4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00
![グランノア宮前平マスターズテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
- 交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
- 間取:4LDK
- 専有面積:86.68m2-98.15m2
- 販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)
グランノア宮前平マスターズテラス
403:
匿名さん
[2007-02-11 07:18:00]
|
404:
匿名さん
[2007-02-11 14:49:00]
昨日、再内覧会に行ってきました。指摘した部分が3ケ所ほど、直っていませんでした。
逆に、今まで無い所に、傷や汚れが多数、確認し、 はっきり言って、やっつけ仕事という印象しか、残りませんでした。前回、指摘したバルコニーの 防水シールに関しても、ムラが有り、雑な仕事としか感じれませんでした。今後、30〜40年もの間住む住居として考えている私としては、到底、納得がで出来ませんでした。また、再々確認の時に 修繕出来ているか、不安を感じています。 こんなやっつけ仕事を確認する為に、貴重な休日を無駄にしてしまいました。 引渡し直前において、専有部分でさえも、仕上がってないというのは、いかがなものでしょうか? 売主として、藤和不動産はこのような状況をどう感じているのでしょうか? 引渡しさえ終われば、もう、関係無いよということなのですか?もう少し、買主の立場を考えた対応は出来ないのですか? 再々確認の時の状況によっては、対応を考えなくてはいけないと強く感じています。 藤和不動産と東急建設の真剣な対応に期待しております。 |
405:
匿名さん
[2007-02-11 19:04:00]
ここは日当たりが悪く、風が強いと砂がすごいですよね。
夜に地下で電車が通る音も聞こえますよね。 みなさんどうでした? |
406:
匿名さん
[2007-02-11 20:12:00]
>>夜に地下で電車が通る音も聞こえますよね。
そうですか? 時刻表にあわせて夜確認にいきましたが自分達にはわからなかったので安心してます。 砂がすごいというのははじめてききました。近くに校庭があることとかが関係するの でしょうか? |
407:
匿名さん
[2007-02-11 20:28:00]
今日確認会にいってきました。
指摘事項が未着手の部分も何点かあり&新たなキズもふえていました。。。 忙しい中何度も時間をとられていて、結構つらいのですが、安心できないのでやはり見に行く しかないなぁと思っています。 |
408:
匿名さん
[2007-02-11 21:01:00]
本日確認会に行ってきました。
前回指摘した内容の中でもいくつか改善されていない箇所がありましたので 新たに指摘した内容と含めて、結局10項目ほどの修正をお願いしてきま した。あと2週間足らずで引渡しというのに、あまりにもお粗末な仕上りに 関係者の方々には、プロ意識をもって取組んで頂きたいなと思いますね。 共有部分まであまり確認ができなかったのですが、駐車場から入ったときに 来客用の駐車スペースがあるかと思いますが、そこは平らではなく斜めと いうか全体的に湾曲している感じでして、またその近くの柱の塗装も雑な ものでした。来客の方々に使って頂くものなのに、これでは失礼にあたる ような気がします。 今日、確認会で同行した東急建設の方曰く、ドレーンレールについては 藤和不動産ではここ最近適用しているやり方らしく、これまで大きな問題も なかったので、今回もこの仕様(共有廊下へ出す)ではないかということです。 私も気になる部分ではありますが、ここまできたらしょうがないかなと思って います。 関係者の皆さんは、何だかやる気があるのかないのかわかりませんが、 「顧客主義」の意識・視点をもって、十分なサービスをしてほしいなと思い ますね。次回の再々確認会に期待したいです。 |
409:
匿名さん
[2007-02-11 21:13:00]
私も行って来ました。
前回指摘したところは直ってましたが、また前回の未施工箇所を中心に同じ数ぐらいの指摘が出ました。やっぱり引渡を1ヶ月早めたのがいろんな事に無理を生じさせてる気がしますね。 >>404さん 藤和に限らずデベはどこも引渡しさえ終われば、もう、関係無いよとしか考えてません。この掲示板を見て心を改めるなんてことは天地が逆さまになってもありえませんので、今のうちにデベに直接言いたいことは全部言っておきましょう。私も言いたいだけ言ってます。今が最後のチャンスです。 |
410:
匿名さん
[2007-02-11 21:54:00]
本日確認会に行ってきました。
前回の指摘事項は1箇所除いて直っていましたが、新たに増えたキズもあったので 再確認会行くことになりました。 でも前回の内覧会では入っていなかったオプションが入っていたので感激しました!(T▽T) それから、共用部分のチェックも行ったのですが自転車置場も含め、 まだ未施工の部分がありました。 汚れが気になったので確認したところ、当然引き渡し前には清掃するとの事でした。 マナーズサロンにコンベックが入っていたことは個人的にとても嬉しかったです(^^) 周囲を一周ぐるっと歩いてみましたが、 太陽の光に映えて存在感のある素敵なマンションに見えました 中庭も綺麗に出来上がっていました(^^) 来週の再確認会までには共用部もきちんと出来上がって、 部屋の指摘事項も直って、気持ちよく入居することを楽しみにしています。 |
411:
匿名
[2007-02-11 22:56:00]
確認会行ってきました。細かな部分は修繕されていましたが、全体的にはやはり全くもって『雑』という印象はぬぐえません。特に404さん同様に防水シール部分は、専有部分・共有部分とも雑なところが目立ちすぎです。アルコーブ回りなど、エンジ色や白のタイルにネズミ色のシールがはみ出ていたり、ムラがあったり、友人・知人をお招きするのが恥ずかしいと思ってしまったりします。目についた共有部分の柱回りなども、ただシール剤を塗りつけただけという感じのところもあり、言い過ぎかも知れませんが、私がやった方がまだマシのような気もします。東急も3月年度末竣工に向けたマンションラッシュで下請けの人手が足りず、経験の無い素人バイトを集めたのか?とさえ思います。折角の建物が、はみ出たシールで印象ガタ落ちです。是非是非何とかしてもらいたい。
我が家は今、賃貸に住んでいます。改めてシール部分等確認しましたが、かなり綺麗に仕上げてあり、永住目的で購入する予定のマイホームとその差が歴然です。当然のことながら本来は、逆でしょう。非常に悲しくガッカリで、マンション購入の『ワクワク感』がかなり薄れてきてしまいました。 我が家の場合は、図面との施工相違箇所があったこともあり(一目瞭然の大きな相違ですが、当然こちらが言うまでは、藤和・東急側も気づいていませんでした)、施工管理・チェック体制含め、自身の中で懐疑心が高まってきてしまい、非常に残念です。「藤和さんなら・・・、東急さんなら・・・」と安心していただけに、次々と裏切られていることがショックです。気分よく入居したかったのですが。 引越しや子供の学校等手配は既に終わっていますが、キャンセルも含め再度考えようかと思っています。 |
412:
匿名さん
[2007-02-12 06:41:00]
確認会は、内覧会以上に問題が大きいようですね。私はこれからなんですが、内覧会での出来具合の悪さにうんざりしました。藤和不動産は東急建設に任せっぱなし、東急建設は委託施工作業者に任せっぱなし、事前に出来具合をチェックすることなく、購入者に不具合だらけの物件を見せつけてチェックさせているような対応でした。我々に最終検収作業をやらせるなら、我々に作業費用を払うべきです。例えば、一律購入費用の10%をバックするとか・・・。内覧会後相当文句を言いました。確認会には何とか気持ちを切り替えて臨もう思っていますが、皆さんのレスを見ていると更にうんざりさせるのかと今から非常に重い気持ちになっています。当日キレたらどうしようと今から心配です。場合によっては顧問弁護士に相談しようと思います。それにしても、日本はいつからこんなに“モノづくり”がいい加減になったのでしょうか。今年から日本のモノづくりを支えてきた団塊世代の皆さんが一気に第一線を退かれ、少子化も進みますので、これからできる住宅はどんどん品質が落ちるのではと危惧しています。2月〜3月は不動産建設関係はどちらも忙しいことはいつものことですので、藤和不動産も東急建設もプロとしては当然対処できることだと思います。というか、内覧会までにきちっと仕事して指摘箇所が少なければ再度不具合箇所を直す負荷も少なかったはずです。自業自得ですね。皆さん(私も含めて)、とにかく、一気団結して我々の権利を守るために、入居前であろうと入居後であろうと主張すべきことは主張して何が何でもこちらの要望を通させるようにがんばりましょう。
|
|
413:
匿名さん
[2007-02-12 10:48:00]
411さんのキャンセルまで考えるとゆう気持ちもよくわかるほど、出来上がりに不満が多いです。
しかし今更キャンセルとなると手付金放棄となるので、ちょっと出来ませんね。412さんの意見の ように何とか入居後も一致団結して要望をぶつけ、改善できるところはさせたいですね。確かにこの 購入価格でこのレベルは高すぎると思います。 |
414:
匿名さん
[2007-02-12 18:34:00]
砂は住めば分かると思います。茶色いので隣の公園の砂です。
あと電車は寝ている時に、1階の人はたぶんわかりますよ。 私は軽い地震かと思いましたので。 |
415:
匿名さん
[2007-02-12 18:36:00]
確認会済ませてきました。
我が家は総じて問題ないレベルに達したと思っています。 さて、宮崎台駅ですが、坂を登りきったところにに無人でいいので改札ができたらいいなと思ってます。駅からの距離が2分くらい縮みそう。 ここに書いてもしょうがないのですが・・・、独り言でした。 |
416:
匿名さん
[2007-02-12 20:18:00]
独り言ですが、行きは宮前平からの方が楽からもしれません。ちなみに定期代は同じ。
|
417:
匿名
[2007-02-12 21:25:00]
「共用部分の要所に防犯カメラ」とありますが、ざっと見回したところ共用廊下部分等には見あたらなかった気がしますが・・・。どなたか確認されましたでしょうか?全部で何箇所あるのでしょうか?
マンションによっては「防犯カメラ24箇所設置」のように、具体的に書かれているとこもあります。 |
418:
匿名さん
[2007-02-12 21:36:00]
防犯カメラのことは、この場で詳細は語らない方が良いかと思われます。
どこにあるかは、住人のみ知るようにしないと、セキュリティの意味をなくすので。 何台かは、藤和不動産の方に確認した方がいいですね。 私も実際何台設置しているのかは、わかっていませんので。 |
419:
匿名さん
[2007-02-12 22:52:00]
確認会の際に、藤和も東急もこのサイトを見ているような発言がありました。仕切りなおしで、共用部に関して、施工管理の徹底と修正箇所の確認&実行をお願いしたいです。共用部に関する話が色々でているのですが、部屋の内覧のときのように、修正箇所のチェックシートのようなものを確認された方いらっしゃいますか?何がなおっていなくて、何がなおしたのか、今後直すところはどこなのかを明確に提示してもらいたいです。気になるところはすべて対応してもらうようにはたらきかけましょう!
|
420:
匿名さん
[2007-02-13 00:33:00]
行きは宮前平、帰りは宮崎台の方が楽ですよ。
|
421:
匿名さん
[2007-02-13 00:46:00]
419さん、藤和不動産も東急建設もこのサイトを見ているような発言があったということですが、具体的に何かコメントがありましたか? これだけの方々が問題点を提起していることに対してどのような対応をとるか言っていましたか?お教えください。共用部については具体的にどんな問題があったかはこのレス上で皆さんがそれぞれ気がついたことを述べているだけで、藤和及び東急側が纏めたものなど見たことがありません。というかそもそも我々が気がついて提起しているだけで我々が気がつかなければそのまま引き渡すのではないでしょうか。共用部分不具合箇所についての藤和と東急が正式に認め、我々に対して対応策を提示させなければ意味がないと思います。確認会で皆さんが個々に訴えるだけでやってくれるのでしょうか。
それから「川崎市内マンション比較スレ」なるものがあります。グランノア宮前平はほとんど話題になっていません。 ⇒ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9248/ |
422:
匿名さん
[2007-02-13 13:11:00]
419です。藤和不動産も東急建設の対応としては、基本的に待ちの状態で、質問されるものにしか答えないという形でした。自分の部屋に関しては言いたいことは言ってきましたが、共用部に関しては、まだ完成していないという言葉を信じてしまっていました。いつ完成するのか、何をもって完成となるのか、その場で聞かなかったのを悔やんでます。
今週また内覧ですが、その際には、共有部の未対応の部分、不具合認識箇所、当方からの共用部修正要求、入居後不具合があった場合のエスカレーション方法と藤和不動産も東急建設の対応内容等について話しようと思います。 納得いくまでやりきれたら、全体的には非常にいいマンションだと思ってます。 やはり、入居する人とそうでない人では、気になるところが違うし、意識としても雑になってしまうところはあるかもしれません。ただ、藤和不動産、東急建設は顧客思考にのっとって対応する義務があると思います。来週の藤和不動産、東急建設の対応に期待します。 |
しかし新たな傷があったりして、再指摘しました。4箇所ぐらい。
バルコニーのそこかしこにペンキが付いていたので、これも指摘しました。
専有部分は大体OK。東急の立会人は指摘する気も失せるほど、気のいいおじいちゃんで
なんともほのぼのした感じで終わりました。
共用部分について、言えることは藤和にいいました。
なんにしても、汚いですよ。というのがメインです。姿勢として。
気になったのは共用廊下に水溜りができることです。
ヘリの部分がせりあがっているからでしょうか。水が流れきりません。
大雨になったらどうなるのか・・一階で特にきになったのですが、皆さんいかがでしたしょうか?
再々確認をすることになりました。
基本的には満足のいく状態になってきたと思っています。