住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

9130: 匿名さん 
[2010-12-18 17:08:13]
私も長く住むつもりがないなら賃貸最強って思ってしまう。。
気楽さも・・・。
9131: 匿名さん 
[2010-12-18 17:13:55]
>>9124さん

やっぱりそうなりますよね。購入時はおそるおそるでしたけど、マンションってすごく快適でほっとしています。よい物件に出会えるといいですね!
9132: 匿名さん 
[2010-12-18 17:16:06]
投資というか転勤族とかで賃貸にする前提とかならマンションでいいんじゃない?
立地等、条件はかなり確実なものを選ばなくてはいけないと思うが。
それと賃貸に出すデメリットも色々あると思うし。
いくら家賃分の収入があってもね・・・。
9133: 匿名さん 
[2010-12-18 17:37:37]
>9123
さすが3000万さん、常時監視してるのか?
3000万と書けば即レスで対応ですね!

しかしながら10分もかけて書いてもらって申し訳ないのですが
自己責任とか責任転換とか惨めとか、なにに対して感じればよいのか
全く意味がわからないのですが
もしかして自己紹介でもされてるのでしょうか?
9134: 匿名 
[2010-12-18 17:39:22]
というか

マンションで我慢できるなら、賃貸でいいじゃん
9135: 匿名さん 
[2010-12-18 17:54:00]
高倍率抽選で3LDKファミリーマンションを購入、家族で6年居住後に転勤、
思いきって売っても2割ちょいプラスで売れたよ

気に入った物件だったら購入もありだと思う
逆に2割マイナスになっても後悔はしてないと思うし賃貸してもいいと思った
9136: 匿名さん 
[2010-12-18 18:20:53]
やっぱり家買うなら戸建しか考えられないな~。

マンション否定するとかそんなんじゃないけど。

やっぱりそんな想いがマンションさんにもあるわけだよね。
まぁ、好きならどっちでもだね。

9137: 匿名さん 
[2010-12-18 18:35:02]
思い描く立地で注文で戸建てを建てる甲斐性ないからね
選択肢にマンションしかない
9138: 匿名 
[2010-12-18 19:01:37]
経済性、資産なら一戸建か厳選したマンション。


マンションの場合にはそこらのファミリー物件だとランニングコストだけ無駄に高くて売っても貸しても買い叩かれます。
9139: 匿名さん 
[2010-12-18 19:10:16]
うちの戸建ては買い叩かれて、今でも売れないで持てあましてる
賃貸に路線変更しても、賃料を下げないと賃借人がつかないんだよね
9140: 匿名さん 
[2010-12-18 19:22:25]
>>9135
25倍の建築条件付きの土地を購入して注文住宅を建てた。
5年経過したが、毎月のように不動産業者がやってくる。
土地・建物の総額の1.5倍出すから売ってくれって、、、
一生住むつもりで売るつもりは一切ないのに、、、
マンションも戸建ても立地次第で売値が決まるからマンションだけの話ではないですよ。
9141: 匿名さん 
[2010-12-18 21:03:48]
ラブホマンションでは上下でハッスルですね。
9142: 購入検討中さん 
[2010-12-18 21:22:17]
相続税の課税最低限が3000万+600×相続人数になりそうです。
相続税の小規模住宅の特例は土地しか受けられないので、
マンションの場合、土地の割合が少ないので、相続税の小規模住宅の特例を受けても効果が小さい。
9143: 匿名さん 
[2010-12-18 21:35:01]
マンションだけど、隣の音も、上下の音も、まったく聞こえないよ。
お隣さんが越してきたとき、赤ちゃんがいて夜泣きすると言ってたけど、深夜でも全く聞こえないし、
 そのお隣には年長さんの男の子がいて、パパが大声で怒るそうだけど、それも全く聞こえませんでした。
サッシもT4で遮音性も高いらしいし、すっごく静かです。

今の季節は、夏より室内が暑いんじゃないかと思うくらいです。
昼間は日差しが入るので、エアコンを消しても温かい。窓を開けて空気を入れようと思うくらい。
たぶん、光熱費は戸建てに比べてかなり安いんじゃないかと思います。
9144: 匿名 
[2010-12-18 21:37:47]
南の方に住んでるのかな。
9145: 匿名さん 
[2010-12-18 21:42:50]
>>9143
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

ここで騒いでいる人たちに教えてきたら?
9146: 匿名さん 
[2010-12-18 21:43:22]
>昼間は日差しが入るので、エアコンを消しても温かい。窓を開けて空気を入れようと思うくらい。

我が家は高気密高断熱なので昼はもちろん、暗くなっても暖房はいらないよ。
現代の一戸建はそんなもの、一戸建てを勘違いして、数千万円のお金を搾取されるマンション所有者を
哀れみます。

9147: 匿名さん 
[2010-12-18 21:51:43]
>今の季節は、夏より室内が暑いんじゃないかと思うくらいです。
それは言いすぎ
9148: 匿名さん 
[2010-12-18 21:55:52]
>>9143
夏は灼熱地獄ですね。

まさか、夏は涼しいとでも言うのかな?
マンション派の妄想って凄いな。
9149: 匿名さん 
[2010-12-18 22:04:35]
>今の季節は、夏より室内が暑いんじゃないかと思うくらいです。
>昼間は日差しが入るので、エアコンを消しても温かい。窓を開けて空気を入れようと思うくらい。
>たぶん、光熱費は戸建てに比べてかなり安いんじゃないかと思います。
夏場の高熱費がハンパなさそうですね。
9150: 匿名さん 
[2010-12-18 22:06:56]
別に哀れんでくれなくていいんですけど(笑)。ランニングコストが相対的に低いのは、イニシャルコスト高いから同じこと。売却益は時の運だからね。目利きの人が得するだけでしょ。

それより戸建て自慢が聞きたいです!防音室作ったとかフィットネスルームあるよ、とか。庭園仕様とかやたら広いキッチンとか。
最近なら太陽光発電に凝ってるとか電気自動車スタンバイとかね。今の戸建てのトレンドって何ですか?マンションはせいぜい造作家具いれるくらいだもんなあ。

9151: 匿名さん 
[2010-12-18 22:11:21]
木造戸建てでマンションに断熱性能で勝てるはずがない。
ここにいるような50坪ごときの敷地じゃマンションと同じような間取りと駐車場で終わり。
9152: 匿名さん 
[2010-12-18 22:13:27]
>9151
いつの時代も無知無学は損をするものです。
9153: 匿名さん 
[2010-12-18 22:14:34]
うちの場合、4人家族約85平米で、光熱費(電気代)、夏の平均は約1万5千円です。
冬はガス代が1万円前後ですが灯油ストーブのころよりは安く感じてます。

マンションのこの夏の暑さはことばにならない。。。
戸建ての2階建ての2階部分の暑さと同じですかね。
9154: 匿名さん 
[2010-12-18 22:19:36]
一戸建ての我が家の場合、5人家族約150平米で、光熱費(電気代)電磁調理器、エアコンつけて夏の平均は約1万2千円です。
冬はエアコン暖房でやはり1万2千円前後です。マンションと違って、高気密高断熱ですのでガス、灯油の暖房は禁止されています。

9155: 匿名さん 
[2010-12-18 22:19:49]
>>9152
マンション並の性能を持つ建物を建てるのにいくらかかるかな?
建て売りやパワービルダー程度じゃ無理。


>>9153
ずいぶん貧弱なマンションなようで・・・。
方角が西向きとか、角部屋じゃなくて通風も悪かったんでしょう。
ベランダの奥行きも不足かな?
9156: 匿名さん 
[2010-12-18 22:22:33]
>>9154
>マンションと違って、高気密高断熱ですのでガス、灯油の暖房は禁止されています。

それだけの窒息物件だと光熱費は安いだろうね。
室内の空気は極めて悪そうだけど。
9157: 匿名さん 
[2010-12-18 22:24:18]
戸建ての人ってボロマンション→新築戸建てだから、マンションを良く思えないんだろうね。
9158: 匿名さん 
[2010-12-18 22:25:40]
>9156
今の高気密工断熱ではガス、石油暖房の禁止は常識です。こんなことも知らずにマイホームを・・・・
買ってから自分の失敗に気づいてしまったのですね。無知無学は本当に罪なものです。
9159: 匿名さん 
[2010-12-18 22:30:51]
>9154
最近の一戸建ては性能がいいですね。
うちは無駄に広い180㎡強ですが、夏の電気代は4万を越えます。5万のころもありました。エアコンは部屋によっては15年もので音も五月蝿く効率が悪いですね。
今年の夏、エコポイント欲しさによく使っているものや調子が悪そうな4台分だけ新しくしましたが、全部買っておけばよかったかな。
10台共新しくするのには気持ちの踏ん切りがつきませんでした。
9160: 匿名さん 
[2010-12-18 22:37:35]
>9159
昔の家や新しい大手HMの家でも今品薄で話題になっている繊維系の断熱材を使っている一戸建ては光熱費が掛かりますよね。我が家は坪単価が3万円上がりましたが高気密高断熱の工法を選びました。
だた今は、高気密、高断熱は常識になっているようですよ。
9161: 匿名さん 
[2010-12-18 22:40:07]
ちなみにコストの観点からほとんどのマンションも繊維系の断熱材を使うことが多いみたいです。
9162: 匿名さん 
[2010-12-18 22:41:02]
東京の郊外(松戸 柏 横浜線沿線 埼玉県)の60坪の敷地に戸建て住んでなんか
楽しいことありますか?

というか、都心のマンション買って住んで、定年後に売れば楽勝でそういうエリアの
新築が
キャッシュで買えますよ。
9163: 匿名さん 
[2010-12-18 22:53:25]
埼玉県に近い都下の120坪ですが、こんな土地二束三文ですね。
9164: 匿名さん 
[2010-12-18 23:01:10]
私が購入したマンションは高断熱で、エコポイント30万円貰えます。 今の高断熱は24時間換気が
法律で義務付けられていて、窓を開けるより、きれいな空気が必要量各室で循環するように設計されている。
吸気・換気ファンはフィルター付き。 戸建て、マンションとも、お金をケチると循環しない部屋も?
外の空気は室温近くで吸気、中の空気は外気温近くで排気、ストーブを使ってもいいと思うけど、
高断熱だから、そんな必要ないです。
9165: 匿名さん 
[2010-12-18 23:08:44]
西東京市とか田無とかなら家庭菜園にしかなりませんね。
誰が好き好んで買ってくれますか?
9166: 匿名さん 
[2010-12-18 23:10:50]
>>9162
建蔽率さんの妄想は今日も続くね。
9167: 匿名さん 
[2010-12-18 23:11:16]
>9163
今時価7200万くらいでも10年後は4000万くらいだよ。
9168: 匿名さん 
[2010-12-18 23:12:12]
>9164
>ストーブを使ってもいい

お宅のマンションは高気密マンションではないです。そう言われたなら業者に騙されています。
9169: 匿名さん 
[2010-12-18 23:12:14]
本当に郊外土地の地価下落リスクって怖いですな。
9170: 匿名さん 
[2010-12-18 23:19:22]
9171: 匿名さん 
[2010-12-18 23:30:45]
>9168
ストーブなんて思いつきもしなかったんで、聞いてもないですが、 24時間強制換気しているので、
私の想像です。 もちろんストーブなんか考えてません。 エアコンは無しにして、エコポイントが
貰える形式の床暖房だけで過ごせるかは、少し検討しましたが、高断熱は初めてなんで
エコポイントでエアコンを追加して、全室に付け、人がいる所のエアコンを使うつもりです。
9172: 匿名さん 
[2010-12-18 23:38:28]
>9171
マンションも一戸建ても高気密住宅でガスや石油ストーブを使うのはたいへん危険という事です。
24時間換気システムがあっても一酸化炭素中毒が起こる可能性があるからです。
我が家では特に業者さんに厳しく言われましたよ。
他にも注意点はあると思いますので確認してみてはいかがでしょうか。
9173: 匿名さん 
[2010-12-18 23:40:53]
>マンションのこの夏の暑さはことばにならない。。。
>戸建ての2階建ての2階部分の暑さと同じですかね。

うわぁ いつの時代のマンションなんでしょ?
そういえば、友人のオートロックはちらしがあれば開くとか前に語ってましたよね。
たしかにそういうマンションしか知らないのであれば
ここでの偏見もわからなくないですが、もうちょっと勉強したほうがいいですよ。
無知すぎて笑えてきますので
9174: 匿名さん 
[2010-12-19 00:10:36]
私のマンションの部屋は冬も暖かく床暖房だけで過ごしてます。
また眺望はないのですが、中層階で覗かれる心配はないので夏場は窓を
ずっと開けていますので、今年の猛暑でもエアコンを付けたのは昼間に
在宅する土日だけ。
夏場の戸建の2階のような暑さはありません。

住むならマンション。
住む&趣味の実現としてなら戸建。
子どもに残すとかの資産として持つなら戸建かな?
運用としての資産ならマンション。

9175: 匿名さん 
[2010-12-19 00:44:24]
総額5000万で、坪単価100万の30坪の土地に2000万の家を建てても20年後には家の価値はゼロ。
さらに建ぺい率が50%だったら、建物を建てることが全く出来ない残りの土地50%=15坪=1500万に対しても支払いをしていることになる。
土地の有効利用が出来る分の15坪を3000万かけて取得しているようなもの。
坪単価が100万だと思っていたのに坪単価200万かけて取得しているとは。。。。。悲

こういうカラクリに気付いた20年後の人は実際使える坪単価でしか計算しないので、売れる金額は単純に購入価格の半分=1500万になる。土地の売却損1500万+家の売却損2000万で合計3500万の損。

古家は誰も借りないし、売るにも更地にしないと素人には売れない。場所が悪いと更地でも売れず、更地にしたことで固定資産税だけが高騰し、さたなる持ち出しが増える。こうなると資産どころか負債でしかない。



暇だったので妄想を3000万さん風に書いてみました。冗談だから本気で噛み付いて来ないでね(笑)
9176: 匿名 
[2010-12-19 00:46:45]
まあ一般的に長期的に資産を考えるなら一戸建てしかありえませんよね。

9177: 匿名さん 
[2010-12-19 00:51:55]
資産て運用できなくても、売れなくても、固定資産税を払う必要があれば、資産です。
9178: 匿名さん 
[2010-12-19 01:03:36]
>9175
病気さんの登場ですね。
マンション購入の失敗から病んじゃった人みたいです。
9179: 匿名 
[2010-12-19 01:06:06]
一般的にランニングコストは30年で1800万程一戸建てが有利です。

http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる