4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
- 交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
- 間取:4LDK
- 専有面積:86.68m2-98.15m2
- 販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)
グランノア宮前平マスターズテラス
202:
匿名さん
[2006-10-17 10:28:00]
|
203:
匿名さん
[2006-10-17 14:22:00]
宮前区民祭の日は、おみこしや山車が出ていて、ハッピを着た人が随分とたくさん歩いていました。
下町の一面を見たような感じで、なんとなく新鮮でしたね。 >200さん わたしも野球少年がバーベキューしてるの見てました。あの公園も結構利用されてるんですね。 確かに、夏にくらべると木々が大分すっきりしてきましたね。少し印象が違うように感じました。 |
204:
匿名さん
[2006-10-18 00:47:00]
第2期でパークサイドの物件を購入した者です。
担当の方に日照図見せてもらった時に聞いた話ですが公園の樹の大部分が落葉樹ということで冬はすっきりするようです。 部屋から見た公園の写真もそうだった気がします。 そのときは電線の見え方等の話だったのではっきりとは覚えていませんが。 あと、パンフレットの絵の公園は桜が咲いてますが桜の樹があるのは公園の南側です。 ベランダでお花見が出来るかも(^^)って妻と話してたら担当さんにそういわれて少しがっかりした覚えが・・・よくよく絵を見ると確かに桜になってるのは南半分でした。 細かくは残念な点はありますけど(100点満点な物件なんてそうそうみつからないですよね)、でもおおむね満足のいく選択が出来たと思っています。 この掲示板もだんだんポジティブなレスが増えてきてうれしいですね。 みなさん、これからよろしくお願いします。 |
205:
匿名さん
[2006-10-18 23:17:00]
第1期で購入した者です。
先週、宮崎二葉幼稚園の願書をとりに1時間以上並びました。現在都内に住んでいるので、こちらの幼稚園情報がよくわからないのですが、近場ということもあり二葉にかよわせようと思っています。196さんがおっしゃるように評判悪いのでしょうか? |
206:
匿名さん
[2006-10-19 08:54:00]
このあたりにある主要幼稚園はそれぞれ特徴があります。
宮崎台幼稚園は預かり保育があり、習い事も充実していて、 お弁当はひと月に1回。後は給食です。 お母さん達は仕事している人も多々います。 ひばり幼稚園はのびのび子どもの個性を伸ばせて、 お子さん達はのびのびしてます。 お母さん達もサバサバして楽しい方が多いです。 二葉幼稚園はこのあたりでは一番お行儀の良い幼稚園で、 小学校をお受験させるようなお子さんも時々います。 お母さんたちも素敵な人が多いです。 グランノアからだとこの3っつがバスもあり、近いかと思われます。 それぞれの幼稚園にはそれぞれ力を入れている、 良い点がいっぱいあります。 お子さんによっても、合う合わないもあるので、 どの幼稚園が一番良いかというのはご家庭によって違うと思います。 一番大事なのは、お子さんが楽しく通園できることですよね。 二葉幼稚園、良いと思いますよ。 以前、引越ししてきてわが子を入れようとしたら、 すでにいっぱいで入れなかったくらいです。 私は悪い評判は聞いたことはありませんから、大丈夫ですよ。^^ 通園が楽しみですね。^^ |
207:
196
[2006-10-19 13:50:00]
206さんありがとうございます
ほんとにこの3つが全く個性が違う園なので悩みます 二葉はマンモスでクラスの人数が多く、体を動かして 遊ぶ時間が少ないので子供も欲求不満になってるなんて話を 聞きます。 規律も厳しいので、親から見れば「いい子」になるようですが 子供にとってはどうなのか?と思ってしまって。 途中入園をしようとしたら、ちょっと冷たい対応をされたとか・・ 色々な話を聞いてなんとなく閉鎖的な感じがしていました 宮崎台も園庭が狭くて毎日は遊べず交代制だとか。 ひばりはのびのびしていそうですが、高津区の方も多そうなので 降園後に遊んだり、同じ小学校に通えることを考えると 近くの方が多いほうがいいかな・・なんて。 他にもくだらないことで色々悩んでおりますが、 やはり近いということはいいですよね。 206さんからも良さそうとアドバイスをいただいたので やはり二葉に決めようかなと思います |
208:
匿名さん
[2006-10-19 21:26:00]
206です
それぞれの幼稚園でいろいろな噂がありますよね。 良い噂・悪い噂… でも、できるだけそれぞれの良い点を見たいですよね。 近いということはプラス要因のひとつです。 園の行事や父母会等では遠くても車ではいけないですからね。 4月からお子さんが楽しく通園できるといいですね。^^ |
209:
匿名さん
[2006-10-20 00:03:00]
|
210:
207
[2006-10-20 10:51:00]
206さん、ありがとうございます
そうですね、しょっちゅう園に行く事を考えると やはり徒歩圏のところが良いですね 来週、二葉の説明会があるので、じっくり良い点を見てきます。 |
211:
私も匿名ですが
[2006-10-20 20:25:00]
ここの書き込み、上記で様々なコミュニティのお話が出ていていつも楽しく見させていただいています。
私も購入者ですが、グランノア宮前平の全体のデザインが気に入って購入しました。 コミュニティを作るのにとっても適している構造に思えたからです。このレスを見ていると私の勘も外れてはいないようですね! じつは、以前、中国南部(福建省・広東省)に行った折、“客家(ハッカ)”という中国の正当な漢民族の末裔といわれている民族が住んでいる“円楼”という名の集合住宅を見たんですが、数百人単位でコミュニティを形成していました(中には建築後数百年も経っているものもあるようです)。中国の他民族では見られないタイプの住居のようです。下記をご参考ください。 http://www.impulse.co.jp/fuken.htm http://www5a.biglobe.ne.jp/~bpcafe/186.htm http://hutong-kikou.web5.jp/kejia2.html グランノア宮前平に暮らしながら悠久の歴史を感じるのもいいかもしれません。 |
|
212:
匿名さん
[2006-10-20 22:39:00]
>211さん
「全体のデザインが気に入って購入」とは興味深い着眼点ですね。 初めて聞いたご意見です。 私は建物の歴史とか風水とか全く詳しくないのですが、 確かに中庭を住居で囲むという構造は、住んでる人皆がコミュニティをつくり、 暮らしを守る・・って感じがして、良いと感じます。実際、不審者は入りにくいと 感じるでしょうし、防犯上もメリットがあるのではないかと思います。 サイトも見てみました。円楼、面白い建物ですね!物知りになりました。 |
213:
私も匿名ですが
[2006-10-21 00:56:00]
212さん、早速のレスありがとうございます。
私も建物歴史とか風水とか特別に詳しいわけではありません。購入を決めてからインターネットや本で掻い摘んでみた情報ですが、マンション全体の構造として単独の四角形、L字型、コの字型、或いは各戸の日当たりや風通しを考え過ぎて結果的に建造物全体が複雑な形状をしているものと比べると、グランノア宮前平のようにロの字型になっているものは建物全体の運気が良くなると書いてありました。でも現代日本ではほとんど存在しないんですよね。このマンションは“城郭型フォルム”が売りですよね。城郭って古今東西、周囲から攻められないことのほかに、周囲のエネルギーを取り込んで逃がさない為にロの字型に立てられていると聞いたことがあります。宮崎台から宮前平、土橋まではとても気持ちがいい空気(気)が流れているような気がします。グランノア宮前平はこの地域のちょうど真ん中に位置し(周囲徒歩5分或いは10分であらゆる施設に行けます)、四方からいい空気(気)を取り込んで来れる筈です。またエントランスが東南向きで人の運に恵まれる方位ですから、ここに引っ越してこられる177戸の皆さん全員がハッピーになれたらいいですね!(でも周囲の住民の皆さんにも還元しましょう!)最近殺伐とした事件が多すぎますので、まずは身近なところから、良きコミュニティを創造できることを祈っています! |
214:
私も匿名ですが
[2006-10-21 01:22:00]
すみません。177戸ではなく171戸でした。171戸皆さん全員で良きコミュニティを作っていきましょう。
|
215:
匿名さん
[2006-10-21 16:34:00]
昨日ドレスオプション会開催の案内と各種カタログ一式が送られてきました。皆さんの所にも届きましたでしょうか。カタログの量にびっくり。フローリング樹脂ワックスと和室コーティングのサンプルも入っていました。皆さんはどの程度ドレスオプションをお考えですか。まずは、ハウスコーティング、バルコニータイル、エコカラットあたりをお考えでしょうか。情報交換できればと思いますのでよろしくお願いします。
|
216:
匿名さん
[2006-10-21 20:41:00]
幼稚園は何といっても宮前幼稚園だと思います。
ちょっと遠いので園バスになりますが、子どもの個性をのびのび伸ばすという意味では 近辺の幼稚園でもダントツです。 |
217:
匿名さん
[2006-10-22 00:36:00]
ドレスアップオプションのカタログがきましたね。
215さんと同じく、予想以上に量が多かったのでどれからみていいやら という感じです。やはり我が家もハウスコーティングは考えていますが、 なかなかカタログだけではよくわからないので、 ぜひ情報交換お願いしたいです。よろしくお願いします。 |
218:
匿名さん
[2006-10-22 10:25:00]
購入者の皆さんには、おそらく、横浜と川崎或いは他の関東圏とでどちらがいいか悩んだ方も少なからずいらっしゃるかと存じます。立地条件もさることながら、少子化・高齢化が進む昨今、都市の財政状況なども判断する必要があったかと思いますが、なんと、政令都市比較(H16)で、川崎市の財政力は1位でした。ちなみに横浜は5位でした。川崎駅周辺・武蔵小杉駅周辺の再開発も着々と進み、川崎市の優位性はますます高まるものと推測されます。グランノア宮前平購入選択は妥当といえるのでは!
|
219:
匿名さん
[2006-10-22 10:27:00]
先ほどの政令都市比較サイトは以下です。
http://www.city.chiba.jp/zaisei/kessanngaiyou/h16k/hikakubunnseki/hika... |
220:
匿名さん
[2006-10-22 21:02:00]
ドレスアップオプション、やっぱりいろいろつけてしまうと、先立つものが必要ですね・・・(^^;)
予算との兼ね合いでいろいろ悩んでいます。 コーティングなどについては、こちらも参考になりそうです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/ |
221:
通りすがり
[2006-10-22 21:16:00]
幼稚園は選ぶ段階では良い点より悪い点をしっかりチェックしたほうが良いですよ。
先生の態度や保育内容、施設(トイレの数など)などなど。 入ってしまったら良い点をみたほうがいいかもしれませんが・・・、というより良い点を見るしかなくなるというのかな。 |
193です。宮前区民祭の情報ありがとうございます。
宮前平の駅から大量に臨時バスが出るようで、出かけるときに見たら朝からすごい行列していたのですが、やはり混雑していたのですね。
普段働いているので、買いだめは重要です。5時〜12時、がんばって早起きして今度行ってみます!
201さんの書き込みを見ると、売れ行きは順調なようですね。(うれしくなってしまいます)
私が購入した1ヶ月前は、ベイリーコートはまだかなり空いていました。
201さん、是非ご希望のお部屋が手に入るとよいですね。