横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランノア宮前平マスターズテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. グランノア宮前平マスターズテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-15 20:17:24
 削除依頼 投稿する

4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分


[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00

現在の物件
グランノア宮前平マスターズテラス
グランノア宮前平マスターズテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:86.68m2-98.15m2
販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)

グランノア宮前平マスターズテラス

441: 匿名さん 
[2007-02-16 01:28:00]
みなさん斡旋された業者にフロ−リングのワックス(コ−ティング?)依頼されてます?
自分達で買ってきて作業される予定ですか? 購入が遅かったのでこれから申し込むのですが
みなさんどうされてるものなのでしょうか?
442: 匿名 
[2007-02-16 01:41:00]
438さん
トイレ変更の理由ですが、
①住民は、自宅、マナーズサロンに加え管理人室のトイレも利用可能であり、わざわざラウンジにトイレは要らない
②小学校等もあり、住民外の人間が住民に紛れて、トイレ目的に入ってきてしまう可能性がある
等々が理由とのことでした。

変更といえば、皆さん先週の確認会で自宅住戸専有部分のトイレのコンセント位置が変更になったとパンフレット訂正の覚書にサインさせられたと思いますが、内覧会の時にも上記のラウンジトイレ変更等共有部の訂正にサインをしていると思います。
変更自由・影響の有無は別にしても、全住戸に関わる変更覚書であれば、内覧会時に共有部分と一緒に説明すべきです。なぜバラバラと出てくるのか。「うっかりしてまして」のような理由だったと記憶してますが、その管理体制の甘さ、いい加減さ、適当さが許せません。しっかりしてもらわないと本当に困りますし、後々が心配です。といってもすぐに体質が変わるとは思えませんが・・・。
皆さん、この部分についても強く抗議していきましょう。
443: 匿名さん 
[2007-02-16 13:15:00]
そもそも売買契約書にものすごい間違いがありましたよね。

専有部分の割合を示す何万分のいくつって記載されてる表上で、3つぐらいの住戸タイプの表記が,(カンマ)と.(小数点)を間違えてて、例えば80.00㎡なら8,000って表記されるべきところが8.000になってて「ひでえな、持分が本来の千分の1になっちゃうじゃん」と思ったんですが、あれ、間違えてた住戸タイプの方には、ちゃんと契約書差替えとかやったんですかね。

売買契約書の最初に見開いたページの右上の方にあった表だと思いましたが。
(今、手元にないんで記憶あやふやですいません。)
444: 匿名さん 
[2007-02-16 13:24:00]
>441さん
うちは斡旋業者ではない業者にお願いしました。
引渡しから引越しまでの間に施工してもらう予定です。
斡旋業者に申し込むと、引渡しまでにやってもらえるというメリットが
ありますが、それ以外の業者の方が、いろいろ選べますし(10年とか30年とか)
良いかもしれないですね。ご参考まで・・。
445: 匿名さん 
[2007-02-16 14:45:00]
446: 441 
[2007-02-16 22:10:00]
444さんへ

アドバイスありがとうございました。
他も少し調べてみますね。
447: 匿名さん 
[2007-02-16 23:21:00]
442さんへ

ありがとうございます。
ちなみにトイレの予定で積算してたんでしょうから、水まわりもトイレ設備が
いらなくなり倉庫のほうが費用はかからないのではないでしょうか?
ドアや色くらい変更できると思うのは素人考えでしょうか?

うちの専用部分も再確認会が必要な状態で、いよいよがまんの限界にきています。
キレないで冷静に話をしようと努力してますが、次も同じ状態だったら
自信がありません。という状況です。
契約相手であるはずの藤和不動産さんが東急建設さんのうしろに隠れて
いるかのような対応に不信感大です。
振込み要求する前に契約者の責任として現場がちゃんとできあがってい
ることを確認してほしい!
448: 匿名さん 
[2007-02-17 01:16:00]
肝心なことは納得いかなければ印鑑を押さない、サインしないということです。何を言おうと印鑑を押したら納得したことになってしまいます。
449: 匿名さん 
[2007-02-17 01:25:00]
>>443
フランスなど非英語圏の欧州国ではピリオドとカンマは逆に使われます。
きっとその契約書はフランス人が作ったのでしょう。んなわけないか。
450: 匿名さん 
[2007-02-17 05:53:00]
このレスを見ていると「日本のものづくりも地に落ちた」と思わざるを得ません。藤和不動産と東急建設の対応に「匠(たくみ)」なんて言葉はどこにも見当たらないですね。でも、購入者の皆さんの意識の高さには感服しています。海外の不動産会社や建設会社に日本市場を開放した方がいいのでは?そうすれば、もっと競争にさらされて日本の業者ももっと真剣に取り組むでしょうし、アメリカ風、フランス風、ドイツ風、スペイン風、風水を十分に取り入れた香港・中国風等など、とてもユニークな物件が増えていいかもしれません。藤和も東急も当てにならないなら、何も彼らに依存せず、修繕積み立て費で、将来的には購入者の皆さんの総意で他社(海外ベンダ含めて)に依頼して改造してしまってもいいのではないでしょうか。本当にジャストアイデアですが、城郭住宅に住む我々購入者としては、独立自衛の意識を高めて自らの財産を自ら守り財産価値が如何に高まるか皆さんで一致協力して取り組んでいきませんか。
451: 匿名さん 
[2007-02-17 06:09:00]
437・439・440さん、富士火災社宅跡地ですが、おそらくグランノア宮前平の3割増以上の販売価格になると思われます。グランノア宮前平と比べると、土地取得価格が2割以上高く、宮崎台駅から歩いて5分、宮前平駅からも歩いて10分以内で立地条件がグランノア宮前平よりも良いことを考慮してそのぐらいの相場になるはずです。いくら田園都市線沿線で駅近5分でも、グランノア宮前平の3割り増しとなるとなかなか手が出ないのでは? グランノア宮前平=5000万円(3LDK)に対して富士火災跡地マンション=6500円万円(3LDK)です。我々の所得も同様に3割増になれば話は別ですが、日本経済が以前の高度成長期のような成長は望めるわけもなく、今後個人所得伸び悩みや消費税増税、住宅所得控除廃止等などがあり、住宅購入者の懐具合がそんなに良くなるとは思えません。但し、団塊の世代退職金目当ての一時的な購入需要はあるかもしれません。いずれにせよ、現在が不動産購入のベストタイミングであることは間違いないと思います。
452: 匿名さん 
[2007-02-17 10:52:00]
いくらなんでも宮崎台で3LDK、6500万はありえないと思います
管理費等考えると、グランフォーラムの7000万円台の物件が買えるってことですよ
広さ、資産価値を考えると・・?
453: 匿名 
[2007-02-17 11:33:00]
451さんって、藤和さんですか?(違いましたらすみません)
もしそうだとしたら、このサイトにあるような私たち購入者が抱える諸々の問題に関して、藤和さんの見解を頂けたら有難いのですが。まぁ難しいでしょうけど。
454: 匿名さん 
[2007-02-17 22:41:00]
451さんを読んで・・・。
http://sodan.info/colum/?sec=detail&did=14111
■用地に血眼、業者が拍車 の項目です。

ご参考までに。

By ちなみに購入者です。
455: 匿名さん 
[2007-02-17 22:52:00]
444さんへ

うちもワックス迷っているんですが、よろしければ斡旋業者以外でどこか
よいとこありましたら教えていただけませんか?
もしくは、どなたか斡旋業者に依頼された方はいらっしゃいますか?
456: 匿名さん 
[2007-02-17 22:54:00]
450さんへ

過去何度か風水絡みのコメントされてる方ですか?
457: 匿名さん 
[2007-02-18 00:23:00]
454さんがリンク貼られてる記事有名ですよね、私もこの界隈のマンションギャラリーで同じ記事何回か見せられました。だから451さんが言ってるのも普通のありがちな解釈だと思います。

グランノアの坪単価が220〜230万円前後(高いのは250万円程度)として2割上昇で280万円前後、ありえん事はないでしょう。ただ広さを狭めにして販売価格は抑え目にしてくるんじゃないですかね。

宮崎台徒歩5分で坪280万円が即完売ぐらいだったら、この辺りのマンション価格の上昇相場も本物ですよ。別に悪い話じゃないんじゃないですか。
(個人的にはその価格帯だと結構苦労するんじゃないかと思いますが)
458: 匿名さん 
[2007-02-18 10:58:00]
「ゲストルームの扉は変えられないのか?」について藤和の担当者と少し話をしました。
以前どなたかがおっしゃっていた「エントランスから直接見える位置ではないので。。」の意味がやっとわかりました。要は「グランノア宮前平ではエントランスとそこから見える庭園がセールスポイントなのでその部分の仕様にはコストを掛けているがそれ以外の共用部はコストを掛けていない。だから変えられない」ということですね。売る側の論理でしかなく購入者の立場からは全く納得できない説明ですね。私の会社ならお客さんにそんな説明をしたら怒られます。
459: 匿名さん 
[2007-02-18 11:54:00]
本日、再確認に行ってきました。ほぼキレイになっていましたが
玄関扉に傷・汚れが残っていて、また〜。。。という気分に
させられましたが、引渡し前にきちんと直してもらうことに
しました。
ただ、びっくりしたのは、雨漏りがしていることです。
6階になるのですが、共用廊下の天井部分から、雨が滴り落ちて
いるではありませんか。しかも、数箇所から。
廊下を歩いていたら、濡れてしまいました。これは有り得ないと
思い、担当の方に聞いたら、「共用部分はまだ工事中なので」と
いうこと。っていうか、あと1週間で引渡しだというのに、あま
りにもズサンすぎて、唖然としてしまいました。
しかも、雨が降っている日に行かなければ、雨漏りの事も我々
にはわからなかったということですよね。そう思うと、ゾッと
します。他のマンションもこんな感じなのでしょうか。
それにしても、これでよく仕事ができるなって思います。
ホント、有り得ないですね。
460: 匿名 
[2007-02-18 12:14:00]
どこのコートの6階でしょうか?自分も確認してきます。
この期に及んで「共用部分は、まだ工事中なので雨漏りもあります・・・」なんてあり得ません!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる