住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6526: 匿名 
[2010-11-22 14:45:32]
今のご時世ならミニ(戸/マン)でも自力で買える人は平均以上でしょう。(30台で)

ただ平均以上かとミニかは別の話。
6527: 匿名さん 
[2010-11-22 17:12:26]
ミニ戸でもマンションより広いからね。
しょせんマンションは集合住宅であってタコ部屋集合体みたいなもんだよ。
6528: 匿名さん 
[2010-11-22 17:20:09]
サブプライムローン の破たん者    つい2~3年前 大きな話題でした。

低所得者さん  無理な銀行ローンは組んではいけませんよ。

戸建もマンションも高値のままで動いています。   まだローンが残っている者同士で、

自慢しあってもしょうがないですよ。 銀行がおカネをじゃぶじゃぶ出し始めてきたので初心者は

乗せられそうで心配です。                年寄りより    
6529: 匿名さん 
[2010-11-22 18:56:02]
定年を前にして、住宅補助もなくなるので、分譲マンション購入を決めた。
今2歳半の子も、大きくなったら子ども部屋がいる。 駅から20分の戸建てとほぼ
同じ広さの92㎡の駅近マンションを購入、1軒目のローンは7%弱で初め、借換え、
数年前完済。 東京の家賃補助の根拠だった。 今後は家賃のみ。今0.875%で金利が安い
ので、またローンを組んだ。 定年後の年収400万円。妻の収入は多分私の今の年収以上
だが、自営業で不確か ローンは私で組んだ。 金利上昇時は退職金等で完済
6530: 匿名さん 
[2010-11-22 19:24:46]
↑  なにを書きたいのかさっぱりわかりません。

営業さん?    もっと国語力を勉強してから書いてネ
6531: 匿名さん 
[2010-11-22 19:29:08]
自営業のヒトが、退職金で返済ですか?  さっぱりわかりません。 文章がはちゃめちゃ
6532: 匿名 
[2010-11-22 19:36:23]
>6527
ミニ戸がマンションバカにするんじゃない。
所詮ミニ戸だろ。
6533: 匿名さん 
[2010-11-22 19:45:26]
マンション営業だったのね。  長文はやめたほうがいいよ。
6534: 匿名 
[2010-11-22 19:48:36]
ミニ戸に馬鹿にされてるのはミニ戸より狭いミニマンだろ?
よく読めよ
6535: 匿名さん 
[2010-11-22 19:49:31]
定年前のヒトが2歳の子供?   何歳で定年の会社ですか?   あと20年働く必要がありますね。
6536: 匿名さん 
[2010-11-22 20:03:52]
6529さんはよくご登場になる、外国人の若い奥さんがお店を経営している方ですよ。
6537: 匿名さん 
[2010-11-22 20:20:41]
納得
6538: 匿名さん 
[2010-11-22 21:07:59]
ミニマン < ミニ戸 < 郊外マンション < 郊外戸建て < 都内マンション < 都内戸建て = タワマン
で良くね?

 ※ ミニマン・ミニ戸 80㎡以下 この2つは都内でも郊外でも同格
6539: 匿名 
[2010-11-22 21:21:07]
スレ的にはそれぞれ別けてマンションと戸建を序列するだけで充分でしょう。

都内、郊外、ミニの間の序列は別途やればいい。
6540: 入居済み住民さん 
[2010-11-22 21:40:56]
戸建=タワマン

すごく変だと思う。
マンションに比べれば戸建の歴史はものすごく長いから、文化財になっている家だってある。
6541: 匿名さん 
[2010-11-22 22:27:01]
80㎡以下の物件って、、、
整理整頓の限界を超している。
もしくは余程、物の無い家か、、、
6542: 匿名さん 
[2010-11-22 22:30:53]
引越しで荷物を処分すればなんとか
6543: 匿名 
[2010-11-22 23:06:05]
え?
そんなに皆揃って80平米以上の所に住んでるの?
すごいなぁ
もっと頑張って働こうっと。
今の家付近で80平米以上は無理だから、いつか郊外の
のんびりした所にもう一件建てたいな。
6544: 匿名 
[2010-11-22 23:06:45]
84平米。
ミニマンとは言わせません。
うちのマンションで2番目に広い部屋ですから。
6545: 匿名 
[2010-11-22 23:24:03]
>>6544
オォ!

あなたは、あなたのマンションで2番目にハイソな方ですね!!

次のマンションでは是非とも一番を目指してください!!
6546: 匿名 
[2010-11-22 23:45:45]
>>6538
ミニマンは奥さんが整理上手なら快適らしいですよ

奥さんがずぼらならデカマンでしょう!!
6547: 匿名さん 
[2010-11-23 00:00:06]
立って半畳、寝て1畳。
俺なんかガキの頃、2DKのアパートに親子4人住んでたぞ。
俺的には、郊外で広いとこよりも、都心で狭いとこの方がいいと思うが。

不動産は「立地」だと思うよ。ミニマン・ミニ戸でも都心部なら、OKだよ。
6548: 匿名さん 
[2010-11-23 00:22:49]
俺は幼少期より都心マンション育ちだが、
戸建てへの憧れは相当強く、戸建を買ったよ。

逆だとどう?

戸建てへの憧れの理由は色々。

修繕積立は正当だけど、
管理費とか基本ボッタクリ。

そして4,50年後の建て替えとかどうすんだ?
マンションだと物件価格の主要部分は建物代だから、
子供の代で立て替えるってなったときにもう一度苦労しなきゃいけない。
戸建てだと主要部分は土地で(都内)、
建て替え時に必要なのは基本建物代。
相続の問題もあるけど、たいていの人は基礎控除を超えないっしょ。

そもそも昔の日本では同じ建物で100年以上とか平気で住んで、
子が受け継ぎ、住宅ローンとか無かった。
住宅ローンで苦労するのは俺の代で十分。
なぜ繰り返すんだ?

住宅ローンと子育てに一生を捧げる生活を代々ひたすら繰り返すのって、
なんか納得いかないんだよね。
そりゃ全く苦労なく育つのも非常に問題だけど。

マンションはマンションで生活しやすいのは有るけど、
それを犠牲にしてでも戸建てが良いと思ってしまう。
6549: 匿名さん 
[2010-11-23 00:37:38]
マンションなら80平米程度あれば子供が独立した後も余裕でしょう。

ちょっとしんどいのは、子供に個室のいる間だけ。
どうせすぐ独立するし。10年ぐらいじゃないの?

その間をやりくりすればいいだけ。

子供に広い個室なんて必要ない。
6550: 匿名 
[2010-11-23 00:53:52]
ところで
床面80m2以下をミニマン、ミニ戸と呼ぶことで皆さんokかな?
6551: 匿名さん 
[2010-11-23 01:16:12]
はっきりしてるのは、>>8558のような人間が育つ家はダメってことじゃない?

まさに人間の失敗作
親の教育が悪かったのでしょうね。
6552: 匿名さん 
[2010-11-23 01:17:01]
>>8558 -> 8550ね。
6553: 匿名 
[2010-11-23 01:18:55]
>>8558>>8550に期待!!
6554: 匿名さん 
[2010-11-23 01:23:39]
ごめん!人間失敗作の>>6550さん。
きみのせいじゃないよ。
”最低”の両親の元で育ったのが悪かったのでしょう。
6555: 匿名さん 
[2010-11-23 04:06:44]
>6550
君が、ミニ戸、ミニマンと呼ぶのは構わない。 言論の自由だから。 別に他のみんなが使わなくてもok?
住宅に大事なことに、立地があるけど、 君は利便性を諦めて、郊外の田舎に住んでるんだね。
毎日、通勤大変でしょ? あ、仕事もないプー太郎か? 都会は来たことないみたいだね?
発言がなんかおかしいもの。


6556: 入居済みさん 
[2010-11-23 05:52:35]
100㎡以下のマンションをプアマンと呼ぶべきだね。

霊感商法の壷を買わされる感覚。
6557: 匿名さん 
[2010-11-23 06:56:08]
霊感商法 ? 壷を買わさちゃったの?
住宅の利点を広さでしか感じられないの? やっぱ田舎ものだわ!
君の好きなラ・トゥール新宿とかも、100㎡以下の間取りが一杯あるけど、プアマン
て呼べばいいんだね? わかったよ。 
6558: 匿名さん 
[2010-11-23 07:55:33]
>>6548さん

分かる気がします。自分はちょうど逆のパターン。一戸建ての良さもむずかしさも知ってます。住居として完成されているのは一戸建てだと思うけど、中心部へのアクセス時間がもったいなかったので。

くしくも指摘されているように、一戸建ては「憧れ」を買うものですよね。それだけに思い入れも強いし、愛着もわくと思う。

一方のマンション。憧れて買うって話はあまり聞かないなあ。空間買いって誰か書いてたけど、まさにそんな感じ。優先順位は別にあるっていうか。

ここの掲示板見てると、一戸建ての人がマンションに対し攻撃的な発言が多い気がする。謎の木材学会の応援データのコピペとかね(笑)。愛着ゆえ、なんでしょうね。

自分が言いたいのは、マンションもそんなに悪くないよ、ってこと。間取りとかは出来合いだから、その分インテリアには相当気合い入れた。これから住居購入を考えてる人、マンションは一戸建てより地位が下かもしれないけど、生活は快適で何の問題もありません。とても良かったと思っています。いろいろ検討してみて下さいね。
6559: 匿名 
[2010-11-23 08:02:11]
>>6555
立地と家の広さは別事象です。いくら都庁の目の前に住んでいようと80m2以下は80m2以下なのです
利便性?が良かろうと、現実は80m2以下なんです。
このスレで狭い戸建てをミニ戸と呼ぶことが一般化しているようなので、同レベルの狭小マンションを呼ぶ場合の呼称として『ミニマン』と呼ぶのが妥当かと思います
その際に、広さを80m2以下で良いかという問題提起です。

ちなみに都心まで20分弱の距離ですから、それほど不便は感じてないです
6560: 匿名さん 
[2010-11-23 08:43:13]
ミニマンに利便性を語る権利は無いですね。
あ、誰にも構われない独り者だから仕方ないか!
6561: 匿名さん 
[2010-11-23 08:51:38]
>>6558がいいことを言ってると思う

戸建ては憧れで買う。だからこそ、自分の家は誰にとっても最上でなければならないため、
それを否定するような言動があると強く反発する

一方マンションは利便性などの実利を買う。だから自分にとって最上であれば
他人にとって自分の家がどうかはあまり関係ない。
とはいえ、高い買い物なので頭から否定されるのは面白くなく、応戦することになる。


バフェットとかハーストみたいなのを引き合いに出して
ああいうのとは比較してないとか言い出す奴がいそうだから
一応断っておくと、ここでの登場人物は
・自分や自分の家族
・自分と経済状態が似たり寄ったりの他人
の2種類であって、バフェットやハーストみたいな大富豪や
ダッカの貧民街にいるような名も知らぬ青年などは登場しない
6562: 匿名さん 
[2010-11-23 09:03:12]
戸建てとマンション両方検討してマンションにしました。
どうしても駅近は譲れなかったので、マンションだと徒歩3分、80平米6000万円半ば、
同価格帯の戸建てだと徒歩10分、土地60平米~70平米に建物80~100平米というかんじでした。
ただ基本的に建売なので木造の安っぽい造りで、建付けがよろしくなかったり、
お風呂が狭かったりや間取りが悪かったりとイマイチな物件ばかり。
住みやすいようにリフォームしたりすることを考えるともっとかかる。
注文住宅も考え土地探しをしてみたものの土地買って建築するとなると7000万円を超えてしまう。
マンションと同程度の快適さを求めてRCにするとさらにコストやメンテナンス代が・・・。
ということで結局今のマンションに落ち着きました。

土地が見つかっていれば戸建てにしていたと思います。
6563: 匿名さん 
[2010-11-23 09:09:17]
>>6562
ランニングコストを考えたら注文住宅も購入できたのでは?
結局は損していますね。
貴方にピッタリの諺があります。


        安物買いの銭失い
6564: 匿名さん 
[2010-11-23 09:14:24]
駅近になにがあるかを見て、必要な施設が揃っているので
マンション買いました。戸建ては何軒か残っていますが、
築50年以上?100年経ってる?地震で壊れるよ。どうして建て替えないの?リフォームしないの?
というレベルとボロ屋だけです。
他はマンション群と各種施設で構成された地域なのでマンションを選びました。
6565: 匿名 
[2010-11-23 09:29:37]
マンションを必死に非難してる戸建て派の気持ちわからない。
快適に過ごせてるならそれでいいじゃん。
なんでいちいちつっかかってくるんだろ。
本当は全然快適じゃないとか?
理想とは程遠い家しか買えなかったとか?
もしくは本当はマンションほしかったのかな。
いつか買えるといいね。
6566: 匿名 
[2010-11-23 09:34:11]
>>6562
ミニマンでもお風呂が大きいのですね
全体からの比率として、80m2に大きな風呂はアンバランスのように思えますが、それは人の好みの問題でしょう

ところで、ご自慢の風呂の大きさはどれぐらいですか?
まさかとは思いますが1620以下なんてことはないですよね?
6567: 匿名さん 
[2010-11-23 09:38:38]
>>6553
もちろんちゃんとランニングコストも計算しました。
7000万円超は最低かかる費用で実際は徒歩10分以内でギリギリ妥協できる範囲でそれくらい。
徒歩5分圏内だと土地だけでも5000万円以上はする地域だったのとあまり駅近すぎると戸建て向きじゃない。
マンションとほぼ同条件で建てるのであれば8000万円が最低ラインでした。

戸建てでも結局修繕費などは積立なければいけませんし、
ネット料金やセキュリティなど割高になってりまう経費もありますし、
便利な場所は固定資産税が高いですし、借入れが多くなる分の利払いの負担まで考えると
案外マンションのランニングコストと大差がありませんでした。
資材コストが高騰した場合はむしろ戸建てのほうがランニングコストはかかりそう。
うちは駐車場不要で子供もできないのでそのへんも関係してます。

もちろん子供世代に引き継げることや空き室を賃貸にまわせるなど、
戸建てのほうがトータルで得なのは間違いないのですが、
いい土地とめぐり合えなかったのでしょうがないです。
6568: 匿名 
[2010-11-23 09:39:47]
>>6565
スレタイを100回ぐらい音読しましょう

まずはそれからです
6569: 匿名 
[2010-11-23 09:50:12]
>>6567
徒歩5分でも5000万円と言うことは、失礼ですがあまり利便性の良くない場所にお住まいなのですね

せっかくのマンションなのに利便性を犠牲にした理由は何故でしょうか?
6570: 匿名さん 
[2010-11-23 09:51:29]
うちの場合は、所有マンションのバスは1418です。
狭く感じないですけど。

同時所有の戸建てはユニットではないので1620よりはずっ~と、ず~っと、広いです。
多分、1620の倍の広さはあると思います。
広いとお風呂暖房をつけても寒いから、狭い方がよかったかな。
家族全員で入れる広さにしたのに、入った時期は2年足らず。
6571: 匿名さん 
[2010-11-23 09:52:03]
>>6566
>>6566
手元に資料がないのでわかりませんが、1620よりかはちょっと広いくらいです。
確かに80平米程度でこのお風呂の広さは珍しいとMRでも言われましたね。
廊下がほとんどない間取りなのでその分水周りが広めで洗面もツインボールで、
フラットな浴槽との繋がりで広く感じます。
後は浴槽が腰掛けできるタイプになっているので普通の浴槽より広く感じるのだと思います。
6572: 匿名さん 
[2010-11-23 09:57:35]
長屋は長屋
6573: 匿名さん 
[2010-11-23 10:01:04]
戸建ては良いものもあるが希少で高い。
優良戸建て以外は値崩れ確実だし何の資産にもならない。
それなら快適性重視でマンションで良いよ。
6574: 匿名さん 
[2010-11-23 10:02:11]
徒歩5分で5000万円物件、

うちの地域で低層階なら55~60㎡が買えます。
6575: 匿名さん 
[2010-11-23 10:06:42]
戸建てはまわりの環境を含めて買わないと痛い目にあう。
大型分譲は環境も整えてくれているので住むには良さそうだが
よくあるイジメが多発するから気の弱い専業主婦には針の莚。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる