住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6766: 匿名さん 
[2010-11-26 16:49:21]
> そうですよね。マンションでは80%の騒音問題が発生していますが、戸建てでは限りなく0に近い(そもそも、戸建てで近隣住民の騒音問題が発生すると言う事は住宅性能に問題あり)ですからね。

いつも思いますが、戸建の騒音問題が限りなく0に近いと本当に思っているのですか?
単純に相談するところがないから我慢しているだけだと思うのですけど。

また単純な音(車、人の通る音、雨)などを総合すると戸建はうるさいですよ。
ちなみに元戸建住まいで今マンションですけど、確実にマンションのほうが静かです。

ニュースになった騒音おばさんの問題も、住民がノイローゼになるまで、誰も助けてくれませんでしたしね。
6767: 匿名さん 
[2010-11-26 16:58:27]
>>6766
あ~、マスコミに踊らされているだけの方が来ましたね。
騒音おばさんの真相くらい知っていてくださいね。

で、我慢するのは戸建てだけなんでしょうかね。
元戸建て住まいと言いますが、古い戸建てですよね。
最近の戸建てはペアガラスで静かですよ。
そういう事を無視してマンションが静かとかカキコンd恥ずかしくないですか?
6768: 匿名 
[2010-11-26 16:58:59]
ねえ知ってた?
マンション住民って呼ばれてるんだぜ?www
だっさwwwwww
6769: 匿名さん 
[2010-11-26 17:02:33]
>騒音おばさんの真相
教えて!
6770: 匿名さん 
[2010-11-26 17:09:43]
騒音おばさんレベルの人がいたら、そりゃああんな人がマンションにいたって大変でしょ。普通は近所を観察してから土地買いますよね。マンションは賃貸にする方も多いから、戸建のほうが近所が変わらない可能性が高いし。
今の住宅性能を体験されたら、個人差はあると思うけど車や人通り、雨の音なんてたいした事じゃない気が・・・よほど神経質な人は別ですがね。極度の神経質な方はどこに住んでも不満でしょうが。
そして住んでいる場所によっても違うのだろうか・・・。
6771: 匿名さん 
[2010-11-26 17:15:01]
>>6765
ここ20年くらい、何箇所かマンション住んでますが、残りの20%で良かったです。
80%が知り合いにいないんですが? 80%ってどんな資料の数字ですか?
6772: 匿名さん 
[2010-11-26 17:29:59]
>6767
騒音おばさんの真相調べてみた。
どっちが本当かはわからんが、騒音おばさんも最近のマンションに住んでいれば
ああいうことにならなかったのかもねと、戸建が怖くなった。

>我慢するのは戸建てだけなんでしょうかね。

マンションのほうが管理組合を通すという選択肢があるので
我慢することは少ないと自分も思うし、実際そうだった。
それに6766が言いたいのはそこじゃなくて
戸建は騒音問題が0に近くてマンションは80%ってどこからでてくんだよってことだろ。
もうちょっと国語を勉強しようよ。
6773: 匿名さん 
[2010-11-26 17:36:05]
戸建の騒音問題0に近いという意味わかる。
日常の生活音の事でしょ?
これって断然戸建のほうがマンションより問題がおきにくいと思うんだけど。
6774: 匿名さん 
[2010-11-26 17:38:23]
6766です

> 騒音おばさんの真相くらい知っていてくださいね。
真相教えてください
被害者がノイローゼになったことは知っています。
そして近所の方が何もしてくれなかったことも知っています

> 元戸建て住まいと言いますが、古い戸建てですよね。
築10年程度ですが、古いですか?

> 最近の戸建てはペアガラスで静かですよ。
ちなみにペアガラスは、防音性能はほとんどありません。

> 極度の神経質な方はどこに住んでも不満でしょうが。

マンションで騒音が問題になっているのも、ほとんどがこういう人だと思いますよ。
上の住民が飛び跳ねしても、下に聞こえる音って知れますよ。
6775: 匿名さん 
[2010-11-26 17:41:11]
> 戸建の騒音問題0に近いという意味わかる

はい。
騒音が発生しても、相談するところがないから、問題として統計が取れないから、0に近いということですよね?

マンションよりも静かかどうかは、わからないが正しいと思いますよ。

> 日常の生活音の事でしょ?

なぜ生活音に限定するのですか?
車の音や外の音は、入れないの?

6776: 匿名さん 
[2010-11-26 17:42:50]
築10年だったら結構現状は変わってるかもです。。
6777: 匿名さん 
[2010-11-26 17:46:31]
マンションより静かかどうかではなくて、生活音でトラブルが起こる事が少ないって事でしょ?
生活音以外の音もうちは気になりません。
6778: 匿名さん 
[2010-11-26 17:47:01]
まあ騒音に関していくらマンションさんが熱く語っても現実は
騒音のスレでいかにマンションに騒音問題があるかって分かるね。
6779: 匿名さん 
[2010-11-26 17:49:23]
マンションの80%っていうのは80%の世帯って意味じゃないでしょ?
80%の建物に何らかのトラブルが発生してるって話じゃなかった?
しかもトラブルのうち騒音問題が一番多いというだけで
問題のすべてが騒音問題なわけではないでしょ?
世帯数に直すと推定10%にも満たないのでは?
いや、そもそも世帯数に直したデータが存在しない以上、
ここで80%という数字を出すのは誤解を招くだけなのでは?
わざと誤解を招く言い方をしているの?
6780: 匿名さん 
[2010-11-26 17:50:27]
騒音のスレが多い
これが戸建派のデータというやつです。
なんの信頼性もありませんね(笑)
6781: 匿名さん 
[2010-11-26 18:05:47]
戸建ての建物自体の遮音性能は大したことないよ。
そりゃ古い木造家屋に比べれば数段静かだけどね。

ただ、隣家と距離がある分振動音は伝わりにくい。
夜中の足音や洗濯機や掃除機に気を使う必要はない。

あと、以前にも出てたけど、規約がない分住民の良識にまかされている部分もあり、
路地での長話、子供を大騒ぎで遊ばせる、など自宅前でやられて悩んでらっしゃる方も。
普通の生活音レベルならお互い様とみなされてクレームをつけにくい。
ピアノの音も日中ならほぼ野放し。

マンション住民の悩みはベクトルが「ここでは静けさが保証されるべきなのに」という怒りに向かいがち。
戸建て住民の場合は「こんなことでクレームつけるのはワガママなのでは?」という迷いのまま。
6782: 匿名さん 
[2010-11-26 18:19:05]
確かに割合は不明なので信頼性も判りませんが、
上下左右が隣接している分
騒音問題が起こりやすいという事は
騒音スレに反映されているのでしょうから
リスクを考えるうえで参考になりますね。

ある意味、騒音問題は
設備よりは居住している人の問題である場合も多いでしょうし
別に問題なく暮らしている人にまで
どうこう言うつもりはありません。
6783: 匿名さん 
[2010-11-26 18:27:50]
6782さんと同感です。
色々とリスクを考えた上で戸建にしただけであって、問題のないマンションに住んでいる方に異論はありません。
6784: 匿名さん 
[2010-11-26 18:38:45]
極論すると
マンション、戸建て双方にあるメリット、デメリット毎に
どういう優先順位をつけるかは
個人の置かれた立場や価値観がすべて

それを他人に理解させようとするから
罵りあいになるのね…
6785: 匿名さん 
[2010-11-26 18:56:37]
そうそう。
ここでムキになってる人は自分とは違う選択をしてる人がなぜか許せない人。

人それぞれでいいじゃんって思えない人。

きっと今の自分の選択に後悔してるからじゃない?
本当に幸せならいちいち他人の選択につっかかってこないと思うよ。
6786: 匿名さん 
[2010-11-26 19:24:08]
騒音おばさんの真相見ました!あんな人とかいってごめんなさいって思いました。
そんな事情があったのですね。。
6787: 匿名さん 
[2010-11-26 19:37:52]
私も今読んできました。
騒音おばさん可哀想すぎますね。
テレビの報道って怖いな。
6788: 匿名さん 
[2010-11-26 19:43:10]
本当、、かわいそうすぎます。
一戸建てもマンションも幸せに暮らせることに感謝ですね。
6789: 匿名さん 
[2010-11-26 20:31:27]
>>6779
80%の世帯ですよ。
データの改ざんはしないでね。
6790: 匿名さん 
[2010-11-26 20:35:59]
>>6786
そうです。情報操作次第で真実とかけ離れた方向に持っていくことが簡単なのです。
区分所有と言う無形の所有形態を必死に正当化している輩がいますが、相続問題などでスラムマンション化のリスクが高いのが事実です。
今の事より、将来の事も考えたうえでマンションを選ばないと大変な事になります。
6791: 匿名さん 
[2010-11-26 21:35:58]
>>6789
知り合いに5件のマンション住みの人がいたらそのうち平均4件トラブル抱えてるってこと?
一体どこの誰が何を対象に調査したデータよ?
ソース元へのリンクもお願いね
6792: 匿名さん 
[2010-11-26 21:40:11]
>>6791
既に出ておりますが、、、
他人に頼ってないで、少しは探しなさいね。

あ、他人に全てを任せる(金で解決)だからマンション住まいなんだ!
6793: 匿名さん 
[2010-11-26 21:45:29]
そんなこといってるけどちゃんとしたソースがないだけなのでは??
6794: 匿名さん 
[2010-11-26 21:53:57]
>>6793
国土交通省の発表データだよ。
自己所有マンション住まいの60%が自己所有一戸建てが欲しいってデータもある。

要は、一戸建てを買えなかった人がマンションを購入して、自分を正当化するのに必死にマンションのメリットを叫んでいる。
と言うのがこのスレの特徴です。
データは嘘つきませんからね。
それとも国交省データも信用できないと言うんですかね?
さすがに、屁理屈もいい加減に飽きますよ。
6795: 匿名さん 
[2010-11-26 21:57:54]
データの引用にごまかしがあるのでは?と疑っています。
具体的にはやはり80%は本当に世帯ごとの割合なのかという点です。
これからこちらでも国土交通省のサイト内を検索してみますが、
掲載ページをご存知ならばリンクをお願いします。
6796: 匿名さん 
[2010-11-26 22:04:39]
>>6794
読みました。
いや、凄いアンケート結果ですね。
戸建てとマンションを所有している割合は6%とか、このスレには富裕層ばかりだと言う事が解りました。
(あやしい富裕層ですがね)
マンション購入時に見ておいた方が良いデータですね。
6797: 匿名さん 
[2010-11-26 22:09:06]
6795です。確認しました。
資料は以下のサイトからあるpdf文書内にありました。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/manseidata.htm
■ 平成20年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状
という項目の文書の10ページ目です。
やはり世帯ごとの統計ではなくマンションごとの統計です。
特にトラブルのないマンションは22.3%、よってトラブルのあるマンションが77.8%ということになります。
さらにそのなかのうちわけは住居者間のマナーをめぐるものが63.4%ということです。
特に騒音に特定されているわけではないです。
他の方も、よければ上記リンクからご確認ください。
6798: 匿名さん 
[2010-11-26 22:10:52]
戸建てとマンションを所有している割合6%ぐらいなのはわかります。
うちのマンションの所有者は他に一戸建てを持ってる人が半数以上いるらしいです。
しかし、ここのマンション以外の友人は、両方所有している人は1人も居ませんね。
6799: 匿名さん 
[2010-11-26 22:50:08]
戸建てに住みたいマンション所有者 60%
トラブルがあるマンション     80%
未納問題のあるマンション     30%

ココに居るマンション派は何の不満もトラブルも無い。
と言う事は、全体のマンション住まいの中で確率的には

 6/10 * 8/10 * 3/10 * 100 = 9.6%

なんと、9.6%の人たちがこのスレのマンション派ですね。
これに戸建てとマンションを取得している人は0.86%しかいない。

マンションに満足して戸建てを持っている人の確率は1%以下!
いや~このスレは非常に珍しい人達の集まりですね。
6800: 匿名さん 
[2010-11-26 23:04:49]
トラブルのあるマンション80%ってすごい確立ですね。
6801: 匿名さん 
[2010-11-26 23:09:02]
>>6800
このスレのマンション派は何のトラブルも無く、マンション命の人たちばかりです。

マンション住まいの9.6%の限られた人達ですから、問題ありません。
6802: 匿名さん 
[2010-11-26 23:35:17]
あまりにしつこいので国土交通省のデータとやら読んでみたけど
よほど戸建て有利なことが書いてあるとおもったのだが

>トラブルのあるマンション80%

まず1戸単位ではなくマンション単位での話。
そして、そのトラブルの内容でぶっちぎりで多いので住居間のマナー
これだけみてるとマンション固有の問題っぽいけどその中で、もっとも多いのは違法駐車
戸建てだって家の前に車や自転車止められたら違法駐車トラブル発生なんですけど…
むしろこの辺は戸建てのほうが発生率高そうだし。
この程度のことをトラブルと考えるなら、戸建てだってみんなトラブルかかえてることになる。

>自己所有マンション住まいの60%が自己所有一戸建てが欲しいってデータもある。

「いずれ住み替えたい」と回答した区画所有者の60%ね
いずれ住み替えたいと回答したのはマンション所有者の19%なんだけど…
つまり、マンション所有者の10%程度が戸建て欲しいといっているにすぎない。

戸建てのデータ派って
かなりご自慢のデータを曲解してるようですが
木材協会の一方的な宣伝研究結果を信頼してたり
かなり頭が弱い人達みたいね。
6803: 匿名 
[2010-11-26 23:46:05]
マンションでトラブルが多いのは事実だと思いますよ
私もマンションだし、実家もマンションですがエレベーターホールにはいつもいろんな注意書きが貼られてます。
ゴミの出し方からエレベーター内でのマナー、郵便受けエリアの事から共有オリアやベランダの使い方まで。

友人のマンションに行ってもやっぱり掲示板には大量の注意書が貼られてます。

マンションは暖かいし快適ですが、トラブルが無いなんて言えません。
ちなみにウチは下階からのタバコの臭いにたまに悩まされてます。
今の所我慢してますが…
6804: 匿名さん 
[2010-11-26 23:46:33]
曲解というか恣意的にデータを誤用している方は以前からいますよ。
だから今回のデータ引用もそのまま信用しちゃ駄目だと思いました。

データはともかくマンションに住むなら生活音には気を遣って生活すべきだと思います。
むろん戸建てにまったく気遣いが要らないという意味ではありませんが。
6805: 匿名さん 
[2010-11-26 23:57:16]
オツムに問題があると戸建て信者になるのかね。
データを読めないから、ご都合でデータを濫用する。

そういう無理からなデータに頼らないと
展開できないトンでも理論。
当たり前のように説得力ゼロ。

6806: 匿名さん 
[2010-11-27 03:48:55]
6802さんの仰る通りだね。
恣意的に解釈してたら、なんでも白が黒に、黒が白に見えますよ。

マンションでトラブルが多いかどうかは、同じような戸建のアンケートがないと分からないでしょ。
どうしてマンションのデータだけ見て分かるかな?

一番多い居住者間のマナーだが、一番がダントツで違法駐車駐輪、次いでペット飼育、生活音。
こんなの戸建密集地なら当たり前のようにやられてる。
家の前の公道に車や自転車がはみ出してる、駐車駐輪しっぱなし、、、、
近隣住民はお互い様で見て見ぬふりかも知らんけど、通行人は十分迷惑に感じてるよ(笑

生活音、ペットの問題も、やはり戸建で多少密集してるところでないわけがない。
近所では飼い犬が煩い危ない、飼い猫がうろついて気に入らないなんて、話は平気で聞くが。
建物の不具合とかも同様だね。
要は、戸建で同様の調査が行われていないから、「明るみに出ていないだけ」の話なのかもよ。

ちなみに、国交省のデータは当てになるとはあまり思えんよ。
あれだけ無駄な空港、道路、港作ってきたが、全て国交省の調査によると需要が十分だったんだが(笑
テクニカルに言えば、サンプリングとかデータ処理がかなり雑だよね。
国交省委託の半ば素人の調査会社がデータまとめたのかね。

そもそもベースになる母集団(全国のマンション全て)と対比して、このサンプルでいいかろくに検証もしていない(検定の手法があります)。
ランダムサンプリングなら、なんでもOKなんてことにならない。
規模(世帯数)、地域、築年とか属性ごとにバランスとる必要があるし、それぞれについてデータ出さないとダメだよ(これもそれぞれ統計的に検定するのが常識)。
全国一律にマンション調査でも、問題があることくらいはごく大まかに分かる。
でも、それ以上はそれほど意味のある結果が出てるとも思えないけどね。

戸建でもマンションでもそれぞれいいと思うが、あんまり無理目の解釈はよろしくないね。
情報に振り回されてるだけの、とっても可哀そうな情弱に見えますよ(笑

6807: 匿名 
[2010-11-27 04:30:13]
踏切、線路、大きな道路、通行人の話し声、などの環境騒音、上下左右の生活騒音、、、マンションは大変だね。
6808: 匿名さん 
[2010-11-27 04:39:58]


駅から徒歩7分、注文戸建、土地60坪 東北の角地もとの地主が半分売って(相続のための売却行為)
南側に新築中に土地を見て買ったんだけど、地主の元の家が古くて凄く雑然としてて
嫌な予感はあったけど、凄く人気のある場所に出た大型地で坪単価安めだったから
夜中まで続々と見学の車が来てて焦った
営業も出物だと舞い上がってるし、これは決めよう、と手付けを打とうとしたけど
なんかひっかかって、止めた
2番手が契約して新築してるのを見ると、正直、買えばよかったと後悔した

でも、元の地主の家が出来上がって半年後 裏にポリ屋根つけて物置場所と作り
どんどん古ダンボールやらペンキ缶やら何か工具のようなものやら
使ってない漬物樽やらいくつも置き始め、あっという間にゴミ置き場化した
いらない物をどんどん積んでる
もともとゴミ放置癖、庭や車庫を不要品置き場にする家だった
うちが買ってたら、南側にゴミ溜め眺めることになった
これは怒りなんてもんじゃないだろうね 

周りの家も迷惑してると思うし、道路からも見えるから目立つ
こんなことマンションなら、即、管理組合に苦情だろうけどね

売りたくても、あのゴミがなくならないと売れないと思うと
自分が買う寸前まで行った土地だからヒトゴトにおもえない
ゴミやガラクタはどんどん増えてる

マンションにない戸建リスクは隣が私有地をゴミ屋敷化することもあるよ




6809: 匿名さん 
[2010-11-27 04:47:53]
踏切、線路、大きな道路、通行人の話し声、などの環境騒音、上下左右の生活騒音、、、戸建は大変だね。

by どれも全く縁がないマンション住民

というか大部分のマンションは縁がなく、逆に戸建のほうが遥かに縁がありそうだが・・・・
6810: 匿名さん 
[2010-11-27 05:43:08]
>>6799
貴方には計算も出来ないんだね! だからいつも出す数字がおかしいんだね。
>>6797
さんの文献読んだ。 読解力もまるで無し。 貴方には難しい文献を引用しちゃったんだね?
6811: 匿名さん 
[2010-11-27 08:19:48]
>>608
家の前がゴミ屋敷になる確率って宝くじ当たる確立より低いぞ
そんな極論を持ち出されたら議論になりません。
それにマンションだってベランダがゴミ屋敷化するよ
6812: 匿名さん 
[2010-11-27 08:30:30]
>>6808
マンションの住民で、ゴミを溜めまくりベランダからはみ出して下階に落とすという住民が居ましたね。

そういうレアなケースを持ち出しても意味ありません。
それは戸建てでもマンションでも発生するリスクです。
そういう事も解らない人でしょうか?
6813: 匿名さん 
[2010-11-27 08:37:37]
>>むしろこの辺は戸建てのほうが発生率高そうだし。

感覚で物を言わないで証拠を出して下さい。
6814: 匿名さん 
[2010-11-27 08:40:58]
>>規模(世帯数)、地域、築年とか属性ごとにバランスとる必要があるし、それぞれについてデータ出さないとダメだよ(これもそれぞれ統計的に検定するのが常識)。

確率統計論を無視した新しい学説ですね。
新進気鋭の数学者の様ですが、貴方の言う玄人のデータと言うのはどんなアンケートでも有りませんよ!
6815: 匿名さん 
[2010-11-27 09:18:55]
深夜は変なのが多いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる