横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランノア宮前平マスターズテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. グランノア宮前平マスターズテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-15 20:17:24
 削除依頼 投稿する

4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分


[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00

現在の物件
グランノア宮前平マスターズテラス
グランノア宮前平マスターズテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:86.68m2-98.15m2
販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)

グランノア宮前平マスターズテラス

361: 360 
[2007-01-30 19:16:00]
>>入居時に変更箇所の書類とりかわしがに

訂正。上記削除し忘れました。すみません。
362: 匿名さん 
[2007-01-30 21:03:00]
皆さんの投稿を読んでいて不安になってきました。
基本的に施工側の一次チェックはできているだろうということを前提に点検し、細かいところはチェックしませんでしたが、それではダメだったようですね。反省。
モデルルームの仕様も値段の割にはちゃちな感じがしましたが、リビングダインイングは鏡を使って大きく見せ、リビングダインイングと和室の間もオプション仕様にしてちゃちさを隠していたのがよくわかり、348さんのようにまず最初にがっかりしてしまったことも反省。
藤和さん、アフターサービスはがんばってください。
363: 匿名さん 
[2007-01-30 23:30:00]
ちょっと高額ですが、完成が近づくにつれ、本当に城郭のような立派なマンションになってきたと思います。
2月24日から入居が始まりますが、住む人の意識とマナーで、マンションの価値をより一層高めていきましょう。
364: 匿名さん 
[2007-01-31 01:50:00]
契約者です(デベ関係者ではありません)。最近の書き込みを見ていると、ネガティブなものばかりのような気がします。
確かに仕上がりの粗さは否めません。でも多少のチープさはモデルルームで確認し、納得した上で契約されたのではずです。それよりもこのマンションの立地条件(首都圏屈指の人気路線田園都市線沿線で駅から徒歩7分、文教施設へのアクセスの良さ、閑静な周辺環境 等)を評価されて契約したのはないでしょうか。
当方も30ヶ所程度の指摘はしましたが、入居後の楽しい生活を想像し、残り1ヶ月弱を過ごしたいと思っています。
365: 匿名さん 
[2007-01-31 14:09:00]
楽天的な私は、内覧会の日に、宮崎台駅からマンションまでの並木道に癒され、
外観とエントランスの立派さに驚き、中庭でまた癒され、お部屋に入って
日当たり・眺めが想像よりも良くて、またうれしくなりました。
モデルルームでは、オプションを抜いた姿を想像するように努めていたので、
ショック(!?)は特にありませんでした。
指摘事項はそれなりの数、ありましたけどね・・・。

私は逆に浮かれすぎていたので、皆さんからの書き込みを読んで、
再確認会では目を凝らして見てこようと気をひきしめました。
ここの入居者は、しっかりした方々が多そうですので、引渡しまでは、
満足のいく状態で引き渡して貰えるよう、しっかり監視し、
入居後は当事者意識をもって、済み良いコミュニティーにしていけることを
期待しています。
366: 匿名さん 
[2007-01-31 23:26:00]
私は指摘27箇所。一番大きかったのは、和室のガラス窓のたてつけが悪く、
鍵がかみ合ってくれなかったことです。少しぞっとしました。
皆さんはいかがでしたでしょうか?
しかしそれ以上に内覧会に行って思ったのは、入居者の皆さんのモラルの高さでした。
子供が悪さをしてご迷惑をかけたことあったのですが、若いご夫婦が軽く叱ってくれた
のが斬新でした。すばらしい。
われわれ家族もしっかりとしたいと思います。

3月末に引渡し予定ですので、いろいろ情報をお願いいたします。
367: 匿名さん 
[2007-02-01 06:09:00]
私も指摘箇所はかなりありました。366さんの3倍ぐらい。内覧会は一日仕事になってしまいました。再確認会では厳しい目でチェックします。ところで、私も366さんと同様、内覧会に行って入居者の皆さんのモラルの高さ、また、このレスを見せていただいてとてもしっかりした方々が多いと感じました。マンションは、専用部分のみならず共用部分も財産であることは当然ですが、同じマンションでご近所付き合いする入居者の皆さん(私&家族を含めて)が最も大切な財産であると改めて感じています。171戸ともなると、入居者全員総数は、400人以上になるのではと存じます。これはすでにひとつのコミュニティーを形成する人数です。マンションも城郭住宅を謳っているわけで、入居後はぜひ生活共同体として皆さんと協力して快適な生活環境を維持・発展させていきたいと存じます。
368: 匿名さん 
[2007-02-01 08:15:00]
そうですね、ぜひ快適なコミュニティーにしていきたいですね!よろしくお願いします。

ところで話は変わりますが、最近の販売状況ってどうなんでしょうね?
久しぶりにHPを見てみましたが、残り戸数が15戸のままになっていました。
引渡し時までは無理としても、早く完売してくれた方が落ちつくんですけどねぇ。
369: 匿名さん 
[2007-02-02 23:56:00]
「グランノア」…かなりゴタゴタ続きのようですね。
こちら、名古屋の「グランノア」ですが、同じく契約者は不安、不満が爆発寸前です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26007/
同じ藤和ですから、レスを参考にしたりして、情報交換したいものです。
370: 匿名さん 
[2007-02-03 05:55:00]
369さんて、どこかの業者の回し者か愉快犯のようですね。
371: 匿名さん 
[2007-02-03 08:53:00]
↑情報交換なんだからそれはそれで良いのでは。
372: 匿名さん 
[2007-02-03 09:16:00]
>369
名古屋の購入者なんでしょ、いいんじゃない。有益な情報が得られるなら別に。
荒らしは困るけど。
373: 匿名さん 
[2007-02-03 09:18:00]
購入者です。369さんがどこかの回し者かどうかは別問題として、名古屋の「グランノア」の状況もひどいですね。藤和不動産さんのマンション物件、特に「グランノア・・・」ってすべてこのようにトラブル続きなのでしょうか。そうすると、「グランノア・・」ブランド自体に対する評価が低くなり、ひいては資産価値も下がってしまうことを危惧しております。田園都市線沿線で「宮崎台駅」と「宮前平駅」から共に、徒歩7〜8分、周辺に閑静な住宅街、幼稚園・小学校・中学校に囲まれている、といった立地条件の良さに、我も物件に対する評価が甘かったのではと反省しています。藤和不動産さんも立地の良さだけで売れるという判断から、施工管理の甘さを内覧会で露呈する結果となったのではと感じています。専用部分だけでこれだけ不具合が出ているわけですから、共用部分は一体どういう状況なのでしょうか。設計及び施工に関する第三者機関性能評価書がない物件ですので心配です。購入者全員或いは代表者による、共用部分の立会い検査会を是非実施すべきだと存じます。但し我々購入者側に立場に立つ専門家の立会いが必要かもしれませんね。本日より一般内覧可能との事ですが、お時間がある購入者の方は共用分を含めた再度確認をしたほうがいいのでは? 私も再度確認に行きたいです。次回確認会では時間的な制限で承認印を押すだけになってしまうと意味がありませんから。共用部分確認は入居前では難しければ、入居後入居者協同で直ちに実施すべきかと存じます。今週、現地にて、内覧会指摘箇所対応の為か、施工作業請負会社の方々が続々と投入され、突貫工事で作業をしているようですが、藤和不動産さん、東急建設さんには施工管理を厳しくしていただきたいと存じます。我々グランノア宮前平入居予定者に対する信頼度回復の為、誠意ある対応をお願いしたいです。
374: 匿名 
[2007-02-04 00:16:00]
日曜日に内覧会に行ってきました。皆さんがおっしゃるように、納期が迫ったバタバタが原因と思われる仕上げの粗さは否めず、ウチも約30箇所の指摘をしました。吊戸棚の扉角が明らかに潰れているところがありましたが、その他は細かな点を念のため指摘した箇所が多く、大掛かりな改善箇所は無かったように思います(あくまでも素人判断なので、表面的なことしかチェックできませんが・・・)。

藤和のHPでは、外部委託の「内装チェックのスペシャリスト、チェックレディ」が藤和担当者の完成検査後に再チェックをかけると書いてあります。しかしウチも含め皆さんの意見を聞いていると本当に対応してもらってるのか疑問は残ります。チェック済でこの状況では、制度自体に問題ありでしょう。(ご参考:http://www.towa-fudosan.co.jp/company/system/quality.html
テラスや共有部分が未完成だったり、特に室内窓回り中心に汚れたままだったりと、せっかくの内覧会ですので、もう少し何とかならなかったものかとも思います。

また、畳についても、9枚正方形に敷いてあるうちの真ん中5枚って、やたらと色が青かった(緑の色がきつい)のですが、皆さんはどうでした?あれって、模様としてワザとやってるのか、たまたま色が合わなかったのか分かりません。また、端がケバ立ってたり、浮き上がってたり、波うってたり、何だかシックリこない印象なのですが、ああいうものなのでしょうか?

といろいろ言いましたが、ウチの場合は、契約後も日々パンフやネットからの情報収集、他物件との比較等繰り返し、良い面も劣後する面も可能な限りイメージしてましたので、総じて納得し気に入ってます。
他の方もおっしゃってますが、マンションは住んでいる方との良好な関係を続けていくことが重要と考えております。ウチは、価格的にはかなり無理をして購入しました。郊外のここよりかなり安い物件のモデルルームを見に行ったこともありますが、やはり購入者の方々のレベルがかなり違うように思います。しっかりした皆さんの仲間に入れていただけることを、うれしく思います。
375: 匿名さん 
[2007-02-04 01:36:00]
No.374さんがおっしゃっている、藤和HP掲載の、「外部委託の『内装チェックのスペシャリスト、チェックレディ』が藤和担当者の完成検査後に再チェックをかけると書いてあります」って、内覧会の前の週に実施された藤和の社内検査会のことだと思います。朝方、見かけました。すべて女性で、HP掲載の服装(冬服のようでしたが)で、かなりの人数(40〜50人以上)でエントラスとサブエントランスに集合していました。この社内検査会を経た後、内覧会が実施されたはずです。これだけ大掛かりな検査会だったらきちっとチェックして不具合を修正して内覧会に備えてくれると思っていましたが、あけてびっくりでした。別に専門家でなくとも入居者のみになってみれば、子供でも発見できることを未対応のまま、購入者に見せてしまったようですね。結局は自分の身は自分で守らなければならないわけですが、しっかりした認識のある方々が集まっているようですし、これからも皆さんと協力して事に当たって行きたいと存じます。また、マナーズサロンやマナーガーデンがありますので、色々とイベントを考えてもいいかもしれませんね。内覧会の不具合ばかり書き込まれてネガティブモードが強くなっていますが、皆さんで楽しい生活を築いていくことは最も大切だと思っています。管理委員会は当然設けられるわけですが、有志でイベント委員会とか、地域交流会とか、こころみてもいいのではないでしょうか。例えば、クリスマスは、マナーガーデンをクリスマス風に飾ってもいいでしょうし、マナーズハウスでは管理委員会の集まりのみならず、有志で様々なイベントや交流会を実施してもいいのでは? 生活圏を守るために、「デベや管理会社に要求すべきことは要求する」「入居者の皆さんが一定のルールを守って共同生活をする」ことも大切ですが、ご縁があってグランノア宮前平に集まったわけですから、如何に楽しく朗らかに生活していくかはもっと大切なことだと思っています。城郭住宅らしく、城を守りながらも生き生きワクワクした毎日を過ごしたいと存じます。
376: 匿名さん 
[2007-02-04 06:36:00]
No.374さん、№.375さんのおっしゃるとおり、デベがどんなにチェックを厳重にする制度を設けたところでそれを実施するチェック者自身の心構えやものの見方・判断力が甘ければ不具合は発見できないのでしょうね。ここを使用し生活をする我々ほど、厳しい目で見ることはできないのかも知れません。ところで、№.375さんのおっしゃっている我々居住者がひとつのコミュニティとして様々な活動は、それぞれの生活に支障をきたさない程度であれば、面白いのでは?昨今、日本は行政以外の、ご近所付き合いや町内会など人と人とのふれあいの場が益々枯渇してきています。特に、この宮崎台や宮前平近辺は海外移動者や転勤族による入れ替えの激しい地域で、しがらみがない分、コミュニティ的な関係も希薄なようです。コミュニティとしての意識が高まれば、セキュリティの向上にも繋がるのではと思っています。強制はできないでしょうが、まずは有志で何かを始めてもいいのでは?活動を掲示する掲示板なんてあるのでしょうか?特にファミリの方々が多いようですので、お子さんを中心にした活動もいいですね。
ところで、ずっと前のレスが目に入ったのですが、No.211さんのレスに興味深いサイト案内がありました。

http://www.impulse.co.jp/fuken.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bpcafe/186.htm
http://hutong-kikou.web5.jp/kejia2.html

中国の“客家(ハッカ)”という民族の集団住宅の紹介で、なんだかどれも『グランノア宮前平』のようです。城壁型住宅で、周囲を囲むようにたくさんの長屋住宅が形成され、中庭があって、グランノア宮前平の共有施設である、吹き抜け天井高のエントランス、マナーガーデン、マナーハウス、ゲストルームなどと同じような施設があります。これは興味深いですね。形は円筒型や箱型など様々ですが、何百年も前からの建物もあり、数十人から数百人単位でコミュニティを形成していたようです。中国人って個々独立で生きているって感じがしていましたが、こんな集団生活を常にしている民族もいたとは発見です。ここに書き込みされている購入者と思われる皆さんのレスを見ていてもコミュニティ意識の高い方々がほとんどでこれからの生活にとても安心感を感じられます。色々と課題はありますが皆さんと一緒に克服し、新生活をエンジョイしていきたいと思います。
377: 匿名さん 
[2007-02-04 22:23:00]
すこし無理をして購入しました。皆さんよりも厳しい家族なのかもしれません。

しかしお金で変えない部分があって(反映はされているのでしょうが)、きっとここなら
10年後に「よかったなあ」と思えるのではないかと、この掲示板を見て思っています。
わくわくしてきました。

べったりした付き合いは嫌な方もいたり、人それぞれだと思いますが、私たちも焦らず、
無理をせず、背伸びもせず、しっかりと「共に住まう人」の役割を全うしたいと思います。
やけに馴れ馴れしく挨拶をする能天気な家族がいると思いますが、何卒ご容赦ください。
378: 匿名さん 
[2007-02-05 00:40:00]
いろいろな考え方の世帯があると思います。
うちは、今の住まいは隣人の顔はまあわかるかな程度の関係で横のつな
がりはありません。
全体的にさっぱりした関係で結果的に干渉されず、わずらわしさがなくて
助かっています。
人間関係のストレスは、会社だけで勘弁してほしい。
共同生活者として、最低限の関わりですませたいというのが本音です。
379: 匿名さん 
[2007-02-05 07:32:00]
色々な考え方があっていいのでは?それぞれご自分のペースでご自分の関わり方でご近所付き合いをすればいいのではないでしょうか。ここのレスを見ているととても良識のある方々が多いようですので、きっと、ご自分も大切にするし周囲も大切にする皆さんがお集まりだと感じています。No.378さんのおっしゃるとおり、会社での人間関係のストレスの上に、更にストレスのある関係があるのは私もご勘弁です。帰宅したら身も心も癒される住環境であってほしいです。お互いお会いした折には軽く笑顔で挨拶するぐらいの関係はいいかと思います。イベント等は有志で、参加されない方々にご迷惑をかけなければいいかと存じます。No.376さんのご指摘の「客家(ハッカ)」という中国の民族の集合住宅はおもしろいですね。サイトを見てみましたが、たしかに「グランノア宮前平」と通じるところがあるような気がします。これから共同生活者としてお互い気持ちよく生活できることを大切にしましょう。
380: 匿名さん 
[2007-02-06 04:16:00]
今週末(9日)確認会(再内覧会)です。専用部分はもちろんのこと、共用部分もしっかりチェックしたいと思っています。内覧会の時、共用部分も出来るだけ見ようと思い、外壁をチェックするとバルコニー側の外壁と腰壁とのジョイント部分(バルコニー上下外壁部分と端の柱部分との取り合いシール部分)に隙間が出来ていてました。まだ未施工なだけと思い特に指摘をしませんでしたが次回もそのままだったら指摘しようと思います。バルコニーから身を乗り出して上下を眺めて多分全階ともそうだったと思います。あのままだとあそこから雨風が進入して、浸水や風化によるコンクリートの劣化が早まると思われます。もし未施工が標準だったら、問題ありだと思います。みなさんも是非確認してみてください。このレスでどなたかが書かれていましたが、次回はぜひ共有部分もしっかりチェックをしましょう。以下のようなところをチェックしようと思います。
●外壁や共用廊下のタイルがきちっと貼ってあるか。
●壁と壁とのジョイント部分(取り合いのシール部分)がきちっと施工されているか。
●共用廊下や階段のノンスリップシートのジョイント部分やノンスリップシートとタイル張り部分と のジョイント部分のシール処理がされているかどうか。
●エレベータの内装や乗り具合、音など
●エントランスギャラリーの出来具合
●マナーズサロンやゲストルームの出来具合
●駐車場・駐輪場・ゴミ置き場の出来具合
等など。共用部分も我々の大切な財産です。皆さんもぜひ確認してみてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる