっしゃるのかわかりませんが
みなさんでル−ルを守って生活していきたいですね。
我が家もきをつけます。
542: 匿名さん 
[2007-03-05 22:35:00]
布団干すのって管理人が逐一その部屋に電話しないとなくならないよ。
景観なんて考える輩ではないから干しているのです。たぶんどっかの社宅かアパートからの引越し組でしょうね。
543: 匿名さん 
[2007-03-05 23:01:00]
まぁ、最初はいろいろあるのでは。ルール周知するうちに無くなるものと期待します。
高い買い物したわけですから、生活の利便性ももちろんですが、気持ちの良い景観を
維持することは、入居者全員にとってのメリットになると思います。
544: 匿名さん 
[2007-03-06 00:03:00]
同感です。
最初はとまどうこともあるかと思いますが、みんなでよい方向へ変化していきましょうね〜。
545: 匿名さん 
[2007-03-16 23:33:00]
引越し前で色々慌しくなってきました。引越しをすでに済まされた皆さんは新たな生活は如何ですか?ご感想などお聞かせください。
546: ご近所さん 
[2007-03-18 08:59:00]
最近ここ書き込み少ないね。引渡し拒否とか言ってた人はどうなったの〜?あんまり酷すぎて閉口しちゃってるの???住み心地とか聞きたいんだけど。。。
547: 匿名さん 
[2007-03-21 23:51:00]
やはり住み心地は最高ですよー。
マイホームを手に入れられてよかったなあ。
やはり外から帰ってきて目に飛び込んでくる中庭には癒されるし。
普通のマンションにはなかなかないんじゃないかと
満足してます。これからの桜の開花も楽しみになってきたしね。

住人のみなさんのご意見はいかがですか?
548: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 01:17:00]
ウチもなかなか快適で、良かったと思っています。
しかしウチは1階なので、回りが静かなこともあって、下を電車が通る「ゴー」という地響き音がしばしば聞こえます。うるさいというほどではないですが、「アッ、電車がきた」と分かります。
地下を走る梶ヶ谷貨物ターミナルへの武蔵野南線の貨物列車だと思います。以前のレスでは、富士通ハイツの下を通っているとのことでしたが、宮前平駅にあった地元案内の地図では、まさに当マンションの真下から公園を横切っていました。
1階にお住まいの方、聞こえませんか?
ウチの場合は、多少気になる程度で大勢に影響なく、総じて満足しております。
549: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 13:04:00]
前の公園の桜の開花、本当に楽しみにですね!
駅方面の途中の道沿いは、すでに(ソメイヨシノではない)桜が満開で、
毎朝、さわやかな気持ちで通勤しています。

久しぶりに、公式HPを見たら、残戸数も着々と減っていて、うれしくなりました。
確かに、休日は見学者の方が多いですよね。

>548さん
電車の音、1階だと一応聞こえるのですね。
駅前の地元案内の地図では真下に線路がある、ということですが(その地図、知っています!)、
モデルルームに行くと、線路の位置が記載された正確な地図と、騒音調査の結果を見せていただけます。
実際には、富士通ハイツの下(というか、ほとんど道の下)を通っているようです。

我が家は、線路が走っていることすら知らなかったのですが、
営業の方自ら説明してくださって、全資料を見せてくださいました。
ご検討中の方がいらっしゃるかもしれないので、参考までに。
550: 匿名さん 
[2007-03-23 09:51:00]
>モデルルームに行くと、線路の位置が記載された正確な地図と、騒音調査の結果を見せていただけます。
>実際には、富士通ハイツの下(というか、ほとんど道の下)を通っているようです。

市販されている色々な地図や、GoogleMapとか見てもこの敷地の下を通過してます。
業者さんの持っている地図はなんでそうなってないのでしょう…?
なんで市販されている地図はいつまでも修正されないのでしょう。。。
551: 匿名さん 
[2007-03-23 13:08:00]
マンション自体は非常に気に入ってきました。
荷物入れてみると収納も非常に思ってたより沢山あるし、中庭もキレイで癒されてます。
一番喜んでいるのは子供ですね。上下左右の方にも無事挨拶できて、感じのいい方ばかり
だったので、ホッとしました。
うちは5階ですが、電車の音は若こえますが、気にはならないですね。
住み心地としては満足してます。
共用部もよくなってきたと思いますが、気がついたところは早めに駐在している東急さんに
御願いしましょう!!
552: 匿名さん 
[2007-03-23 20:13:00]
引っ越して3週間経ちましたが、予想以上に住み心地がよかったです。
551さんもおっしゃってるように、確かに収納が思ったより容量がありました。以前は戸建だったので、マンションは収納が少ない!と思って覚悟していたのですが、まあ、荷物を処分したきたこともありますが、予想以上に十分な収納でほっとしています。
我が家は3階で、確かに貨物列車の音は深夜など、静かな時には聞こえますが、皆さんがおっしゃるように気になるほどではないです。(主人には全然聞こえないみたいです〜。)
住人の方々は、皆さん会えば感じよく挨拶をして下さいますし、不快な思いは今のところ全くなく、快適です。
このスレの効果なのか、最近は布団を手すりに干している方もいないようですよね。
このまま、景観のよいグランノアであって欲しいと思います。
どなたか、ゲストルームを(来客が)使用された方はいらっしゃいますか?感想を教えて下さい。
553: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 08:50:00]
正直、期待度はあまり高くなかったのですが、住んでみたら結構快適ですね。今まで住んでいた賃貸マンションがグレードが低かったのかもしれませんが。。うちは東向きの部屋ですが、日当たりは思ったほどは悪くないです。朝は日がたっぷりと差し込んで結構気持ちいいです。
トラブルといえば、引渡し後にハウスコーティングをやってもらった日に駐車場のリングシャッターが動かなくなってしまったトラブルがありました。駐車場の中にいらした方は出られなくて困っていらっしゃいましたが、非常に達観された方で、「最初だからトラブルはある、こういうときにどこから脱出すればよいか確認しておこう。改善が必要だ」といったことをおっしゃっていました。こういったところで住民の方のレベルの高さを感じました。
554: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 16:39:00]
552さん
3階でも貨物列車の音が聞こえるんですか・・・。時間帯にもよりますが、かなり頻繁に走っているようで、1階我が家は「ゴゥー・・・ガタンガタン・・・」が度々あります。が、多少慣れてきた感もあります。「うるさい!!」というほどでは無いので。貨物列車の時刻表ってどこかで入手できるのでしょうか?確認しておければと思いまして。

553さん
駐車場のリングシャッター故障の際の、避難経路は気になってました。駐車場火災等の場合、結局どこから出ればよいのでしょうか?
555: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 18:25:00]
554さん
防犯上、この場で、話す事ではないと思います。
管理人に確認し、入居者全員に通達する事が最善だと思いますよ。
私も早速、確認します。
556: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 23:07:00]
電車の音は6階でも聞こえます。引越しの日の夜中に聞こえてびっくりしました。
藤和さんの説明では地図は間違いで富士通さん寄りの下とのことでしたが、6階でこれくらい
聞こえるとゆうのは、やはり真下を走ってるんだろうと思いますよ。
でも住み心地は満足しています。桜の開花も楽しみです。
557: 匿名さん 
[2007-03-25 01:11:00]
貨物の件は、場所と感覚(私達はにぶいのかもしれません。笑)で差があるとは
思いますがうちは今のところ特にきになりません。
購入前、担当者から説明がないのでこちらから質問したところ「地下深く通って
いるし特に気にすることではないと思っているのであえてお話しなかった。」と
の回答で不信感が増大しました。
ただ、立地的には気に入っていたので、通過ル−ト等疑問点を納得いくまで問い
合せしました。(線路の持ち主になるJR東日本さんにも電話で線路の敷設ル−ト
を問合せしました。)
結果、やはり市販されている地図は間違いで、実際はこのマンションの敷地外を
通過しているとこと。(富士通マンションとの間の道路下を通過)
時刻表(確か始点と終点の発着時間だけだったと思いますが)はショ−ル−ムで
言えば見せてもらえました。
その時刻表を参考に、夜現地確認にきましたがその時は工事現場からマンホ−ル
内に流れ落ちる水音が大きくそちらの方が気になってしまい、結局貨物の通過は
判断つきませんでした。
最終的に自分達は「真下を通過しているわけではないし、音もそんなに影響ない
だろう」とし、購入にふみきりました。
検討されている方のご参考になればと思い書き込みました。
558: 匿名さん 
[2007-03-25 21:09:00]
554さん、貨物の音ですが、具体的に言いますと、我が家では深夜の時間帯、布団やベッドに横たわっている時に聞こえます。
日常生活でそれ以外はほとんど聞こえません。
近々、ゲストルームに親戚を泊めるので、一階はどれほど貨物の音が聞こえるのかな、と少し心配していましたが、問題ないようで安心致しました。
559: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 23:38:00]
554です。558さんは何階にお住まいですか?6階にお住まいの方にも聞こえるようですね。コンクリート壁面を音が伝っていくんでしょう。
親戚の方には「地下を電車が走っているようなので・・・」とひとこと言っておけば驚かれないで済むでしょう。うちも最初は「遠くの雷」かと思いましたから(笑)。

全く別件ですが、駐車場内のコンクリートは例によってあまりに仕上げが雑ではないでしょうか?特にシャッターゲートの反対側の非常扉近辺の柱回り上部などは、どう見てもコンクリート打ちっ放しというよりは、作業途中のまんまという気がしますが・・・。
560: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 23:32:00]
住み心地は良いですね。しかし、入居から3週間たちますと細かいところも気になってきます。
ドアが開きにくい(何かに引っかかっている様な)、玄関内側の感知式のライトの感知範囲が
外側より部屋側の方にある(洋室に行く途中必ず反応する)、トイレの流れ方が弱弱しい(この
ため我が家では水を流すときはノブを少し長く引っ張っています)等々。決して安くない買い物
なのでこの辺は業者に改善要望をあげる予定です。
561: 匿名さん 
[2007-03-28 21:22:00]
554さん、558=552です。説明不足でごめんなさい。3階の住人です。
来客には「遠くで雷があるかも!」と言っておきます(笑)

560さん、我が家では特にご指摘のような点はないのですが、引越し2週間あまりで和室のふすまの取手がとれてしまいました。ボンドで接着してあるだけとはいうものの、がっかりしましたが、すぐに修繕に来てもらいました。
562: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 00:43:00]
6階の住人です。かなり音に敏感なほうだと思います(田舎育ちなので)。電車の音は確かに聞こえます。
ただ、以前も宮崎台周辺に住んでいたのですが、そのときも貨物列車の音は聞こえました。以前住んでいた家の地下を走っていたわけではなく、かなり遠く(多分1Kmぐらい)を走っていました。今のほうが音は小さいと思います。
563: 匿名さん 
[2007-03-30 09:17:00]
我が家は貨物列車の音はまったく聞こえません…
私も音には敏感なのですが、夜中でも聞こえたことはありません。
棟と部屋の位置によるのでしょうか?

住んでいると室内いろいろと気になる箇所はありますが、
どれも大きな問題ではなく、許容範囲です。
今のところ、快適に暮らしています。
565: 入居済み住民さん 
[2007-04-01 18:19:00]
本当に住み心地が良く、静かで落ち着いて心豊かに暮らせ、
ここを選んでよかったと思います。
あとはローンの返済が重荷であり、もう一千万安かったら
よかったのにと思いますが、
その場合はすぐに完売してしまっていて
買うことができなかったかもしれません。
566: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 00:12:00]
558さん
ゲストルームは使われました?
567: 匿名さん 
[2007-04-03 14:51:00]
558です。

先日、来客をゲストルームに泊めましたが、現状ではとても満足のいく状態とは言いがたいです。
タオルや石鹸等が用意されていないのは許容範囲ですが、ごみ箱すらありませんでした。
スリッパ、タオル、バスマット、シャンプー、石鹸、ティッシュ、ごみ箱、飲み物(冷蔵庫もありませんが)など、人を宿泊させるのに最低限必要な物を自宅から運びこみました。
最もひどかった点は、お風呂が追い焚き機能がなく、蛇口をひねってお湯をはるタイプで、かなりお湯の温度を上げてお湯はりをしないと、湯がはれた時にはとてもぬるい状態だったようです。
しかも保温がきかないので、湯に浸かっているうちにお湯がどんどん冷めていくので、来客は寒い思いをしたようです。真冬だったら、入れないくらい!と言っていました。
また、枕が異常にぺちゃんこで、来客はふたつ折にして使用したと言っていました。

清掃の費用を払っているのだから、せめてごみ箱くらい設置されていてもいいと思うのですが。
二名泊まったので、5000円支払いましたが、全然納得いきません。
今後、管理組合を通して、より良いゲストルームにしていければ、と思います。
本当はTVや冷蔵庫もあって然るべきと思います。3日まで連泊可能としているのであれば、それなりの設備があるべきと思います。

ちなみに、貨物列車の音は全く聞こえなかったそうです。(酔っていたせいもあると思いますが)
568: 匿名さん 
[2007-04-04 13:13:00]
みなさん、アルミサッシで隙間風、結露などありませんか?
我が家は寝室の1つで結露があります。
569: 匿名さん 
[2007-04-04 21:38:00]
結露あるある こまめに拭かないとかびるのでしょうか? どうしたらいいものか悩んでいたところです
570: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 21:49:00]
我が家はアルミサッシの隙間風、結露はありません。なぜ?
換気口は関係ありますかね?我が家では、換気口が閉まった状態での隙間風の音が気になったので換気口をほぼ全開にしてます。隙間風の音は止みました。寒いかもと思っていたのですが、それほどでもなく、空気がこもらず、快適です。まずは換気口を確認してみては?あとは東急建設さんに電話!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる