住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

7066: 匿名 
[2010-11-30 23:50:21]
布団叩きはどう考えてもマンションの方が音も埃も伝わるでしょ。

繋がったベランダで布団叩きされたらうるささと埃て窓開けられないのでは?
7067: 匿名 
[2010-11-30 23:51:25]
あと上から下からも有り得るね。
7068: 匿名さん 
[2010-11-30 23:54:50]
そりゃ布団をベランダにかけて叩く人がいれば響く。
響くのがわかってるから皆しないだけだよ。
戸建てでは音出す側が非難されることはあんまりない。
だから布団だってバンバン叩く、そういう話です。
7069: 匿名さん 
[2010-11-30 23:56:42]
>7063

おーおー  よくそんなに人のこと鈍感とかののしれるね。
そりゃああんたの家の隣はそうかもしれないけど、そうじゃない人もいるよ?
7070: 匿名さん 
[2010-12-01 00:35:51]
マンションでは基本ベランダ内にしか干さないから、バンバンすると自分が埃っぽい。
7071: 匿名さん 
[2010-12-01 00:56:39]
マンションなどの集団生活は辛いのう。
7072: 匿名さん 
[2010-12-01 00:58:52]
>>7015
戸建ての騒音もマンションの騒音も基本は同じで人によって
限度は違うし気になるかならないかだけ。

もちろん、マンションの騒音を叩きたくて仕方がない人には
僅かなマンションの音も気になって仕方がないと思いますし、
戸建ての音もは全く気にならないと思います。
7073: 匿名 
[2010-12-01 01:39:13]
>>7068
禁止されていてもベランダ枠に布団引っ掛けてバンバンやる人がいていろんなマンションのスレで問題になってますよね。

また、枠に干すのは禁止でもベランダ内に干してバンバン叩くのは許容しているマンションがほとんどですね。
7074: 匿名さん 
[2010-12-01 04:19:16]
誰かがスレに書いていたが、私のところのバルコニーも完全独立型で身を危険なほど乗り出しても、
隣が見えるか不明。 高層階からそんなこと怖くてできないが、24時間換気システムにはフィルター
や集塵装置がついて強制換気するから、窓を開けるよりもきちんと換気できて、外から埃も入って
来ない事を嫁に教育中だけど、納得していない様子。 来春住んでから現物で説明しよう。
台所のレンジは独立でLDの柱にフィルター付き排気口が有り連動して開閉するのをモデルルームで確認。
7075: 入居済み住民さん 
[2010-12-01 06:44:18]
布団叩きは意味がない。
テレビや主婦雑誌でよく言われてるしだんだん浸透してきてるよ。
(もう15年以上も前から言われてる)
ほとんどの主婦は知ってるんじゃないかなあ?
7076: 匿名さん 
[2010-12-01 08:03:08]
今のマンション、隣にどんな人が住んでいるかなんてわからないんだよね。
2年住んでて、両隣りとも玄関ドアの開け閉めでも会った事ない。
前のマンションでは、廊下に窓があったから人がいる気配は感じられたけど
今のマンションはそれすら感じられない。

ここは洗濯物の外干できないから、バルコニーで遭うなんてこともない。
7077: 匿名さん 
[2010-12-01 09:20:06]
なんか、自分のマンションは違う!と言いきっている人が居ますが、
さまざまなマンションが有る中、他人のマンションを否定して我が家は静かだ!ベランダで隣家に遭わない!
と力説していますが、そういうマンションもありますし、マンションの欠点(利点かも)を話したら全力で否定するのがこのスレの目的ですか?
マンション住まいとして、他のマンション派が恥ずかしいです。
7078: 匿名さん 
[2010-12-01 09:43:01]
>>7077
マンションが、日々快適さを求めて進化してるのが分かって、よいんじゃない?

新築戸建てと新築マンション以外の例を出してくる人、多すぎ。
中古の物件を購入検討するスレなら、別に構わないけど。
7079: 匿名さん 
[2010-12-01 10:19:16]
そういう騒音は自分はない、と言わないと、みーんなあるように言っている戸建ての
方がいらっしゃるから。
それも、数字付で(笑)

それにしても、どうやってベランダで隣が見えるのか不思議。
うちはベランダが真横一直線の普通のヤツですが、仕切り越しに人の気配や話し声は
聞こえる事はあるけれど、顔を合わせる(見える)ことなんかないので。
7080: 匿名さん 
[2010-12-01 10:45:44]
普通に客観的に考えてマンションの方が騒音問題が起きやすいと思うんだけど、
うちのマンションは違うとか、今の新築マンションは違うとかいろいろと書かれている人は
一般的にはマンションの方が騒音問題が起きないと言いたいのでしょうか?

ケースバイケースであることは誰もが認めることかと思いますが、何をそんなに反論されているのか
理解に苦しむのですが・・・。

構造上、マンションは一部を除き四方八方からの騒音、振動を受ける可能性があるので、
だから対策としてマンション購入要件に「スラブ厚は350mm以上」「最上階」「内廊下」
「完全独立型のベランダ」というようなことは入れておいたほうが良いかもね。
うちは今のところそれで問題ないし。で良いのではないでしょうか?

もちろん、上記に当てはまらなくても問題のないマンションもあるでしょうし、上記に
当てはまっても問題があるマンションもあるでしょうけど。

わざわざ戸建てを引き合いに出して「狭い庭でBBQされるよりマシ」みたいなことを
書かれている人は、少なからず騒音関連について何かあった(ある)のかな?と思ってしまいます。
7081: 匿名さん 
[2010-12-01 10:47:30]
あれ?
今時のマンションの避難路って、どうなってるんですか?
昔はベランダの壁がたたいて壊れるようになっていて、ベランダ床にも避難路が
あったと思うのですが、今は違うのでしょうか?
7082: 匿名さん 
[2010-12-01 11:42:15]
年金積立金に政府が手をつけるそうです。
年金の国負担を50パーセントにした時に消費税UPを考慮していましたが、国民はアレルギーの様に消費税に反発してきました。

結局現役の世代の年金額が減る恐れがあると言う事です。
消費税反対で得をするのはリタイヤ世代だけ。
政治に関心の無かった若い世代のつけが今まわってこようとしています。
7083: 匿名さん 
[2010-12-01 11:53:01]
>7080
「マンションは一部を除き四方八方からの騒音、振動を受ける可能性がある」には反論はありませんが
騒音、振動の対策に「内廊下」 をあげてる所に
マンションのことを知らずに言っている様に思えてならない。
7084: 匿名さん 
[2010-12-01 12:05:46]
内廊下なら下階の廊下で騒がれても響かないから、じゃなくて?
もしくは非常階段を登る音。とか?
7085: 匿名さん 
[2010-12-01 12:28:07]
内廊下だと響かないのに外廊下だと響くのでしょうか?
ますます理解に苦しみますね。
7086: 匿名さん 
[2010-12-01 12:37:48]
誰もバーベキューよりマシなんてこと言ってないと思うけれど?
私はマンションで以前はルームランナーおじさん被害で、今は赤ちゃんだけど
気になる人はなるかな?と発言したものです。

今まで
 ①マンションは戸建てを買えなかった人が買う
 ②騒音等の問題をどこのマンションでも抱えている
 ③毎月払う金額が多すぎなのに、未納問題が大発生している
 ④所有権でないものに払う気がしれない
 ⑤マンションは子女暴行などが多くて危険極まりない
といっている方がいらっしゃるので、結構不毛な戦いだったけれど、
別に他のマンションの方の発言はごく普通のものだと思います。
7087: 匿名さん 
[2010-12-01 12:57:41]
> 一般的にはマンションの方が騒音問題が起きないと言いたいのでしょうか?

騒音問題が、起きないとは言ってないと思いますよ。
私は、戸建もマンションも住みましたが、

まず、単純な音だけなら戸建のほうがうるさいです。
やはり外からの音が、マンションに比べれば大きいです。よく上の階の人の歩く音がマンションだとうるさいという人がいますが、単純な音なら戸建の雨の音のほうがうるさいです。
そのため、マンションの場合は、遮音性が高いため、部屋の中は静かなため、上の階の小さな音が気になるのだと考えられます。

まだ音に関して、問題になるのは、マンションですが多いとされていますが、それは単純に管理組合に相談にきた件数をカウントしているデータがあるからで、戸建の場合は、そのデータがないだけです。
逆に言えば、戸建の場合は、相談する先がないので、我慢することが前提になっている。
7088: 匿名さん 
[2010-12-01 13:16:17]
>内廊下だと響かないのに外廊下だと響くのでしょうか?
>ますます理解に苦しみますね。


音が上に上がってくるから響くって事じゃなくて?
車の音とかもマンションに住んでいるとたとえ高層階でも上がってくるんですよね
別に窓開けて寝てないから気にならないけど、夜涼んでる時とか「うるさいなー」と
思ったりしますよ。
アジアとかみたいにクラクションばんばん鳴らす国じゃないんで、パトカーや
救急車以外は心地よく感じますが。
7089: 匿名さん 
[2010-12-01 14:19:22]
>単純な音なら戸建の雨の音のほうがうるさいです。

それはあなたの住んでいたお家の壁がペラッペラだったか、トタン板の屋根だったからでしょ。
今時の戸建てなら雨音が足音よりうるさいなんてありえませんからww

>上の階の小さな音が気になるのだと考えられます。

加害者の発言としか思えないww
7090: 匿名さん 
[2010-12-01 14:37:36]
戸建てでもRCとかならともかく、普通の木造ならすると思うけれど。
でもそれは基本1階でなく屋根の下の階の話ね。
1階では2階の物音や音楽などが聞こえてきますね。
足音は「音が大きい」というより「気になる」のではないでしょうか?
7091: 匿名さん 
[2010-12-01 15:12:08]
雨の音はうるさいですよー
屋根材にもよって違うと思いますが、ガルバリウム鋼板の屋根などは
結構うるさいと思います。
瓦だとそれほどでも無さそう
7092: 匿名さん 
[2010-12-01 15:48:45]
戸建てで2階の物音は確かにマンションの比ではないぐらいするけれど
家族なら文句もすぐ言えるので問題ないよ。

雨の音も外の車の音も、そんなには気に障らない。
うるさいことよりも、均等に音がすることがだいじなんだと思う。
マンションで上の階のお子さんがジャンプする音は、
いきなりだからびっくりするし気に障る。
7093: 入居済み住民さん 
[2010-12-01 15:56:53]
戸建に住んでいるけれど、本音をいえば、マンションも欲しい。

二戸は無理だからね。一戸でも苦しいのに・・・
7094: 匿名さん 
[2010-12-01 17:57:40]
私も戸建てですがマンションも欲しいです
でも戸建てで満足してます
もう一戸建てたいな、とも思います
少し郊外に平屋が建てたいです
宝くじ買わないと・・・
7095: 匿名さん 
[2010-12-01 18:06:50]
マンションで暮らしてると静かで騒音とは
無縁だと思ってたけど騒音で苦しむ人もいるんだね~。
重量鉄骨でないRCのオフィスなんかだとめっちゃ静かだから
大規模だけど戸数を増やしすぎてないマンションだと静かだと思うよ。
7096: 匿名さん 
[2010-12-01 18:26:30]
マンションは管理組合があるから集計が出来るって、管理組合にアンケートって来るんですか?
理事をやったことがないので分からないのですが、そのアンケートの集計なのでしょうか?
管理会社の集計ような気もしますが、どこが(国?)集計を行っているのでしょうか?

マンションの方が騒音問題が発生する可能性を秘めている、では駄目なんですか?
内廊下に住んだことのない外廊下マンションの人には分からないかもしれませんが。
7097: 匿名さん 
[2010-12-01 18:32:03]
>7096
なにを主張したいのかわからない
7098: 匿名さん 
[2010-12-01 18:33:39]
RCのオフィスってどんなところを考えてるか分からないけど、そんなマンション普通に無いから・・・。
あったとして坪いくらくらいになるんでしょうね?
7099: 匿名さん 
[2010-12-01 18:36:04]
>7097
確かに途中で書き換えたら構成としておかしな文になってた。失礼。
7100: 匿名 
[2010-12-01 19:47:00]
マンションの方が騒音問題にあう確率が高いのは防音掲示板を見れば明らかなので議論の余地はないかと。
7101: 匿名さん 
[2010-12-01 20:00:18]
国交省の「マンション総合調査結果」って、団地をマンションと呼びかえて
バーチャルな「区分所有」という概念を業者と結託してつくった国が、
居住実態を気にして調査しているものでしょう。
住宅購入を検討する者には、マンションの状況を知るいいデータ。

ttp://www.mlit.go.jp/common/000037707.pdf

調査結果が気に入らない業者や住民に皆さんは、国交省に言いましょう。
7102: 匿名さん 
[2010-12-01 20:08:25]
私の少ない経験ではマンションの騒音問題って全く理解できないです。
うちがたまたま当たりのマンションだったのかもしれないけど、
物音が聞こえることがすごくまれなことで気配すら感じないです。
上下左右全てが小さい子供のいるファミリーマンションですけどね。
賃貸マンションに住んでたときは上階がうるさかったから
まともな造りの分譲マンションはどこも静かなんだと思っちゃってました。

実家(戸建)に行くと周囲の音が聞こえることにびっくりします。
窓を閉めてるのに車の音が聞こえるなんてマンションではありえないですから。
これもお金をかければ違うんでしょうけどね。

ちなみに友達(マンション)から聞いた話では
最近何故か関東だけで流行してる二重床マンションはやっぱり上階の足音が気になるらしいです。
(二重床の中に消音材を充填してるような高級マンションなら違うんでしょうけどね)
マンションの足音問題に関しては長谷工仕様のふわふわ直床が最強みたいですよ。
7103: 匿名さん 
[2010-12-01 20:15:55]
関東だけで流行してる二重床情報お願いします。
7104: 匿名さん 
[2010-12-01 20:48:07]
>7102
私もマンションの騒音問題が理解できません。
気配すら感じないというのも同じです。
我が家の場合は、上の人については全く知りませんが、下の方は70台の老夫婦、
両隣りが子育て中のファミリーです。

どういう構造のマンションで騒音問題が起こるのか知りたいぐらいです。
7102さんと我が家だけが当たりのマンションを手に入れることができたのかな?
7105: 匿名さん 
[2010-12-01 21:01:15]
>どういう構造のマンションで騒音問題が起こるのか知りたいぐらいです。
>7102さんと我が家だけが当たりのマンションを手に入れることができたのかな?

タマタマです。多くのマンション世帯は悩んでます。
7106: 匿名 
[2010-12-01 21:38:30]
たいていの場合
加害者には認識はありましぇ〜ん
7107: 匿名さん 
[2010-12-01 21:45:34]
>>7101
その結果のマンションの平均築年数はどれぐらいでしょう?
築10年以上は間違いないでしょうね。
関西関西大震災前の物件が大多数。
部屋の大きさ、スラブ厚などの基本性能が大きく変わってきているでしょう。

中古マンションを買う際や賃貸を借りるときの参考にはなりそうですが
新築マンション購入の参考になるかどうか微妙では?

ここ10年ぐらいのマンションの統計がほしいところですね。
7108: 匿名 
[2010-12-01 21:56:11]
うちのマンションも夕方以外は人の気配すら感じないです。
夕方は子供達が遊んでいる声はかなり聞こえてきますがね・・・騒音って程でもありません。
子供は国の宝ですしね。

騒音問題で悩んでいる方の方が少ないのではないかというのが実感です。

因みに二重床です(笑)。
7109: 匿名さん 
[2010-12-01 22:32:43]
>>7108
じゃ、騒音版で発言して来てください。
袋叩きに遭いますよ!
7110: 匿名さん 
[2010-12-01 22:42:31]
何で騒音問題を構造でしか語れないのかな?

自慢したいのは解るし、構造による恩恵もあるだろうが
隣家に騒音元が有るか無いかにより違いが大きいのは明らか

安い、古いマンションだって静かに暮らせている人はいる
逆も然り、つまり今静かなのは運みたいなもん
7111: 匿名 
[2010-12-01 23:16:25]
>7109
そんな面倒臭い事、わざわざする訳ないだろ。
あんた変ってますね~。

>7110
何で騒音問題を構造でしか語れないのかな?

は?
>7103さんが「二重床情報お願いします」と書いているので
「二重床です(笑)。」と書いただけ。

自慢でも何でもない。
って言うか二重床って自慢になるの?

俺はあんたらが、「マンンションは騒音だらけ」とか
お得意のデータ(笑)を元に決めつけてネガキャン張ってるから、
そうじゃないマンションも多いって事を実感(これが大事)として
書いてるだけだよ。
これからマンション買おうって希望に溢れてる人達の為にね。
「運がいい人が多い」って言えば満足かね?

分譲マンションに住んだ事もないくせに何言ってんだか。

面倒臭い連中ばっかりだな(笑)。
7112: 匿名さん 
[2010-12-01 23:32:29]
買おうって希望に溢れてる人達のためにマンションの快適さを伝えるつもりはないけど

戸建てと両方持って行ったり来たりしてる身からしても
今住んでるマンションの方は問題が少なく、戸建てには不満大有りなんだけどね。

整然と整備された分譲地に隠された心の闇とでもいうのか、
自分は、大金はたいて手に入れた戸建てだけどハズレだったみたい。
7113: 匿名さん 
[2010-12-02 00:51:07]
>うちがたまたま当たりのマンションだったのかもしれないけど、
>物音が聞こえることがすごくまれなことで気配すら感じないです。
これを当たりと言うのか?
もの音が響かないのは気密性が低い、あとは本来つながっているはずのところがスカスカ
だったりするので音が伝わらないのです。 

スカスカマンションって可能性あり。
7114: 匿名 
[2010-12-02 01:00:08]
>7112
戸建ての問題って具体的にどんなものですか?
これから戸建てを買おうかと思っているので教えて頂けたら幸いです
回避出来るものならしたいなと思った次第です
7115: 匿名さん 
[2010-12-02 01:09:36]
珍説が披露されてますね。
スカスカだから響かない(笑)

では、スカスカだと響かないなら、スカスカの笛は何で響くのでしょう?

是非ともご教示頂きたいモノです。
7116: 匿名さん 
[2010-12-02 02:11:36]
マンションの騒音て安い物件だけじゃないの?
マンション底値だった時に何件か住み替えたんだけど騒音あったのは安いマンションだけだったよ。

東京都市部の2LDKの2800万円は上からの騒音が結構あった
(掃除機かける音、子供のバタバタ走る音がすごかった)
うるさいな~とは思ってたけど安いんだからとりあえずガマンしてた。

次に引っ越した都内の1LDKで4000万円台はほぼ無音だった。
ただ隣人が音楽ガンガンうるさい音量でかける人だった。
(隣が玄関開けたとき外にいるとかなりの音量で聞こえる)
部屋にいる分は耳をすませば々静かになんか音楽かけてるっぽい感じはあった。

今は横浜の6000万円くらいの2LDKタワマン。
駅から近いので電車の音がうるさいけど上も隣も生活音は聞こえない。
上と左は小さい子供で朝の廊下では少し走ってたりするけど部屋にいれば生活音は聞こえてこない。
隣のお子さんはピアノを習っていて時々ひいててすいませんと言われたけど聞こえない。
玄関の外からの音だけは玄関にいるとちょっと聞こえる。
7117: 匿名 
[2010-12-02 02:38:22]
>7113
そのスカスカ説だと、音が伝わっている屋外にも気密性あるって事になるね。
7118: 匿名さん 
[2010-12-02 03:31:52]
ちょっと大きめの犬がいます。(一般的には中型犬といわれるサイズです)。
独り身なのでマンションを探していますが、なかなか物件にめぐりあえません。
(東京とかだと多いのかなぁ)。
まわりへの気遣いもかなりしてしまうたちなので、不動産屋は戸建を勧めてこられました。
ですが、犬がいるとはいえ独りで(ちょっとだけ)郊外の戸建・・・躊躇してしまいます。

そこで、質問ですが、
・犬をマンションで飼うことの大変さ、
・戸建に独りで住むことの大変さ、
双方のデメリットを聞きたいと思います。
自分でもいろいろ考えましたが、どうも決め切れません。
何か見落としがないか、皆様の視点をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
7119: 匿名さん 
[2010-12-02 04:10:11]
>・犬をマンションで飼うことの大変さ
屋内で飼う事によって自分が大変、これだけなら戸建もマンションも一緒。

部屋内で深夜に遠吠えでもしたら迷惑
      ↓
防音・防犯カテに登場する平均的なマンションでは、至って迷惑そうだが
このスレ的には、どうやら問題無さそうです。

通路やELVでの犬連れ→これが嫌な人が居るか居ないか?
犬嫌いな人は居ない、もしくは外には一切出さない。これが選べますか? 


>・戸建に独りで住むことの大変さ
何を以って大変だと考えるのか? メンテや税金の費用?近所付合いや挨拶?
立地は様々で比較にもなりませんしね・・・ 
7120: 匿名さん 
[2010-12-02 07:32:13]
郊外戸建てに独りは、急病でご自身に何かあった時どうするのか気になるだけで、
独身男性や女性の戸建て住まい、最低ルールを守っていれば問題ありませんよ。

ルール
 留守がちなら、臭い・泣き声を考えて動物飼育を極力控える
 ゴミ出しルールを守り、ゴミ当番(週番?)も指定時間帯にこなせる
 オーディオの音量・乗用車の乗り入れ時間に気をつける…戸建てはマンション以上に音に気をつけて生活
 雨戸シャッターの開け閉めを毎日する…これをしていないとご近所オバサンの噂のネタに
 庭の手入れ…手入れが行き届かず、ゴミを置いたり虫が湧くと言われる
 笑顔で挨拶はするが主婦の立ち話に入らない
 自治会費等諸経費を期限内に支払い、自治会活動にも積極的に参加

 こんなんでました。 
7121: 匿名さん 
[2010-12-02 08:26:14]
7119,7120さん、早速のレスポンスありがとうございます。

>部屋内で深夜に遠吠えでもしたら迷惑

今までもほえていないし、元々吠えない犬種なので、
吠え声については心配していません。
(今のご近所さんからも「全然吠えないね」と言われているので、
 多分留守中も吠えていないと思います)

むしろ、体重が20キロ近く、まだ若いので、室内ではしゃいだときに、
階下への足音が気になっています。

また、階段、通路への毛の落下。
賃貸で管理会社が階段などの清掃に入ることがなく、
今は可能な限り階段などを自主的に清掃していますが、
普段は抱いて(抱えて?)降ろしていることもあり、掃除していて思うのは、
毛より泥(人間の足跡)や埃、髪の毛、落ち葉などの方が圧倒的に多いです。
それでもご近所さんは掃除するのが当たり前と思っておられるようで、
仕事が立て込み、暇が取れなかったとき、「掃除は?」といってこられました。
分譲マンションなら管理会社が清掃に入るので、そこまで気を遣わなくてもよいと聞くのですが、
実際のところはどんなものでしょう?
(額面どおりには、なかなかいかないものかなぁと思うので)

>メンテや税金の費用?近所付合いや挨拶?

そうですね、メンテナンスや税金のことはまったくわからないので、不安です。

ご近所さん関連のデメリットについては、7120さんの書き込みで大分イメージできました。
雨戸、というのはつまり、昼間閉めっぱなしではいけない、ということでしょうか。
それと、車の乗り入れ時間、とは深夜(12時過ぎとか?)にあまり出し入れしないこと、
みたいな感じですか?
早朝6時くらいから洗濯機を回すのはどうでしょう?

引き続き、ご意見、情報お願いします。


7122: 匿名さん 
[2010-12-02 08:34:48]
>>7120さん
素敵!こんな書き込みを待っていました。
私の思う戸建てルールとほぼ一緒です。マンションでもかぶると思いますが。

マンション的ルール
 留守がちなら、臭い・泣き声を考えて動物飼育を極力控える (マンションでもね)
 ゴミ出しルールを守り、ゴミ当番(週番?)も指定時間帯にこなせる (マンションはちょっと甘い)

 オーディオの音量・乗用車の乗り入れ時間に気をつける…(マンションもね、乗用車はマンションでは自由かな)
 雨戸シャッターの開け閉めを毎日する…(これはマンションにはない文化)

 庭の手入れ…(これもマンションにはない文化)
 笑顔で挨拶はするが主婦の立ち話に入らない (マンションでも必須)
 自治会費等諸経費を期限内に支払い、自治会活動にも積極的に参加 (マンションでも守らなくちゃね)
7123: 匿名さん 
[2010-12-02 08:50:18]
>上と左は小さい子供で朝の廊下では少し走ってたりするけど部屋にいれば生活音は聞こえてこない。
>隣のお子さんはピアノを習っていて時々ひいててすいませんと言われたけど聞こえない。

あんたが家で活動しているときはたまたま静かにしている時なんだよ。
生活時間がずれていれば当たり前におきること。
それをもって「騒音問題がありえない」とか「そんなの古いマンションだけ」とか、視界が狭いねえ。

と、今まで何軒か移り住んで、建物の構造や新しさと騒音問題は何の関係も無く、ただ住人の質によるものであることを知っている俺が言ってみるww
7124: 匿名さん 
[2010-12-02 08:51:03]
予算と条件の関係であまり選べませんが、
マンションは、ファミリー(子育て層)向け新規分譲のなぜか1タイプだけシングル向けになっている、
しかも残住戸(1階、地下に駐車場・実質1階半・バルコニーすぐ外は駐車場の吹き抜け)
設備はなかなかいい(なんといっても新築マンションですし)

戸建は、ちょっと郊外(でも支線とはいえ一応駅から5~6分)の安い建売。
土地30坪以上。小さいけど庭付き。ただし南西面は高い擁壁。
設備は…推して知るべし…。

犬がいる間だけという条件もあり、資産的価値も考慮しています。
(いざとなったら売れるもの)
かなりざっくりですが、この比較ならどちらを選ばれますか?
7125: 匿名さん 
[2010-12-02 08:53:57]
(追加)
マンションの立地も、支線の駅から6~7分です。
生活はマンションの立地の方がいろいろあって便利そう。
通勤はマンションからの方が楽。
7126: 匿名さん 
[2010-12-02 09:24:14]
小型犬なら迷わずマンションなんだけどなあ。
一階ならエレベータ使わずに外に出られますが
それでも共用設備を通過しなければならないというのが
気がねするしわずらわしい気がするんですよね。

家そのものは建売よりマンションが安全な気がします。
建売もピンキリですけどね。
7127: 匿名 
[2010-12-02 09:24:50]
>>7122
車は静かにしてね
マンション低層階の人が迷惑するから
暖機運転なんて絶対にダメですからね!!
7128: 匿名さん 
[2010-12-02 09:39:18]
戸建てか庭付きマンションやペット共生住宅の賃貸はなさそう?
1階に庭付きとか屋上開放されてる大型犬向けのペット共生住宅とかだとベストだけどね。
少し家賃は高めだけどペット飼うとリフォームしてからじゃないと売れないから
そのお金やローン手数料や金利や固定資産税を考えたら大して変わらないだろうし。
ペット共生賃貸で検索したらいろいろ出てくるから地元にあるようなら検討してみては。
あとは古めの戸建で賃貸出してるとこだとペット不可でもOKしてくれたりするよ。

もし買うって決めるなら短期で売る(8年未満)なら
戸建ては建物の減価償却が早い分地価が上がっていかないと値下がりしやすいのと
退去時のリフォーム代がかさむのでマンションのほうがいいと思うけど
地域性もあるから地元の仲介業者数件に中古戸建てと中古マンションだと
売りやすいのはどっちか聞いてから決めたほうがいい。
ついでに中古で専用庭付きのペット可マンションないかも聞いてみたら。
売れるとは限らないので賃貸に出すことも考慮して、
Yahoo不動産とかで検索して貸す場合の家賃がどっちが高そうかもチェックすればなおよし。
7129: 匿名さん 
[2010-12-02 12:38:48]
マンションによっては、小型犬に限っていて、体重○○以下、体長○○以下などと
決められているところもあります。
ただ、新築時に飼っているものはその犬に限ってOkとか、いろいろありますね。
今の犬が飼えるかどうか、マンションに聞いてみてありますか?

7130: 匿名 
[2010-12-02 13:37:59]
>>7129
まぁ、あくまでもそれは目安なわけです

トイプーでも成長したら大きくなる場合もありますし(もともとプードルは大型犬種に近い犬種)、その場合追い出すわけにもいかないでしょう
7131: 匿名さん 
[2010-12-02 14:36:40]
> まぁ、あくまでもそれは目安なわけです

まぁそうですね。
私のマンションでは、最初から飼える犬の種類が、限定されています。また飼いだし時の大きさが規定されています。
つまり、許容されている種類の犬で、飼いだし時の大きさが規定以内なら、飼いだし後に規定以上の大きさになっても飼えます。

つまり雑種は飼えないです。
最近は、規約でこのように規定されているマンションが多いですね。
中型の犬が飼えるマンションは、珍しくなってきていますから、逆に、大きな犬を飼われる方は、同じマンションに集まりやすいため、犬を介した友だちができやすいかもしれませんね。

中古で、規約が全くないところは、後から住民から苦情が出る可能性もあるため、事前に調べたほうが良いと思います。

7132: 7110 
[2010-12-02 15:01:30]
>>7108=>>7111

これはこれは大変失礼
私はあなたに言ったつもりはなかったのですが
勘違いされて随分と気分を害されたようで

あなたが騒音を感じないなら
異を唱えるつもりは全くありませんので念のため

大変参考になる意見、ありがとうございます
7133: 匿名さん 
[2010-12-02 15:21:29]
>大きな犬を飼われる方は、同じマンションに集まりやすい
大きな犬OKのマンションってあるんですか?
7134: 匿名さん 
[2010-12-02 15:27:10]
自分なら自分が気に入る場所でぼろい中古買ってリフォームする。
大型犬とはいえ30坪の戸建てまるまるは独り暮らしにはいらないし、
競合になりそうなペット共生住宅ないなら上の階を賃貸にしてもいいし。
利回りよくないと転売しにくくなるのが難だけど。
7135: 匿名さん 
[2010-12-02 16:21:37]
今時よっぽどな立地と物件でない限り、マンションでも戸建でも
買って売ったら半値七掛けですよ。
資産として重要な最低限の価値は、売ったら残債が残らない程度にしておく事。


「ペット可のマンションに住んでいる人は、他所のペットに苦情は言わない」
これって暗黙の了解って話もあるけど、現実はそうも行かないだろうね・・・

大きな犬に出くわして、怖かったりする人居ないかな?
貴方の犬が大人しくて賢くて可愛いと、誰もが同じ気持ちになってくれるかな?

問題はココ、そして飼い主が一番忘れがちなのもココ。
7136: 匿名さん 
[2010-12-02 16:31:23]
> 大きな犬OKのマンションってあるんですか?

規約でペット可で、特に規定なければ、基本的にはOKとういうことになると思いますよ。
ただし泣き声問題は別になると思いますけど。

ただし、購入前には確認したほうが良いと思います。
7137: 匿名 
[2010-12-02 17:06:21]
>7132さん

7108=7111です。

こちらこそ勘違いから逆ギレしてしまい、すみませんでしたm(__)m

7138: 匿名さん 
[2010-12-02 19:26:26]
ペットは大抵OKじゃないの?
うちの近所のマンションはだいたい中型犬までならOKらしくて、よく連れて歩いてる人がいる。
鳴き声くらいしか問題はなさそうだけど、鳴き声だってまず聞こえない。
分譲でペットNGというのがそんなにあるとは思えないけどな・・・
7139: 匿名さん 
[2010-12-02 19:33:39]
マンション戸建て両方住んだけど、どう考えても周囲の生活音は
マンションのほうが良く伝わる。
戸建てのほうが周囲の音が聞こえたことはない。
ミニ戸ではない、城西の普通の住専地区の戸建て。
7140: 匿名さん 
[2010-12-02 19:42:51]
> 分譲でペットNGというのがそんなにあるとは思えないけどな・・・

私は。今新築マンション探しをしていて、この1年で20件ぐらい回りましたが、ペットは、全部可でしたが、犬の場合は、全て小型犬のみ可でした。

おそらく、今犬飼われている人の多くは、小型犬で、逆に中型までOKにするとペット飼わない人は避けるのだと考えているのだと思います。
7141: 匿名さん 
[2010-12-02 19:44:56]
> マンション戸建て両方住んだけど、どう考えても周囲の生活音は マンションのほうが良く伝わる。

生活音に限定すれば、そうかもしれませんね。
でも外からの音は、完全に戸建のほうがうるさい。
そのため生活音も戸建だと聞きにくくなるのかもしれませんね。

このスレは、なぜか城西地域を出される方が多いですけど、同じ人なのでしょうか?
複数の人の意見なのでしょうか?
7142: 匿名さん 
[2010-12-02 21:15:50]
ちなみに、タワマンの方が生活音聞こえます。
騒音版でも記載していますが、隣家の壁が重量的問題で非常に薄く作られており、高層階に行くほどスラブ厚も低下しています。
最近のマンションだから騒音は無いと言うのは妄想です。
7143: 匿名さん 
[2010-12-02 21:36:35]
タワマンですが、両隣については生活音すら聞こえません。
上階の生活音はかすかに聞こえますが、
気にするランクのものではないですよ。

戸建てのほうが音と振動を拾いやすいと思っていましたが
一般では違うのでしょうか。
7144: 匿名さん 
[2010-12-02 21:52:09]
>>7143
運が良かったですね!
隣人・上下階が静かで何よりです。殆どのマンションでは騒音問題が発生しています。
貴殿も騒音を発生させないように忍び足で生活するように子供にも教育するんですよ。
7145: 匿名さん 
[2010-12-02 21:53:03]
>このスレは、なぜか城西地域を出される方が多いですけど、同じ人なのでしょうか?
>複数の人の意見なのでしょうか?

東京以外の人は知らないでしょうが、東京でまともな戸建て宅地は
城西か城南にしかないからでしょう。
7146: 匿名さん 
[2010-12-02 21:54:48]
戸建ての振動って何?
ダンプカーでも走れば別ですが、お得意のネガティブキャンペーンですか?
7147: 匿名 
[2010-12-02 22:02:00]
私も城西在住です。
住みやすいんですよねぇ。
独身の頃は城南地区(目黒区)に住んでいましたが、購入にあたり実家近くの城西地区へ引っ越しました。
どちらも住みやすいですね。

城南地区に住んでいた頃は246が近かったので空気が悪かったですが、どこへ行くにもチャリで行けて便利でした。
渋谷からも歩いて帰れましたしね。
もうちょっとお金があったら城南方面のマンションに住みたかったです。
城西地区の戸建てで満足はしてますが。
7148: 匿名さん 
[2010-12-02 22:21:01]
築14年の戸建てです。
駅に近い線路近くに家があり、駅のアナウンスの騒音、列車往来時の振動に悩まされています。
線路と家の間には生活道路があり、
狭い道路にもかかわらずトラックの抜け道に利用される道路になっているので、
深夜うるさくて起きてしまうこともあります。
日中でも、下水側溝の上や段差をなくすための鉄板の上に自転車やバイクのタイヤ乗った時、
ガタガタいう音も半端ない騒音です。
7149: 匿名さん 
[2010-12-02 22:50:19]
>東京でまともな戸建て宅地は城西か城南にしかない

「しかない」とは言い切れないが、その可能性は高い。
地価や利便性はさておき、大部分は劣悪な住宅密集地。
7150: 匿名さん 
[2010-12-02 22:54:57]
>>7148
旧基準だとそうかもしれませんね。
でも、何故そんな立地を購入したのでしょうか?
列車・駅のアナウンスなんて購入前に解るでしょうに、、、

マンション派のネガティブキャンペーンですか?
7151: 匿名 
[2010-12-02 23:38:13]
周囲の環境が同じなら戸建の方が騒音が酷いのは事実でしょう。

しかし、駅近立地、繁華街立地がマンションの大きな売りと言っています。
マンションは線路沿い、踏切沿い、繁華街、幹線道路沿い、にある比率が高いことを考慮すれば環境騒音も言うまでもなくマンションが不利です。
7152: 匿名さん 
[2010-12-02 23:52:14]
>7149
戸建て宅地が、駅近には無いと、あなたには、駅近マンションが劣悪な住宅密集地に見えるわけだ。
私には、あなたが住んでる所にリアリティが感じられない。 郊外というより、凄い田舎の予感?
7153: 匿名さん 
[2010-12-03 00:11:51]
最近データ君はネガティブキャンペーンという言葉を
覚えたようです。
7154: 匿名さん 
[2010-12-03 00:38:10]
タワマンで騒音問題なんてほとんどないよ。
騒音版を見たけどタワマンはそんなに話題になってないというか
ほとんどは問題ないですよって書き込みのほうが多い。
うちの管理組合でも苦情内容が毎回報告されるけど
取り上げられるけど騒音に関しては不思議なことに一度もないし、
賃貸で貸してるタワマンも管理組合でも苦情の報告でも騒音問題なかった。
両方ともあわせれば2000世帯くらいあるのに騒音問題が
築5年の間に一度も議題になってないってのはすごい確率だと思う。

ただベランダ喫煙やペット飼育マナーに関することは毎回問題になる。
7155: 匿名さん 
[2010-12-03 00:45:54]
まあ、殆ど無いでしょうけど、希にそういうハズレもあるということでいいんじゃないですか?

マナーが問題になるのはマンションならでは。
戸建てだと近隣住民のマナーが気に入らなければ引っ越ししかないからね。
7156: 匿名さん 
[2010-12-03 01:28:32]
>騒音版を見たけどタワマンはそんなに話題になってないというか
>ほとんどは問題ないですよって
っていうかタワマン自体が少ないからね。
東京でハブに噛まれた被害がないっていうのと同じだよ。
7157: 匿名さん 
[2010-12-03 02:13:23]
>>7151が核心だわ
7158: 匿名さん 
[2010-12-03 02:52:55]
>マンションは線路沿い、踏切沿い、繁華街、幹線道路沿い、にある比率が高い

そんなとこにあるマンションがどれだけあるんだかw
利便性とか駅近とか騒いでるのは一部の業者とマンション住民だけだよ。
実際は駅や繁華街や幹線道から離れたところにあるマンションの方が遥かに多い。
そんなことはちょっと真面目に広告でもなんでも見てれば分かること。
独身者や共働き向けの賃貸マンションとかと混同してんじゃないのかねw

7159: 匿名さん 
[2010-12-03 03:36:48]
都内では、駅近のマンションは安価で単身者向けや小家族向けの狭い物件が多い。
私はタワマンなんかより、駅から少し離れた住宅地に建つせいぜい4階までの低層マンションを検討中。
戸建てより高価だが、周囲は住専地区で環境もよく広い物件が多い。
立地が同じなので、マンションか戸建てか本質的に悩む。
7160: 匿名さん 
[2010-12-03 05:04:10]
>7154
嘘は駄目ですよ、億ションですらタワマンの壁こそ騒音は酷いとスレは一杯ありますから。
7161: 匿名 
[2010-12-03 07:42:01]
>>7158
ぇ゛〜!!
7162: 匿名さん 
[2010-12-03 08:03:11]
実際は、
駅から離れたところには戸建ての方がずっーーーーーと多いと思うけど。
マンション率は低いよ。
7163: 匿名さん 
[2010-12-03 08:10:25]
>>7158
地域的には三種類あって、
一つ目はマンションと戸建てが混在している地域。←わりと便利で住環境もよい。
二つ目は戸建てはあってもマンションはないような地域。←環境はよいが不便。田舎。
三つ目はマンションはあるが戸建てはほとんどない場所。←繁華街などで、住環境が悪い。

もしかしたら三つ目の地域にあるのは単身者向けマンションばかりなのかもしれんが。
7164: 匿名 
[2010-12-03 09:12:10]
>>7163
あなたの田舎はそうなのかもね
7165: 匿名さん 
[2010-12-03 09:34:34]
7124です。
みなさん、ご助言ありがとうございます!!
いろいろ気づかされました。

>7126
>小型犬なら迷わずマンションなんだけどなあ。
そうなんですよね・・・。
大きさでほとんどの中古マンションでひっかかってしまって、
あっても、住宅街のはずれのお墓viewとか。
贅沢はいえないものの、室内は丸ごとリフォームしないと、とても入居できないくらいぼろぼろで、
(築10年しかたってないのに、玄関のドアノブまでぐらぐら…何故?)
それと、普段原付で通勤しているので、それの置き場が確保できないのです。
で、あきらめて仲介の勧めで転売性を考慮して選んでもらって
ちょっと離れたエリアの戸建を見て、決めかけたところで、
近所の新築分譲の値下げ広告が入り、聞いてみたところ、
犬=ぎりぎりOK、バイク=まだ確保可、車=自走式100%(いずれは…)。
一瞬舞い上がったのですが、なんで残っているのかと思って調べてみたら、
基本は子育て世代向けに開発されたマンションで、
なぜか1タイプだけシングル以外誰が住むの?な間取りで、
駅からの下り斜面に建っているので、1階を含む低層部分が不人気で
なかなか売れずに残ってしまったものらしいです。
今、住む分にはまったくかまわないのですが、
実際犬連れで住んで、気兼ねせずに暮らせるか?
事情が変わったときに、転売できるのか?
と考えてしまい、気楽そうな戸建との間でゆれてしまいました。

>7128
具体的なご助言たくさんありがとうございました。

>ペット共生賃貸
残念ながら通勤可能エリアにはなく、ペット可賃貸は「大型犬はちょっと…」、または「庭のみ可(繋留必須)」、さらに「リフォーム代全額負担」。
ううう、厳しい…。
(特に最後は自分のものでもないのに…と思ってしまう)。

>ローン手数料や金利や固定資産税
そうです・・・、結構しますよね。
ところで、固定資産税はマンションの方が高い、といいますが、
そうなんですか?(すみません基本的なことを)。

>戸建ては建物の減価償却が早い分地価が上がっていかないと値下がりしやすいのと
>退去時のリフォーム代がかさむのでマンションのほうがいいと思うけど
なるほど。

>地域性もあるから地元の仲介業者数件に中古戸建てと中古マンションだと
>売りやすいのはどっちか聞いてから決めたほうがいい。
上記のような探し方で散々、中古戸建、中古マンション、新築戸建を探させて、
ようやく決めかけたところに、新築分譲マンション…。
少なくとも今一番信頼している仲介業者さんには聞けません…。
どこか違う業者さんにいきなり聞いたら変でしょうか…。

>7135
>資産として重要な最低限の価値は、売ったら残債が残らない程度にしておく事。
そうですよね。
それで、予算が限られるのです。

>これって暗黙の了解って話もあるけど、現実はそうも行かないだろうね・・・
そこです。
杞憂かもしれませんが、マンションはそこが気になります。

>貴方の犬が大人しくて賢くて可愛いと、誰もが同じ気持ちになってくれるかな?
>問題はココ、そして飼い主が一番忘れがちなのもココ。
その通りです。
私にはカワイイですが、100%の方がそう思ってくださるとは思えません。
(大きさ、顔立ちから言っても^^;)

>7140
そうです!その通りです!!
私も(行くのは無駄なので)電話をかけまくって聞いたら、
大体体長50センチまで、体重10キロまで、縦横高さの合計が90センチまで 等等。

昨日もう一度戸建を見に行きましたが、
やはりこちらの方が田舎路線なので、郊外だなぁという感じがします。
マンションも夜にまわりだけ見に行きましたが、
やはりこちらの方が明るいなぁと思います。(大きな道にほぼ面しているせいもあるでしょう)
安全性を考えると、マンションかなぁ・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる