マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
6326:
匿名さん
[2010-11-18 16:10:21]
|
||
6327:
入居済み住民さん
[2010-11-18 16:14:53]
親との同居嫌だから、マンションって・・・
他のマンションの住民さんたちに失礼な意見です。 |
||
6328:
匿名さん
[2010-11-18 16:22:42]
自分の親なら同居はギリギリOKです
ギリギリです たとえ実の親でもある程度の距離って必要だと思う 義理の親なら尚更・・・ どんなに姑と仲良い嫁でも、同居するとうまくいかないって聞きますしね ウチは兄弟も親もバラバラに住んでいますが(独身の頃から、同じ都内でも) たまに集まると仲良くしています 毎日一緒に暮らしてたら喧嘩ばかりだろうなぁと思ったりします。 |
||
6329:
匿名さん
[2010-11-18 16:33:27]
マンション一部屋二世帯なんてとても無理です。
マンションの良さは、同じマンション内を二世帯分買うもんです。 当方マンション選択したとき娘夫婦に資金援助をして別々に住んでいます。 孫も毎日遊びにきて毎日ハッピーです。 |
||
6330:
入居済み住民さん
[2010-11-18 16:33:31]
|
||
6331:
匿名さん
[2010-11-18 16:48:17]
婿さんは4人兄弟で、妹がふたりいます。 妹のひとりは子供三人いますが
親と近隣のマンションに住んでいます。 それも親の援助が大みたいです。 みんなハッピーです。 |
||
6332:
匿名さん
[2010-11-18 17:02:37]
親が元気な中年だった時は同居もありと思っていたけど、正直、同居は難しいなぁ。
80歳くらいの最近は耳が遠くなり、したがって人の言うことを聞かない。 足も不自由なのでストレスが溜まるのか、よく愚痴をこぼす。 前向きなアドバイスをしても聞かない。頑固になってきて他人への配慮がなくなってきた。 これから痴呆が進み、ますますコミュニケーションが取りづらくなりそう。 昔はそんなこと全然なかったのに。 実家から帰るとき、ほっとしたりするこの頃。 同居してたら、いつも優しくできないと思います。 |
||
6333:
入居済み住民さん
[2010-11-18 17:15:18]
親御さんの体が不自由になったらどうするんでしょうか?
介護ってやりたくてやる人って少ないと思います。 |
||
6334:
匿名さん
[2010-11-18 17:21:10]
6332さんの気持ちすごいわかる。帰省しても優しい気持ちでいられるのも三日が限界。
うちもまさに同じ状況。。 自分の痴呆を認めない頑固な父がいます。ちょうど住宅取得の時期と重なったからすごく考えました。自分の家族もいるし、お互いの距離感がないと共倒れしそうで・・・同居している母も心配。 お互い頑張りましょうね。 |
||
6335:
匿名さん
[2010-11-18 17:24:55]
同居NGでマンション買ったら他のマンション派に失礼?
意味がわかりません。 同居がうまくいかず悩んだり家族仲が悪くなったりもめて解消になったり・・・ 同居ってそういう不安要素アリアリですよね。 うちの両親も結婚しても同居はするなってずっと言ってました。 自分が大変な目にあったので私にそんな思いしてほしくないんでしょうね。 家族内でもデリケートな話でしょうが子どもとの同居をあてにしてる6326みたいな親は嫌ですね。 うちは両家両親とも同居はしたくないと自立してくれてるので助かります。 長男は両親の近くにいてうちの旦那は次男で地元から遠くに住んでるのでまず同居はないですが。 |
||
|
||
6336:
匿名
[2010-11-18 17:32:23]
親が限界(痴呆や、身体機能的に)になってから同居しても、上手くいかない。
親が働ける元気なうちから同居して、ゆっくり家族になっていった方が、将来的にも上手くいく…と、うちの親は言ってたよ。 まあ、、、同居予定の兄が結婚すらしてないから、思い通りにはいってないけどw 旦那の親は、既に同居希望の義弟夫婦と一緒に同居してるから、安心。 義妹が専業希望で、働きたくなかったし、家も欲しいから、働いてて忙しい義親が調度良かったんだろうなと思う |
||
6337:
匿名さん
[2010-11-18 17:34:21]
そろそろ誰か次スレ立てない?
6千件て異常だよ。 俺は立てないけどな!! |
||
6338:
匿名さん
[2010-11-18 17:38:38]
>6333さん
その時は我が家の一階和室に連れてきて頑張ります。。 |
||
6339:
匿名さん
[2010-11-18 17:58:38]
当方高齢じじばばです。 この先は有料老人ホームを選択肢に入れネットでいろいろ見ています。
老後の沙汰もカネ次第みたいです。 マンション処分と現金で8000万あればなんとかなりそう。 |
||
6340:
匿名さん
[2010-11-18 18:22:00]
同居、有料老人ホーム以外の選択肢で何があるのか。
老後どうやって過ごそうか、考えちゃいますね。 |
||
6341:
匿名さん
[2010-11-18 18:29:24]
退職すると時間とヒマがやたらあります。
現役時代よりこずかい必要かも。 |
||
6342:
匿名さん
[2010-11-18 18:34:57]
20年後、戸建もマンションも資産価値は大幅下落します。
人口減少傾向は歯止めがきかず、売却物件は投げ売り状態突入。 半値近くに下落。 |
||
6343:
匿名
[2010-11-18 18:43:45]
そうですね。
一緒に住んでの介護や老後の同居は大変でしかないですよ。 介護疲れから親に対して「早く死んでくれたら・・・」なんて思いたくないので優しく接するためにもあえて離れます。 |
||
6344:
匿名さん
[2010-11-18 19:00:05]
介護の問題はもう腹くくるしかないと思ってる。
うちの親は子供を頼りたくないと言っているし、自分も親の立場でもあるけどそう思う。 でもそうはいっても「老い」の問題はしょうがないと思ってる。 好き好んで体が効かなくなったり痴呆になったりするわけじゃないんだから。 親には育ててもらった恩があるから覚悟だけはしている。そのために戸建てにした。 お金でカタをつけられたらいいのかもしれないけれど それには莫大な金額がいるからうちでは無理。 自分の子どもには負担をかけないように、今の生活を切り詰めて貯金している。 それでもハイパーインフレになったらどうしようもないけどね。 |
||
6345:
匿名さん
[2010-11-18 19:23:56]
・・・・・そのために戸建にした。
意味がよくわかりません。 |
||
6346:
匿名さん
[2010-11-18 19:31:39]
>>6345
親をいつでも引き取れるように、だよ。 うちはもう母親しかいないのだけど、今住んでるのはとんでもない田舎なのでね。 主人の仕事もあるから、母にこっちにきてもらうしかない。 とりあえず主人の方から同居を勧めてくれるのはありがたい。 |
||
6347:
匿名さん
[2010-11-18 19:34:22]
親とは離れて暮らしたい、面倒見たくないと言ってる人は、親の育て方が悪かったんでしょうね。
まぁ自業自得というやつですね。もし子供がいるなら、年とって厄介者扱いされ、同じこと 言われるんでしょうね。 |
||
6348:
匿名
[2010-11-18 19:47:36]
人には事情があるから、簡単に非難するのは良くないですよ
親に可愛がられなかった子も、珍しくはないので |
||
6349:
匿名さん
[2010-11-18 19:49:12]
ひとりっこ同士が結婚すると、 じじ、ばば、は4人います。
自分たちが50前後だと じじ、ばば は80前後 4人面倒見れません。 こまった こまった。 |
||
6350:
匿名さん
[2010-11-18 20:00:50]
老後は、子供の負担にならないようにするのが親の責任。
元気なうちに自分で高齢者マンションや介護施設等の行き先を決めて、 自宅を処分して費用も確保しておくべき。 金があまったら遺産分与すればいい。 不動産なんかで残してももめるだけだ。 |
||
6351:
匿名さん
[2010-11-18 20:05:39]
離れて暮らすってのと、距離感を保つってのは違うと思うけど・・・。まあ、わかる人にはわかると思う。
その方がうまくいく場合も多々あると思う。 一人っ子同士は四人か・・・。 それなら、平等にどっちも同居はしないって選択もあるのかね。あとは、どういう形をとるかだね。 |
||
6352:
匿名さん
[2010-11-18 20:09:38]
まじめに考えていたけど、高齢者マンションの営業マンだったりする(笑)?
興味はあるからいいけど。 |
||
6353:
匿名さん
[2010-11-18 20:10:50]
爺、ババ、の年金をあてに生きていく。
世の中このような兆候がでています。 あ~あ おそろしや・・・ |
||
6354:
匿名さん
[2010-11-18 20:13:31]
不景気だから、そういう人たしかにいた・・・。
自分の親元気なのに、おじいちゃんと同居してるって・・・。 |
||
6355:
匿名
[2010-11-18 20:20:47]
未婚の子の八割は親と同居で、平均初婚年齢は女は28歳
これから先は4人に一人は未婚になるかも、、年収平均も400ちょいしかない… という時代ですから、大変ですよね |
||
6356:
購入経験者さん
[2010-11-18 20:31:41]
芦屋の高台に150m2位のルーフバルコニーが付いたマンションなら、
3億円以上はするんじゃないですか。 |
||
6357:
匿名さん
[2010-11-18 21:08:35]
そんなとこ興味ねー
|
||
6358:
匿名さん
[2010-11-18 21:22:41]
いま団塊の世代が寿命尽きるのが20年後。
10年後くらいからじいさん、ばあさんはカネが必要となり、持家の売却が始まる。 中古がどんどん供給され、20年後は今の半値になる。 相方がなくなった年寄りは1LDKの安い賃貸に住む。 (全員とは言いませんがおうよそこうなる) みんな持家が欲しいから、また今は収入が高いからマンションも戸建も高値のままだ。 数年後を境に下落しはじめる。 |
||
6359:
匿名さん
[2010-11-18 21:42:33]
23区や近郊で 「生産緑地」 なんて看板かかげて売り惜しんでいる農地は
いずれ相続が発生、 これらの土地もどんどん放出されます。 庶民の収入からすれば、半値が妥当であって 所得に対して何割も住居費負担を続けてきたのが異常でしょう。 |
||
6360:
入居済み住民さん
[2010-11-18 22:35:37]
舅70代、小金を持ってるから、旅行行ったり、趣味したり 優雅。
今度私と夫にヴィトンのバックを買ってくれるそう。 自己チョイスでとんでもないデザインを買ってくれると思うけれど 買ってくれるという気持ちは優しさだから、やっぱり嬉しい。 みなさんお金は貯めておきましょう。 |
||
6361:
匿名
[2010-11-19 00:48:46]
>6359
もう既に多くの都内の農地や豪邸が放出されてます 故丹波さんちも相続の問題でか、区画整理され今売り出し中です。 6件くらい建つのかな? あの辺はきっと最低区割り面積が80平米以上だったと思うので、元はすごい豪邸だったんだろうなぁと思います。 豪邸壊してマンションになっていく土地もよく見かけます。 これからもっと出てくるでしょうから、戸建て探している人はお買い得かも知れませんよ。 |
||
6362:
匿名さん
[2010-11-19 01:12:04]
これから団塊の世代が家を手放し始め、
少子化も、企業の海外移転も進みます 不動産デフレは止まらないかも知れません。 長期的には買い時ではないでしょうから、必要な人は 消耗品と割り切って不動産は購入すべきでしょう。 |
||
6363:
匿名さん
[2010-11-19 02:05:04]
日本は、これから人口減っていく。 住宅も要らないはず。 実際には核家族化が進み、
都市部では必要かも? 農村に無人の戸建てがどんどん増えていくのかな? 農村には、公務員も今の数は必要ないはず。 でも担当地域は変わらないからあまり減らない。 |
||
6364:
匿名さん
[2010-11-19 04:10:28]
>6361
でも、結局人気があるとこに人が集まるから、値段は変わんないと思うよ。 東京近辺の郊外人口(千万単位)が、ごく一部の人気住宅地の土地に入りきるわけがない。 いくら土地が放出されてもね。 郊外の不便なところにでも行かないと、そんなに下がんないでしょ。 |
||
6365:
匿名さん
[2010-11-19 04:32:19]
二世帯マンションが流行らない(需要がない)のは
戸建てに同居なら二世帯住宅か、1階和室に年寄りという発想ではなく 同一マンション2部屋買う 娘、息子夫婦と擬似二世帯住宅可能、だからかね 同僚のご両親は地方の築30年戸建売って、子供と同じ東京の駅近マンションに移る算段したけど 6畳ワンルームも買えない、、って結局やめて、今はジリ貧で80代の年寄り二人暮らし 車の運転ができないと生活不能に近い、駅からバス便40分 コンビニがスーパー替わりの生活(本当にセブンイレブンをスーパーだと思ってるくらい不便な場所) で、いつまで年寄りがやっていけるか 持ち家あるから、市営住宅にも入れないし、生活保護もない 家を売るにも、坪5万にもならないし、買い手が近々に現れる可能性ゼロ 都会に来る資金もないし、子供も資金なしと、本当にどうなるか、、 話を聞く度、一緒に悩むんだけど名案なし |
||
6366:
購入経験者さん
[2010-11-19 06:47:14]
長期に値下がりする可能性の高い土地(つまり戸建て)を買うのはダメ。
土地部分の少ない、利用価値の高いマンションが売れている理由。 |
||
6367:
匿名さん
[2010-11-19 07:19:50]
それこそ築30年を経過して大型修繕の予定があるマンションなんて
誰が買ってくれるの? うんと安くしてくれるなら考えるけど。 |
||
6368:
匿名
[2010-11-19 07:35:23]
>>6537
利便性〜が良いから買われるらしいよ バラ色マンション脳では まぁ、実際は。 当初は6000円程度だった修繕積立金が2万5千円以上 管理費は据え置きでトータル4万円程度の出費 30年経つと大規模修繕の間隔が狭まり、一時金が必要となる ましてやいつ建て替えで資金が必要になるかわからん状態の中古物件は二束三文です |
||
6369:
匿名
[2010-11-19 07:45:14]
土地が値下がりすれば、必然的にそこのマンションの価値も下がるし、総合的にみたら、駅徒歩圏内の戸建てが良いと思うよ。庶民の老後には毎月の経費の負担は重くなるし
都内の立地の良い場所にマンションを買えるなら、それも良いけど、そういう人なら、戸建てでもマンションでも、問題ないか |
||
6370:
匿名さん
[2010-11-19 08:05:57]
うちが住んでる駅近マンション、
親世代が現金で2LDK,子世代が4LDKに住んでるの多いよ。 親が息子の勤務先にあわせて、異なった都道府県から引っ越ししてきてるよ。 10フロア前後違えて買ってるね。 知ってるだけで、10組ぐらいいる。 うちも親にここのマンション買うように勧めてるけど、 2LDKで4000万以下の部屋が出るのを待って様子中。 この間でた中古は3LDK6200万。 親も一戸建てを売って買うわけだけど、戸建て買ったときは9000万で 見積もり2800万だからキツイよね。 貯金を足しても中古3LDK6000万買うお金はないんだよね。 |
||
6371:
匿名
[2010-11-19 08:16:20]
6000万もするとこをキャッシュで買えて、維持費の心配も無い家は、戸建てでも、マンションでも大丈夫な人達だから、なんだかな
庶民の予算は戸建て土地つき4000万以下。マンションなら維持費分安くして、3000万以下。親の援助があれば、少しプラスされるかも。。って感じでしょう。定年後なら、もっと予算低くてもおかしくない マンション内の別のフロアで同居は楽で良いけどね |
||
6372:
入居済み住民さん
[2010-11-19 09:33:26]
>、戸建て買ったときは9000万で 見積もり2800万だからキツイよね。
バブルの時に不動産買うとこんなになってしまうのかしら・・・ |
||
6373:
匿名さん
[2010-11-19 09:36:39]
上物は価格0円だからバブル時でなくても仕方ないのではないでしょうか。
|
||
6374:
匿名
[2010-11-19 09:40:48]
うちの実家もバブル時に8千万くらいで中古家屋付き土地が出てて、それから値下がりして、4千万ちょいで買った。ちょっと時期がずれただけなんだけど、バブルは凄いね
|
||
6375:
入居済み住民さん
[2010-11-19 09:43:49]
家の方はものすごい郊外ですが
建売なんか見ると、土地3500万円 建物1500万円 とかが多いですね。 今は土地の価格は安定していますから 購入金額より売却金額が半分というのは、家を大手HMとか宮大工に依頼したとか・・・・ になるんでしょうか? |
||
6376:
匿名さん
[2010-11-19 10:01:22]
うちは30年後は土地のみの価値覚悟で買った。ローン払いながら、老後までの貯蓄もしなきゃいけないから固定資産税下がってくれたら逆にありがたい。
やっぱりマンションって無駄な部分が多いように思える。うちにとっては・・・。 それぞれの価値観なんだろうが。 |
||
6377:
匿名さん
[2010-11-19 11:07:18]
30年後は土地を売って引っ越すの?
土地のみの価値(価格)プラス老後資金って 目標はいくらくらい? うちはマンションなんだけど、永住するつもりなく 10年以内に子供が大学生(海外留学予定)になったら売り、安い賃貸マンションに移る予定。 マンション売却値が3割減だとして1億。貯金3000は貯めたい。で、1億3千万を目標にしてる。 年金生活始まるまで節約して65歳になったら、海外移住したい(笑 夫婦だけの生活になってから戸建を買うのも、庭弄りや盆栽趣味なければつまらないかなあ、と。 逆に考えると、10年しか子供と暮らさないなら、売りやすいマンションでいいか、と決めたんだけど。 |
||
6378:
入居済み住民さん
[2010-11-19 11:49:27]
>6377
全く参考になりません。 これを聞くとむしろマンション離れにつながりそうな。 お金持ちだったら、マンションだろうが、戸建だろうが、ホテルだろうが 好きなところに住めばよいと思います。 故 黒川 紀章が存命の頃、ドキュメンタリーに出てたのを見たことがあります。 マンションも一戸建ても ずーっと借りてるホテルのスイートルームもありました。 あっ、戦闘機も、持ってたそうで。 見てる分には、楽しいですが あんまりというか、全く私には縁のない話でしたから。 自分用に億あれば、健康と人間関係にさえ気をつければ、楽しく過ごせるとは思うんですけれど 我が家の場合どうなんでしょう? |
||
6379:
匿名さん
[2010-11-19 12:18:35]
6377
うちから見たら夢のような生活。。 物件自体の金額が違うから・・・具体的には比較にはならないと思うけど。老後貯金の目標額はだいたい同じ。欲を言えばもう少し多いくらい。子供が大学出るのが六年通うと考えても旦那が50歳で卒業、まだ定年まで10年あるからその期間は老後貯蓄に専念できるかなと。 感じとしては、うちは子供と暮らすのは今しかないし、この場所にずっと住みたいから戸建にした。ちょうど土地との出会いもあって。地域とつながっているのが好きなタイプなもので。 メンテナンスさえしていれば住めるだろうから30年後は一戸建てで暮らしていけるようなら暮らしているだろうし、子供と二世帯にしているかもしれないし、マンションに住むかもしれないし・・・家族も減っているのか増えているのかわからないからその時の状況しだいだね。 住み替え前提の余裕を持って買えるならマンションもいいね。 |
||
6380:
匿名
[2010-11-19 13:43:27]
マンション^^
食事する 風呂に入る 寝る で終わり 一戸建てなら ビルトインガレージで自分の趣味に没頭する 庭を自由自在にガーデニング 屋上で友人を呼んでBBQや花火見物 論破しちゃってすみませんでした^^ |
||
6381:
匿名
[2010-11-19 13:59:18]
趣味の話は、引きこもり好きな自分には関係ないなぁw
戸建て派だけど、賃貸で住むならマンション派。買うなら戸建て。はっきり言って、ランニングコストの差が気になるだけ 買い替え余裕なら良いけど、そんな費用はないから。以下コピペです↓ <戸建てとマンションの物件+維持費の価格相違>総額5,000万物件を30才で購入し50年居住した場合 (戸建て) ・固定資産税 年間10万×50年=500万 ・塗装 100万×1回=100万 ・火災保険 年間4万×50年=200万 合計5,800万 (マンション) ・固定資産税 年間10万×50年=500万 ・管理費・修繕積立金・駐車場代 年間60万×50年=3,000万 ・火災保険 年間2万×50年=100万 合計8,600万 ざっくり計算しても差額は2,800万(月46,666円、年56万) をどう考えるかだね ↑戸建てはメンテ代を200万は安く見積もってる気がするので、微妙だけど、やっぱマンション維持費高いよね。 |
||
6382:
匿名さん
[2010-11-19 14:53:30]
火災保険200万もかかりません。
|
||
6383:
匿名さん
[2010-11-19 14:54:42]
かなり乱暴な計算だけど、マンションはいくらボリュームディスカウントがあっても
管理人さんの給料、管理会社の間接部門の人の給料まで支払うため、購入額が同じなら 戸建てよりランニングが掛かるのは当然なんですけどね。 一番大きく変わるのは車の所有かな? 都区部で駐車場借りるなら機械式でも最低15000円は掛かるでしょう。 少しでも利便性が良いって言うところだと25000円くらいかな。 マンションは利便性が高くて駅近だから車は要らない、って言う人も居ると思いますが、 当たり前ですが、車があるのとないのでは利便性がまったく違いますし、利便性の高い 駅近マンションは、一般サラリーマンでは50平米程度のマンションしか買えません。 |
||
6384:
匿名さん
[2010-11-19 15:06:56]
マンション見に行ったとき、外観見てエントランス・・・「うわぁ~、すごい♪」って思ったけど、部屋見たら「狭い・・・」ってがっかりした。見た物件が悪かったのかね。庶民にはそれくらいの物件しか買えない。
維持費もそんなに違うんだね。 |
||
6385:
匿名さん
[2010-11-19 15:14:20]
マンションも戸建も両方持ってるけど、修繕費などはあまり変わらない気がする。
管理費に関しては、戸建はかからない分面倒くさいし、 木造の戸建ては火災保険がRCに比べ非常に高額です。 でも、自分の場合は騒音で近所と揉めたので 気分的に戸建のほうが楽のような気がします。 |
||
6386:
匿名さん
[2010-11-19 15:20:58]
築10年のマンションを1億以上で買う人って居るのかなぁ?
まだ5000万のマンション2件持ってた方が売りやすい気がする ものすっごい利便性良くて仕様も良い物件ならビンテージマンションさながら 売れるかも知れませんが。 売却を考えた買い方って難しいですよね またこんな情勢になってくると将来の事がさっぱり見えてこない 何かあった時の為に日本円以外の資産(金とかプラチナとか外貨とか?) として不動産を持っておくのも悪くないかな?と思ったりもします 大暴落したら意味ないけどー(しかもローン残ってたら最悪!) |
||
6387:
匿名さん
[2010-11-19 15:46:03]
>6381
この仕様だと, マンションが駅徒歩5分 80㎡、戸建てが駅20分 土地・建物90㎡ くらい? 城東だと。 城西だと特に戸建てはマンションより、もっと価格が高くなる。 故意にマンションを高くするために、駐車場とかつけてる。 都内は車なんか要らない。 駐車スペースが殆どの店であまりない。 勤務先でも役員クラスでないと、自動車通勤は ない。 ・管理費・修繕積立金 年間24万×50年=1、200万 マンションは50年間住めるけど、この値段では、戸建てでは、建て替えが必要な木造だな。 塗装も50年に1回じゃボロボロの幽霊屋敷だな。 |
||
6388:
匿名
[2010-11-19 15:54:39]
30年でリフォームしてずっと住んでも、マンションより安い
|
||
6389:
匿名
[2010-11-19 15:59:31]
|
||
6390:
匿名
[2010-11-19 15:59:58]
今はリフォーム技術が発達してるし、老後用にローコスト系平屋に建て替えるのも良いかもね。
マンションのランニングコストを考慮すると、やはり、庶民には不向きかなぁと思います。一生フルタイム共働きなら良いけど |
||
6391:
匿名さん
[2010-11-19 16:00:18]
マンションの人は、その住み方も買っているんだから、住み方が違う戸建ての人には
わからないかもしれませんね。 ゴミの場所の掃除当番ができないだけでも戸建ては住みにくいのでマンションです。 だから、人を雇ってゴミの掃除当番をさせる身分でない人はマンションです。 |
||
6392:
入居済み住民さん
[2010-11-19 16:07:46]
>ゴミの場所の掃除当番ができないだけでも戸建ては住みにくいのでマンションです
戸建に住んでますが、ゴミの掃除当番はありません、 自分宅の庭先にゴミは出しています。 地域によって違うんですね。 |
||
6393:
入居済み住民さん
[2010-11-19 16:19:21]
マンションの修繕費
初め20000円段階的に上がり10数年後に8万円になってしまう知り合いの話を聞いた もちろん管理は別。 そのマンションは、別にハイクラスのものではないそうです。 マンション住まいは、豊かな生活をしてい方に向いてます。 買い換えるにしろ、住み続けるにしろ・・・ |
||
6394:
匿名さん
[2010-11-19 16:30:28]
はい。
一度、近隣の駅近戸建ての中でとてもいい感じのところを朝通ったら、 資源ごみのダメだしを住民の方(多分当番か自治会の?)がやっていて、 「紐できちんと結わえなおしてください」とか「これはリサイクルゴミではありません」 とかやっていて、ひえええとマンション脱出をきっぱりあきらめました。 |
||
6395:
匿名さん
[2010-11-19 16:31:43]
多分その知り合いのマンション
管理会社のカモになってるよ! |
||
6396:
匿名さん
[2010-11-19 16:48:55]
マンションだって戸建てだってゴミのマナーは守るべき
友人のマンションに遊びに行った時にゴミ出し付き合ったが、まぁ~汚かった 毎朝管理人のおじいさんがキレイにしてくれているらしいけど、アレはおじいさん 可哀想・・・ 分譲マンションでもオーナーが賃貸に出してしまえば結局住人の出入りは激しく なってゴミ出しのマナーが悪い人も出てくる。 いつでも出せて便利だけど、そう言うマナー悪い人が居るといつかゴキちゃんに出会いそうで怖い |
||
6397:
匿名さん
[2010-11-19 16:59:00]
地方都市に80㎡の築18年のマンションも持っているけど 8000円→20000円
東京の92㎡が22000円だけど、管理費80000円ってどこのマンション? 凄い高級マンションだね? 東京のマンションは光100Mが月1500円で各室にLAN 端子があるけど、テレビの集合アンテナは無料で各室にある。 電話の端子も各室にある から、好きな部屋に親機を置ける。 ルーターのある部屋に親機を置いて、光電話にすれば、 電話代も安くなる。 無線LANが無くても、各室で安いインターネットができる。 今度9F角部屋に済むけど、某川の花火大会が見られる。ディズニーランドはムリかな? |
||
6398:
入居済み住民さん
[2010-11-19 17:23:21]
修繕費 が80000円ね。
|
||
6399:
匿名さん
[2010-11-19 17:29:00]
一生管理費や維持費に縛られるなんて嫌だな。建物立派で部屋ボロボロとか絶対嫌だし。
戸建も、管理って点ではお金さえ払えば今は何でも商売になっているからやってもらえる。 修繕だってマンションほどはかからない。自分のペースでやっていけるよ。 ゴミ出しはマナーを守るのが当然だと思う。 |
||
6400:
匿名
[2010-11-19 18:08:22]
満足度の違いかなぁ。
戸建てだったら庭があって二階建てでこんな間取りでウッドデッキつけてカーポートつけて・・・って理想がある。 マンションだったら駅近で周りにはスーパーコンビニがあって何階以上で間取りはこんな感じで無駄な設備はなしで駐車場は平面で・・・って理想がある。 その中で妥協できるものと絶対出来ないものがあって。 マンションはより理想に近いものが買える状況にあった。 戸建てだとちょっと無理だった。 だから今マンションに住んでます。 満足度は高いですね。 |
||
6401:
匿名さん
[2010-11-19 18:36:07]
分譲マンションから戸建てに引っ越すために、今分譲タワマンを賃貸していますが、
「非常階段でタバコを吸わないでください」「タバコの吸殻をベランダから捨てないでください」 「粗大ゴミを不法投棄しないでください」「ベランダからゴミを捨てないでください」 「出前の食器をエントランスに置いておかないでください」 というような張り紙がよく張られています。 エントランス出て徒歩10秒でスーパーがあって、各階にゴミ捨て、駅まで3分、 利便性はとても高く、この先一生住むことは無いだろう都心のタワマンにつなぎに住んでみたけど やっぱりマンションはもういいかな。 ベランダが無いタワマンもあるけど、それだと眺望が良くても息が詰まりそうだし。 |
||
6402:
匿名
[2010-11-19 18:43:54]
窓が開けられないタワマンは嫌ですねぇ
他の方が言うように、換気が出来ないなんて「息が詰まり」ます せいぜい6階建て程度のマンションの最上階かな。 たまには外に洗濯物干したいし。 |
||
6403:
匿名さん
[2010-11-19 18:59:47]
洗濯物の外干ができないのがね。。。
他は文句ないけど、これだけが不便。 |
||
6404:
匿名さん
[2010-11-19 19:17:25]
マンションでも、1Fに住めば、専有の庭があるから、ガーデニングとか出来ますが
私は9Fの眺望と、虫が殆ど来ない方を選んだ。 LDのバルコニー側が、天井近くまで、 ほとんど9割ぐらい窓ガラスなのが楽しみ、殆どの窓は開けられます。 地方都市も 角部屋で18年前のマンションは冬寒かったけど、今度は断熱仕様でエコポイント 30万円貰えるので大丈夫? 部屋の中から、素晴らしい眺望が見えるはず。 |
||
6405:
匿名さん
[2010-11-19 19:52:44]
|
||
6406:
匿名さん
[2010-11-19 20:32:06]
ゴミの分別って、資源ごみとかまああるけど、面倒だったプラスチックは、東京都でも、
可燃物と一緒に出してもokな焼却炉に変わった。 分別でプラスチックが別になった時は 同じ石油から出来てる重油とかと一緒に燃やしてた。 低い温度で燃やすとダイオキシン とかが発生するから、昔学校とかにあった、小さな焼却炉は禁止になった。 プラスチックと一緒に燃やすと高温になり、以前の焼却炉は使えない。数十年前に 分かっていた技術。 夢の島が一杯になって、東京都もやっと実施。 ペットボトルとか回収してるけど、全量は再生されないようだ。 PETは一番多い繊維の ポリエステルで、ペットボトルはもっと高価な高分子量のモノを主原料にするけど、熱分解で 分子量が下がるので、安価な繊維や卵パックになる。 当然不純物の無い純粋な原料を使った 方が品質も良いわけで、ペットボトルに再生されるわけではない。 それよりも良いのは、東京でほとんど毎日巡回してる廃品回収業者。 壊れたテレビや パソコンを無料で回収してくれる。 今まで、何十台も出しているが、全部タダ。 |
||
6407:
匿名
[2010-11-19 22:35:29]
大阪だけど戸建ては分別いるけどうちのマンションは分別なし24時間OKだよ。
|
||
6408:
匿名さん
[2010-11-19 22:43:00]
分別なしということは、委託の人に分別してもらってるんだよね?
ゴミの中身を見られるのってイヤじゃない?子供の教育にもよくないと思うな~ |
||
6409:
匿名さん
[2010-11-19 22:57:16]
うちのところは戸建てだけどゴミ分別は大雑把
焼却炉の性能によるね |
||
6410:
匿名
[2010-11-19 23:44:22]
大阪って焼却炉の性能がすごいから全部まとめて燃やせるって聞いたことある。
|
||
6411:
匿名さん
[2010-11-20 00:27:09]
東京23区も全部プラスチックと紙の分別を止めました。 大阪のが早かったかも。
相当昔から分かってた技術で、確か焼却炉の内側に、耐火レンガが覆っているんだっけ? 最近のは、その熱でサーマル・リサイクルしてるのもあるとか? 高温で焼却すると、 塩ビとかが入ってても、ダイオキシンが発生しないんだっけ? 私はプラスチックの研究所の出身 だから、区別がつくけど、素人には分からないかも? 今は高温になってから、焼却すると思う。 |
||
6412:
匿名
[2010-11-20 08:01:48]
要するに6408は勉強不足ってことね。
|
||
6413:
匿名さん
[2010-11-20 08:10:19]
タワマン全てが利便性に長けてるわけじゃないけど
利便性に長けた立地に建設されることが多く 共用部分も立地やコンセプトによって変えながら 生活している住人たちが、より快適に感じられるよう考えているだろうね。 で。。。。 プールや温泉って維持費かかりそうだけど稼働率は? エステっているの?ジムいる?温泉欲しい?サウナいる? ゲストルームの稼働率って? スカイラウンジ有料なの?予約制なの? カラオケルームいらないよ コンシェルジュの仕事量増やそうよ 駅まで5メートルって、どこからどこまでよ。実際は部屋から改札口まで3分かかるんだけどね。 駅近タワマンにもいろいろありますね。 |
||
6414:
匿名さん
[2010-11-20 08:51:24]
6394です。;
私の言いたかったのは「当番もしくは役員就任で」「近所の人のゴミのダメ出しをする」 のができない、ということです。 ゴミのダメだしが厳しい所に住めない訳ではありません。 プラを分別するのは焼却のためではなく、包装リサイクル法のためです。 そこのところを忘れてますね。 ダイオキシンで言えば、紙(特に漂白してある紙)を燃やしても出ますよ。 みなさん、一応法律を守りましょう。 |
||
6415:
匿名さん
[2010-11-20 08:54:13]
6314、連投すみません。
うちでは管理人さんがゴミの状況を定期的に張り紙で報告しています。 先月のゴミは・・・・が何件ありました、という形。 先月は違反ごみ0だったとかもありますよ。 |
||
6416:
匿名さん
[2010-11-20 08:55:59]
↑ 番号間違えました
|
||
6417:
匿名さん
[2010-11-20 09:20:14]
管理人さんがゴミの世話をしてくれるマンションもあるのですね。
うちのマンションは、管理人さんは24時間有人システムの部屋にこもりっきりで コンシェルジュさん複数で、何か・・・?の業務をしているようすで 清掃する大勢の人が制服を着て、忙しく掃除をしています。 ゴミは清掃員さんの仕事だと思うのですが、 下にあるゴミ置き場に行く事もなく仕組みがわかりません。 仕分けをしてくれてるのかもしれませんね。 分業制のようです。 |
||
6418:
匿名
[2010-11-20 10:15:36]
というか
最近はゴミ収集有料化にともない、戸別収集が増えていますねー 家の前に出しとけば良いのでゴミだしは楽チンですねー |
||
6419:
匿名さん
[2010-11-20 10:18:24]
知りませんでした。
戸別収集制を採ってる地域とそうでない地域の比率は? |
||
6420:
匿名さん
[2010-11-20 10:23:26]
大阪人ってゴミの話になるとムキになる人多いよね。
最先端だと思ってるかも知れないけど、必要以上の経費もかかってるのにね。 |
||
6421:
匿名
[2010-11-20 10:28:18]
|
||
6422:
匿名さん
[2010-11-20 11:06:05]
豪華な共用施設があっても結局カネを出すのは自分たちなんですからね。
赤字になれば管理費を値上げするか廃止にするかしかない。 管理費値上げは戸数の多いタワマンでは絶対意見がまとまらないので、廃止しか方法はないよ。 つまりは年々そういう施設も閉鎖されて、寂れていくだけ。 |
||
6423:
匿名
[2010-11-20 11:24:01]
|
||
6424:
匿名さん
[2010-11-20 11:41:08]
マンション住民の方達は何でもかんでも管理会社任せにせず、特に大規模修繕工事は管理会社経由はお止め下さい。
出来る限り住民らで地元や知り合いなどの業者を沢山探し見積りを沢山取る努力をして、大切な管理費が杜撰に盗られてしまわないよう厳しい監理をして下さい。 |
||
6425:
匿名
[2010-11-20 11:55:19]
タワマンは経済的に余裕のある人が買うイメージだけど、違うの?余裕があって、設備もよく使うなら良いんじゃない?
タワマン・高層階・駅直結辺りについては、好き嫌いが分かれると思うけどね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分の子供に、将来有料ホームに入ってほしいと画策されたら悲しいですね。