横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランノア宮前平マスターズテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. グランノア宮前平マスターズテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-15 20:17:24
 削除依頼 投稿する

4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分


[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00

現在の物件
グランノア宮前平マスターズテラス
グランノア宮前平マスターズテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:86.68m2-98.15m2
販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)

グランノア宮前平マスターズテラス

263: 匿名さん 
[2006-11-11 02:31:00]
No.261です。No.262さん、私もグランノア宮前平購入を決めて申し込んでから、仕事の調子がぐっと良くなってきました。というか、職場は同じですが、社内での注目度アップし、重要な仕事がどんどん回ってきて良い周期になってきています。これから繰り上げ返済も現実のもとなるかもしれません。私にとってはかなりの背伸びでしたが、入居の日が待ち遠しいです。
264: 匿名 
[2006-11-12 21:40:00]
初めてスレに参加します。
ぎりぎりまで悩みましたが、昨日、契約をしました!
我が家もかなりローンが大変な物件でしたが、主人がこの立地と子供の教育環境を大変気に入り、
何日も眠れない夜を過ごし、話し合い、決断しました。
この物件に会うまでは、戸建で探していたので、マンションに対する勉強不足の不安がありましたが、
このスレでかなり勉強になりました。皆さん、良い方ばかりだし!
営業の方に確認したところ、昨日の時点では、残戸数は30戸前後ということでした。
我が家は第三期購入なので、ダウンライトやその他もろもろ、もう選択できないものばかりな状況なので、先に購入した方が羨ましいです!


265: 第一期購入者 
[2006-11-13 10:20:00]
264さん、ご購入おめでとうございます。
うちも立地(教育環境、公園の近さ・多さ、閑静な住宅外、駅近)が気に入って、購入しました。
今の時期だとオプション選択や間取り変更に制約がありますが、そのあたりはいずれ自分で
変更も可能だし(特にダウンライトなんかは、大工事ではないので比較的お安いのでは)、
絶対変えられない「立地」が気に入ったというのは大きいですよね。
うちも、微妙に内装に「こうだったらいいのにな〜」という点はありますが、ほぼ満足して入居を楽しみにしています。
いまはインテリアをどうするかで頭がいっぱいです。
266: 匿名 
[2006-11-13 15:59:00]
264です。265さん、ありがとうございます。そうですね、確かに立地は大変重要ですよね。
宮崎台の駅周辺も以前からとても好きだったので、あの街で新しい生活を始められることもとても楽しみです。とにかく、主人はこのマンションを契約したことで、本当に嬉しそうだし、仕事や生活のモチベーションがかなりアップしたようなので、私の戸建への未練は捨てます〜。
インテリアを考えるのは楽しいですよね。早速、近いうちにIKEAにでも行ってみるつもりです。
267: 匿名さん 
[2006-11-17 00:40:00]
先日のオプション説明会はいかがでしたか?
うちは12月ですが、まだあまり検討できていません・・・。
268: 254 
[2006-11-20 21:11:00]
>267さん
オプション会行ってきました。最初にヤマギワの担当者にどのアイテムについて相談したいかを告げ、アイテム毎のメーカーの担当の方が座っている机に説明に来て、相談の上、見積書を作成してくれ、OKならその場で注文可能だし見積書だけ持ち帰っても可、という段取りでした。
オプション会に行くメリットはパンフレットに記載されいる以上の内容の説明が受けられる、実物を見て確認できることだと思っていました。その観点で評価すると、
○カーテンの生地が確認可能(かなり沢山種類がある)
○バルコニータイルの見本が置いてある(数種類)
△造作家具は食器棚の簡単なサンプルしかない
△ハウスコーティングは工事の段取りが教えてもらえる
といった程度かと思います。上記以外に表札の説明も聞きましたが、パンフレットを見ればわかる内容でした(表札だから当たり前か)。

照明は説明をお願いしませんでしたが、ヤマギワの店内にあるサンプルを見て廻れるかもしれません。
家具も説明をお願いしませんでしたが、パンフレットを見て説明するだけのような雰囲気でした。
12/19までに注文を確定する必要があるようです。

以上ご参考になりますでしょうか。
269: 匿名さん 
[2006-11-22 20:50:00]
> 268さん
情報ありがとうございます(267さんとは別人ですが)。
うちも、12月のオプション会に参加する者ですが、まだ十分に
検討出来ていません。そろそろ本腰を入れて考えようと思います。
270: 匿名さん 
[2006-11-24 16:21:00]
オプション会場に食洗器の実物見本が置いてあった。説明を聞いたが、わかりやすく、つい買って
しまった。 それとエアコンと照明の説明も聞いたが親切な説明でした。
271: 匿名さん 
[2006-11-28 14:03:00]
はじめまして。12月にオプション会行きますが、全くの無知なので何を追加すべきか分かりません。
照明はどの部分が自分で購入になるんですか?廊下やトイレなどはついてるんでしょうか?
それと、取り付けは素人が自分でするのって難しいんでしょうか?
あまり気に入った照明も無いし、結構お値段も高かったから他で探そうかとも思ってるんですが…
ハウスコーティングもどこまでやるべきか悩みます。
防カビくらいはやろうかと思ってますが、フッ素はどうなんでしょう?
272: 匿名さん 
[2006-11-29 00:39:00]
廊下やトイレや洗面所は、ダウンライトが最初からついているのでは。
自分で調達する必要があるのは、その他の居室のみだと思います。
オプション会のカタログを見た分では、市価よりも高そうな感じなので、
うちは自分たちで電器屋さんやネットで調達しようと考えています。
取り付けは、素人でも出来ますよ。

ハウスコーティングは・・・うちも迷い中です。子供がいるので、
フローリングに傷がつかないように、やった方がいいのかなぁ。
273: 匿名さん 
[2006-11-29 22:16:00]
オプション、迷いますよね〜。
フローリングのコーティングは、うちはやらないつもりです。
見本で送られてきた板を引っかいてみたら、意外とコーティングしてある方が傷が目立つような気がして・・・。こまめにワックスした方がよいかな、と。

ところで皆さん、ローンはどこの銀行にするか決めましたか?
営業さんからりそなを強く薦められるのですが・・・。
もうすぐ申し込みなので、あせっています。


274: 匿名さん 
[2006-11-30 00:45:00]
銀行、りそなをすすめられてますか?
うちは、三菱東京UFJが一番いいといわれていて、その他の銀行の話は一度
もでませんが、担当者によって違うのでしょうか?
管理会社も三菱藤和と、三菱系だからなのかと思っていましたが、
りそなも条件いいのでしょうか?

先日の三菱東京の説明会で説明者の方が横柄で質問しても「今日はかりだされて
きたので商品についてはよくわからない」といわれて不信感がつのってしまった
ので同じ条件なら別の銀行にお世話になりたいと思っています。
そろそろきめなくてはいれないのであせってきてます。
悩みますよね。。。
皆様はもう方針はきまってらっしゃいますか?
275: 匿名さん 
[2006-11-30 09:10:00]
今日広告がはいったのですが、『建物内モデルルーム内覧会予約受付中』と書いてありました。現地の建物内のどれかの部屋が見られるのでしょうか?それとも、これはあのいつものモデルルームのことなのでしょうか?営業さんからは連絡は何もないのですが…
276: 匿名さん 
[2006-11-30 12:15:00]
>272、273さん
ありがとうございました!ウチもフローリングはやめようかと。まあでももうちょっと悩んで決めたいと思います。

「建物内」という事は現地の部屋という気がしますよね。
でももしそうだとしたら、検討者の方々が購入済みの自分たちより先に中見られるなんて、ちょっと悲しいです。
277: 匿名さん 
[2006-11-30 13:11:00]
建物内モデルルーム、わたしも見てみたいー(購入済みですが)。
検討中のフリして、見に行こうか!?まぁ、いずれにせよもう少しで竣工ですね。

先週現地に行きました。目の前の公園が紅葉してて、マンションの外観となじんでいて
なかなか素敵でしたよ!次は春の桜の季節がどんな感じになるか、楽しみです。
278: 匿名さん 
[2006-12-04 09:21:00]
購入済みですが 建物内のモデルルームみてみたいといったら快く見せてくれましたよ。サザンコートの1階の部屋で 多分80平米くらいの部屋だとおもいます。玄関からはまだはいれず、ベランダから入るかたちです。当たり前のことですが その部屋の購入者はまだ決まっていないとのことです。
279: 匿名さん 
[2006-12-04 09:59:00]
>278さん

ありがとうございます。サザンコートの1階がモデルルームなのですね。
購入者も見せてくれるのはうれしいですね。見学させてもらえれば、
ドレスアップオプションを考える上でも多少参考になるかも。
まだ決めかねていることがあるので。

ありがとうございました。
280: 匿名さん 
[2006-12-07 13:10:00]
引渡しの日が確定しましたね!
281: 匿名さん 
[2006-12-08 10:08:00]
引越し日に関するアンケートと駐車場・駐輪場の正式申し込み用紙も来ましたね。
いよいよ入居の日が近づいてきたと実感してます。
(入居の日までに全戸完売していると気持ちいいな・・・)


282: 匿名さん 
[2006-12-15 00:33:00]
駐車場、迷うなー。我が家のクルマは特に背が高くないので、申し込み用紙には全ての選択肢に順番を振らなければならないんです。

283: 匿名さん 
[2006-12-15 02:13:00]
>274さん
今はなんてったって新生銀行でしょう!金利は低いし、保証料なし、繰り上げは毎月可で手数料なしですから。東京三菱なんかでなんで借りなきゃいけないんでしょう??ましてや急に言われたからって面倒がるなんて、今後の対応がどんなものになるか見え見えですよね。大体、不動産会社や管理会社の系列関係と借り入れ銀行のメリットは全く無関係です。旧藤和のメインバンクは三井住友ですし。誤解が多いのですが、保証料を払ったからといって何かあった時に返済を肩代わりしてくれる訳じゃないし。保証会社が銀行に全額払ってあとは保証会社と我々の間に債務が発生するだけのこと。つまり銀行を救済するための保険を払わされているだけなのです。そんな事に何十万も払うなんて、ばかばかしい限りですよね.
284: 匿名さん 
[2006-12-15 22:51:00]
>283さん
確かに保証料はなんだかおかしなシステムですよね。古い時代の遺物だと思います。保証といいながら、大抵の場合、保証会社は銀行の系列の会社だったりします。つまり銀行の一部分です。同じ銀行に利息を払うのに加えて保証料と払うというのは、2重に払っている気がします。
新生銀行とソニー銀行は保証料がないですね。貸し倒れリスクを銀行が評価してその分を金利に載せているという非常に素直な考え方です。私も新生銀行に申し込みしておきました。
285: 匿名さん 
[2006-12-15 23:06:00]
旧藤和のメインバンクってUFJじゃなかったっけ?ちがう?
286: 匿名さん 
[2006-12-16 01:28:00]
新生は保証料ゼロが魅力ですがその分金利は高めに思えるのですが・・・迷いますね。
287: 匿名さん 
[2006-12-18 16:11:00]
うちはソニーにしようかと思ってますよ
288: 匿名さん 
[2006-12-18 22:59:00]
うちは住友信託にしました♪
289: 匿名さん 
[2006-12-18 23:23:00]
>287
お!ソニーの人がいましたか。うちは一応、住信で、ソニーもぎりぎりまで残しています。1月中旬のソニーの2月分金利発表で決めようと思っています。
290: 匿名さん 
[2006-12-21 13:41:00]
うちは新生銀行にしました。金利はあまり低い方じゃないですが、
繰上げ返済を気軽に出来る点がキーポイントになりました。

ところで、内覧会のお知らせが来ましたね!
あまり長々と時間かけられないみたいですが、1時間くらいで本当に見きれるもの
なんでしょうか?
291: 匿名さん 
[2006-12-21 23:42:00]
>>あまり長々と時間かけられないみたいですが、1時間くらいで本当に見きれるもの
>>なんでしょうか?

私も内覧会の案内をみて同じ疑問をもち、会社で最近の内覧会経験者にきいてみました。
その方は他の不動産会社の物件ですが、「そんな短い制限はなく、半日くらいかけて
じっくりみることができたとの事でした。一時間だと忙しいですよね。でも、不具合は
そのタイミングで指摘しないとダメとの事なので、もう少し余裕がほしいですよね。。。
292: 284 
[2006-12-22 01:45:00]
うちは住友信託、新生の2つを残しています。ソニー銀行は良いと気がついたのですが、ちょうどキャンペーンが終わってしまうタイミングで間に合いませんでした。。
新生銀行は他の銀行と違い融資実行時の金利ではなく、審査完了後に契約のための情報(振込先口座=不動産会社の口座等)を電話で通知した時点の金利が適用されるという点に注意が必要ですね。12月または1月の金利を適用できるということです。この掲示板の「ローン板」を見て勉強しました。
293: 匿名さん 
[2006-12-22 01:54:00]
>290さん、291さん

マンション購入ノウハウ的な本を数冊読みましたがこの問題については結構書いてあります。
「短時間に制限するというのはあくまでもデベロッパー側の都合を押し付けているだけなので気にする必要なく見たいだけじっくり見るべき」と書いてありました。確かにそうだと思います。
皆で文句をいいましょう!
294: 匿名さん 
[2006-12-30 17:41:00]
第一期契約者です。
内覧会までいよいよ残り1ヶ月ですね。
どなたか内覧会に専門家を連れて行かれる方はいらっしゃいますか?
相場は5〜6万円のようですが、我が家ではお願いしようと思っています。
295: 匿名さん 
[2007-01-01 18:33:00]
内覧会、専門家に依頼したほうがいいのかまよってます。
296: 匿名さん 
[2007-01-01 18:35:00]
オプションでエコカラット依頼されたかたいらっしゃいますか?
297: 匿名さん 
[2007-01-06 21:13:00]
みなさん引越しの業者さん決めましたか?
幹事会社の日通さんは高そうですね。
298: 匿名さん 
[2007-01-07 15:33:00]
日通さんの場合、いくつかコースがあります。準備にお時間がある方は、『じぶんでこんぽ』なら、事前にダンボール等をもらって細かいものはご自分で梱包されて家具・寝具・電気製品等大きい備品のみ頼めば、2t車ロングで10万円強(時間フリー・作業員3名・梱包材料有・エアコン脱着2台分・洗濯機脱着)程度からだそうです。時間指定の場合は3割程度割高です。それから他社に頼むと、引越しが集中する2月末〜3月始めは、エレベータ使用時間2時間の制限やマンション接車時間制限などあり、かなり効率的進める必要がありそうです。他の業者でもっと割安なものもあるかかと存じますが、作業の安全性や確実性なども考慮すると選択悩むところです。皆さんはどうされますか?
299: 匿名さん 
[2007-01-07 17:27:00]
住宅ローン金利、長期が低下傾向で、短期が上昇傾向ですね。本当に最後まで決めかねる状況ですが今後の傾向について皆さんどうお考えですか?
300: 匿名さん 
[2007-01-08 19:05:00]
>297さん
日通さん含めて、数社に見積もりをとりました。
日通さんが高いということはありませんでしたが、うちは価格重視で別の業者さんにお願いする予定です。
現地もちょくちょく見てますが、エントランスから中庭も垣間見えてとてもいい感じです。
引越までいろいろと忙しいですが、新しい生活に向けて楽しみな毎日を過ごしています。
301: 匿名さん 
[2007-01-08 19:59:00]
>297さん
私も300さん同様日通さん含め数社に見積もりをとりました。
結果、現在住んでいるところに引っ越してきたときに利用した業者さんにお願いすることにしました。日通さんよりも安いし、以前引っ越したときに仕事が丁寧で親切でしたので。
日通さんに聞きましたが別の業者だからといって特に時間の割りあてに不利になるということはないとのことです。きちんとした業者さんをえらべば問題はないと思います。我が家はそれほど荷物が多いということもないので、仮にエレベータ使用時間が2時間であっても充分間に合うと思います。

ところでみなさん、夜、現地をごらんになりましたか?私としてはちょっと明るすぎるような気がしています。ちょっと気になっていますが皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
302: 匿名さん 
[2007-01-08 20:04:00]
301です。
>294さん
うちも内覧会に専門家の方の同行を依頼しました。いい加減な不動産会社でも建設会社でもないと思うので心配しすぎかもしれませんが、安心料と思えば安いものです。
303: 匿名さん 
[2007-01-09 21:36:00]
内覧業者は悩むところですね。
我が家は全くの素人連中ですが、親戚を引き連れて自分達だけでチェックしようと思います。
304: 匿名さん 
[2007-01-10 01:06:00]
うちは、夫婦2人でチェックの予定です。
305: 匿名さん 
[2007-01-10 01:17:00]
引越しの件、数社連絡してみましたがましたが、サカイは2−3月は、幹事会社でない新築マンション物件はお断りしているとの返答でした。
その他1社も一応検討して連絡もらう予定ですが、新築マンションときくと消極的な感じでした。
日通以外でよい業者があれば教えていただけませんか?
306: 301 
[2007-01-12 01:23:00]
>305さん
引越しの件、うちは「アリさん」です。最初に電話したときは消極的な感じでしたが見積もりに来た方に以前使ったのでまたお願いしたい旨を伝えたらかなり積極的でした。ご参考まで。
307: 匿名さん 
[2007-01-15 00:11:00]
今日現地を見てきました。エントランスもだいぶ仕上がっていて、内覧会用の机がたくさん並んでいました。マナーガーデンも何となく見えました。いよいよですね〜〜。
308: 購入者です。 
[2007-01-15 10:08:00]
引越し業者は日通にしました。
値段は高いのかもしれませんが以前も頼んだ事もあったので。
部屋は富士通マンション側で今の時期は日当たりが悪い事が残念です。全然当たりません。
最上階を購入した方が羨ましいです。
皆様、内覧会では専門家の方を頼むようですがネットに出ていますか?
何処で探せばよいのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2007-01-15 22:32:00]
「内覧会立会い」などで検索すると出てきますよ。
310: 匿名さん 
[2007-01-16 00:23:00]
>301さん
私も夜の明るさちょっと気になりましたが、公園が暗いとなんだか怖いし、真っ暗よりかはいいかな
と思っております。富士通ハイツ側なので、マンション通路の明かりが気になりましたが、夜はカーテンするし、大丈夫だろうと思っております。最近は遮光カーテンの質もかなり上がっていますから
確認してみて気になるようだったら遮光カーテンにしようかなと思っております。
TEIJINのウェーブロンUVは昼だけでなく夜も透けにくいらしいのでレースカーテンはそれを購入しようかと考えてます♪
引越し楽しみですね(^^)
311: 匿名さん 
[2007-01-18 19:02:00]
駐車場の希望集計結果が来ましたね。
未分譲戸の確保を除くと敷地内112台に対して希望が142台。
30台は敷地外ということですね、予想より厳しい感じ・・・。
312: 匿名さん 
[2007-01-18 19:04:00]
あ、違う、敷地内118.6台ですね。失礼しました。
313: 匿名さん 
[2007-01-19 02:59:00]
1階の部屋を検討しています。内側テラスのベイリーコート、ガーデンコートの1階にまだ空きがあるようですが、どなたか日影図等で日当たりを確認された方がいらっしゃいましたら、お教えください。両棟にも地下ピットってありますよね?「ゴミだし24時間OK」との表示が無い情報サイトがあったのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら合わせてお願いいたします。
314: 匿名さん 
[2007-01-19 23:51:00]
もうすぐ内覧会ですね。楽しみですね。今日は駐車場の抽選会でしたね。うちは行かれなかったんですが、どうだったのかなと心配しています。ちなみにヒルサイドコートを購入された方はいますか?日当たりとかはどうでしょうかね・・・?!
315: 匿名さん 
[2007-01-20 10:03:00]
>313さん
ベイリーコートの日影図を確認したことがあります。
南向きで中庭が開いているので2階以上であれば日当たりは問題なかったと思います。
1階は検討していなかったこともありよく覚えていないのですが、ちょっと厳しい印象があります。
価格が魅力的に設定されていたので、日当たりを気にしない方であれば、かなりお得な部屋だと思うのですが。
あまり参考にならずすいません。日影図はMRで確認できますので、ぜひご検討なさってください。
地下ピットは駐車場のことでしょうか?ヒルサイドコートの下に駐車場があります。
ゴミだしは普通に朝出すのではないかと思います。
316: 匿名さん 
[2007-01-20 10:25:00]
315さん

313です。早々のレス、有難うございます。参考にさせていただきます。またよろしくお願いします。
317: 匿名さん 
[2007-01-20 11:40:00]
内覧会はいつから開始なんでしょ。うちは28日です。
今週始まっていたら情報をお願いいたします。
318: 匿名さん 
[2007-01-21 13:06:00]
みなさん食洗機はオプションで頼みました?
頼もうと思ってたのですが、いま価格コムを見たらあまりに価格が違うので驚いてしまいました。。
キッチン扉と同じ面材にできるメリットがあるとはいえ、あまりの差に。
それとも、私がなにか違いを見落としているのかしら?
319: 匿名さん 
[2007-01-21 14:06:00]
やはりキッチン扉と同じ面材にできるのが大きい差ではないでしょうか?
320: 匿名さん 
[2007-01-21 14:29:00]
駐車場の結果が早々に届きました。
希望のところでは全然なかったけど、とりあえず一安心です。
いよいよ忙しくなってきますね。
321: 匿名さん 
[2007-01-21 14:53:00]
>318さん
別途施工費が掛かるのではないかと思われますが、ご確認されましたか?
施工費は業者にもよって違うようです。
後は、面材の見た目や手間をどう取るかだと思います。
322: 318 
[2007-01-22 11:46:00]
価格コムだと10万円をきっていたので倍価格以上?!と驚いてしまいました。
が、なるほど別途工事費がかかるのですね。
323: 匿名さん 
[2007-01-26 22:50:00]
先日駐車場などの抽選結果とともに、入居に関する案内がたくさん届きましたね。
また週末には内覧会も控え、いよいよ入居までカウントダウンと言った感じでしょうか。
さて、案内の中にはe-mansionの案内も入ってましたが、みなさんはNTTなどの自宅の電話は
解約してこちらのIP−PHONEに一本に絞って使われますか?
基本料、通話料などが安いのは魅力ですが、0120や110などが使えないといった制限もあるのは
携帯電話があるとはいえ少し不安です。お考えをお聞かせください。
324: 匿名さん 
[2007-01-27 10:51:00]
>323さま
仕事柄、電話関係の比較をすることが多いのですが、050IP電話は接続先の制限が多く、音質もNTT固定電話より悪いことがあります。
0ABJ-IP電話と呼ばれる「ひかり電話」「ひかりone」はNTT固定電話に近く0120/110/119なども使え、音質もよいのでこちらが使えるとよかったんですけれどね。
ちなみにグランノアのIP電話はフュージョン系のようです。

家はいまKDDIのひかりoneを使っているのですが、泣く泣くNTT固定電話に戻します。
電話代は中継サービス(0033等)を使うことで、それほど遜色ない価格で利用することができますので。
それより全戸合計の回線容量100Mbpsなんてひどすぎる・・・年間維持費に300万も使っているサービスとは思えない。
325: 匿名さん 
[2007-01-27 12:41:00]
>324さま
なるほど!!ご意見ありがとうございます。お詳しいですね。

メタルプラスとかおとくラインとかいう電話サービスもありましたよね。
そういったものはどうでしょうか?
あとフュージョン系はFAXも使えないということを聞いたことがあります。
やはり固定電話は手放さず、今まで通り使えるようにしたほうが良いのでしょうか?
326: 匿名さん 
[2007-01-27 14:31:00]
昨日から内覧会が開始されているとききました。
すでに行かれた方、感想やアドバイス等あればおきかせいただけませんか?
327: 匿名さん 
[2007-01-27 19:19:00]
昨日、内覧会に行ってきました。内覧会業者無しで、約1時間かけて2人で行った所、約20ケ所の指摘事項がありました。平日だったせいか特に、時間制限等もありませんでした。施工主も感じ良く、質問事項等をお答え頂き、スムーズに進める事が出来ました。いよいよ入居するんだという実感がわいてきました。
328: 匿名 
[2007-01-27 21:09:00]
初めて新築マンションの中を見るという経験をしました。外観とか共用部分はなかなかよくできていると思いました。ただし、専用部分は、特にリビングダイニングと和室の間のふすまは、これまで住んだ一戸建、マンション風の5階建の社宅2カ所とは比べものにならないほど重量感もなく貧弱でした。モデルルームにはリビングダイニングと和室の間のふすまがある間取りのものはありませんでしたが、これだけの値段のマンションの仕様とは思えず、残念です。
329: 匿名さん 
[2007-01-27 23:53:00]
内覧会行ってきました。現状から後は普通のハウスクリーニング程度が入るだけなので、そのときに指摘しないとそのままで受け渡しになるらしいです。感想としては、床・壁紙等しっかり見られることをおすすめします。どこまで気になるかは、人によって違うとは思いますが。
330: 匿名さん 
[2007-01-28 00:31:00]
内覧会に行って来ました。30箇所以上の指摘をしました。以前購入したマンションは数箇所しかありませんでした。全体的に壁紙のつなぎ目、いろいろな物の角等、そして汚れなどあまりにもザツ!
いくら下請け業者が行ったとしても、東急建設さんが施工会社でである限り、東急の名前に傷がつきますよ。そして藤和不動産さんも。時間がなっかたかも知れませんが、それは言い訳になりません。もっと、しっかりして下さい!!皆さん入居を楽しみにしているのですから。
331: 匿名さん 
[2007-01-28 00:45:00]
金曜日に内覧会に行きました。初めてということもあって最初は手間取りましたが、これといって致命的な欠陥箇所はありませんでした。
大きかったのはリネン庫の引き出しのツラが合っていないところと玄関扉の傷ぐらいでしょうか。特に引き出しは誰が見ても一目瞭然なのにそのままにしていたのはちょっと残念。
一方で、壁紙や汚れなどはそれほど気になるレベルではありませんでした。
どちらかというと、配管などの手抜きがないか、突然の設計変更があったかなどを気にしていたところなので、それらがなくて安心しております。使ってみないとわからないところもありますが・・・
人により気になるところは違うと思いますので、十分時間をかけてチェックされることをお勧めします。
332: 匿名 
[2007-01-28 07:45:00]
324さま 全戸合計の回線容量100Mbpsなんてひどすぎる・・・年間維持費に300万とコメントしていますが、誰かが重いデータのやり取りをしたらISDN以下のスピードになる事でしょうか?
333: 匿名さん 
[2007-01-28 08:02:00]
>330さん
30箇所以上の指摘とはスゴイですね。確かにザツな感じはしましたが一応はチェックしてあるなとも思っていました。
指摘してキレイになればよいのですか、手を入れて、かえって悪くなることがないのかが心配です。
マンションの購入経験がおありのようですが、ザツさは別としても、マンションの内装ってこんなにも安っぽいものなのでしょうか?
334: 匿名さん 
[2007-01-28 08:21:00]
皆さん、メインエントランスの前に立つ古い電信柱、気になりませんか?
隣りの新しいのと間隔が狭すぎると思うのですが・・・。
敷地外のことなので私たちにはどうにもできませんが、メインエントランス
の雰囲気が下がりますねぇ
335: 匿名さん 
[2007-01-28 11:03:00]
内覧会に行ってきました。期末間際のやっつけ内装工事といった印象は否めませんでした。
336: 匿名さん 
[2007-01-28 11:04:00]
内覧会に行ってきました。私も業者に頼まず独自で確認しましたが、指摘箇所は、320さん(20箇所)や330さん(30箇所)どころではありませんでした。全体として工事が遅れているからなのか未施工部分が多く、無理やり内覧会予定日に合わせた感があります。清掃が行き届いていない箇所が多すぎです。購入者に見せるレベルではありません。これなら、当初の3月下旬引渡しでもよかったのではと思います。致命的な箇所は、室内空間の歪みがひどい箇所が数箇所ありました(天井から床まで1cm以上)。これって通常言われている許容範囲の3/1000を遥かに超えているはずです。またクロス部分(壁・柱周り)の浮きやジョイント部分接着の甘さがかなり目立ちます。それから皆さんご自分の専有箇所には注意されると思いますが、バルコニーやテラス及び共有部分を見られましたか?外壁と外壁との間のシール(接合部分)未施工が目立ちます。東急建設担当者は「これから実施する予定です」といっていましたが、気がついていない箇所も多々ありそうです。未施工のままだと水漏れや風化崩壊の原因になります。また、共有部分を見た折に共用廊下部分のノンスリップシートのジョイント部分接合の甘さやタイルの浮きなども確認しました。はっきり申しまして引渡し1ヶ月を残して完成できるのか不安です(再内覧会までに指摘箇所が直るのかも不安です)内覧会を終えて再内覧会に臨む方、或いはこれから内覧会に臨む方、しっかり冷静にチェックしてください。できれば専門の業者同行をお勧めします。
337: 匿名さん 
[2007-01-28 12:58:00]
私も内覧会に行ってきました。内覧業者さんを頼みましたが、業者さんの指摘とはまったく別に自分でも自分なりにチェックしました。結果19項目ほど指摘事項を出しました。内覧業者さんが言うには「いいほう」だそうです。「床鳴り」「下足入の傾き」がキズ・汚れ以外の大きな指摘事項でした。バルコニーや共用廊下部のシールは未施工とのことで確認会までにはやるとのことでした。正直、高いレベルはあまり期待していなかったのですが、思ったよりはよく、東急建設の担当者さんも丁寧に対応していただけました。3時間ほどかかりましたが急かされることも全くありませんでした。内覧業者さんによると、東急建設はしっかりしているので大丈夫でしょうとのことでした。私としては売主である藤和不動産から施主検査の結果説明がないのは不満でしたが、その分東急建設さんの対応のよさでカバーした感じです。

これから内覧会に望む方へのアドバイスとしては「床鳴り」はちゃんとチェックしたほうがいいと思います。キズより根本的な問題ですので。
338: 匿名さん 
[2007-01-28 18:58:00]
私も内覧業者を連れて行きました。歪みもなにやら大きな機械で一生懸命測ってましたが、許容範囲内。サッシが一箇所非常に重かったのと、すべり出し窓のレバーの音鳴りぐらいが大きな指摘でしょうか。
(それよりも床下に飲みかけのお茶のミニペットが捨ててあったのを発見してくれて、これはゼネコンもさすがにバツが悪そうだった。点検口、覗けるところはデジカメ入れて写真撮りまくると、色んな物が写るかもしれませんよ)

感想としては私も「東急建設だったらこんなもんじゃないの」といった感じです。同行した内覧業者も良いほうじゃないかと言ってました。東急建設の担当者も一生懸命対応してましたが、むしろ確認票作成の段階でも売主の藤和不動産が一切出てこない方が気になりました。慣習上、内覧会ってそういうもんなのかもしれませんが、契約の相手方はあくまで藤和ですからね。
次回確認会も行くつもりです。
339: 匿名さん 
[2007-01-28 19:26:00]
338さんのご指摘どおりですね。既に内覧会済みですが、今から考えると内覧会確認は東急建設さんに任せ切りで藤和不動産さんは窓口業務だけでしたね。藤和不動産が契約主体ですから、施工主と同席すべきだと思います。再内覧会ありますが、皆さんのレスを参考にさせていただいて再内覧会でもさらに指摘事項があれば遠慮なくするつもりです。入居後では、引越し時の不具合かどうかわからなくて折衝が難しくなるといやですので。それから、336さんが共用施設について指摘されていましたが共用部分も確認する機会ってないのでしょうか。それとも引渡し後、管理委員会を通じて実施するのでしょうか。
340: 匿名さん 
[2007-01-28 20:17:00]
適用ローン金利について、三菱東京UFJ銀行の2月1日適用のローン金利(固定)が引き上げられました。5年以内の短い期間では0.1%引き上げられ、3年固定:年3.1%、5年固定:年3.6%。10年固定も0.1%引き上げられて年3.9%、15年固定と20年固定は0.15%引き上げでそれぞれ年4.4%、年4.65%となるようです。35年長期固定は?下記ご参考ください。 http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2C2603H%2026012007&am...
341: 匿名さん 
[2007-01-28 23:14:00]
>339さん
共用部分も内覧会で確認すべきというのが基本だと思います。私たちは共用部分も含めて購入し、内覧会での確認の結果OKならば引渡しを受けその対価として費用を支払うわけですから。共用部は引渡し後というわけにはいかないと思ってます。
342: 匿名さん 
[2007-01-28 23:27:00]
341さん、339です。336さんのレスを見て心配しています。我々購入者共同で同一時間に共用部分の確認ができるといいですね。というのはあれだけ大規模の物件で一戸の購入者が全部確認は難しい気がします。皆さんで手配して確認できれば効率がいいし、デベや施工主に対しても訴求力があると思います。具体的にどうしたらいいでしょうか。
343: 匿名さん 
[2007-01-28 23:36:00]
333さん
内装自体は、こんなものかと思います。これは不動産会社の考え方や場所によって大きく違うと思いますがこの値段であればもう少し良くても。とは思います。ちなみに10年前に大京のマンションで、三菱建設施工のマンションを購入しましたが、内覧会の指摘は数箇所でした。それと比べると雲泥の差です。今後の対応に期待したいです。皆さん、妥協せずに指摘し改善させましょう!
344: 匿名さん 
[2007-01-28 23:59:00]
341です。
>339=342さん
具体的にどうしたらよいかは難しいですね。私は少なくとも自分が見た範囲では共用部も修正要求は出しました。具体的には共用廊下のシートのはがれです。まずは自分でいうべきことはいうということだと思ってます。あとは何か共用部に問題があればこの掲示板に書くのはどうでしょう。少なくともこの掲示板を見た方がそろって意見を言えば訴求力は一人で言うよりは良いと思います。
345: 匿名さん 
[2007-01-29 00:28:00]
私も内覧会済みの者です。皆さんのレスを見ていて、私も一言。私も数十箇所は指摘しました。ひょっとしたら既に購入された方(未契約・未登録部分を除いて150世帯はあるのでしょうか?)は皆さん数十箇所以上は指摘されているのでしょうか。もし、それをすべて施工会社が対応するとなるとかなりの時間と費用がかさむのでないでしょうか。費用は別に我々が心配することではないですが、時間が間に合うのかどうか、それに慌ててさらにミスを重ねないか心配です。もっと慎重に施工し(施工下請業者)、それを監督し(施工主)、最終確認をすれば(売主)、343さんが以前購入された物件のように数箇所で済んだのでは? お粗末ですね。共用部分の確認は直接カスタマーセンターに問い合わせてもいいかもしれませんね。
346: 匿名さん 
[2007-01-29 00:50:00]
28日(日)に内覧会に行ってきました。
思いのほか時間がかかってしまったことと、以外と「雑」なんだなと
いうのが感想です。
確認会まで2週間なのにで、それまでに指摘事項(34箇所)が修正
されるのかは疑問ですね。
あと、気になったのが、エレベーターの色です。これから塗装される
のかわかりませんが、赤色というかエンジ色というかマンション全体の
色合いからは少し浮いているような気がしました。
あと、エントランス入り口部分とサブエントランス(駐車場入り口)
部分の緑色の柱。これも私には違和感がありまして、、、何だか全体
の風格が落ちるような気がしました。
入居まで意外と時間が無い割りには、まだまだ作業が多いなと感じて
います。
347: 匿名さん 
[2007-01-29 01:00:00]
本日内覧会に行ってきました。
自分でも事前にかなり勉強はしていきましたが、
初めてでしたし、安心料として内覧同行業者にチェックをお願いしました。
全室オートレーザーで水平精度・垂直精度を測定して頂いたのですが、
基準値3/1000を十分クリア(1.5/1000以下)し、非常にしっかりと作られていると感心しておりました。
大きな指摘事項としては、フローリングの浮きが1箇所、
収納の扉のたてつけが若干悪かったところが2箇所、
その他いくつかあったりはしましたが、いずれも簡単に直せる範囲のものでした。
クロスは、気になる汚れもなく、継ぎ目も目立たず、綺麗に仕上がっていました。
キズは、人それぞれだと思いますが、私は目立つところになければいいかと思い、
廊下とリビングは特に注意してみましたが、
廊下で2箇所、リビングはなしという感じでした。
確かに未施工部分や清掃が行き届いていないところはありましたが、
次回の確認会までには、きちんと対応して頂けるでしょうから、
綺麗に仕上がった部屋を楽しみにしています。
348: 匿名さん 
[2007-01-29 01:08:00]
内覧会を終えた正直な感想は、この新居に引っ越すんだ!という喜びよりも、自分達にとって
たぶん一生に一度の最大の買い物となる「マスホ−ム」がこんなものなのかぁ。。。という
がっかり感のほうが大きかったです。
(328さん、私達も和室のちゃちさにかなしくなりました。)

内覧会は、基本的には掃除すればいい箇所は自分でもできるので、キズやへこみ等、自分達では
どうしようもない部分を重点に指摘しました。
藤和さんは事前に確認されてるんでしょうか?
あきらかに目立つ指摘事項もあり、事前にチェックがすんでいるのか疑問でした。
337さんもかかれてますが、藤和さんの確認結果等説明があってもいいのでは?と
思いました。
指摘箇所は、本当にきちんと直していただけるものなんでしょうか?
部分修正ではなく取替えしてほしいなぁと思うようなハデなキズも、まさか塗料ぬって
終わりってことはないですよね?とやや不安です。
349: 匿名さん 
[2007-01-29 10:20:00]
和室のふすまの件ですが、うちはもうちょっとモダンな感じのふすまとの取替えを
しようと思い、リフォーム業者に見積もり依頼中です。まどの障子もはずして、
和風のシェードにつけかえる予定です。

入居早々リフォームするのも悲しいですが、なによりも立地を気に入って購入したので、
割り切ってます。ビルトインオプションのカタログに載っていた和室の写真を見て、
こんな感じになることは覚悟していたので。。。
(でも、オプションになっても良いので、最初からもう少し高級感のあるものを提供して
欲しかったですけどね)
350: 匿名さん 
[2007-01-29 12:59:00]
昨日内覧行きました。

指摘箇所は汚れ、傷を少し除いて、60箇所でした。(傷、汚れにの大きいところのみ指摘し、後は業者自体に再チェックしてもらうように御願いしました。再内覧時に再度確認しようと思います。)皆さんより若干指摘事項が多いので、うちはハズレだったのかと心配してしまいますが、友人の建築&施工関連の人にしっかり見てもらいました。大きいのは、ベランダの施工漏れ?(今後対応とのこと)、各部屋の窓の調整、収納系の調整(出っ張り、傾き)、トイレの手洗いと壁の隙間&棚の調整、風呂扉の調整、玄関施工のやり直しという感じでした。自分ではわからないところが多かったので、専門知識のある方に頼んでよかったと思うのですが、見落としないか心配です。。。大きい指摘事項で、こういうのがあった!とかあれば教えてください。

あと、次の再内覧のときには、共用部のチェックを皆さんでやりませんか?また、これから内覧の方も、積極的に共用部もチェック頂ければ幸いです。昨日、私みたいな素人でもわかるところが幾つか問題あり、指摘しました。皆さんで指摘して、引渡し時点でよりよいマンションになるようにできれば幸いです。

業者さん対しての思いとしては、しっかり直して頂ければなんの問題もないですし、再内覧の際にしっかり対応してくれることを期待してます。
351: 匿名さん 
[2007-01-29 13:32:00]
皆さんの書き込み読んでいると、結構な数の指摘事項だったんですね。
うちは夫婦2名のみでチェックしましたが、10数箇所の指摘にとどまりました。
上で話しが出ている、外壁やバルコニーの件など、まったく気がつきませんでした。

再確認会では、皆さんが指摘されていた箇所もあらためて確認してこようと思います。
漏れのないよう、気になった箇所(共用部分も含めて)がありましたら、引き続き
書き込みいただければ幸いです。
352: 匿名さん 
[2007-01-29 16:47:00]
>350さん
>皆さんより若干指摘事項が多いので、うちはハズレだったのかと心配してしまいますが

我が家も同じような数の指摘がありましたよ。
部屋によって差があるようですね。
しかも、専門家は頼まずに素人の目だけでチェックしてです。
もちろん、自分で何とかできるものは除いています。
参加した人間でチェックポイントの役割分担をして、
終えるのに、2時間と少し程かかりました。
なんだか、内覧会に間に合わせるために、
施工会社は急いで仕事を済ませたというような感じですよね…

確認会には専門家をお願いしたほうがよいのかなと、
心配になってきました…
しっかり直していただける事を祈るのみです。
353: 匿名さん 
[2007-01-29 18:15:00]
346さん、私も全く同感です!
私も日曜日の内覧会で、駐車場入り口とエントラスの緑、またエレベーターの赤にはがっかりしました。マンションの落ち着いたベージュ系の色に対して、この2色が全く浮いている感じがしました。
慌てて、パンフレットやチラシを確認しましたが、よく見るとあの2箇所は緑の塗装になっていました。
(チラシ等では、とてもわかりにくいですが。)
エレベーターの赤は各戸の玄関廻りの赤いタイルの色に合わせているようですね(合わせても全然意味ないですが)。モデルルームでもあの赤いタイルには違和感を覚えていましたが、実際、本当にこの色なのかあ、と今さらですが残念です。

我が家は内覧会の指摘箇所は26箇所でした。
共有部分の確認については、カスタマーセンターに問い合わせたり、皆さん同様、確認会でよくチェックします。
354: 匿名さん 
[2007-01-29 22:37:00]
自分達だけだと思っていましたが、うちも指摘事項は30箇所と多く、共有部分をも含んで全体的にチープ感を感じがっかりしてました。でもがっかりしているだけじゃ何も始まりません!!共有部分をみんなでチェックするのは大変いいことだと思います。引き渡されたら最後ですからね。といっても、1世帯で確認できる範囲は限られてますので、共有部分をパートごとに分けてチェックしてはどうでしょう?例えば、エントランスはパークサイドの方が、マナーハウスはサザンコートの方が、などと言う感じで。
355: 匿名さん 
[2007-01-29 23:05:00]
専門家の方に同行いただいて、内覧会行ってきました。
東急の方は、とてもきちんと対応してくださり、修理結果をみないとなんともいえませんが、
昨日の対応では信頼できる感じがしました。
指摘箇所は、それなりにあり、思うところはありますが、今は確認会までにきちんと
対応してもらって、きれいに仕上げていただいた家を、手入れして大事に使っていき
たいなぁと考えています。
専門家の方の総評として、「指摘箇所はあるが致命的なものはなく、状態としてはまあ
よい部類。安心してすんでいいとのではないかと思う」といっていただき、気持ちが救
われました。
指摘箇所のなかでびっくりしたのは、壁面収納の扉が違うシリ−ズの色柄がついてい
る箇所がありました。
職人さんにも間違いはあると思うのですが、事前確認でひっかからなかったのが
不思議でした。事前確認は本当にしているのかとそちらのほうが不安に思いました。
修理の方法も、扉はそっくりとりかえてもらえばいいと思うのですが、大きなキズや
欠け等はちゃんと部位ごとやりなおしてもらえるものなんでしょうか?
塗料とかを塗っておわりだったらどうしよう。。。もしそうだったら納得できそうもあり
ません。
356: 匿名さん 
[2007-01-29 23:14:00]
共用部分の指摘事項の件ですが、私も玄関出て共用部分について汚れが気になるところがあり
質問したら、それは藤和の管理会社の方にいってくださいといわれました。
357: 匿名さん 
[2007-01-30 01:00:00]
私もエントランスの緑色とエレベーターの赤はとても気になりました。
入居者も家に来られたお客様にも一番目に行く所なので、なんとかならないのでしょうか。
あと、マナーサロンの扉。集会所ならあの扉でもいいとおもうのですが、
マナーサロンって名前をつけるくらいならもうちょっと高級感ある扉にして欲しかったです。
部屋の内装には特に不満はないのですが、、

皆さんでいいマンションにしていきましょう!
358: 匿名さん 
[2007-01-30 09:29:00]
我が家のベランダには タバコの吸い殻がおちていてそのあと雨に降られたのかコンクリートに茶色のシミができていました
それには がっかり。。。 床にまるでトンカチを落としてしまった後にできたへこみがありましたが その修正方法はとりかえではなく部分修正といわれました。設計変更でロビーの郵便ポストの近くのトイレが倉庫に変更されました。といわれても。。納得するしかないのでしょうか? 再確認会であらたな指摘というのはできるのでしょうか? それともすでに指摘した事項の確認だけしかできないのでしょうか?
359: 匿名さん 
[2007-01-30 10:08:00]
353です 。
トイレが倉庫に変更されたことについては、12月に藤和の営業さんから聞いていました。
我が家は小さい子がいて、ロビーにトイレがあると便利なので、がっかりしましたが、どうにもならないことだろうとあきらめました。
内覧会で確認したところ、かわりに管理室のトイレが使える、ということでした。

エントランスの緑とエレベーターの赤、本当になんとかならないのでしょうか〜!気になる方は少数ですかね。

内覧会では、我が家は和室の畳が最も問題がありまた。部分的に色が焼けてしまっていたり(色があせてしまっていてまだら)、仕上がりが雑で隅が切れていたり、また、でこぼこした感じがあり、指摘箇所が多数ありました。
東急の方も「これはひどいですね〜」と驚いていらっしゃいましたが、我が家だけでなく、全体的に畳に問題が多い、と話していました。
確認会では新たな指摘はできないとおっしゃてました。

つい否定的なことばかり書き込みしてしまいますが、よかった点としては、マナーガーデンは落ち着いた品のある植栽と思いました。
公園の桜も楽しみですね。
360: 匿名さん 
[2007-01-30 19:15:00]
入居時に変更点の書類取り交わしがあるとの事で、現状版の内容説明がありましたが、
一方的に読み上げて了解して という態度にどうかと思いました。
ちょっと疑問点があり質問をしたら適当にあしらわれたので、理論的に不整合な点を
再度きいたら、「確認します」と漸く確認にいきました。
結果的に最初の説明がいいかげんで間違っていたのですが、そもそも説明者が内容理解しないで読んでるだけの状態がおかしいと思います。
実印を押すことになる書類です。相手が理解できる言葉できちんと説明すべきです。
最低限「以前はこういう内容がだったものがこうかわった」と説明できる人に対応
してもらいたいです。
入居時に変更箇所の書類とりかわしがに
361: 360 
[2007-01-30 19:16:00]
>>入居時に変更箇所の書類とりかわしがに

訂正。上記削除し忘れました。すみません。
362: 匿名さん 
[2007-01-30 21:03:00]
皆さんの投稿を読んでいて不安になってきました。
基本的に施工側の一次チェックはできているだろうということを前提に点検し、細かいところはチェックしませんでしたが、それではダメだったようですね。反省。
モデルルームの仕様も値段の割にはちゃちな感じがしましたが、リビングダインイングは鏡を使って大きく見せ、リビングダインイングと和室の間もオプション仕様にしてちゃちさを隠していたのがよくわかり、348さんのようにまず最初にがっかりしてしまったことも反省。
藤和さん、アフターサービスはがんばってください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる