住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6886: 匿名さん 
[2010-11-28 09:14:29]
>>6884
自作自演 乙!
6887: 匿名さん 
[2010-11-28 09:15:33]
>6881
私は、光100Mだけど、全レスを押すと何も表示しなくなる。
文書数には限界があるようだ。 続けたければ、PART5を作りなさい。
6888: 匿名さん 
[2010-11-28 09:34:30]
>6885
それ再放送じゃないか? 今の日本に妊婦がどれだけいるのか知らないが、元文献は統計的に
意味がある数字なのか? 都会には戸建てが少ないので、都会と田舎って話か?
田舎のがストレス少ないと思うよ。 データも細分化されていないから信憑性… は何番?
6889: 匿名さん 
[2010-11-28 09:45:49]
>>6887
6882ですが、最新50レスの表示にしておいて
URLの最後のところをいじれば好きな番号が見えるよ。
6890: 匿名さん 
[2010-11-28 09:55:01]
>6889
みんながそんなことするか? 私も6883さんが言うように、それはしてみたが、
キチガイ戸建て派の連投のようだったので、よく読まずに、他のスレを見ていた。
6891: 匿名さん 
[2010-11-28 10:06:27]
本日の防犯・防災・防音関連スレッド 上位10
☆1 マンションベランダで焼肉(BBQ)(1649)
☆2 近所の子供のマナーに困っています(210)
☆3 隣が五月蠅い時に壁を殴ってもいいですか?(209)
☆4 騒音を気にしないようにするには?(68)
☆5 マンション内駐車場での改造車の爆音(318)
☆6 大人の足音(1068)
☆7 騒音主の本心 【PART2】(480)
☆8 上階の騒音 part2(382)
☆9 防音対策 夜の営み編(296)
☆10 マンションと煙草と煙【パート3】(190)

悲しいかな毎度の如く、その内容の大半はマンション内に集約されている様だ・・・

これはオカシイと感じる貴殿なら、早速各スレッドで是正内容の書き込みをお勧めする。
一般の方がこの関連スレッドを見たら、とてもマンションになど手が出せなくなってしまう。
6892: 匿名 
[2010-11-28 10:14:05]
最近のマンションは騒音無いですよ。
って言い切るのは間違っていると思う。
「私のマンションは大丈夫です」に留めておいた方が良いですよ。
実際、最近のタワマンでも騒音などに悩まされている人も居ますし。

最近のマンションでもグレードが高ければ平気、とかそういうのもおかしいと思う。
そんなグレードのマンションに住める人は大半では無いです。

同じマンション住民として恥ずかしいよ。
6893: 匿名さん 
[2010-11-28 10:14:58]
>6891
普段、音の問題を感じてないので、そんな掲示板は興味がないマンション住まいだけど、面倒!
6894: 匿名さん 
[2010-11-28 10:27:10]
>>6888
何が言いたいの?
6895: 匿名さん 
[2010-11-28 10:28:57]
>>6892
そうですよね。
なんか一切音がしないと言い切るマンション派は、実は騒音問題で悩んでいるとしか思えない書き込みですからね。
6896: 匿名さん 
[2010-11-28 10:30:11]
>6894
再放送は聞きたくない!
6897: 匿名さん 
[2010-11-28 10:37:52]
9月に新築分譲マンションを購入しました。
私自身、音には敏感な方だと思うので最上階を希望していましたが、空部屋がありませんでしたのでその一つ下の階を購入しました。
入居してすぐに、真上から子供が部屋中を走り回るドタドタという音と、飛び跳ねる音が頻繁に聞こえてきました。
そして大人が踵で歩く音もします。
その音は毎日7時~23時まで、頻繁に、尚且つ長時間でしたので、我慢が出来なくて
管理会社へ連絡をして、子供の走りまわる音、足音に対しての注意書きを全世帯へ投函して頂きました。
けれど音は全然改善されなかったので管理会社にまた相談すると、直接上の階の方へ話してくださいと言われました。
あまりにも頭に響く酷い音だったので、上の階へ直接訪問した所、2歳位の女の子と4歳位の女の子が
追いかけっこしていてイスから飛び降り、また追いかけっこていました。
こちらの状況を説明しましたら、響いているなんて思わなかった、とのことでした。

その後、以前よりは長時間走り回ることや、飛び跳ねることは少なくなったのですが、
まだ毎日ドタドタという音が数回聞こえてきます。23時頃までします。
でも子供だから仕方がない。
そう思うのですが、どうしても気になるのです。
主人は「毎日毎日煩いなー!早く寝ろ!」と思うけど、以前よりはいいので我慢できる範囲かなと言っています。
私が、音に神経質になっているでしょう。なので心療内科に行き、精神安定剤と睡眠薬を処方してもらっています。
でもいくら精神安定剤を飲んでも、やっぱり音が気になるんです。

子供だから仕方がない。踵で歩くのも、癖だから仕方がない。
我が家はDINKSなので、音に慣れていないのだろう。
上階の人も気をつかってくれているはず。
そう思うのですが、どうしても音が気になってしまい、今ではマンションに帰るのがとても憂鬱になってしました。
マンションに帰るのが怖いとさえ思います。

今は一人の時には、テレビとラジオを両方つけているのですが(音量は小さめです)それでも上のドタドタ、ドスドスという音を聴きとってしまいます。
なので、在宅中は耳栓をすることにしたのですが、上のドタドタの音は聞こえなくなりましたが
耳が痛く、圧迫感があり、これもまた辛いです。
子供が学校に行くまでの辛抱だ。子供は走るものだ。
と、思うようにしているのですが、あと数年間この状態だと思うと憂鬱になってしまいます。

立地条件もとてもいいですし、上階の音以外の雑音はありませんし、とても気に入っているんです。
どうすれば、音を気にしないように出来るのでしょう。
自分で出来る対策はありませんか?
音は慣れてくるものでしょうか?
折角気に入って購入したマンションライフが楽しめず、哀しくなっています。

6898: 匿名さん 
[2010-11-28 10:39:25]
マンションの一階が駐車場つきの住戸になっており、マフラー改造車が入っています。

通勤に車を使っているらしく、早朝5時前後の出庫、休日には、深夜12時ごろに入出庫をすることもあり、壁や床が爆音で振動し、その音で必ず目が覚めてしまいます・・。最近では、寝不足で体調を崩してしまい、困っています。

そういう車に平気で乗っているような住人に対して、どのような対応をしたらよいのでしょうか?
6899: 匿名さん 
[2010-11-28 10:41:49]
夜の営みについて質問です。
我が家の寝室が廊下に面していて、しかもエレベーターが近いのです。営みで声が回りに聞こえないか心配で、声を殺しています。特に大きな声を出すわけではないのですが、聞こえると思うと心配で・・・。
皆さんはそういうことは気になりませんか?
ちなみに隣近所のそういう声を聞いたことはありません。
6900: 匿名さん 
[2010-11-28 10:55:57]
マンションはトラブルの総合商社ですね。
6901: 匿名さん 
[2010-11-28 10:57:44]
うちの最近買ったタワーマンションでは
全く騒音問題はない、と言い切れるけど、他は定かではないよ。
しかし、うちと似た構造だったら騒音問題は起こりにくいと思うんだけどね。

騒音問題を起こすような構造のタワマンデベロッパー、参考までに教えてよ。
今後そういう無責任なところの物件は買わないようにしたいからね。
公表してもいいんじゃないの。
そんなに音が響くなら、どこかに欠陥があるんだろうから、
施工会社を訴えたほうがいいと思うけど。
6902: 匿名さん 
[2010-11-28 11:03:19]
>>6901
良かったですね。貴方のマンションは騒音が無くて。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45784/
他のタワマンでは騒音問題が深刻化していますけどね。
6903: 匿名さん 
[2010-11-28 11:12:01]
>6897
あまりに長文すぎるから、斜め読み。 私は幼児をもつ、今賃貸マンションだが、数年前
上階の幼児が走りまわる音を、自分が静かにしている時、10秒ぐらい、2,3回気がついた。
すぐ止んだから、親が注意したのかな? 自分が何かしていると気づかない。

来春、分譲マンションに移るので、子どもに注意してみるかな? ある程度大きくなると
家では走りまわらないので、気にしてない。 それよりもルームランナーを自宅でやる奴がいたら、
注意しようと思ったけど、マンションの目の前に区の体育施設があった。
温水プールでも行ってみようかな?
6904: 匿名 
[2010-11-28 11:16:37]
マンションは内部環境はもちろんだが、立地から外部環境も騒音リスクが高いからね
6905: 匿名 
[2010-11-28 12:43:25]
80㎡マンションと3階建ミニ戸

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
6906: 匿名さん 
[2010-11-28 12:49:46]
うちのマンション内部騒音は無いみたいだけど、外部からの騒音はある。
窓を閉めてれば全然気にならない。
夜中、窓を開けて起きてる時、バイクの音や電車の音が気になる事もある。

これは、戸建て住まいの時も同じようにあったけど
沿線道路や駅近にあるマンションは、戸建てよりバイク騒音や列車騒音リスクが高いね。
6907: 匿名さん 
[2010-11-28 12:58:39]
>6905
何が言いたいかが分からない。
6908: 匿名 
[2010-11-28 13:03:19]
>>6897

23時まで幼児が起きているのは成長に良くないと思うので、ゴミ出しとかバッタリとお会いした時にでも声をかけてみては?
「早寝早起きさせた方が脳の働きが良いみたいですよ~」とか。
気が付く方ならいつも聞こえてるのかなととても注意されると思います。

度が過ぎるような大きな音や頻繁だと気になりますが、普通に生活していて考えられる範囲の物音や数ではあまり気にしません。
お子さんの場合は走り回るのは数年のうちで、幼稚園や学校へ入れば子供の足音や物音の時間が限られてきます。
足音が聞こえれば元気そうだなとか、子供を叱る声が度々聞こえる時には育児ストレスかなとか、少し安心したり心配したりしてます。

うちの子は障害があり、小学生でも室内を走り回ったり飛び跳ねたり大きな声を突然出したり、アパートのまわりの部屋の方には長年迷惑をかけてきました。
見かけた時には必ず挨拶をします。

今年、ようやくアパートを卒業し一戸建てへ越せたので、物音や足音を叱りつける事が減りました。
6909: 匿名 
[2010-11-28 13:07:41]
皆さんカカト歩きに注意してるのですか?
6910: 匿名さん 
[2010-11-28 13:13:41]
普通に生活してます。
かかと歩きなんてしなくても、音は伝わらない構造になってるようだけど。

他人が幸せそうに見えて欝になるより
他人はみんな不幸に見えたほうが心の病にならずにすむね。
6911: 匿名さん 
[2010-11-28 13:39:25]
>6906
駅近でも、線路に近い物件は買わない。 私より遠いけど、駅10分の幹線道路に近いマンションは
全く人気が無く、完成前に地元の不動産で値下げしてた。 夜中に電車が走ってるの?
沿線道路? 意味は分かるが、あまり聞かない言葉で、検索すると、不便そうな場所がヒットするけど?
最近都内では、バイク騒音は聞かないけど、郊外では、まだ暴走族とかいるの?
6912: 匿名さん 
[2010-11-28 14:14:39]
○○本線みたいな基幹となる鉄道は夜も電車走ってますよ
具体的には中央線とか東海道線とかですね

週電後も電車走るんだ?
夜走る電車は旅客列車ではなく、貨物列車です
貨物は人を運ばない分、騒音対策がおざなりなのでうるさいです
6913: 匿名さん 
[2010-11-28 14:35:26]
>>6910
騒音主さん。一般常識を学んだ方が良いよ。
6914: 匿名さん 
[2010-11-28 15:26:41]
一部の戸建て熱狂信者さんは、ご自慢のデータが論破されてしまったので
今度はよそのスレのコピペ作業に夢中になっているようです。
一体なにがしたいのやら…
6915: 匿名さん 
[2010-11-28 15:44:47]
タワー30階建の16階にかつて住み、5階建ての最上階角部屋に住んでいますが、どちらも騒音はします。。
16階は下のテレビの音(お年寄りで耳が遠いので大きかった)と上階のベランダの柵に吊るしっ放しの洗濯物干し?の風でカンカンいう音が夜通しですごかったです。なぜか換気扇から隣のワンちゃんの声が聞こえてきました。

5階は下の住人が朝5時から台所でバタンバタンして、毎朝5時起きです。これはつらいです。寝ている時間だけによく聞こえます。昔同じことを言ってグチっている知人がいましたが、その気持ちがよくわかりました。夜ではないからいい、ではなく、深夜と同じ気遣いはあるべきだと思います。また、和室は隣のふすまを閉める音がとても聞こえます。。タワーにはないでしょうが、中古の和室つき物件は、ふすまや引き戸の音がうるさいので考えたほうがいいように思います。不動産大手分譲マンションでもピンキリなんでしょうね。今は戸建以外に考えられません。

6916: 匿名さん 
[2010-11-28 15:45:48]
>>6914
ココに居るマンション派の嘘を暴き、これ以上の犠牲者を出さないためです。
6917: 匿名さん 
[2010-11-28 16:03:51]
>6916
えっ! データが論破とよそのスレのコピペ作業は認めちゃうの? 嘘でしょ?
6918: 匿名さん 
[2010-11-28 16:11:48]
現代数学を知らないマンション派にデータを示しても無駄ですからね。
せめて高校レベルの数学は勉強して下さいね。
6919: 匿名さん 
[2010-11-28 16:27:52]
金がないからマンションでガマンしているが何とか理屈をこねて自分を納得させているマンション派w
ザマアwwwww
6920: 匿名さん 
[2010-11-28 16:29:47]
うちの場合も、閉めていれば外からの音も聞こえませんが、
窓を開けていればベランダでの声、洗濯物干しの音は聞こえます。

「窓を閉めれば内外共無音に等しい」というこのマンションは特例のようです。
みなさんの事例を知り、うちのマンションがいかに最良のものか、
運が良かったのか、ということがわかりました。
6921: 匿名さん 
[2010-11-28 16:36:00]
>6918
現代数学なんて知らなくても、このスレのレベルの話はできるよ。
>>6799
>>6/10 * 8/10 * 3/10 * 100 = 9.6%
みたいのは恥ずかしいもんね。 あっ、これ戸建て派か。 小学レベルだね。
6922: 匿名さん 
[2010-11-28 16:45:25]
>>6920
>>窓を開けていればベランダでの声、洗濯物干しの音は聞こえます。

窓を開けた例を挙げて、「窓を閉めれば内外共無音に等しい」というこのマンションは特例
なんて言えるのかなあ? 
6923: 匿名 
[2010-11-28 16:59:45]
以前に住んでたマンションはお隣りさんが毎晩真夜中の2時過ぎに歌を歌っていて煩かった。

煩いから壁を何度も叩いて気付かせるんだけど、今考えると周りには迷惑だったかな。
6924: 匿名さん 
[2010-11-28 17:06:38]
>>6923
壁を叩いて? 金槌かなんかで? あなたの方が騒音だよ。
6925: 匿名 
[2010-11-28 17:17:22]
手で叩いたり、足で蹴ったりしてました。
当時は隣のカラオケばりの歌声で眠れずに怒りにまかせて壁を叩いてしまってました。
マンション騒音スレを見て壁を叩いた音は横だけでなく上下にも伝わる事を知り反省してます。
6926: 匿名さん 
[2010-11-28 17:42:17]
>>6925
仕方ありませんよ。
騒音問題でノイローゼになる人も居るくらいです。
ほんと、マンションって騒音問題が付き物ですよね。
その多くが人的問題。静かなマンションだっていう人間ほど騒音主ですからね。
6927: 匿名さん 
[2010-11-28 18:18:17]
戸建の経験で嫌だったこと。

二階のトイレの窓を少し開けただけで、隣の家の中が丸見えであった。

自分ちも南側の家から見られていたんだと思うとゾっとする。
6928: 匿名さん 
[2010-11-28 19:12:34]
>ザマアwwwww

こんな幼稚な言葉使いをする戸建て派に同情します。
きっと自慢の戸建てに満足してないんでしょうね。
こんな所でストレス発散・・・
心から同情します。
早く幸せになれるといいですね。
6929: 匿名さん 
[2010-11-28 19:14:06]
マンション派の支離滅裂さが好きです。
上階の騒音にやられたのかな?
6930: 匿名 
[2010-11-28 19:24:30]
>6927
お気の毒です
設計士さんが気を付けてくれなかったんですね。
普通、隣接する家と窓の位置はズラして設計します。
後から隣が建てたのなら、隣の方の設計士さんが悪いです。
可哀想に。
6931: 匿名さん 
[2010-11-28 19:24:42]
>戸建の経験で嫌だったこと。
>二階のトイレの窓を少し開けただけで
ウケ狙い?
マンションってトイレの窓すらないじゃん。
6932: 匿名さん 
[2010-11-28 19:27:59]
それにしてもマンションの住むと流産するって怖い怖い。
子供を作る予定のある人と、娘のいる人はマンションなんて止めた方がいいね。
6933: 入居済み住民さん 
[2010-11-28 19:51:50]
人造大理石の上のハイヒール音に萌え
6934: 匿名 
[2010-11-28 20:05:53]
戸建て派の集中投稿凄いですね〜。
マンションを否定して快感を味わっているのが手に取る様に判ります。
心から満足出来る戸建てに住めて本当に良かったですね!
6935: 匿名さん 
[2010-11-28 20:10:54]
戸建て派・・・本当に満足してるの?
見てたら戸建て派のレスほど荒れてる気がします。
本当に幸せそうなのはマンション派ですね。
統計やら騒音やらで何言われても実際に幸せなマンション派は幸せなんでしょう。
6936: 匿名さん 
[2010-11-28 20:36:38]
そう思いたい気持ちは理解できます。
6937: 匿名さん 
[2010-11-28 20:47:38]
傍から見た感想だとおもうけど。

戸建ての中に明らかに変な人がいるせいで、
普通の戸建ての人はドン引きして話に参加してない気がするなー。
ここでマンションを過剰攻撃してる人はごく一部で、
満足して住んでる戸建ての人もたくさんいると思いますよ。
6938: 匿名さん 
[2010-11-28 21:01:05]
戸建てにお住まいの方でマンション暮らしは考えた事もないというか、あんな箱のような部屋
をわざわざ長期ローンまで組んで買って住むなんて想像もできないというのが普通でしょうね。
6939: 匿名さん 
[2010-11-28 21:01:32]
どうせ首都圏で戸建優位なのは今だけです。
10年先を考えれば間違いなくマンション需要のほうが高い。
若い人は騒音なんてそんなに気にしないし、
年配の方も身体的に楽なマンションに流れるので。

もっといえば所有欲もなくなるのでかなり賃貸に流れるでしょうけど。
6940: 匿名 
[2010-11-28 21:18:28]
マンション派も戸建派も煽り内容は50歩100歩だわ。
なんだかんだ言っても下のことは一般的には事実。
事実にいちゃもんつけるのはつけた方が悪い。



戸建のメリット
住居が広い、ランニングコストが安い、騒音問題に有利、自由がきく

マンションのメリット
動線がフラット、イニシャルコストが安い、共用設備
6941: 匿名さん 
[2010-11-28 21:20:34]
少子高齢化が進む日本で10年先を考えれば戸建て有利でしょうね。日本では充分すぎるほど住宅ストック
はあるが老朽化と需給のミスマッチで不動産が有効活用されていない。今後ニーズが増大してくるのは
所得の減少もあり若い人が長期のローンを嫌う為、今後スラム化してくる大量の分譲マンションをリニューアル
して賃貸で借りるか、供給サイドが最初から賃貸マンションを建築して運用してくるだろう。

戸建からマンションに移り住む高齢者は現状でも限られており資産として子供が建て替えて住むか賃貸として
運用するケースが多く安定した市場となるだろう。
6942: 匿名 
[2010-11-28 21:37:44]
10年先にはマンションも戸建ても余ってくるでしょうね。
マンションは場所によっては既に売りにくくなってきていますし。(世田谷でも新築マンションの値下げチラシよく見ます)
戸建ても同じですね。

住みたい所に住みたいスタイルで住めばいいんですよ。
今を楽しみましょ。
6943: 匿名さん 
[2010-11-28 21:44:51]
一部の地域を除けばマンションも戸建ても余るのは間違いないです。
子供世帯は既にマンション買ってるケースが多く、
賃貸にまわすか売ることはあっても余程いい場所でなければ
それまで住んでいた場所から住み替えする層は少ない。
一方マンションはマンションで価格の高い新築需要は頭打ち。
割安感のある中古物件やリートなどが運用する賃貸への需要が高まるでしょうね。

有利なのは賃貸運営するリートだけで個人の持ち家はいずれにしても先細りですよ。
6944: 匿名さん 
[2010-11-28 22:05:55]
更に核家族化が進むから小規模単位で住む住宅は必要だと思うよ。
6945: 匿名 
[2010-11-28 22:07:21]
土地の需要が減って、土地の価格が下がってくると
一番つらいのは、ミニマンを購入しちゃった人ですね

土地が安くなれば、今まで中古のマンションを買っていた層も、新築マンションや戸建てに流れる
わざわざ中古のミニマンなんて買う人は、それなりな人になるでしょうからスラム化が一気に加速
しかし中古のミニマンを買っちゃった人はローンでがんじがらめ

ご愁傷様ですm(_ _)m
6946: 匿名 
[2010-11-28 22:21:13]
戸建て派が攻撃
→マンション派も一応反論したいが、現状快適に住めているので気持ちが穏やか。書き込むのも面倒
→戸建派再度攻撃
→何人かのマンション派が重い腰をあげ、たまに反撃

ってな図式ですな。
6947: 匿名さん 
[2010-11-28 22:22:44]
団塊の世代です。   同じマンションで親は90M2程度を買い、子供は70M2を買う。

5000万対3500万  住むのは親と子供世帯が逆に住む。

二世帯住宅買うよりベストです。 
6948: 匿名さん 
[2010-11-28 22:24:59]
>6945

そのままミニ戸にもあてはまりますね!
6949: 匿名さん 
[2010-11-28 22:46:10]
不動産購入者全てにだね。
6950: 匿名 
[2010-11-28 22:56:11]
>6946
「戸建て派の攻撃」とありますが、攻撃してるのはごく一部の人です。
私も戸建てに住んでいますが、同じにして欲しくないですね。。
なんでマンションを攻撃するんだろう。
戸建てで満足していればそれで良いのに。
個人的な恨みでもあるのかな?
6951: 匿名さん 
[2010-11-28 23:02:01]
このスレのマンション派は、未納問題・騒音問題のマンションを虚偽の書き込みで勧めて、被害者を増やそうとする魂胆が見え見えですね。
6952: 匿名 
[2010-11-28 23:23:26]
>6950さん
6946です。

判りました。
逆にあなたの様なノーマルな方が大半かもしれませんね。。。

と思ったら早速凄い屁理屈で、攻撃が発動されましたな(笑)。
6953: 匿名さん 
[2010-11-29 00:04:48]
>>6945
ミニマン?と名付けてを必死で叩いてる人が居ますが
ミニマンはミニマンで少子高齢化、核家族化で
少人数世帯向けとして需要が減るかというと微妙。

一方、土地は減らないけど床面積の広い戸建てを必要とする
子育て世帯は確実に減少傾向ですから、そういう方にとっては、
確実に広い土地を手に入れやすくなるので買い手市場になっていくと思います。
6954: 匿名さん 
[2010-11-29 00:27:33]
「攻撃」とか言ってる人がいるけど、戸建・マンションのデメリットを言うと攻撃なの?
6955: 匿名さん 
[2010-11-29 00:37:02]
>>6954
デメリットを挙げるのは攻撃じゃないでしょう。
ただ、デメリットの裏にはメリットもある。
デメリットだけをあげつらって叩くのは攻撃と言えるのでは?

特に、第三者として正しい考えだと書き込む>>6951みたいなのは明らかな攻撃でしょう。
広い意味での利害関係者であるように推測されます。
6956: 匿名 
[2010-11-29 00:47:03]
>>6953
ミニマン3LDK 65m2とかは流石に需要はないかと思いますよ
6957: 匿名 
[2010-11-29 00:54:26]
>>6940を素直に認めたら攻撃も何もないわな
6958: 匿名 
[2010-11-29 07:54:42]
>>6940
でもさぁ。
その共用設備とやらが曲者なわけです
プールなんかは論外(年間のコストは1000万・・)として
なんちゃってジムの維持コスト
無駄な噴水の維持コスト
無駄な宿泊設備の維持コスト・・

人的な物は、管理費を押し上げ
設備は修繕積立金の上昇カーブを上げます

こじゃれたマンションでは、管理費1万5千円、修繕積立金は当初6000円、30年後2万5千円なんてのがザラだしね
6959: 匿名さん 
[2010-11-29 09:23:15]
マンションにはよくも悪くも管理を買う、という側面がある。
それをメリットとしてあげる人もいれば、デメリットとする人もいる。
管理費・維持費が高すぎるとする人もいるが、
高いから損、安いからお得、ではなく、
内容に見合った額であるかどうかの方が大事なのでは?

真剣に購入を考えてるにとってはいわずもがなことだろうけど。
6960: 匿名さん 
[2010-11-29 11:07:00]
施設内に保育所やスーパーがあるようなマンションは羨ましいなぁと思います
子育て共働き世代にはもってこいですよね
保育園や学童保育の問題で共働きを断念する人が多いので、これからもっと
そういうマンションが増えれば良いと思うな
6961: 匿名さん 
[2010-11-29 12:18:48]
マンションは流産が多いのに保育園って皮肉だよね。
6962: 匿名 
[2010-11-29 13:04:51]
マンションに流産が多いわけじゃない。
高層階に多いだけ。

その辺しっかり勉強してから言ってね。

マンションでたくさん妊娠出産してる人は山のようにいますから。

6963: 匿名さん 
[2010-11-29 13:38:11]
そのデータによると中層以下だと、マンションの方が戸建てより流産の確率が低かったりします。
6964: 匿名さん 
[2010-11-29 15:53:22]
>マンションの方が戸建てより流産の確率が低かったり
そんなデータあるんですか?

まあマンションの3階以上は流産の可能性がかなり高くなるということですね。
6965: 匿名さん 
[2010-11-29 16:12:09]
<6961
あなたのデータもマウス?の実験と同じで信頼性が低いわけですね?

現実に、江戸川区はマンションの割合が多いと思われますが、
23区で出産率断トツで、14歳以下の人口95,000人で第1位。
19人/日の赤ちゃん?
6966: 匿名さん 
[2010-11-29 16:13:27]
3階以上を高層階だと思ってる6964は相当頭弱いですね。
前に戸建て派が出してきた流産データでは10階以上の高層階って言ってましたよ。
6967: 匿名さん 
[2010-11-29 16:18:02]
>>6964
低層ではなくて中層以下。

データの信頼性に関しては大いに疑問ですが、戸建て以下になっています。
     一戸建て …… 8.2%
     集合住宅(1~2階) …… 6.9%
     集合住宅(3~5階) …… 5.6%
http://www.kitanet.ne.jp/~sone/mansyon/taikenteki.no22.htm

データを鵜呑みにすると、戸建てより中層階以下のマンションに住むほうが良いと言う事になります。
6968: 匿名さん 
[2010-11-29 16:30:55]
マンション内に託児があったけれど、5年くらいで閉鎖してしましました。
やはり、マンション内のみとすると、なかなか子どもが集まらない、マンション外OKと
すると安全等々いろいろあって、単価が高く、結局、フルで働く人は公立の保育園に。
意外とプールやジムより短命だった。
6969: 匿名 
[2010-11-29 16:53:10]
マンション派ですがプール、ジム、ミニコンビニ、コンシェルジュ、託児所、ラウンジがあるマンションは嫌ですね。
豪華な共有部のあるマンションは管理や修繕に莫大なお金かかりますから。
共有部は普通でいいです。
ロビーやエントランスの造りは豪華でいいと思います。

うちはそんな豪華な設備はないマンション買いましたがやはり管理修繕費も近隣の豪華共有部ありマンションより安いです。
そこに住んでる友人は「共有施設ほとんど使ってないよー維持費もったいなーい」って嘆いてました(苦笑)
6970: 匿名さん 
[2010-11-29 17:07:15]
>6967
データ見ました。 全体で1191人。 データ少ない。 高層階に住むと、
外出が少ない……。 単なる筆者の思い込みですね。そのデータが欲しいですね? 

厚生省が去年8月に発表した別のデータだと、妊娠したことがある女性の41%は
流産の経験があるそうだから、こっちの高層階でも、低いんだけど?
6971: 匿名さん 
[2010-11-29 17:46:02]
データが少ないので参考にならない?
統計の基礎として標本誤差と言うものがありますが気になりませんか?
世論調査のサンプル数って知ってますか?視聴率のサンプル数っていくつか知ってますか?
世論調査も視聴率も、サンプル数が少ないので誰も参考にしていないでしょうか?
参考にしている人(企業など)はデータが読み取れない人(企業など)なのでしょうか?

それでも関係ないと思う人は個人の自由ですからそれでも良いと思いますけどね。
6972: 匿名さん 
[2010-11-29 18:11:10]
> 統計の基礎として標本誤差と言うものがありますが気になりませんか?

標本誤差としては、1条件に対するものですから、

一戸建て、集合住宅(1~2階)、集合住宅(3~5階)で区別するなら、それぞれの人数が明記されていないなら、このデータに信憑性があるかどうかはわかりません

例えば、極端な話(ありえませんが)
一戸建て      :1人
集合住宅(1~2階):1人
集合住宅(3~5階):1189人

でもこのデータは取れますから。
なので、データが少ないのではなく、わからないが正しいと思うのですが?
6973: 匿名さん 
[2010-11-29 18:32:25]
ふぅ。。。

下の子供が小学生になってからマンションに住み始めた我が家は勝ち組でいいですか。
6974: 匿名さん 
[2010-11-29 18:43:53]
てか高層階に住める女性の年齢層は比較的高い(金持ってるってことだから)
高層であればあるほど年齢層は高くなるのだから
高齢出産であれば流産の危険性は増すのはしょうがない。

データ取るのであれば20代かせめて30代の健康な女性だけを
サンプルにしないと意味がないと思うけど年齢別のデータもあるの?
6975: 匿名さん 
[2010-11-29 19:19:37]
前出の国土交通省のデータだけど、
戸建てと比べるために出してくるという間違った使用法だから役に立たないだけで、
あれは本来は年次によるマンションの状況改善を確認するためのものだから、
本来の使用目的に沿ったものとしての精度はまずまずなのではないかな?

何らかのトラブルを持っている建物が約80%というのは決して少ない数字ではないが、
五年前の状況と比べて改善がみられるところは評価してもよいのでは?

人間同士が集まるところなら、マンション、戸建てに関わらず
どこにでもトラブルはあると思う。
ただ、戸建ての場合は自治会や親戚などのつながりがあったり、
地方の名士に間に入ってもらってトラブルの調停をしてきたりの
長い歴史の延長上にその解決策というのがある。

対しマンションというのはいわば隔離されたニュータウンなので、
元来の人間関係が入っていきにくい。
その部分を管理組合や管理会社の部分で補うわけだが、
それがうまく機能しているかどうかが最も気になるところ。

「戸建てと比べてトラブルが多い」ではなく、
むしろ、マンションに期待される部分として、
「戸建てでは明るみにはならない泣き寝入りになってしまうトラブルも
表に出して解決の糸口を見いだせるかどうか」という点ではないか。

なので「現在トラブルが多い」という点の見方ではなく、
「どのようなトラブルをどう解決し、今後のマンション管理ににどう反映させるか」
が線で見たマンションのテーマではないかと思う。
6976: 匿名さん 
[2010-11-29 19:23:52]
>6972
リンク先の記事くらいしか見てないのですね。
ちゃんとそれぞれの条件の被験者数もカウントしてますよ。
記事はパーセントしか記載されて無いだけ。

書籍が出てますから、購入なり立ち読みなりしてみれば分かると思いますよ。
6977: 匿名 
[2010-11-29 19:24:05]
>地方の名士
これが曲者ですね。
トラブルを解決してくれる本当の意味での名士ならいいですがその古株が地域のデメリットになってる場合も多々ある。

6978: 匿名 
[2010-11-29 19:55:03]
>>6958
共用施設はマンションのメリットでいいんじゃない?
逆に戸建にはランニングコストが安いとあるわけだし。
6979: 匿名さん 
[2010-11-29 19:55:37]
>>6971
数が少ないから参考にならないというより、他に影響する要素が多そうなのに
それを除外できる統計になっているかどうかが重要。
母集団が少なければ少ないほど影響を受けやすい。

マンションの高層階と低層階の違いとして、価格の違いがある。
価格が相当違う物件を購入する層を比べているわけで、
生活レベルも異なる可能性が高い。
生活レベルと流産率に相関が無いと言えるか?
前述のように物件価格に差があるわけで初産の平均年齢が異なる
可能性も高いと考えられるがそれを除外できる統計になっているか?
などなど・・・

せめて、各母集団の平均年齢と分散ぐらいないと・・・
6980: 匿名さん 
[2010-11-29 20:13:14]
>6971
常識的に考えて、住む階で医学データに差が出るとは思えない。
母親の年齢に差があれば、あの有意差のデータも理解できる。

あんな文献引用して、あなたも信じてるのか?
高層階に住んでいると外への外出がおっくうになり…
6981: 匿名さん 
[2010-11-29 20:13:52]
高層マンションに住む妻、
フルタイムで働いてそう。
6982: 匿名さん 
[2010-11-29 20:50:57]
抽出したサンプルが30代半ばまでの専業主婦で世帯年収における返済比率が同じ、
低層・高層でわけた場合のデータであればある程度信用できるけど
そうでなければ単なる属性の違いってことで話は終わり。
6983: 匿名さん 
[2010-11-29 21:20:40]
湧いていますね。新進気鋭の数学者が、、、
自分に都合の悪いデータを真っ向から否定。
マンション派の得意技!
6984: 匿名 
[2010-11-29 21:27:10]
新進気鋭の数学者?
面白くないし、皮肉が下手ですね。
6985: 匿名さん 
[2010-11-29 22:02:37]
新進の数学者って揶揄するのはいいけど、都合が悪いも何も、皆が言ってるのは割と普通の統計学。戸建ての人たちも苦笑いだと思うので、ほどほどにね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる