マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
6466:
匿名
[2010-11-21 14:48:35]
|
||
6467:
匿名さん
[2010-11-21 14:52:27]
マンションの物置?そうなんですか?
トランクルームというのが個々についてますが、 それは後置きではありませんよ。 |
||
6468:
匿名
[2010-11-21 15:06:43]
こんな天気がいい日曜日の昼間からそんな争わなくても(笑)
子どもとお散歩行ったけど暖かいし楽しかったですよ〜 |
||
6469:
6456
[2010-11-21 15:28:32]
マンションの「戸外の物置」とは書いてないはず。
戸建てでは「小屋裏収納」より「戸外の物置」のほうが使いやすいということ。 何事も「マンション対戸建て」でしか考えられない人が多いようです。 わたしは戸建てのよさもわかっているので、しばらく今のマンションに住んでから住み替えるつもり。 どちらか決める必要もないのに議論するのは、一生住み続けるつもりだからでしょうか? |
||
6470:
匿名さん
[2010-11-21 15:28:48]
|
||
6471:
匿名
[2010-11-21 15:38:32]
>>6469
はぁ・・ 物置が使い勝手がよい? 外気に直接ふれるような所に置ける物なんて限られてますよ? 物置に置ける物は野外に置ける物で、雨をしのげる程度 まぁ、最近の固定階段、断熱性能のアップした家の小屋裏を体験したことのない方ならしょうがないでしょうね〜 ところで マンションの高々100m2以下の部屋だと物が溢れませんか? |
||
6472:
匿名さん
[2010-11-21 15:40:06]
「ねえ、戸建てとマンションどっちがいい?」
と聞くと、 「おまえと一緒ならどっちでもいいよ!」 と夫。 家族みんな病気もなく、元気で仲いいのがしあわせ。 ちなみにマンションです。 |
||
6473:
匿名さん
[2010-11-21 15:55:28]
>>6472
同感です!仲良く元気で暮らすのが一番です。 だから戸建てに引っ越しするべきです。今すぐに! 島根大学理工学部の中尾教授のグループが行なったマンション住人と一戸建て住人の寿命の調査では、「マンション住人の平均死亡年齢は57.5歳。対する木造住宅の場合は66.1歳。マンション住人のほうが、およそ9歳も短命だった。」日本木材学会はコンクリートという素材そのものが生物に与える影響について、静岡大学農学部の研究データを発表している。飼育箱の違いによるマウスの生存率のデータで、「生後20日時点で、木造の場合85.1%、金属が41.0%、コンクリートが6.9%の生存率。なんとコンクリートの飼育箱ではほとんどが死んでしまったのです。又、木造飼育箱で育ったマウスは生殖器の重量が重く、コンクリート飼育箱のマウスには腎臓に水腫のできているものが多く見られました」というもの。 |
||
6474:
匿名
[2010-11-21 16:05:50]
戸建て派・・・うざすぎるよ。
戸建てに住んでたらお出かけしやすいからひきこもりにならないんでしょ? なのに日曜日の昼間っからネット三昧? ご自慢の戸建てに住んでるなら日曜日ぐらい外に出て気分転換してきたら? |
||
6475:
匿名さん
[2010-11-21 16:20:42]
|
||
|
||
6476:
匿名さん
[2010-11-21 16:27:17]
島根大学、ねえ。
|
||
6477:
匿名さん
[2010-11-21 16:32:15]
>6473
こいつ、うぜえ! 戸建て派だけど、おまえは恥ずかしい。 |
||
6478:
匿名さん
[2010-11-21 16:37:19]
駅からの徒歩圏の静かな住宅街に平屋で緑もあって外から見られず、有人の警備に
庭師に…でマンションより安ければ(警備費や庭師・・を含む管理費も)、 それでもいいです。 どこかそういうところがあったら教えてください。 もちろん、高気密で床暖房、ディスポーザ付き(今あって便利なので)で お願いします。 駐車は露天(今自走式の屋根なし屋上なので)で構いません。 |
||
6479:
6456
[2010-11-21 16:52:36]
>マンションの高々100m2以下の部屋だと物が溢れませんか?
物は最小限しか持たない主義なのであふれません。 マリンスポーツなど、嵩張る器材は現地においてます。 保管中に外気に触れて困るものってどんな物でしょうかね? |
||
6480:
匿名さん
[2010-11-21 17:48:51]
>>6478
たぶん大抵のマンション一棟よりは安いんじゃないかな |
||
6481:
匿名
[2010-11-21 17:53:27]
|
||
6482:
匿名さん
[2010-11-21 18:51:12]
|
||
6483:
匿名
[2010-11-21 18:55:25]
ここで言ってるマンションはまさか100㎡未満のミニマンじゃないよね?
ミニマンはミニ戸と比較です。 |
||
6484:
6456
[2010-11-21 19:10:13]
>>6481
>少なくとも紙類はダメですねー >夜露にやられますし、虫も繁殖しやすくなりますし >同じ理由で、衣料品も無理です。 >砂埃とかも普通に入ってきますので、電気製品もダメですねー 基本は屋外で使うものを入れるものでしょう。 書籍類は最小限しか持ちません。読んだら寄付したり処分する。 衣料品はクローゼットに入る分だけ。 保管する電気製品って季節モノでしょうか? コタツなども使わないのでよくわかりません。 |
||
6485:
匿名さん
[2010-11-21 19:11:57]
まさかの100㎡未満のマンションに住んでますよ。
同時所有の戸建てに荷物の大部分を置いて必要なものだけ今の部屋に入れています。 |
||
6486:
匿名さん
[2010-11-21 19:27:43]
石油ストーブを使ってた頃は物置に袋をかけて保管してましたね。
今でも、野菜や果物の保管場所は物置です。 うちは、工具類・タイヤの保管も物置です。 広いガレージ兼自転車置き場兼物置の家が多いのでしょうか。 |
||
6487:
匿名
[2010-11-21 19:36:33]
100未満をミニマンとは言わないよ(笑)
ミニマンって60〜80ぐらいでしょ。 |
||
6488:
匿名さん
[2010-11-21 19:48:50]
|
||
6489:
入居済みさん
[2010-11-21 19:59:55]
悪意の理事が集団で選任
→管理会社変更→修繕費、管理費が一部の意のまま流用 →賃貸化→留学生、ならず者による支配 →スラム化→骨の髄まで高額の管理費、修繕費で貪る →一棟乗っ取り |
||
6490:
匿名さん
[2010-11-21 20:04:38]
|
||
6491:
匿名さん
[2010-11-21 20:11:35]
ラトゥール新宿とかも100㎡未満が沢山あるけど、ミニマンとかいうものだったんだ。
|
||
6492:
匿名さん
[2010-11-21 20:17:27]
|
||
6493:
匿名
[2010-11-21 20:18:50]
ここはミニ戸や30坪未満の建売に住んでる貧困層はいないですよね。
100平米以下をミニマンと呼べるんですからさぞかし豪邸にお住まいな方々ばかりなんでしょう。 |
||
6494:
匿名さん
[2010-11-21 21:04:03]
|
||
6495:
匿名さん
[2010-11-21 21:18:13]
|
||
6496:
匿名さん
[2010-11-21 21:27:45]
|
||
6497:
匿名
[2010-11-21 21:32:56]
50坪で狭い?
余程田舎に住んでるか物が片付けれない整理整頓できない方? 私87平米のマンションですが家族3人狭いと感じたことないですよ。 もう一人産む予定です。 |
||
6498:
匿名さん
[2010-11-21 21:38:14]
平屋の募集をしたものですが、ないなら今のマンションで十分です。
100もありませんが、家族4人、床暖房もありリビングは人から見られず、 自走式駐車場だしフラットだし、駅から近いし、庭に緑は多いし、満足してます。 |
||
6499:
匿名さん
[2010-11-21 21:38:59]
|
||
6500:
匿名さん
[2010-11-21 21:41:42]
|
||
6501:
匿名さん
[2010-11-21 21:54:00]
|
||
6502:
匿名
[2010-11-21 22:44:39]
>>6501
流石に4人で100m2は狭くない? 戸建てを別に所有していて、物置がわりにつかえる人は別ですが 1人あたり、たったの25m2の空間しかないんだよね?単純に割っても トイレや風呂、廊下を引けば80m2ぐらいかな ということは、1人あたり20m2。たったの6畳 リビングや、収納スペース考えると4畳分もないのでは? 息ぐるしくないですか? |
||
6503:
匿名さん
[2010-11-21 23:24:03]
収納上手な奥さんがいれば、4人で100㎡もあれば充分ですよ。
60坪に住んでた頃、子供の動きが激しくて狭いと感じた時期もあったし、 物が多くて落ち着かなかったけど マンションに引っ越す時に物を処分したら、実に30坪のマンションな快適なこと・・・。 狭さより便利さが勝ってる。 住めば都だね。駅近で通勤通学に便利で、24時間スーパーも10メートルのところにあり、 比較的大きい病院も徒歩圏内だから申し分ない。 |
||
6504:
匿名さん
[2010-11-21 23:26:14]
|
||
6505:
匿名さん
[2010-11-21 23:29:53]
揚げ足とりなさんな。
6坪と書き間違えたんじゃないの? |
||
6506:
匿名さん
[2010-11-21 23:43:43]
|
||
6507:
匿名
[2010-11-21 23:44:21]
すまんすまん
畳じゃなく坪 |
||
6508:
匿名
[2010-11-21 23:54:01]
マンションは専有面積、戸建は土地が80㎡以下で『ミニ』が妥当でしょう。
|
||
6509:
匿名さん
[2010-11-22 00:08:35]
80㎡以下のマンションでも、2~3人家族なら
それなりにゆとりのある生活ができると思うのですが? |
||
6510:
匿名
[2010-11-22 00:18:09]
広いと感じるかどうかは嫁の腕次第。
キレイに片付いた家なら狭くても狭く感じない。 どんだけ広くても乱雑なら100平米以上あっても広くは感じないでしょうね。 都内で100平米のマンションなんて希少価値高いですが。 庶民には無理な価格になりますね。 都内で50坪以上の戸建て買うぐらい厳しいのでは? |
||
6511:
匿名
[2010-11-22 00:20:47]
|
||
6512:
匿名
[2010-11-22 00:46:57]
東京はウサギ小屋ばかりで30坪以下が8割くらいですよ。
田舎は50坪くらいが普通だよね。 |
||
6513:
匿名さん
[2010-11-22 06:07:20]
要らない物を峻別する能力に欠ける潜在的汚部屋住人には
どんな広い家も狭くて使えないよ ここで100m2は2人以下用とかそれに類することを言ってる人って ・単に煽ってるだけの低レベル人間 ・よくTVでさらし者になるゴミ屋敷住人 のどっちかでしょ |
||
6514:
匿名さん
[2010-11-22 07:54:26]
>マンションは専有面積、戸建は土地が80㎡以下で『ミニ』が妥当でしょう。
この条件での2択だったら、戸建派の自分もマンション選ぶかな。 たぶん場所を変えて、一戸建てにするだろうけど・・・。 |
||
6515:
匿名
[2010-11-22 08:37:30]
|
||
6516:
匿名さん
[2010-11-22 09:11:39]
実際に80どころか70未満でお住まいの方だって多いのに、あまりに
人を下に見ていますね。 自分の力でも経済力でもなく、大きな家に住んでいる方に○○は ありえないとか語って欲しくないです。 うちは例の100ないマンション4人暮らしで、実家は開発住宅街 の60坪くらいの戸建てですが、その前には4畳半6畳台所風呂トイレに 住んでましたから、両親の苦労も自分達が個室で暮らせたありがたみも 分かっています。 70未満で5人暮らしから移ってきたので、子どもにも文句を言われたことは ありませんし、私の感覚では十分だと思います。 |
||
6517:
匿名
[2010-11-22 09:28:39]
>>6516
ウサギ小屋は許せちゃって、蚕棚は許せないんですね! |
||
6518:
匿名さん
[2010-11-22 09:33:42]
|
||
6519:
匿名
[2010-11-22 09:38:14]
か広けりゃいいってもんでも無いでしょ
狭い長屋で育って立派に東大に入り、一流企業で頑張って働いて、都内に立派な戸建て建てた人も居ますよ。 かたや立派な広い家に育って家庭内崩壊で、いつの間に借金地獄で自己破産して、一家離散した家族も居ます。 家なんて広かろうが狭かろうが、結局は中に住んでる人間次第なんじゃないの? 狭い家見下して楽しいか? くだらねえ |
||
6520:
匿名
[2010-11-22 10:00:43]
>>6494
今年から30坪の新築一戸建てで小中学生の子2人と4人暮らしです。 以前は2DKでしたので、中学生の子にはなかなか勉強に集中させてあげられていませんでしたが、現在は、狭いですが4LDKで子供達に部屋を与えられたので、転居後からは週末の度にお友達が訪ねてくれてます。 今くらいの広さだと子供達にも目が届きやすく、収納スペースも十分にあるので、以前のアパート住まいよりはかなり暮らしやすくなりました。 我が家の家計にあった大きさの家なので、住宅ローンも固定資産税にも特に苦しめられていません。 隣の芝が青く見えたり、自分よりも裕福な人や自分より余裕がない人を見ても自分自身は何も変わりません。 |
||
6521:
入居済み住民さん
[2010-11-22 10:34:28]
この不景気に、一生懸命働いて 一戸建て買ったんですから立派ですよ。
お子さん二人にだってお金かかるし。 工夫と努力しないと家なんか買えません。 |
||
6522:
匿名
[2010-11-22 11:43:31]
100m2ではなく80m2以下で「ミニ(戸orマン)」が妥当ですよね?
100m2は言い過ぎです。 |
||
6523:
匿名さん
[2010-11-22 12:59:22]
80㎡のマンションでも建売り戸建てでも、都内に買える人は、平均より上の層だと思うけど、
ミニなんて云っちゃうか? 何様だよ? 国の統計だと、60歳までは賃貸の集合住宅に 住む人が、一番多いって統計を見たように思う。 |
||
6524:
匿名さん
[2010-11-22 13:06:51]
このスレ、終わりなき戦いだよね。
|
||
6525:
匿名さん
[2010-11-22 13:09:16]
まーね
見栄の張り合いで非現実的な領域に行くと誰かが現実に引き戻して また見栄の張り合いが始まると どうせ暇なんだからいいんじゃない? |
||
6526:
匿名
[2010-11-22 14:45:32]
今のご時世ならミニ(戸/マン)でも自力で買える人は平均以上でしょう。(30台で)
ただ平均以上かとミニかは別の話。 |
||
6527:
匿名さん
[2010-11-22 17:12:26]
ミニ戸でもマンションより広いからね。
しょせんマンションは集合住宅であってタコ部屋集合体みたいなもんだよ。 |
||
6528:
匿名さん
[2010-11-22 17:20:09]
サブプライムローン の破たん者 つい2~3年前 大きな話題でした。
低所得者さん 無理な銀行ローンは組んではいけませんよ。 戸建もマンションも高値のままで動いています。 まだローンが残っている者同士で、 自慢しあってもしょうがないですよ。 銀行がおカネをじゃぶじゃぶ出し始めてきたので初心者は 乗せられそうで心配です。 年寄りより |
||
6529:
匿名さん
[2010-11-22 18:56:02]
定年を前にして、住宅補助もなくなるので、分譲マンション購入を決めた。
今2歳半の子も、大きくなったら子ども部屋がいる。 駅から20分の戸建てとほぼ 同じ広さの92㎡の駅近マンションを購入、1軒目のローンは7%弱で初め、借換え、 数年前完済。 東京の家賃補助の根拠だった。 今後は家賃のみ。今0.875%で金利が安い ので、またローンを組んだ。 定年後の年収400万円。妻の収入は多分私の今の年収以上 だが、自営業で不確か ローンは私で組んだ。 金利上昇時は退職金等で完済 |
||
6530:
匿名さん
[2010-11-22 19:24:46]
↑ なにを書きたいのかさっぱりわかりません。
営業さん? もっと国語力を勉強してから書いてネ |
||
6531:
匿名さん
[2010-11-22 19:29:08]
自営業のヒトが、退職金で返済ですか? さっぱりわかりません。 文章がはちゃめちゃ
|
||
6532:
匿名
[2010-11-22 19:36:23]
|
||
6533:
匿名さん
[2010-11-22 19:45:26]
マンション営業だったのね。 長文はやめたほうがいいよ。
|
||
6534:
匿名
[2010-11-22 19:48:36]
ミニ戸に馬鹿にされてるのはミニ戸より狭いミニマンだろ?
よく読めよ |
||
6535:
匿名さん
[2010-11-22 19:49:31]
定年前のヒトが2歳の子供? 何歳で定年の会社ですか? あと20年働く必要がありますね。
|
||
6536:
匿名さん
[2010-11-22 20:03:52]
6529さんはよくご登場になる、外国人の若い奥さんがお店を経営している方ですよ。
|
||
6537:
匿名さん
[2010-11-22 20:20:41]
納得
|
||
6538:
匿名さん
[2010-11-22 21:07:59]
ミニマン < ミニ戸 < 郊外マンション < 郊外戸建て < 都内マンション < 都内戸建て = タワマン
で良くね? ※ ミニマン・ミニ戸 80㎡以下 この2つは都内でも郊外でも同格 |
||
6539:
匿名
[2010-11-22 21:21:07]
スレ的にはそれぞれ別けてマンションと戸建を序列するだけで充分でしょう。
都内、郊外、ミニの間の序列は別途やればいい。 |
||
6540:
入居済み住民さん
[2010-11-22 21:40:56]
戸建=タワマン
すごく変だと思う。 マンションに比べれば戸建の歴史はものすごく長いから、文化財になっている家だってある。 |
||
6541:
匿名さん
[2010-11-22 22:27:01]
80㎡以下の物件って、、、
整理整頓の限界を超している。 もしくは余程、物の無い家か、、、 |
||
6542:
匿名さん
[2010-11-22 22:30:53]
引越しで荷物を処分すればなんとか
|
||
6543:
匿名
[2010-11-22 23:06:05]
え?
そんなに皆揃って80平米以上の所に住んでるの? すごいなぁ もっと頑張って働こうっと。 今の家付近で80平米以上は無理だから、いつか郊外の のんびりした所にもう一件建てたいな。 |
||
6544:
匿名
[2010-11-22 23:06:45]
84平米。
ミニマンとは言わせません。 うちのマンションで2番目に広い部屋ですから。 |
||
6545:
匿名
[2010-11-22 23:24:03]
|
||
6546:
匿名
[2010-11-22 23:45:45]
|
||
6547:
匿名さん
[2010-11-23 00:00:06]
立って半畳、寝て1畳。
俺なんかガキの頃、2DKのアパートに親子4人住んでたぞ。 俺的には、郊外で広いとこよりも、都心で狭いとこの方がいいと思うが。 不動産は「立地」だと思うよ。ミニマン・ミニ戸でも都心部なら、OKだよ。 |
||
6548:
匿名さん
[2010-11-23 00:22:49]
俺は幼少期より都心マンション育ちだが、
戸建てへの憧れは相当強く、戸建を買ったよ。 逆だとどう? 戸建てへの憧れの理由は色々。 修繕積立は正当だけど、 管理費とか基本ボッタクリ。 そして4,50年後の建て替えとかどうすんだ? マンションだと物件価格の主要部分は建物代だから、 子供の代で立て替えるってなったときにもう一度苦労しなきゃいけない。 戸建てだと主要部分は土地で(都内)、 建て替え時に必要なのは基本建物代。 相続の問題もあるけど、たいていの人は基礎控除を超えないっしょ。 そもそも昔の日本では同じ建物で100年以上とか平気で住んで、 子が受け継ぎ、住宅ローンとか無かった。 住宅ローンで苦労するのは俺の代で十分。 なぜ繰り返すんだ? 住宅ローンと子育てに一生を捧げる生活を代々ひたすら繰り返すのって、 なんか納得いかないんだよね。 そりゃ全く苦労なく育つのも非常に問題だけど。 マンションはマンションで生活しやすいのは有るけど、 それを犠牲にしてでも戸建てが良いと思ってしまう。 |
||
6549:
匿名さん
[2010-11-23 00:37:38]
マンションなら80平米程度あれば子供が独立した後も余裕でしょう。
ちょっとしんどいのは、子供に個室のいる間だけ。 どうせすぐ独立するし。10年ぐらいじゃないの? その間をやりくりすればいいだけ。 子供に広い個室なんて必要ない。 |
||
6550:
匿名
[2010-11-23 00:53:52]
ところで
床面80m2以下をミニマン、ミニ戸と呼ぶことで皆さんokかな? |
||
6551:
匿名さん
[2010-11-23 01:16:12]
|
||
6552:
匿名さん
[2010-11-23 01:17:01]
>>8558 -> 8550ね。
|
||
6553:
匿名
[2010-11-23 01:18:55]
|
||
6554:
匿名さん
[2010-11-23 01:23:39]
|
||
6555:
匿名さん
[2010-11-23 04:06:44]
>6550
君が、ミニ戸、ミニマンと呼ぶのは構わない。 言論の自由だから。 別に他のみんなが使わなくてもok? 住宅に大事なことに、立地があるけど、 君は利便性を諦めて、郊外の田舎に住んでるんだね。 毎日、通勤大変でしょ? あ、仕事もないプー太郎か? 都会は来たことないみたいだね? 発言がなんかおかしいもの。 |
||
6556:
入居済みさん
[2010-11-23 05:52:35]
100㎡以下のマンションをプアマンと呼ぶべきだね。
霊感商法の壷を買わされる感覚。 |
||
6557:
匿名さん
[2010-11-23 06:56:08]
霊感商法 ? 壷を買わさちゃったの?
住宅の利点を広さでしか感じられないの? やっぱ田舎ものだわ! 君の好きなラ・トゥール新宿とかも、100㎡以下の間取りが一杯あるけど、プアマン て呼べばいいんだね? わかったよ。 |
||
6558:
匿名さん
[2010-11-23 07:55:33]
>>6548さん
分かる気がします。自分はちょうど逆のパターン。一戸建ての良さもむずかしさも知ってます。住居として完成されているのは一戸建てだと思うけど、中心部へのアクセス時間がもったいなかったので。 くしくも指摘されているように、一戸建ては「憧れ」を買うものですよね。それだけに思い入れも強いし、愛着もわくと思う。 一方のマンション。憧れて買うって話はあまり聞かないなあ。空間買いって誰か書いてたけど、まさにそんな感じ。優先順位は別にあるっていうか。 ここの掲示板見てると、一戸建ての人がマンションに対し攻撃的な発言が多い気がする。謎の木材学会の応援データのコピペとかね(笑)。愛着ゆえ、なんでしょうね。 自分が言いたいのは、マンションもそんなに悪くないよ、ってこと。間取りとかは出来合いだから、その分インテリアには相当気合い入れた。これから住居購入を考えてる人、マンションは一戸建てより地位が下かもしれないけど、生活は快適で何の問題もありません。とても良かったと思っています。いろいろ検討してみて下さいね。 |
||
6559:
匿名
[2010-11-23 08:02:11]
>>6555
立地と家の広さは別事象です。いくら都庁の目の前に住んでいようと80m2以下は80m2以下なのです 利便性?が良かろうと、現実は80m2以下なんです。 このスレで狭い戸建てをミニ戸と呼ぶことが一般化しているようなので、同レベルの狭小マンションを呼ぶ場合の呼称として『ミニマン』と呼ぶのが妥当かと思います その際に、広さを80m2以下で良いかという問題提起です。 ちなみに都心まで20分弱の距離ですから、それほど不便は感じてないです |
||
6560:
匿名さん
[2010-11-23 08:43:13]
ミニマンに利便性を語る権利は無いですね。
あ、誰にも構われない独り者だから仕方ないか! |
||
6561:
匿名さん
[2010-11-23 08:51:38]
>>6558がいいことを言ってると思う
戸建ては憧れで買う。だからこそ、自分の家は誰にとっても最上でなければならないため、 それを否定するような言動があると強く反発する 一方マンションは利便性などの実利を買う。だから自分にとって最上であれば 他人にとって自分の家がどうかはあまり関係ない。 とはいえ、高い買い物なので頭から否定されるのは面白くなく、応戦することになる。 バフェットとかハーストみたいなのを引き合いに出して ああいうのとは比較してないとか言い出す奴がいそうだから 一応断っておくと、ここでの登場人物は ・自分や自分の家族 ・自分と経済状態が似たり寄ったりの他人 の2種類であって、バフェットやハーストみたいな大富豪や ダッカの貧民街にいるような名も知らぬ青年などは登場しない |
||
6562:
匿名さん
[2010-11-23 09:03:12]
戸建てとマンション両方検討してマンションにしました。
どうしても駅近は譲れなかったので、マンションだと徒歩3分、80平米6000万円半ば、 同価格帯の戸建てだと徒歩10分、土地60平米~70平米に建物80~100平米というかんじでした。 ただ基本的に建売なので木造の安っぽい造りで、建付けがよろしくなかったり、 お風呂が狭かったりや間取りが悪かったりとイマイチな物件ばかり。 住みやすいようにリフォームしたりすることを考えるともっとかかる。 注文住宅も考え土地探しをしてみたものの土地買って建築するとなると7000万円を超えてしまう。 マンションと同程度の快適さを求めてRCにするとさらにコストやメンテナンス代が・・・。 ということで結局今のマンションに落ち着きました。 土地が見つかっていれば戸建てにしていたと思います。 |
||
6563:
匿名さん
[2010-11-23 09:09:17]
|
||
6564:
匿名さん
[2010-11-23 09:14:24]
駅近になにがあるかを見て、必要な施設が揃っているので
マンション買いました。戸建ては何軒か残っていますが、 築50年以上?100年経ってる?地震で壊れるよ。どうして建て替えないの?リフォームしないの? というレベルとボロ屋だけです。 他はマンション群と各種施設で構成された地域なのでマンションを選びました。 |
||
6565:
匿名
[2010-11-23 09:29:37]
マンションを必死に非難してる戸建て派の気持ちわからない。
快適に過ごせてるならそれでいいじゃん。 なんでいちいちつっかかってくるんだろ。 本当は全然快適じゃないとか? 理想とは程遠い家しか買えなかったとか? もしくは本当はマンションほしかったのかな。 いつか買えるといいね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最近のマンションは戸外に物置がおけるのですね〜
ちなみに最近の戸建てだと、固定階段、屋根断熱、空調の範囲内で有効なスペースとして使えますよ〜