住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6266: 匿名 
[2010-11-17 10:46:01]
都内同士の夫婦でも、都内の別地域に住まなきゃならない場合
やはり、土地に土着する一軒屋は躊躇するなあ

うちは目黒区、世田谷区出身夫婦ですが
実家は双方戸建
一人っ子同士なので戸建ての相続もありますが

実家と同じ庭付き戸建てをもう一度作るなんて、、考えただけで疲れました
植木入れたりガーデニングにしたり
新参者として近所の人への気配りやお付き合い 町内会やら自治会やら無理無理

タワマンの空間買いで近所とはドアーを閉めあう付き合い(笑)が身の丈です
6267: 匿名 
[2010-11-17 10:57:11]
一人っ子で、双方の親が、都内戸建て持ちだったら、うちもマンションだなw
とりあえず、同居を避けるためにもw
6268: 匿名さん 
[2010-11-17 10:58:21]
まぁそれも一例。
タワマンも良いと思いますが、一昨日くらいに上海で全焼火事があったみたいですので、
気をつけてくださいね。

こうなると完全に建て替えは出来ないでしょうけど、区分所有の場合どうなるんでしょうね?
火災保険で賄える額ではないでしょうし、持分が1世帯1坪もないくらいでしょうし、
二束三文の金額で区分所有権を売らないといけない状況になるのでしょうか?
6269: 匿名さん 
[2010-11-17 11:07:43]
うちは実家が港区のマンションなので、戸建希望の私は郊外に買いますよ。。
ずっと共同住宅住まいだと、戸建に憧れるんです。実家近くに買うのは庶民には無理ですから。
好きにカスタマイズ出来るのも魅力です。ガーデニングも楽しみです。
子供は、おばあちゃんちの方が都会って変なの~と言ってますが、いいんです。
6270: 入居済み住民さん 
[2010-11-17 11:10:41]
>マンションは都会のライフスタイルにぴったり

っとおっしゃった方がいましたが、生活感がないですね。
お子さんがいなくて、夫婦で楽しんでいるような方なのかもしれませんね。
お子さんがいても、ものすごくお金持ちとか・・・
(でも、昔からのお金持ちの跡取りではありませんね。)
もし、自分が独身だったら、都心の便利なマンションに住むのが一番だったかもしれません。

でも、子供がいたり、両親が年老いたりしてくれば「ぴったり」という表現は出ないと思います。
これが今のところベストだよね・・という形で、一番状況にあった環境を、多少の妥協をしながら選んで行くものですから。それでも、思ったような結果にならなかったりして、それをなんとか工夫や努力で乗り越えて行くことこそが「生活感」だと思います。

「ぴったり」より「ベスト」がしっくりします。
6271: 匿名さん 
[2010-11-17 11:13:29]
>6266さん
妄想しているだけなのがバレバレですよ。
ちょっと考えれば分かることなのに、想像力が足りないみたいですね。
6272: 匿名さん 
[2010-11-17 11:17:31]
それはベストではなく、ベターと言います。
どうでも良いことですが。

まぁどっちを推奨しているにしても、ぴったりとか間違いなく、とかで断定している人は
よほど世間のことを知らない人だと思いますが。

内容的には6270さんのご意見にほぼ同意です。
私は結果的に都心5区の戸建てを買いましたが。
6273: 匿名さん 
[2010-11-17 11:18:20]
It is the best at present

で選ぶだけです。
住居とはそんなものです。
6274: 匿名さん 
[2010-11-17 11:43:38]
>>6271

世田谷って言ってる時点で釣りだろww
6275: 匿名さん 
[2010-11-17 12:01:45]
都会のライフスタイルでは、結構どのスタイルでも合うのでは?

夫婦に小さいこどもだと妻も常勤だったりして留守がち&庭で遊ばせる必要なし
夫婦に大きい子どもだと通学の行き来が遅くて戸建てで駅から近くても道が暗かったりする
夫婦に親がいたとしても戸建てよりフラットのマンションの方が生活しやすい

上の条件は都会でなく、郊外でもある程度駅から近いなどの条件で選ばれると思う。
現にうちがそうです。
都会に遠く及ばない、郊外のマンション暮らし。



6276: 入居済み住民さん 
[2010-11-17 12:27:23]
①夫婦に小さいこどもだと妻も常勤だったりして留守がち&庭で遊ばせる必要なし

うーん、マンションが建つようなところの保育園は激戦です。一長一短な気が・・・

②夫婦に大きい子どもだと通学の行き来が遅くて戸建てで駅から近くても道が暗かったりする

ほぼ、あてはまりますね。

③夫婦に親がいたとしても戸建てよりフラットのマンションの方が生活しやすい

これはどうでしょう。私ならば、戸建で、両親とは違う階に住みたいですね。
今我が家は完全分離二世帯住宅なのですが、ほどほどの距離感が良いと思ってます。
知り合いは、マンションを同じ階に2世帯購入したそうで、それが出来ればよいとは思いますが。
6277: 匿名さん 
[2010-11-17 17:18:36]
高気密&高断の一戸建てやマンションは、必ずカビや湿気の温床になり、喘息やアトピーになる確率は当然に上がります。
そのような家は24時間換気システムは必然に付いていますよね!?
6278: 匿名さん 
[2010-11-17 17:31:43]
生活感でなんでしょう。

生活感がないといわれても。。。
6279: 匿名 
[2010-11-17 18:41:01]
まぁ、家の近くが繁華街というのも夜道以上に心配ですかね
6280: 匿名さん 
[2010-11-17 18:46:11]
大宮あたりはちょっとね
6281: 匿名 
[2010-11-17 19:01:54]
戸建の土地の広さとマンションの広さがイコールで釣り合う感じ
6282: 匿名さん 
[2010-11-17 19:05:51]
>6281
マンションの何が広いの?
6283: 匿名さん 
[2010-11-17 19:13:51]
マンションは専有面積の割に広く感じる、錯覚なんだけどね。
6284: 匿名さん 
[2010-11-17 19:42:02]
>6277
高断熱にある程度の気密性は必要だが、空気は循環しないと悪くなる。 そんな初歩的な
ことができてない設計ってあるのですか? もしそんな設計があるとしたらバカだな?
6285: 匿名 
[2010-11-17 19:50:49]
>>6283
畳が小さいから?(笑)
6286: 匿名 
[2010-11-17 20:25:13]
庶民層のマンションは都営住宅なんかと、変わらない感じだから、買う気になれなかったな。似たようなミニ戸がいくつも並んでるのも貧乏くさいから嫌
6287: 匿名さん 
[2010-11-17 20:38:00]
同じ形やデザインの没個性の建て売り住宅なら、酔っ払って帰って来たらたら入る家を間違えてしまいますよ(泣)
6288: 匿名 
[2010-11-17 20:46:10]
庶民派マンションのレベルが分かりませんが公営と同じってことはないですね。
新築なら庶民派マンションでも最新ですし内装はさすが分譲って感じしましたよ。


三階建てミニ戸も見ましたがちょっと無理だと思いました。
子ども生まれた時のこと考えたら階段上り下りしないと生活できないのは厳しいですね。
検討から外しました。


駅徒歩14分建て売りか駅6分マンションか…
毎週見て比べて悩んでいます。
まだどちらを買うか決めかねてます。
6289: 匿名さん 
[2010-11-17 20:52:53]
共有部分を全く使わない人っているのかな? 私は使うから、共有部分の管理費は当然の
経費だと思う。 逆にあまり安い管理費は不安になる。

エレベーターや宅配ボックスって使うときは殆ど一人。 エレベーターは別に独占しても
しょうが無い。 共有の庭も一般の戸建てよりは広くて、手間もお金もたいしてかからない。
そういう部分に広さを感じる。

インターホンも一方的に、相手だけ見えて便利。 ラフな服装でいても、着替える時間有り
来春から、高層階に住むんだけど、どんなか楽しみ。 虫があまりこないのが嬉しい。
賃貸は1Fだったんで、車の排気ガスから遠くなれる。

戸建てでもエレベーターを付けるべき? 日本家屋の急な階段、お年寄りだけでなく、
幼児も転落しそうで恐い。 抱いて昇り降りもかなり危険。 都内とか土地が高いから、
2階建てはしょうが無いけど、エレベーターは必須だと思う。 3階、4階建てもok

LDも楽しみ。バルコニー側の8~9割、天井近くまで窓。 あの面には家具置かない。
6290: 匿名さん 
[2010-11-17 21:06:05]
庶民層のマンションだって、公営と同じに作って売れるわけないでしょう。

6288さん、まだ生活スタイルが決まらないのに購入すると大変ではありませんか?
6291: 匿名さん 
[2010-11-17 21:14:47]
マンションこそ、酔っ払ったら帰るのに苦労しそうじゃない?
6292: 匿名さん 
[2010-11-17 21:19:13]
酔っ払いさん、エレベーターの中で吐かないでくださいね。
6293: 購入経験者さん 
[2010-11-17 21:20:03]
うちのマンションは、床面積が30坪で、ルーフバルコニーが43坪。

つまり73坪の土地に30坪の平屋を建てた感じ。

マンションでも戸建てと同じような居住感覚が味わえ、
しかも周囲の眺望は抜群。

無理に戸建てにする理由が見当たらない。


6294: 匿名さん 
[2010-11-17 21:21:33]
兵庫の方、いいですね、あのあたり。
芦屋の豪邸が見下ろせるんですよね。
6295: 購入経験者さん 
[2010-11-17 21:25:19]
騒音分裂質 VS クレーマー神経質

    乾    乾
分裂 |分裂 | 分裂
===========二重床
分裂 |神経 | 分裂
===========二重床
分裂 |分裂 | 分裂




6296: 購入経験者さん 
[2010-11-17 21:27:49]
夜行型 VS 昼間型

    乾    乾
夜行 |夜行 | 夜行
===========二重床
夜行 |昼間 | 夜行
===========二重床
夜行 |夜行 | 夜行




6297: 購入経験者さん 
[2010-11-17 21:30:10]
喫煙派 VS 禁煙派

    乾    乾
喫煙 |喫煙 | 喫煙
===========二重床
喫煙 |禁煙 | 喫煙
===========二重床
喫煙 |喫煙 | 喫煙



6298: 匿名 
[2010-11-17 21:31:43]
あんまり変わらなく感じたけどね。都営も見に行ったマンションも。庶民層が買うタイプの限界というか、、あんなのをわざわざ買う気にはなれなかった
6299: 匿名 
[2010-11-17 22:11:39]
土地60㎡の一戸建VS60㎡マンション
土地80㎡の一戸建VS80㎡マンション
土地100㎡の一戸建VS100㎡マンション



一戸建の土地の広さとマンション専有面積が同じ場合の比較なら釣り合うというか良い勝負になる。
6300: 匿名さん 
[2010-11-17 22:25:11]
珍しい方ですね。
それで、一応、何に決めたか、教えてくださいs。

っていうか、公営っていうから、せめて新しい分譲URかと思った。
都営と同じレベルの庶民マンションというのも参考までにどれだか教えてください。
6301: 匿名 
[2010-11-17 22:31:35]
>6300
注文戸建てで検討中。マンションについては、旦那も同じような印象だったらしい
4LDKで、フツーの雰囲気だった。
綺麗な都営みたいな住居に、大金を払う気にはなりにくかったのよ。
6302: 匿名 
[2010-11-17 22:40:35]
>6293
広いルーフバルコニーいいですねー!
羨ましいです。
その43坪のルーフバルコニーって使用料いくらですか?
6303: 購入経験者さん 
[2010-11-17 23:48:38]
43坪のルーフバルコニーの使用料は月々2300円です。

元々バルコニーの専用使用権も分譲価格に入っているみたいです。

6304: 匿名 
[2010-11-17 23:55:59]
綺麗な都営でもさすがに分譲とはえらい差があるでしょ。
戸建て派から見たら同じに見えるんかな?
それもすごいね。
全然違うのに。
6305: 匿名 
[2010-11-18 00:15:39]
単純に物件見る目が無いんでしょう。
6306: 匿名さん 
[2010-11-18 00:18:58]
>6293

いいですね。
うちはちょっと違うけど、同じような感じ。
100㎡ちょっとの部屋に、40㎡ポーチ&テラス&40㎡ちょっとの庭。
周囲は中庭なので、何もなし。
150㎡程度の土地で、前後何もないところに家を建てたようなもんです。

都区部の駅7~8分の住宅街だけど、空間の抜けがかなりいいです。
やはりマンションは空間を買うもんだなと思ってます。
6307: 匿名 
[2010-11-18 01:49:57]
6271

誰かも言ってたけど都内世田谷、目黒区に夫婦とも戸建実家あり、都内勤務なら同居が一番コワいんです

旦那実家は一人っ子息子のために二世帯住宅風味(二階に風呂のみあり、台所なし)のため同居したら悲惨な嫁姑家事バトルになる予感だし
我が実家は
駅近く通勤便利だけど今や激混みの田都市線で
青山勤務の夫は近いより通勤苦がダメで一度マスオするも断念

結局、徒歩通勤圏タワマン見まくりタワマン生活(双方同居なし)してみることにしました
都内にあるそれぞれの戸建実家はジジババの荷物と趣味で溢れてて昭和戸建満開のままでは売れないだろうから、老人ホームに入居後更地売却予定

実家ご近所もマンションになったり分割ミニ戸建になる古屋多く子供は意外と皆さん土地離れてます
今はマンションの限られた空間ながら
見晴らしだけの窓に囲まれた戸建にない空中生活感に満足

すごい長文で
妄想列車は止まらない(笑 って
6308: 匿名 
[2010-11-18 02:04:39]
あ、そうそう
戸建実家の双方両親は徒歩通勤できるマンション買ったイコール狭くて同居無理
だと速攻で理解してくれて良かった(笑

戸建の方マンションの方双方に聞きたいんだけど
一つのマンションに親御さんと同居するって考えられる?
うちは100平米の普通の3LDKだけど130平米はないと二世帯同居は無理かな
港区にはとても買えない(笑
6309: 匿名さん 
[2010-11-18 03:19:38]
田都沿線とは、そのシチュエーションもまさにサザエさんですね。
マンションで同居なんて考えないよ。

うちは別居前提。
100㎡以上あるメゾネットだけど、考えたこともない。

うちは両方の家族とはかなり仲がいい。
でも一緒に住むのは別問題。
二世帯という手もあるが、同居は問題多すぎ。
嫁にもおれにも負担がかかる可能性があるから、パス。
親もいろいろマイペースでやりたいみたいだから、同居は嫌がってるし。

子供が親の土地に興味がなく、親が子離れが良ければ、別居別居。
面倒見るなら、親には近くのマンションやケアホームに入ってもらえばいい。
昔から言うよね、なんとかの冷めない範囲くらいがちょうどいいって。
6310: 匿名さん 
[2010-11-18 04:00:18]
都内にある立地条件が良い場所は限られてるのに、戸建て派は何で独占したがるのかな?
駅近の物件は次第に高層化していて、駅から遠い建売・郊外の注文戸建てになってるけど。

マンションで駅から遠い物件が増えてるのが気がかり。 同時にでると、競争になるんで
駅近の候補地が駐車場(空きが多い)で残ってる。 古い集合住宅の建て替えがあるので、
供給は続くと思う。 無理してローン組んで、条件の悪い物件を選ぶことはない。
賃貸に住んで貯金した方が良い。 と言っても無くなるかもしれないんで、判断が難しい。

親との同居は、同じ街の別マンションぐらいで良いのでは? 
最近田舎の病院は次第に減ってるし、介護する若い人も都会の方が見付け易いんでは?
6311: 匿名 
[2010-11-18 07:31:02]
自分の知ってる市営住宅は新築で、外観上は普通の立派なマンションにしか見えないよ
中身だけわざわざ手を抜いたりはしないだろうから、たぶん中も分譲マンションに近いと思う。ディスポーザーなんかは無いだろうけど
近くに普通の新築マンションもあるけど、見た目は市営の方が高そうに見える
6312: 匿名さん 
[2010-11-18 08:33:57]
公務員の社宅、立地も良しで買い物便利で駅まで徒歩10分以内、
他公共施設極近、小さいけど公園もある。
低層だけど、見かけは高級マンション並で、賃料も安いらしい。
中の造りと入居者のレベルは知らないけどね。
6313: 匿名さん 
[2010-11-18 09:25:21]
マンションで同居はちょっとつらいかも。
親が同居を強く望んで、選択肢がそれしかなかったらしょうがないけど。
お互いにストレスがたまりそうですよね・・・。私も自らはその道は選ばないかな。どっちの親でも。

うちはいつまでも元気だと思ってた地方に住む親の介護が気になってきて、いつ来てもいいように1階にリビングダイニングの他に一部屋作りました。土地がそんなに広くなかったから、それが限界だった(笑)だからといって、場所も妥協できなかったし小さくても庭もつくりたかったし。もし親が来ても自分たちの時間も作れるように、2階にファミリースペースも作りましたよ!子供もだんだん大きくなってきたら、距離があると実家に頻繁に行くのも難しくなってくるんですよね。
ちなみに夫の親は徒歩30分くらいの場所に兄家族と2世帯に住んでます。義母は実家から徒歩5分のマンションを強く勧めてきました。。これは近すぎる。マンションに憧れてるんですって。うちは兄夫婦に感謝ですね。











6314: 匿名さん 
[2010-11-18 09:57:16]
いやいや、怒らないから、どれを検討したのか、後学のためにご教示ください。
ちなみに、都営って都の供給公社などの分譲とは違いますよね。
その比較で見た都営っていうのも、参考までにお願いします。

6315: 匿名さん 
[2010-11-18 09:57:46]
マンションが良いという人で、どんなマンションか書き込む人は大抵100平米くらいのマンションって
言ってますけど、場所はどこら辺でいくらくらいのマンションなんでしょうか?

それこそ郊外に近くて都営住宅並みの設備のマンションでしょうか?
利便性が良い、最新設備の駅近マンションなのでしょうか?

私が探すと、100平米で立地が良く利便性の高い最新設備のマンションは最低でも1.5億はするのですが、
みなさんそれくらいのマンションにお住まいなのでしょうか?

タワマン・・・。
流産の可能性が高い、子供が引きこもる可能性が高い、高所平気症、地震に弱い(体躯ではなく、
建て替え制約があり実質建て替え不可)、上海の全焼事故、etc・・・。

前3つは科学的に立証されているわけではないですが、可能性を示す統計はあります。
後ろ2つはどうにもならないのに、自分のマンションだけは関係ない、そんなことにならないという
思い込みでしょうか・・・?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる