横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランノア宮前平マスターズテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. グランノア宮前平マスターズテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-15 20:17:24
 削除依頼 投稿する

4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分


[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00

現在の物件
グランノア宮前平マスターズテラス
グランノア宮前平マスターズテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:86.68m2-98.15m2
販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)

グランノア宮前平マスターズテラス

283: 匿名さん 
[2006-12-15 02:13:00]
>274さん
今はなんてったって新生銀行でしょう!金利は低いし、保証料なし、繰り上げは毎月可で手数料なしですから。東京三菱なんかでなんで借りなきゃいけないんでしょう??ましてや急に言われたからって面倒がるなんて、今後の対応がどんなものになるか見え見えですよね。大体、不動産会社や管理会社の系列関係と借り入れ銀行のメリットは全く無関係です。旧藤和のメインバンクは三井住友ですし。誤解が多いのですが、保証料を払ったからといって何かあった時に返済を肩代わりしてくれる訳じゃないし。保証会社が銀行に全額払ってあとは保証会社と我々の間に債務が発生するだけのこと。つまり銀行を救済するための保険を払わされているだけなのです。そんな事に何十万も払うなんて、ばかばかしい限りですよね.
284: 匿名さん 
[2006-12-15 22:51:00]
>283さん
確かに保証料はなんだかおかしなシステムですよね。古い時代の遺物だと思います。保証といいながら、大抵の場合、保証会社は銀行の系列の会社だったりします。つまり銀行の一部分です。同じ銀行に利息を払うのに加えて保証料と払うというのは、2重に払っている気がします。
新生銀行とソニー銀行は保証料がないですね。貸し倒れリスクを銀行が評価してその分を金利に載せているという非常に素直な考え方です。私も新生銀行に申し込みしておきました。
285: 匿名さん 
[2006-12-15 23:06:00]
旧藤和のメインバンクってUFJじゃなかったっけ?ちがう?
286: 匿名さん 
[2006-12-16 01:28:00]
新生は保証料ゼロが魅力ですがその分金利は高めに思えるのですが・・・迷いますね。
287: 匿名さん 
[2006-12-18 16:11:00]
うちはソニーにしようかと思ってますよ
288: 匿名さん 
[2006-12-18 22:59:00]
うちは住友信託にしました♪
289: 匿名さん 
[2006-12-18 23:23:00]
>287
お!ソニーの人がいましたか。うちは一応、住信で、ソニーもぎりぎりまで残しています。1月中旬のソニーの2月分金利発表で決めようと思っています。
290: 匿名さん 
[2006-12-21 13:41:00]
うちは新生銀行にしました。金利はあまり低い方じゃないですが、
繰上げ返済を気軽に出来る点がキーポイントになりました。

ところで、内覧会のお知らせが来ましたね!
あまり長々と時間かけられないみたいですが、1時間くらいで本当に見きれるもの
なんでしょうか?
291: 匿名さん 
[2006-12-21 23:42:00]
>>あまり長々と時間かけられないみたいですが、1時間くらいで本当に見きれるもの
>>なんでしょうか?

私も内覧会の案内をみて同じ疑問をもち、会社で最近の内覧会経験者にきいてみました。
その方は他の不動産会社の物件ですが、「そんな短い制限はなく、半日くらいかけて
じっくりみることができたとの事でした。一時間だと忙しいですよね。でも、不具合は
そのタイミングで指摘しないとダメとの事なので、もう少し余裕がほしいですよね。。。
292: 284 
[2006-12-22 01:45:00]
うちは住友信託、新生の2つを残しています。ソニー銀行は良いと気がついたのですが、ちょうどキャンペーンが終わってしまうタイミングで間に合いませんでした。。
新生銀行は他の銀行と違い融資実行時の金利ではなく、審査完了後に契約のための情報(振込先口座=不動産会社の口座等)を電話で通知した時点の金利が適用されるという点に注意が必要ですね。12月または1月の金利を適用できるということです。この掲示板の「ローン板」を見て勉強しました。
293: 匿名さん 
[2006-12-22 01:54:00]
>290さん、291さん

マンション購入ノウハウ的な本を数冊読みましたがこの問題については結構書いてあります。
「短時間に制限するというのはあくまでもデベロッパー側の都合を押し付けているだけなので気にする必要なく見たいだけじっくり見るべき」と書いてありました。確かにそうだと思います。
皆で文句をいいましょう!
294: 匿名さん 
[2006-12-30 17:41:00]
第一期契約者です。
内覧会までいよいよ残り1ヶ月ですね。
どなたか内覧会に専門家を連れて行かれる方はいらっしゃいますか?
相場は5〜6万円のようですが、我が家ではお願いしようと思っています。
295: 匿名さん 
[2007-01-01 18:33:00]
内覧会、専門家に依頼したほうがいいのかまよってます。
296: 匿名さん 
[2007-01-01 18:35:00]
オプションでエコカラット依頼されたかたいらっしゃいますか?
297: 匿名さん 
[2007-01-06 21:13:00]
みなさん引越しの業者さん決めましたか?
幹事会社の日通さんは高そうですね。
298: 匿名さん 
[2007-01-07 15:33:00]
日通さんの場合、いくつかコースがあります。準備にお時間がある方は、『じぶんでこんぽ』なら、事前にダンボール等をもらって細かいものはご自分で梱包されて家具・寝具・電気製品等大きい備品のみ頼めば、2t車ロングで10万円強(時間フリー・作業員3名・梱包材料有・エアコン脱着2台分・洗濯機脱着)程度からだそうです。時間指定の場合は3割程度割高です。それから他社に頼むと、引越しが集中する2月末〜3月始めは、エレベータ使用時間2時間の制限やマンション接車時間制限などあり、かなり効率的進める必要がありそうです。他の業者でもっと割安なものもあるかかと存じますが、作業の安全性や確実性なども考慮すると選択悩むところです。皆さんはどうされますか?
299: 匿名さん 
[2007-01-07 17:27:00]
住宅ローン金利、長期が低下傾向で、短期が上昇傾向ですね。本当に最後まで決めかねる状況ですが今後の傾向について皆さんどうお考えですか?
300: 匿名さん 
[2007-01-08 19:05:00]
>297さん
日通さん含めて、数社に見積もりをとりました。
日通さんが高いということはありませんでしたが、うちは価格重視で別の業者さんにお願いする予定です。
現地もちょくちょく見てますが、エントランスから中庭も垣間見えてとてもいい感じです。
引越までいろいろと忙しいですが、新しい生活に向けて楽しみな毎日を過ごしています。
301: 匿名さん 
[2007-01-08 19:59:00]
>297さん
私も300さん同様日通さん含め数社に見積もりをとりました。
結果、現在住んでいるところに引っ越してきたときに利用した業者さんにお願いすることにしました。日通さんよりも安いし、以前引っ越したときに仕事が丁寧で親切でしたので。
日通さんに聞きましたが別の業者だからといって特に時間の割りあてに不利になるということはないとのことです。きちんとした業者さんをえらべば問題はないと思います。我が家はそれほど荷物が多いということもないので、仮にエレベータ使用時間が2時間であっても充分間に合うと思います。

ところでみなさん、夜、現地をごらんになりましたか?私としてはちょっと明るすぎるような気がしています。ちょっと気になっていますが皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
302: 匿名さん 
[2007-01-08 20:04:00]
301です。
>294さん
うちも内覧会に専門家の方の同行を依頼しました。いい加減な不動産会社でも建設会社でもないと思うので心配しすぎかもしれませんが、安心料と思えば安いものです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる