住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

5401: 匿名さん 
[2010-11-12 12:35:21]
マンションが広々としてるって言う人いるけどそんなマンションめったにないです。
120平米とかあれば広いんでしょうけどそんなお宅はめったにありませんから。
5402: 匿名さん 
[2010-11-12 13:50:47]
君にとっての広々と他の人にとっての広々は違うんだよ
これで少しは賢くなったかな?
5403: 匿名 
[2010-11-12 13:56:33]
総合的に見たら戸建て有利でしょうね
年収400万ちょいが平均の世の中では、マンション維持費は過半数の人が高いと感じるでしょうから。
特に老後はね。
あと、都内に通勤してる方ばかりでは無いので、都内人気駅でも、人に寄っては、利便性を感じないですから。利便性というのは、微妙なものなんですよね。
マンションの方が居心地が良いんだというのも、そうだとしても、戸建てもそれなりに良いから、これで充分ですよ~で終わっちゃうし
ランニングコストは、マンションの方が高い傾向だし。。
どこをどう議論しても、マンション優勢にはなりにくいのでは?
都内は高すぎて、都内限定なら、マンション優勢かもしれませんが
5404: 匿名さん 
[2010-11-12 14:00:13]
マンションは気持ちとか、好きだからばっかりなんだよね。
大人なんだから具体的な証拠を示して欲しいんだけど・・・ないんだから無理か
5405: 匿名さん 
[2010-11-12 14:08:21]
>>5404

なんで?
好きで利便性買いました、管理が面倒だから買いました、それで十分じゃんw
戸建も好きで買ってるんじゃないのかね。
あなたは、安いか高いかだけで家買うんですか?
戸建なのに家づくりを楽しめそうにない人だねw
5406: 匿名さん 
[2010-11-12 14:09:34]
車は乗れればいい、服は着れればいい、飯は食えればいい、女は、、、
5407: 匿名さん 
[2010-11-12 14:12:03]
>利便性

別に都心や駅に近いって話だけじゃないよ~
管理修繕、防犯など、自分であまりケアしなくていいというのは大きい。
とくに出張や長期不在が多い家はそうだよ。
5408: 匿名さん 
[2010-11-12 14:14:44]
>身軽な賃貸が最強

老後に住む場所に困るかもよ。
老人には賃貸貸したがらないから。
しっかり身元引受できるお子さんでも育ててください、それなら貸りれるから。
それか億単位の資産があれば困りません。
5409: 匿名さん 
[2010-11-12 14:16:19]
マンションは犯罪の発生が多いからなー
5410: 匿名 
[2010-11-12 14:18:22]
出張や長期不在が多い家はそう多くはないですからね。
ていうか、不在が多いなら、賃貸でも良いと思う人が多いでしょうね。
管理についても、たいして面倒じゃないのに、金払ってやってもらうほどでは無いという人の方が多数だろうというのは。平均年収から見て分かるでしょう。
セキュリティ面は良いと思いますが、それとごみ捨て程度じゃあ、やはり弱いと思いますよ
5411: 匿名さん 
[2010-11-12 14:26:20]
なんか同じマンションにどんな人が住んでいるのかわからないってのが怖い。感覚が古いのかな。
今の賃貸マンションもそれが嫌。
でも、管理してもらえるのは楽でいいし・・・。
5412: 匿名さん 
[2010-11-12 14:28:08]

うちの近所や業界(都区内)は多いんだよ。
賃貸でファミリー物件で100㎡の借りてみな。
ちょっと便利なとこなら、月30万以上だよ。
そんなら月十数万はらって買うよ(頭金貯めてだが)。
東京は賃貸物件が貧弱で高いから、買ったほうが楽なんだよ。

面倒かどうかは、その家の忙しさや快適さへの欲求によりますね。
わざわざ業者にコンタクトとって修繕とか回線設置だなんて、たまにでもやりたくもない。
それに共有部分の広さとかはいいよ。
個人的な好みだが、玄関口やエントランスが狭いのとても嫌だから。
出てすぐ道路なんて勘弁。
5413: 匿名さん 
[2010-11-12 14:29:16]
そういうこと(120じゃ・・・)を言うとどの地域にどんなのに住んでいるのか、
「貴様は人のことをいえるのかッ」って来ると思うよー。

さて、管理費は清掃(それも庭部分とか)だけでなく植栽管理やセコムよりすばやく
来てくれる24時間管理の管理・警備員、コンシェルジェ(と言っても来客受付担当
だけにもったいないけれど)など、EVのメンテ等々に係りますから仕方ないですね。
ゴミ置き場(ない地域もあるでしょうが・・)の清掃など、週番で頼まれてもできない
から、私はマンションでいいです。
(近所の戸建て街でゴミのだめだし監督もしているのを見たので、近隣戸建てには
移りたくてもできません。まあ、資金的にも2000万円位は違うでしょうから無理)

100弱、神奈川の私鉄急行駅徒歩5分の大規模マンションの中層階。
管理費修繕費駐車場(バイク・チャリも)合わせて3万円だから、納得してます。
居住スペースは全部自分のもので、来客やその他は共用で済ませているし、
大規模のため植栽や中庭スペースなども結構広く、こどもがのびのびしています。
金木犀の匂いとか、桜とか、シンボルツリーのイルミネーション、水がある部分に
張った氷とか霜柱とか芝生の青い新芽。
一歩棟を出ればそういう静かな空間があり、敷地を出れば駅前商業区域。
利便性は都内に比べたら段違いでないし、住んでいる棟は眺望もありません。
でもまあ総合的に満足しています。


5414: 匿名さん 
[2010-11-12 14:37:52]
植栽や中庭はいいですね、たしかに。
静かなのに空間的にも開けてて開放感がありますし、子供らもちょっとは遊べる。
MSだと、同じ予算で格段に空間的なゆとりをもてるのは大きいかも。
管理費はしょうがないですね。
わたしも妥当なもんだと思ってます。
5415: 匿名さん 
[2010-11-12 14:45:09]
>24時間管理の管理・警備員、コンシェルジェ(と言っても来客受付担当
>だけにもったいないけれど)など、EVのメンテ等々に係りますから仕方ないですね。
>ゴミ置き場(ない地域もあるでしょうが・・)の清掃など

まー本気で必要だとは思っていないでしょうけど押し売りされているって事ではないでしょうか。
エレベーターとかはメンテナンスが必要だと思うけど一戸建て選べば不必要だし、
警備員雇っているのに犯罪も多くおきているみたいだし、これで年間50万円以上も払うなんて
5416: 匿名さん 
[2010-11-12 14:51:47]
やっぱり・・・平均年収程度の収入の人から見たら、マンションって贅沢な気もするなぁ。
まぁ、価値観は人それぞれですからね。
5417: 匿名さん 
[2010-11-12 14:52:03]

警備員や管理人が常駐してるようなとこは、外部の人間はまず入れないんですが・・・

犯罪が多いのはオートロックもないような賃貸だね。

プラス植栽管理、共有部電気代・維持管理、防犯システムなど・・・警備員や管理人の費用はごく一部。
5418: 匿名さん 
[2010-11-12 14:56:40]
>5417
住民の犯行?
5419: 匿名さん 
[2010-11-12 15:00:33]
客観的に見るとなんだけど、マンション推奨の人は心に余裕が無さそうに見える・・・。
あくまで感覚だけど、平均年収くらいの人が4000万くらいのマンションのことを言ってるのかな?
その人が4000万の戸建てと比較して利便性がどうだ、修繕がどうだと騒いでる?

もちろん4000万の戸建ての人もいるだろうし、4000万同士の物件で比較するのは結構だけど、
「私の買える4000万の物件で比較すると」って前置き付けといて欲しいな。
世帯年収400~500万、4000万のマンションと、世帯年収1200万、7000万超の戸建てを比べられても
戸建て派は納得できないでしょう?
私見だけど、4000万のマンションに利便性は無いと思うし。

世帯年収400万の人が管理修繕費で月2万でマンションは安いぜ、といくら言っても、
世帯年収1200万の戸建てにお手伝いさんを週2日、セキュリティフル装備、インターネット回線、
修繕費の貯蓄などを盛り込んでも可処分所得は1200万の世帯の方が多いでしょうし、
4000万のマンションより7000万の戸建ての方が利便性は高く出来ると思うし。
5420: 匿名さん 
[2010-11-12 15:15:40]
4000万同士の比較でしょ、当然。

おれは9000万のマンションに住んでるから、近隣の9000万の戸建と比べたよ。
残念ながら近隣の同価格帯の戸建は、ミニ戸に毛が生えたようなのになってしまう。
庭も中庭もテラスも広いエントランスや空間もない・・・戸建というだけ。

4000万同士でも同じようなもんだと思うよ。
4000万が中心の地域なら、戸建だって似たような価格帯が多くなるんだから。
高いか安いかは、結局地価が一番影響してるから、上物はそんなに差はないかもしれないし。
5421: 匿名さん 
[2010-11-12 15:21:57]
警備員や管理人の費用はごく一部?本気で大丈夫?
24時間友人管理の場合、管理人のおじさんの時給が800円だとして、警備員の人の時給が1000円と仮定。


9-17時 = 6400円(おじさん分)
17-8時 = 16000円(警備員分)

1日22400円で、安くすることは出来ないですよね?
更に個別に雇っているわけではないので、管理会社、警備会社の間接部門の方々の給料も上乗せされますので、
1日30000円くらいかな?月間で90万。ちょっと安く見積もってるけど。
コンサルジェが居たら更に追加ですね。

ただ、常時一人で管理する限界は100世帯くらいかな?ちょっと多めだけど。
その場合、1世帯当たり人件費だけで月間で9000円ですね。

9000円がごく一部の管理費って、管理費総額で月80000円くらいのところですか?
普通人件費が一番掛かってるでしょ。あ、まさか管理人午前半日の日勤ではないですよね?

マンションの監視システムなんて、玄関に一個しかない監視カメラ、各部屋に数個程度のセンサー、
セコム、アルソック等ではない、無名セキュリティ会社と契約、光回線1本しか引かないのに
各住戸から2000円程度徴収、って、サービス費用は相当削ってるでしょ。
5422: 匿名さん 
[2010-11-12 15:23:43]
4000万くらいの物件を検討する年収の人なら、維持管理費の負担が大きいのも事実でしょう。
ただ単に管理費が高いと騒いでいるわけではないと思う。それ以上物件価格を下げるのは難しいだろうし。
5423: 匿名さん 
[2010-11-12 15:29:41]
悪いですけど
>4000万くらいの物件を検討する年収の人
がほとんどだと思いますよ。
5424: 匿名さん 
[2010-11-12 15:32:07]
5423さん
ごめんなさい。うちもそうです。5422より
5425: 匿名さん 
[2010-11-12 15:37:36]
管理費よりも利便性や快適さとかを優先する人もそれなりにいるんだから、いいんじゃないの?

それは年収に関係なく、それぞれの方が優先順位を決めることだよね。

だいたい4000万のマンションでは24時間警備員なんてついてないだろう。
(24時間管理警備で人がついてるほうが稀だよ)
5426: 匿名さん 
[2010-11-12 15:38:54]
9000万でミニ戸に毛が生えたような地域だと、9000万でどんなマンションが買えるの?
管理修繕費はやっぱり4万くらい?駐車場は4万くらい?

あなたはその地域限定で考えてるからそうなったんですよね?そういう人も居ると思いますが、
9000万あったら、4000万のマンションで利便性が良いと言っている人は同じ地区で
庭も中庭もテラスも空間(エントランスは共有物ですし)も手に入れられると思いますよ?
あなたにはその選択肢がなかったのでしょうけど。

地価が同じようなかなり狭い範囲の地域限定で縛る人は一部だと思いますけどね。
5427: 匿名さん 
[2010-11-12 15:43:25]
お金持ちにはこんな掲示板なんて参考にならないでしょ。
5000万円以上を楽勝で買える様な人は発言しないで欲しい。
こっちはカスカスの資金で必死に探して暮らしているんだから。
ストレス解消は、別でやってください!
5428: 匿名さん 
[2010-11-12 15:44:33]
同じ立地で比較すると、初期コストが戸建のほうが高いとこも多いんじゃないの?
初期コストの大きさは、金利も考えれば、想像以上に大きい(30年なら1.5倍にはなる)。

とくに便利で住環境のいい地域とかは、戸建も大きめで高めだもの。
それなら少々狭くても初期のコストを抑えてマンションでいいってなるかもね。

それか不便で環境は落ちるかもしれないけど、予算内におさまる戸建か。
予算は同じだから、なんかを妥協するしかない。

5429: 匿名さん 
[2010-11-12 15:45:44]
年収に関係なくどちらでも・・・って言えるのは、ある程度以上の収入の人ですよ。
5430: 匿名さん 
[2010-11-12 15:54:09]
それなら6000を超えるのも時間の問題なので、
「購入するならマンション、それとも一戸建て?(5000万以下)」
ってスレ作ったら?

言いたいことは分かるけど、ちょっと自分勝手かな?
5431: 匿名 
[2010-11-12 15:55:26]
俺に言わせれば9000万のマンションも犬用?って言いたい。
5432: 匿名さん 
[2010-11-12 15:58:59]
>5430
=多分2780万円のマンション所有者だと思う。
5433: 匿名さん 
[2010-11-12 15:59:44]
こういう人たちが家を買って大丈夫なんだろうか・・・
今必要ないものには一切お金を出せませんて感じ。
数十年後にあちこちでスラムができてそうだwww
5434: 匿名さん 
[2010-11-12 16:10:25]
うちは5000万円の物件を1500万円の頭金で購入。
鬼のようなか~ちゃんのプロデュースで3500万円8年で完済したぜ!
それはそれはつらい8年だったが、なんか今後も続きぞうだぜ!つらー
5435: 匿名さん 
[2010-11-12 16:36:06]
えらい、男だね~
5436: 匿名さん 
[2010-11-12 16:40:02]
>5433

今は大丈夫でも不確実なこれから先の余裕のためにも、必要のないところにはお金を出したくないのですよ。
必要なところにはちゃんと出します。
5437: 匿名さん 
[2010-11-12 16:56:20]
細かいことあれこれ言ってるのより、5434みたいな人のほうがいいな~
5438: 匿名さん 
[2010-11-12 17:14:27]
5434みたいな人最近あんまり見ない。
男気があってあっさりしているタイプ。
5439: 匿名さん 
[2010-11-12 18:05:11]
5430と同感!

個人的には、収入別の方がいいな♪
5440: 匿名さん 
[2010-11-12 18:05:57]
ここの掲示板はなんだな

上がりのないスゴロクみたいなもんだな。

オトコの投稿
嫁さんもらうなら多少ブスでも家事をしっかりやるおんな派   対  家事はろくにできないが見かけは美人が大事派

おんなの投稿
顔は不細工だが稼ぎがいい旦那派   対    稼ぎは悪いがイケメンでなきゃいや派


正直にこれでやってみてよ。   同情してあげるから。
5441: 匿名 
[2010-11-12 18:15:32]
マンション好きだからって理由でマンション買う意味が分からないって言う戸建て派にはびっくりですね。
好きだからお金出しても住みたいし頑張れるのに。
値段だけで住みたくもない家に大金払えませんよ(笑)

家にはこだわりがあるはずの戸建て派とは思えない発言ですね。

具体的といってもマンションでメリットに感じるところは人それぞれですからね。
私が書くメリットを戸建て派に反対される必要もないですしね。

少なくとも私はマンション大好きで自分のマンションは自慢ですね。
長く住むことも考えて無駄な設備がないものを選びましたよ。
大きな庭園とキッズルームはあります。
お金かかるものではないし豊かな生活のためにも必要なのでいいと思ってます。
老後も住み続けるかは分かりませんがとにかくさっさとローン返して定年まではここに住みながら次の資金貯めたいです。
戸建てやまた新築マンションに買い換えるか、このままここに住むための経費にあてるかそれは老後考えます。
30年後も気持ちよく住めていて離れたくないと考えるなら離れないと思います。

子どもは私が40代で大学卒業するのでその後20年近くは老後のための貯金が出来ます。
しっかり貯めて将来に備えたいですね。
5442: 匿名 
[2010-11-12 18:22:15]
40代で子どもが独立するなんて羨ましいです。
うちは38歳で生まれた子がいるので大学卒業時には定年です。
定年ギリギリまで教育費がかかるし老後貯金できるか不安です。
戸建てですがそういう意味では子どもが早く独立される方はマンションでも戸建てでも余裕持って老後貯金できるので羨ましいですね。
旦那には老後のためにも再就職してもらって65歳ぐらいまで働いて欲しいですね。
5443: 匿名 
[2010-11-12 18:33:35]
うちは58歳で子どもが大学卒業する予定です。
定年まで2年しかないですが必死に老後資金貯めます!

確かに40代で子どもが独立してくれる家庭はめちゃめちゃ羨ましいかも。。。
5444: 匿名 
[2010-11-12 18:35:58]
若いうちに妊娠出産して給料少ない時代に子育てして苦労して40代で子育て終えた人は後が楽だろうね。
逆に30代後半~40代で出産それから子育てしてる人は若い時自分にお金使えただろうけどその後が大変なんだろうな。
5445: 匿名さん 
[2010-11-12 18:42:30]
下の子が大学でるのは、60のとき
うちは定年が遅いからゆっくり貯めます・・・
5446: 匿名さん 
[2010-11-12 18:55:35]
>マンション好きだからって理由でマンション買う意味が分からない

ははは・・・
戸建の人の自己矛盾だね。
というか家そのものより、得したと思えるかどうかが重要な人なんでしょ。
得したかどうか最優先で家買う人がいるとはね、世の中色んな人がいるね。

こういう人にとっては、マンションの管理修繕費は損した気になるんだろうね。
こういう人に限って、管理修繕費の内訳もマンションの仕様もろくに知らなかったりする。
情弱なのか可哀そうな頭なのか、なんだかなって感じ。
そうでなければ、戸建買って不満でもあるのか、自己正当化したいだけか、とにかく言いたいんだな。

でも、人それぞれだからね、好みや思い込みを押し付けられても困るんだよね(笑
だから戸建は戸建でいいと思うよ。
5447: 匿名 
[2010-11-12 18:57:22]
>5409
一戸建ては火災のNo.1の放火にさらされるから近所付き合いは気を付けて下さいね。
5448: 匿名さん 
[2010-11-12 19:00:18]
一戸建てに住んでるとストレス溜まりまくりですよ。
やっと逃げ出せて今はパラダイスです。
5449: 匿名さん 
[2010-11-12 19:00:27]
>5441
店員に、だって私が3皿食べたと思えば同じじゃない!
家族3人なのにサラダバーを一つだけ頼んで独特の理論でみんなで食べる、
自分中心でしか物事を考えられないおじさんかおばさんっぽい考え方ですね。
同情しますよ。配偶者様に。
5450: 匿名さん 
[2010-11-12 19:03:11]

なんで?
5441さんのきわめて普通だろ。
あなたのほうがそういうおじおばに思えるけどなwww
5451: 匿名さん 
[2010-11-12 19:07:50]
マンションで性犯罪が多発している事実や奴隷的な千万単位で余計にかかる維持経費、子供の精神への悪影響・・・
具体的な資料があっても「そう思わないんだもん」「私満足してますから」といって逆切れしても
事実は曲げられないものです。同情しますが自己責任です。
5452: 匿名さん 
[2010-11-12 19:15:02]
お、またでたね^^
ちみみたいな住民のほうが、はるかに犯罪的で子供にも枠影響ですね
人のことはホットケ、この基本がわからない時点で、ちみは社会の厄介者
ご近所に迷惑をかけないように
この独善性だから、いずれボロ戸建で近所迷惑になるんだろうが^^
5453: 匿名さん 
[2010-11-12 19:17:36]
そうですね。戸建てもマンションもすべて自己責任ですよ。
いいじゃないですか!?
よく自分の夫の文句を言う人いますが信じられません。
結婚も家も自己責任です。
私はマンション買いましたよ。
5454: 匿名さん 
[2010-11-12 19:27:22]
私自身、戸建で育ち、庭の砂利で遊んだり水遊びしたり木登りしたり・・・そんな環境で育ちました。

以前はマンションは楽でいいなと思っていた時期もありましたけど、急に少しでも同じような気持ちをわが子に日常で味わせてあげたいと思うようになり、現在戸建建設中です。ここではミニ戸といわれる部類かもしれないけど、注文住宅でなるべくランニングコストも抑えられるように考えました。
小さくても庭がある戸建が私の理想です。ちなみに子供は階段を楽しみにしていますよ。

マンションでも戸建でも予算内ならどちらでも好みですよね。立地や環境は大事だし。

好きじゃないものに大金は払いたくないという意見、同感です。

5455: 匿名 
[2010-11-12 19:32:33]
40代で子ども独立なんていいなぁ。
うちは夫42歳、妻36歳で次男産んでるから夫定年しても子どもはまだ学費かかる年頃・・・
先は長いよ。

60歳で定年してもすぐに再就職しないと次男が大学行けませんからね。
少なくとも65歳までは現役バリバリで働かないといけません。

先に言われた通り20代は自分のためだけに散財できたから苦労はこれからって感じですね。

20年も老後貯金を貯めれる時間があるなんて本当に羨ましいです。
5456: 匿名 
[2010-11-12 19:34:11]
>5451
きっとご自分の建てた戸建てに相当苦労しているんでしょうね。
マンションけなして何が楽しいのかわかりませんがそれでストレス発散してるんでしょう。

お察しします。
5457: 匿名さん 
[2010-11-12 19:34:52]
 マンションで性犯罪が多発している事実?
 千万単位で余計にかかる維持経費?
 子供の精神への悪影響?

またですか。みんな閉口してますよ。しつこいな~。
5458: 匿名さん 
[2010-11-12 19:35:20]
マンションも悪くないとは思いますが、一戸建より優秀かといわれると?ですね。
一戸建は空き巣とか入り易かったりしますし住宅としてはどっちもどっち同じだと思います。

月3万円以上も一戸建てでは掛からない経費を負担する選択は出来ないと思います。
5459: 匿名 
[2010-11-12 19:36:05]
>5454
戸建て派にしては珍しく幸せそうで何よりです。

そうですね。
自分が好きなもののためにはいくらでもお金出せるもんですよね。

マンションでも戸建てでも好きでなければ大金なんて出せません。
同意します。
5460: 匿名さん 
[2010-11-12 19:36:48]
>5457

事実ではない!と思い込みたい気持ちは痛いほどわかります。
5461: 匿名さん 
[2010-11-12 19:40:30]
>5456
情報操作ですか?

少なくても自分のマンションは違いますので。
5462: 匿名 
[2010-11-12 19:41:25]
当たり前の話しですが、一戸建ての方が圧倒的に犯罪率は高いです。
700世帯ある山の手の高台の住宅街ですが、毎年必ずどこかの家で空き巣被害にあっています。
5463: 匿名さん 
[2010-11-12 19:43:32]
>5462
一戸建ては空き巣、マンションは子供・女性への性犯罪が多発しているという話ですよ。
5464: 匿名 
[2010-11-12 19:45:01]
戸建て派だけど、幸せだよ。木造家屋の方が断然好きなんだよね。窓から光が入り、庭の小さな木に蝶が遊びに来てるのを見ると、ああ良いなあと思う。土の匂いとかね。海も近いし。会社も近いから、不便さも感じないし。
マンションはコンクリだから、大分空気感が違うね。
5465: 匿名さん 
[2010-11-12 19:51:22]
いいじゃないですか。戸建てを買えば犯罪も少ないしコストもお得。なんの心配もないんですから。無知な私はマンションの管理費奴隷となって搾取され続けます。戸建てさまが王様ですね!
5466: 匿名 
[2010-11-12 19:51:53]
>5462
ん?700世帯で1件?
マンションも700世帯集めれば空き巣なんて1件くらい入られてるでしょ?
しかも山の手の高台なんて狙うに決まってるよー
たいした戸建てじゃなければ山の手の高台ほど狙われないと思いますよ。
もちろん油断は禁物ですけどね。
友人のマンションに空き巣が入りました。
オートロックのマンションです。
同じ日に下のフロアの人の家もやられたそうです。
5467: 匿名さん 
[2010-11-12 19:55:55]
マンションは無駄のない機能性、戸建ては遊び心。
狭すぎず広過ぎないマンションは快適にシンプルライフが満喫できる。
横にも縦にも空間に広がりをもつ戸建ては子ども心には楽しいだろうなと思う。
ロフトや階段下や庭の物置でかくれんぼできる。
三輪車ぐらいなら庭先で漕げる。ビニールプールで遊べる。
主婦は洗濯機を一階でまわしてベランダで干すのが大変とか、
掃除機が家に2台ないと不便だとか、ちょこちょこ面倒はあるけど。
まあ慣れれば気にならない。
でも年を取ったら住み替えが必要かもしれないね。
あるいはエレベータつけるとか。
5468: 匿名さん 
[2010-11-12 20:01:45]
これからの季節は女性には一戸建ては苦痛なんです(泣)
何故ならこれからドンドンと寒くなるからです。

いくら高気密で高断念と言えども、東西南北の大きな特注窓の数は減らせません。
窓の内側には追加で高断熱用の複層ガラスを取り付けましたが、余り変化はありませんでした(泣)

残念ながら冷え性の多い女性には一戸建てよりマンションの方が過ごしやすいです。
特に坪数の大きい家ほど一部屋が10畳は普通ですから、寒さを強く実感しています(泣)
5469: 匿名さん 
[2010-11-12 20:06:08]
自分も子供ならマンションより一戸建てがいいなあ。そう思ってたんだけど、社宅でぐずぐずしてたら子供が外に出ちゃって、仕事もタフだし近場にマンション買ってしまった…思いの外快適でびっくり!
5470: 匿名さん 
[2010-11-12 20:06:24]
>5468
団塊世代の方ですか。今の住宅はマンション以上の気密断熱性能を備えています。寒くはないんですよ。
マンションは比熱の高いコンクリート製ですので周りの熱が蓄えられて暖かいと言うのはあるようですね。
5471: 匿名さん 
[2010-11-12 20:07:58]
>>5468
それマンションなら中部屋ね。
最上階の角部屋だったら結構寒いよ。
もちろん暖房ですぐ暖まるけど、外出して戻ってきたときは冷えてる。
旅行帰りだと特に寒い。
5472: 匿名さん 
[2010-11-12 20:14:20]
>5468

高気密・高断熱の今の家でそんなに寒いとは・・・。
私も女性ですが、大丈夫ですよ。
床暖とか入れなかったんですか?
5473: 匿名 
[2010-11-12 20:14:41]
5年前に家を買った友人宅寒いっす。
マンションの我が家に来たらなんでマンションってこんなに暖かいの?と嘆いています。

どんだけ高性能でもマンションには敵いませんよ。
吹き抜けやリビング階段あったらなおさら夏や冬は冷暖房の効きも良くないので暑いし寒です。
マンションは狭いので当然効きは抜群です。

当然のことなのに何必死に噛み付いてるのか近い理解不能です。
5474: 匿名さん 
[2010-11-12 20:20:50]
>5472
我が家はあったかいです。
建築時に床暖房を入れようと申し出たのですがHMの担当者が暖かいから必要ないと言われました。
事実、気密の関係で石油やガスの暖房は使えませんがエアコンだけで寒くはありません。
ただ数日家を空けると寒くなっています。
5475: 匿名さん 
[2010-11-12 20:23:42]
>5473
安い建売か欠陥住宅だと思います。坪30万円から高気密高断熱住宅は建てられます。
HMの建物だったら欠陥だと思いますので保障してもらえますよ。
5476: 匿名さん 
[2010-11-12 20:28:02]
>5474

あったかいですよね。うちも迷ってつけなかったのですが、それでも十分でした。耐えられないくらい寒いというデメリット感を、戸建に感じてほしくなかったので、思わずレスしてしまいました。
5477: 匿名 
[2010-11-12 20:30:14]
マンションの暖かさを知らないから暖かいと思うだけだと思います。
私がそうでしたから。
今の戸建ては確かに昔より全然暖かいです。
でもマンションとは比べ物にならないですよ。
両方知ってるので。
5478: 匿名さん 
[2010-11-12 20:31:18]
マンションを買った人って、実家の一戸建の性能が悪かったからそのイメージで一戸建を見ているのかもしれないね。そんな勘違いから年間50万円もの負担を良しとしたなら悲劇だね。
5479: 匿名さん 
[2010-11-12 20:34:10]
>5477
あなたの住んでいた家が寒い家だったのですね。
昔の家は寒かったですものね。暖かい家だったらそうは思わなかったかもしれませんね。
マンションに満足できて何よりです。
5480: 匿名 
[2010-11-12 20:37:07]
うちも暖かいなぁ。今の戸建てレベルの暖かさでダメなら、冬は外出できませんね。
ていうか、うちは夏寒いや。旦那が暑がりだから。。。男性は暑がりが多くない?
5481: 匿名さん 
[2010-11-12 20:41:39]
戸建ては4方向外気と接してるけど、
マンションは基本的に2方向、下手すると1方向しか外気に接しないからね。

機密性が高くなって当たり前。空気の循環が悪くてクローゼットにカビが生えて当たり前。
5482: 匿名 
[2010-11-12 20:45:42]
マンションよりは寒くて当たり前ってことね。
了解。
5483: 匿名さん 
[2010-11-12 20:46:53]
>5481
高気密高断熱住宅には24時間換気システムが義務付けられているんです。空気がよどむなんてことはないんです。
我が家はマンションと同じ様に一酸化炭素中毒にならないように石油ストーブとガスストーブは禁止されています。
要所要所にFANがついてて24時間365日がんばって回ってますよ。パナソニック製です。
5484: 匿名さん 
[2010-11-12 20:49:49]
>5481
戸建を全くわかってない人の発言だね。
今は換気もちゃんと重視されているよ。
構造体にも影響がないように・・・。
5485: 購入経験者さん 
[2010-11-12 20:52:38]
確かに実家の戸建てでは、石油ストーブやガスファンヒーターなどの「火」が直に使える。
今住んでいるマンションで、そんなもの使ったら、のぼせと結露で酷いことになる。
暖房器具としては、暖房とオイルヒーターくらい。
それでも充分暖かいので、厳寒でもエアコンさえ使ったことはない。

5486: 購入経験者さん 
[2010-11-12 20:54:00]
暖房→床暖房

5487: マンコミュファンさん 
[2010-11-12 20:57:24]
>>5481

戸建を直方体と捉えると厳密には5方向の採光、通風。
屋根天井方向は戸建の自由度として非常に重要なファクター。


5488: 匿名さん 
[2010-11-12 20:58:03]
一戸建の我が書斎は8畳だがエアコンの暖房は使ったことが無いぞ。
なんといってもアメリカ製のAMDのCPUのデスクトップPCがあるから部屋があったかです。
*昔から暖房CPUと呼ばれているのは本当でした。
5489: 匿名さん 
[2010-11-12 20:59:20]
>>5484
何言ってんの?
機密性が高くて空気の循環が悪いのはマンションの話だろうが。
5490: 匿名さん 
[2010-11-12 21:04:53]
>5489

ごめんなさい。
5491: 匿名さん 
[2010-11-12 21:05:30]
戸建ては確かにマンションと比べると寒いなと思う。

ただ思うのは、マンション時代(というか、昔の家や家電)と同じような冷房・暖房の付け方をしているのが間違っているのかなあ、と。

クーラーはつけたり消したりするとかえって電気代がかかるそう。
二時間ぐらいで外から帰ってくるなら、ずっとつけっぱなしの方がいいみたい。
実際、クーラーつけっぱなしにしていた今夏の光熱費は、猛暑と言われる今年ですらマンション時代よりも下がった。

今年の冬は、暖房も温かくなったら消すのではなく、ゆるくつけっぱなしにしてみようかなと思う。
お風呂にしたって、さめたお湯を追いだきするより、高温で足し湯するとか、水捨てて新しく入れた方がガス代が安いそうだから。
5492: 入居済み住民さん 
[2010-11-12 21:09:28]
マンションは絶対暖かい。一戸建てには住めないと言っていた妹。
我が家に来たら「暖かいね。」と驚いてました。
当方は大手HM居住です。

5493: マンコファンさん 
[2010-11-12 21:12:06]
多段ベッド長屋諸君!

日々の爪先立ち忍者歩きの練習に励んでるようで何よりだ。

常時君たちの上下では排泄や性行為をしている人がいても

平気でいられる寛容さに敬服する。


たばこの煙がダメでも殺伐とした隣人の下痢便が許せる君たちの価値観に乾杯!


5494: 匿名さん 
[2010-11-12 21:15:52]
最新戸建てが暖かいかは知りませんが
ファミリーマンションの我が家でも、
今年の猛暑でもエアコン使用は3日くらい、
去年の冬は床暖房を10日くらいの使用で済むくらい快適でした。
特に夏は下界は暑いねって感じになるくらい差がでます。
5495: 購入経験者さん 
[2010-11-12 21:19:19]
マンションは夏も涼しいよ。
我が家は100m2超のマンションだけど
エアコンをほとんど付けっぱなしにして
一月の電気代が8千円ほどだった。

マンションて夏涼しく、冬暖かい。

5496: 匿名 
[2010-11-12 21:24:56]
マンションに住むなら、最上階角部屋が良いなと思ってたが、寒いんだな
5497: 匿名さん 
[2010-11-12 21:25:22]
鉄筋造りが夏涼しいのは当たり前なんじゃないですか。
社宅で十分経験済みです。
今の戸建も、本当に快適なんですよ♪
夏涼しく冬暖かいは戸建も同じ。
5498: 匿名 
[2010-11-12 21:29:22]
戸建ても今は、高気密、高断熱系住宅ばっかりだもんね。
マンションと比較して、劣るかは分からないけど、今の戸建てレベルでも充分満足。
5499: 匿名さん 
[2010-11-12 21:32:16]
自分最上階(14階)角ですが
冬でもそれほど寒くないですよ。
けどそれ以上に窓を開けた夏の涼しさは異常。
当方名古屋なのですが、名古屋の猛暑をエアコン使わずに耐えることが可能です。
この1点は最新戸建てでもまずかなわないと思う。
5500: 匿名さん 
[2010-11-12 21:35:48]
マンションが暖かいのは本当です。
周りの家が暖房つけてるから建物が温まっている。これは集合住宅の利点。
最上階などコンクリートが冷えている場合は一戸建てのほうが早く温まる。

冷房が効きやすいはかん違い。高気密住宅と同等。
コンクリートは比熱が高いからぼろいマンションだと壁が温まって夜まで冷えずエアコン効かないなんてある。
5501: 匿名さん 
[2010-11-12 21:40:16]
うちは戸建てで3部屋でエアコン付けてたけど
(リビングはずっとつけっぱなし)
ひと月7500円だったなあ。

ちなみに関西。避暑地じゃなく普通の住宅街で
暑さで花壇の花が軒並みやられたぐらいの気候。

まあこういうのは単純に比べられるものではないけれど
今の戸建ての光熱費は目が飛び出るほど高いわけじゃないと思う。
エアコンの性能もものすごく上がってるし。
5502: 匿名 
[2010-11-12 21:43:19]
一戸建ては4面に窓が沢山あるのですから、普通の感覚の方なら物理的に寒いのが当たり前です。また今年のような猛暑はとんでも暑いです。
5503: 匿名さん 
[2010-11-12 21:47:51]
>5493
貴方のように神経過敏症で神経質な方は非常に稀有な方です。
貴方のキッチンかリビングの下に下水の配管があって、食事をしている床下はウンコが詰まっているか流れているかも(笑)
5504: 匿名 
[2010-11-12 21:55:54]
やっぱり冬はマンションの方が絶対に暖かい。
だけど夏はマンション暑いよー
日当たり悪い部屋はすごい涼しいです!!
地上から遠ければ単純に気温高いし、日当たり良い部屋は
夜涼しくなってから帰っても暑い!
マンションは夏暑くて冬暖かい。
最近の戸建ては夏暑くて冬暖かい。(暖かさはマンションに敵わない)
昔の戸建ては夏涼しくて冬寒い!
5505: 匿名さん 
[2010-11-12 21:57:34]
今年は激しい猛暑でしたが、熱帯夜でも南側と北側の窓を開けて置けば、南側か北側から大変に涼しい風が入りました。

熱帯夜にエアコンをタイマーで付けたのは、たったの2日だけでした。
昼間でも南側から北側へ涼しい風が通りますから、ほとんどエアコン不要でした。

案の定8月分の電気代は2000円でした♪ラッキー
マンションは電器製品を使わなくとも、大変に非常に夏は涼しく冬は暖かいです。

5506: 匿名さん 
[2010-11-12 22:06:50]
>地上から遠ければ単純に気温高いし

地球ではないようですが、どこの星のお話でしょうか?

5507: 匿名 
[2010-11-12 22:11:33]
>5493
は間違いなくド変態だな。
5508: 匿名さん 
[2010-11-12 22:14:05]
体感するまではわからないのは仕方ないかもしれないけど
ある程度高層で、風が通る窓があった場合のマンションは
エアコン無しでも本当に涼しいのですよ。
5509: 匿名さん 
[2010-11-12 22:17:14]
>>5505

40アンペアだと考えても第一段料金は1040円かかりますよね?

普通に生活していて2000円でしょうか?冷蔵庫とか洗濯機とか調理器具を使っても。
もしそうなら秘訣をぜひお伺いしたいです。

5510: 匿名さん 
[2010-11-12 22:18:45]
マンションだけど
今日始めて床暖房つけました。
でも、2時間つけたら暑くなって消しました。

夏は暑いけどエアコンの効きはいいです。
3台一日中つけてた割に電気代は安かったような。
5511: 匿名 
[2010-11-12 22:22:50]
>5503
あなたの大切な戸建てでは屋根裏や床下でねずみやゴキブリがうようよ繁殖していることでしょう。
神経の図太いあなたは全く気にならないことでしょう。
うらやましい。
私も図太く生きたいものです。
5512: 匿名さん 
[2010-11-12 22:28:55]
広さに違いはありますが、
戸建て住まい当時の電気代は夏3か月は3万円越えでした。
今のマンションで夏の暑い月でも1万円を越えた月はありません。
専有面積が狭いからか、一部引越し時に最新のエアコンに替えたからか
それだけなのでしょうか。
5513: 匿名さん 
[2010-11-12 22:33:52]
>5512
どちらもではないでしょうか?

私は逆パターンでマンションから戸建への引越しですが
にもかかわらず光熱費下がりました。
最近の家電の性能の良さには本当に驚かされます。
エアコンが1台→3台になり、冷蔵庫は20%容量がアップしたにもかかわらず
安くなったわけですから。
5514: 匿名さん 
[2010-11-12 22:37:04]
150平米の戸建です。家族は夫婦と子供は男3人と雌のビーグル
吹き抜け20畳のリビングは朝9時から夜9時まではエアコンつけて
IHのコンロです。この夏の電気代は1ヶ月12000円くらいだったかな。
坪5万円高かったけど高気密高断熱にして良かったです。
5515: 匿名 
[2010-11-12 22:55:20]
夜エアコン消しても12000するの?
やっぱり高いね。

うちは1日中つけてて真夏は8000以内でしたよ。

マンションはいいね。
5516: マンコファン 
[2010-11-12 22:59:15]
四方八方他人の排泄音と汚水菅に囲まれながら、

ゴキブリを超越する長屋住民の野太い神経に大感動!

何千何百もの下痢便、タン、ゲロ吐きをはじめとした排泄が

頭上を縦横無尽に飛び交う様をスケルトンで観察すると面白いでしょうな!

その一環としてタバコや焼肉程度の煙や足音で歓喜するわけですな。








5517: 匿名 
[2010-11-12 23:02:57]
マンションさんの光熱費は凄いですね〜

でも本当に光熱費を気にするなら

戸建てで太陽光発電をのっけましょう(笑)
5518: 匿名さん 
[2010-11-12 23:08:05]
マンションの冬の光熱費、びっくりするほど安いですよ。
5519: 匿名さん 
[2010-11-12 23:10:18]
太陽光はペイしませんよ。
失礼ながら。
5520: 匿名さん 
[2010-11-12 23:11:37]
マンションの共用部って一晩中電気つけっぱなしですか?
タダじゃないですよね?


5521: 匿名さん 
[2010-11-12 23:14:11]
そりゃ管理費で払うんだ。
5522: 匿名さん 
[2010-11-12 23:17:01]
大規模マンションだとドアからエレベータ乗り場まで細い通路を結構歩かないですか?
戸建でいう旗竿以上ですね。


5523: 匿名さん 
[2010-11-12 23:24:08]
このスレは夜になると、異様に駄スレ化するね(笑
とくに戸建さんは、ひどいのいるな~
昼間さぞつらい思いをされてるんだろうが、隣人だったら泣きたいかも・・・
5524: 匿名さん 
[2010-11-12 23:24:14]
エレベーターは北側にあることが多いので
エレベーターから南向きの部屋まで遠いですね。
うちの場合、エレベーターまで20mほどあります。
5525: 匿名 
[2010-11-12 23:26:03]
5516
下品極まりないレスは不愉快でしかないです。
戸建て派ですがイライラします。

低俗な書き込みはご遠慮ください。
5526: 匿名 
[2010-11-12 23:26:59]
夜見に来るのやめます。
5527: 匿名さん 
[2010-11-12 23:28:36]
>旗竿以上

旗竿地のデメリットは細い通路を歩くことだけじゃないよ。
建て替え等で、いろいろ面倒が生じることがあるから。
周囲を隣家に囲まれてるというのも、困りもの。

ただ、門とかあって玄関が引っ込んでいるならまだしも、出てすぐ道路なんて家のほうが、嫌かも。
5528: 匿名さん 
[2010-11-12 23:29:10]
夜しか来れないので
有意義な議論を期待します
5529: 匿名さん 
[2010-11-12 23:30:47]
大規模集合住宅地域ってなんさま歩くよね。一ブロックが広いから、駅前というふれ込みでも
玄関から10分近く掛かる所もあるみたい。豊洲なんかはエレベータ待ち5分なんていうのもあると言ってた。
まー何でも一長一短ってことだね。
5530: 匿名さん 
[2010-11-12 23:31:02]
夜になると議論より、あることないこと罵詈雑言書き込み始めるのがいるんだよ。
酔っぱらってんのかね・・・
まあ、それが本性なのかもしれないけど。
5531: 匿名さん 
[2010-11-12 23:31:29]
・ マンションは性犯罪の多発地帯
・ 千万単位で余計にかかる維持経費
・ 子供の精神への悪影響
・ 住民の寿命低下
・ 常に揺れているマンションによる三半規管機能低下
・ 上下左右で縦横無尽に動き回る汚物

いや~マンション派は凄いわ。
どんなご馳走を食べていても天井の上の配管内は汚物が動き回っていますね。

5532: 匿名さん 
[2010-11-12 23:34:06]

あんたのほうがよっぽど病んでるよ・・・
5533: 匿名さん 
[2010-11-12 23:34:08]
罵詈雑言って本心が隠れてて結構有意義だとおもいますよ。
紳士ずらした書き込みには有益情報見たことないけど。
5534: 匿名さん 
[2010-11-12 23:35:10]
>5532
上の4つはデータで証明はされてはいるけどね。
5535: 匿名 
[2010-11-12 23:35:31]
↑又もやド変態出現。
5536: 匿名さん 
[2010-11-12 23:38:06]
また始まったね。

折角の金曜日、楽しくやろうよ。
5537: 匿名さん 
[2010-11-12 23:38:34]
>本心が隠れてて結構有意義


どう有意義?
互いにこういう書き方したら、小学生の口げんか以下にしかならんと思うがなw
連投しなくていいよ、スペースの無駄だから。
5538: 匿名さん 
[2010-11-12 23:39:08]
4つでなくて5つが証明されているよ
5539: 匿名さん 
[2010-11-12 23:39:56]
紳士面した書き込みに有益情報なし
5540: 匿名さん 
[2010-11-12 23:42:07]
きみの書き込みが一番無益だねwww
5541: 匿名さん 
[2010-11-12 23:42:16]
どうせ酔っ払ってるか、何か他作業しながらの片手間だから
みんな、無責任な書き込みなんだよね。
いちいち目くじらたてたらバカみちゃうね。
5542: 匿名さん 
[2010-11-12 23:42:53]
罵詈雑言に本心が隠れてて有意義って何よ。
まったくもって意味不明。

戸建て派の一部(ごく一部だと思うけど)にマンションに憎しみがわいて仕方ない人がいるのはわかった。
それのどこが有意義なのよ。
5543: 匿名さん 
[2010-11-12 23:47:37]
マンションは温かい。
しかし、下の階の人間に「暖房費寄こせ」と言われた事が有る。
5544: 匿名さん 
[2010-11-12 23:49:37]
こういう人がいることが分かったのが有益なのかも。
もっともそれを言えば、一部の戸建の人に言いたいことは、わたしだってかなりあるけど(笑
こういうインネンとは違い、害があるという意味でね。
5545: 匿名さん 
[2010-11-12 23:50:27]
・ マンションは性犯罪の多発地帯   →警視庁データで証明済み
・ 千万単位で余計にかかる維持経費   →算数で証明済み
・ 子供の精神への悪影響   →コンクリートは悪影響とデータ証明済み
・ 住民の寿命低下   →同上
・ 常に揺れているマンションによる三半規管機能低下   →第三者機関で証明済み
・ 上下左右で縦横無尽に動き回る汚物   →当たり前の現実



5546: 匿名さん 
[2010-11-12 23:51:42]
一戸建を選んだ理由は、ランニングコストが安い事だけかな。
他はどっちもどっちでしょ。物件によっての差のほうが大きいからね。
5548: 匿名さん 
[2010-11-12 23:53:17]
マンションは気持ちでしか反論できないからじゃない?
5549: 匿名 
[2010-11-12 23:54:17]
5545
はいはい。
おつかれー。
5550: 匿名さん 
[2010-11-12 23:54:42]
上の階で性行為
横の階のベランダでタバコ
下の階で足音に文句を言う住人

しかも天井のすぐ上の配管では汚物が流れている下で食事か、、、
1億のマンションでも嫌だな、、、
5551: 匿名さん 
[2010-11-12 23:55:19]
>>5549
反論できないでしょ。
現実だからね~
5552: 匿名さん 
[2010-11-12 23:55:53]
だってマンション好きなんだもん・・・攻撃開始
5553: 匿名さん 
[2010-11-12 23:56:13]
流行のマンションにお住まいの方

夜景を眺めるときどのスタイルが多いですか?

・パジャマ
・ネグリジェ
・カーラにフェイスパック
・バスローブまたはバスタオル
・全裸


5554: 匿名さん 
[2010-11-12 23:57:53]
高層階に住むと子供の成長に悪影響を与える恐れがあるという理由は主に二つです。一つは、「高所平気症」と呼ばれるもので、高い所が怖くない人になるという、健全でない育ち方をするということです。恐怖感がないということは、危険な高所に登って転落する危険を背負うことになります。
 もうひとつは、こちらの影響の方が大きいのですが、外遊びの機会が減り、母親との濃密な関係だけができて、他人との関係を円滑に取れない子供になってしまうというものです。言い換えると、社会性や自立心が育たないということです。
 やはり、子供は子供同士で遊ぶ機会を多くし、時には喧嘩しながらでも社会との結びつきを覚え、また運動能力を自然に高める外遊びが欠かせません。
 幼稚園や小学校に通うようになれば、その機会は自然に増えますが、その手前、3歳までが重要と言われます。「三つ子の魂、百まで」という諺もあながち根拠のないものではないようで、この期間は、母親が子供を積極的に外へ連れ出して遊ばせることが必要です。子供一人では、エレベーターのボタンを押せないとか、押せても間違ってしまい、マンション内で迷子になるといった心配があるため、閉じこもりきりが多くなるためです。
 母親が、家事やインターネット、テレビ視聴、ゲームなどに割く時間の長い家庭ほど、不健全な子供が多いという研究結果があるのです。外出がおっくうになるため、子供まで引きこもり状態になるのです。ストレスが増え、異常な体温上昇が起きることもあると研究者は語ります。
 つまり、高層階がいけないというのは、親の問題とも言えます。
9階以下でも、これは同じことです。階段を使って子供が一人で外へ出ていけるような高さ(1~3階)が一番ですが、外に危険が多い場合は母親の付き添いが必要になるでしょうから、その場合も同じというわけです
5555: 匿名さん 
[2010-11-12 23:58:45]
タワーマンションは子育てによくないと言われるのは、
高層階に住む子供は、ひとりで外出がしにくく家にいることが多いため、母子間の過剰な心理密着が起こり、それにより自立が遅れがちであると言うデーターがあります。
特に小さな子供は、エレベーターのボタンに手が届かない、届いても押し間違いをする等の理由で母親と一緒でないと外へ出られません。
また、マンション内で迷子になることもあり危険です。
一般的に大人でも、タワーマンションに住む高層階の住民ほど外出しない傾向にあります。
母親も一度の外出でまとめ買いや用事を済ましてしまうことが多いようです。

タワーマンションで暮らす子供の生活習慣の自立の遅れも、この外出頻度による問題が大きいとされています。
学校での問題行動や集団行動への不適応を起こす子供は、テレビゲームやその他ゲームの影響によるものが大きいと言われるように、タワーマンションに暮らす子供は比較的このパターンに陥りやすい環境にあります。

5556: 匿名さん 
[2010-11-13 00:00:35]
5546さんお仰る通り。

ランニングコストと戸建‐MSの初期取得費用(×金利)のどっちが大きいか、それはかなり大きい。

あとは立地とか環境とか建物仕様とか、物件次第だよね。
5557: 匿名さん 
[2010-11-13 00:03:22]
高層階に住めば住むほど身体への危険性が高まることが、最新の研究で明らかに。データを見ると、流産、高血圧、アレルギー症状、神経症などの割合が上昇しています。欧州では既に高層住宅の建設に制限を設けている国も。日本は、規制緩和が進んできましたが・・・。
5558: 匿名 
[2010-11-13 00:03:39]
>>5519
マンションさんとしては事実をねじ曲げてでも、ペイしないことにしちゃいたいんだと思いますが

今の売電価格ならペイしますよ
5559: 匿名さん 
[2010-11-13 00:06:19]
講談社「週刊現代」 平成11年6月12日号より

驚愕データ!  
        「マンション住人は寿命が9年短い」   流産率も5倍

=================================

▲生殖器や肝臓にも影響が及んでいた▲

 高層住宅が、人体に悪影響を与えるという点は、マンション住民にとって非常に
気になる指摘である。だが、こうした”恐怖の指摘”はこれだけにとどまらない。
 建築素材にコンクリートを用いるかどうかで、住んでいる人間の寿命や健康状態
がまるで違ってくるという驚くべき指摘もある。
 このデータは、島根大学総合理工学部の中尾哲也教授のグループが行った、マ
ンション居住者と木造住宅居住者の寿命に関する調査によって明らかになったもの
だ。調査結果は、今年4月に発売された「環境ドラッグ」(築地書館刊)で紹介さ
れ、
いま話題を集めている。
 このデータによると、マンション住人の平均死亡年齢は57.5歳。対する木造住

の住人の平均死亡年齢は66.1歳で、マンション住人のほうが、およそ9歳も短命

ったというのである。
 「ストレス、日当たり、広さなど、おもに居住環境の違いについてアンケート方式

調査したもので、寿命の差については、あくまでも補足的な質問項目だったのです。
しかし、結果的にこうした傾向がでたことには驚きを感じました」(中尾教授)
5560: 匿名さん 
[2010-11-13 00:08:34]
高層階ほど高率 東海大講師らが調査

妊婦のうち、緊張しやすい性格の人は、居住階が高くなるほど流産しやすいことが、東海大学医学部基礎診療学系の逢坂文夫講師(地域保健学)らの調査で分かった。調査は母親4000人にアンケートし、2300人から回答を得た。居住階別の早流産および切迫早流産(早産や流産の一歩手前の段階)を経験した割合は、1・2階が21.7%、3~5階が21.8%、6~9階が26.9%、10階以上が36.1%。同「緊張しやすい」人の割合は、1・2階が22.5%だったが、居住階が上がるにつれて高率になり、10階以上では63.7%に達した。
逢坂講師は「高層階では、体に感じない微妙な建物の揺れが生じており、緊張しやすい性格の妊婦には特に影響が大きいのではないか。緊張しやすい性格の妊婦で高層階に住んでいたら、気分転換を心がけるなど工夫してほしい」と話している。
5561: 匿名さん 
[2010-11-13 00:09:14]
欧州諸国ではこのような事実を知っています(欧州諸国において、高層マンションでは、精神疾患の主婦が多い。また、呼吸器系疾患の子供が多いということが周知の事実だそうです)ので、高層マンションには、かなりの規制がかけられています。




5562: 匿名さん 
[2010-11-13 00:10:16]
うちの都心まで電車一本50分 徒歩5分エリアだと
我が家は土地40坪に150平米の高気密工断熱高耐久で諸経費込みで4300万円
近くのマンションは広くて80平米で諸経費なしの本体価格3200万円位~
郊外であるうちの地域は同じ条件の価格差は無いようなので。
どうしても一戸建をえらばざるおえない。
ちなみに建売は100平米で30坪の土地で徒歩10分で3000万円以下からある(建売上場会社物)
5563: 匿名さん 
[2010-11-13 00:13:49]
日本建築学会主催「超高層集合住宅の可能性と問題点」緊急研究討論会(2005年7月11日)渡瀬先生の配布資料から。

<心身への影響>
高層化に伴う外出機会の減少は、心身のストレスを増大させ、高血圧症や妊娠障害などの出現率を高めるという報告がある。

<子供の外出機会の減少・発達障害>
母子密着が過度になることによって幼児の生活習慣の自立が遅れる傾向にあることも報告されている。
5564: 匿名さん 
[2010-11-13 00:14:35]
管理規約で

夜景を眺めるときは

・ネクタイ、ジャケット着用の正装
・スカート着用の場合は丈は膝から3cm以上短くしてはならない
・靴下は白または黒に限る
・サンダル、スリッパ禁止

ですか?

5565: 匿名さん 
[2010-11-13 00:17:47]
・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などの負担が必要
・将来の資産価値は、立地にもよるが一戸建てに比べるとあまり期待できない
・騒音を出したり、出されたりした際に、一戸建てよりも気遣いなどが必要
・管理組合などへの参加義務がある

専門家の意見です。
5566: 匿名さん 
[2010-11-13 00:33:58]
>>5558
本当にペイするなら、全てのビルの屋上に設置されてますよ。
投資になるんだから・・・

設置されない理由を考えましょう。
5567: 匿名さん 
[2010-11-13 00:36:47]
5562さん

よく理解できます。
やはり地域によりますね。
土地代の影響は非常に大きい気がします。
戸建は土地価格の占める割合が大きいから、土地が高めの地域だとやはりMSより高い感がある。
あとは建築規制の関係はあるかも。

どの地域を選択するかで、戸建がいいかMSがいいかも変わってきそうですね。
もっともどの地域にせよ、好みや生活スタイル次第で、どっちを選択してもいいと思いますけど。
多少割高に見えても、ご本人次第で戸建/MS、どちらもありですね。
5568: 入居済み住民さん 
[2010-11-13 00:42:08]
マンションは、ある程度資産がある人ならば、良いんじゃないでしょうか?
子供じゃないんだから、管理費 修繕費のことぐらいは分かってると思う。

庭いじりが嫌いで、ご近所付き合いが面倒で、都心へショッピングへしょっちゅうなんて人だったら、マンションには向いていると思う。
栗原はるみとかは、絶対戸建を選ぶでしょうね。自分の庭の花を生け、自分の庭のハーブで食事を客人にふるまうような、ライフスタイル。
5569: 匿名さん 
[2010-11-13 00:43:51]
大規模マンションの屋上はコンクリートの平面だけで何も使われてないから非常に勿体無いです。
ですから総会に議題を提出しましょう!

その内容は屋上にソーラーを全面に敷き詰めて、電気代の節約や残った電気を電力会社に売るのです。
正にエコマンションです!
将来は管理費の節減にも繋がると思います…ただソーラーや設置費用が高いかと…
長い目で見たらお得だと思います。
5570: 匿名さん 
[2010-11-13 00:45:50]
太陽光がペイするなら、マンションやビルの屋上もソーラーだらけになってるよ。

発電効率の問題、現状の設備価格に見合った収入が得られるかどうかという投資の問題など、いくつか関門はあります。
現状の太陽光のセルでは、まだ発電効率が低すぎるというのが、最大のネックだと思いますが。
5571: 匿名さん 
[2010-11-13 00:47:33]
電気を売る市場が広く機能するには、もう少しグリッドのシステムも発達・普及しないと難しいかも。
5572: 匿名 
[2010-11-13 00:47:42]
>>5566
(笑)

マンションに住んでると、論理的に考えられなくなっちゃうのでしょうか(笑)
5573: 匿名さん 
[2010-11-13 00:48:30]
だから一部の戸建てさんの主張通り戸建てバンザイでいいじゃないですか。たまたま自分は犯罪とも騒音とも無縁のマンション住まいですけどね。

戸建ては郊外になるので選択肢になかったな。通勤がかったるい。
5574: 匿名さん 
[2010-11-13 00:55:25]
そうだよね、まだまだ太陽光発電機の機器が、まだまだ高過ぎです。
もっともっと大量生産して機器を安くしないと普及しません…

一戸建ての屋根に付けても元を取るには13年以上も掛かりますし、途中の修理費用は別途掛かります。

それならば電球を全てLEDに変えた方が電気代は超お得だと思います。LEDも毎月ドンドンと安くなっていますからね。
5575: 匿名さん 
[2010-11-13 01:00:45]
それでいいわ。
バンザイと言わないと、気が済まないみたいだから。
「すご~い、戸建ですね、こんな立派なお住まいなのにお得なんですか。ちょっと遠いし夜帰ってくるとき怖そうだからわたしは無理だけど、羨まし~」
言葉はタダだからね、どうぞ^^
5576: 匿名さん 
[2010-11-13 01:03:45]
LEDはブレークしましたね。
想像以上に量産カーブを下るのが早かったです。
最近近所ではLEDで自宅入口通路とかポーチを夜ライトアップしてる戸建が増えてる気がします。
夜道も賑わってる感じで、ちょっと安心で嬉しいです。
5577: 匿名 
[2010-11-13 01:05:34]
>>5572
論理的に教えてください。
5578: 匿名さん 
[2010-11-13 01:13:15]
住宅メーカーや電機メーカーの口車に乗せられて、屋根に高過ぎる太陽光発電機を付けている家が多いみたいですが、
元を取るまでに電機製品ですから10年前後で壊れてしまうのがオチなんではないでしょうか!?
5579: 匿名さん 
[2010-11-13 01:15:58]
というより、その前にもっと発電効率の高いセルを使った発電機でもっと安いのがができますよ^^
5580: 匿名さん 
[2010-11-13 01:45:10]
マンションを選ばなかった理由

・エレベーターを待つのが凄くじれったかった
せっかちなので

・木のぬくもりが欲しい
マンションはコンクリで人工物に囲まれてるので
やすらぎが少なく感じた

・上も下も横も壁・床隔てた向こう側に
人がいると思うと窮屈な感じがした

(どんなに防音がよくても)

・今まで賃貸でマンション借りてたから
買っても所有感が少ないと感じた


駅近利便性とか窓からの景色とかよりも
結局は感覚的な事が決定要因でした。


特にエレベーターは…
待てない性格でした…
(*´Д`)=з
5581: 匿名さん 
[2010-11-13 01:46:12]
>>5578
それ本当なんですか?
耐震等級が十分あるとはいえ屋根に重いものが乗ることに抵抗あって
セールスの人におひきとりいただいたんですが、
メリットそのものがないと考えた方がいいんですか?
5582: 匿名さん 
[2010-11-13 01:47:56]
エレベーター待てない人は確かにマンションは向かないね。
自宅までの信号待ちは大丈夫?
危ないから赤信号突っ切っちゃだめだよ。
5583: 匿名さん 
[2010-11-13 01:59:47]
うちは数戸ずつEVとは別に階段もあって、待ちはないから気にならないです^^
5584: 匿名さん 
[2010-11-13 02:02:33]
>>5566

あるマンション住人が単純に太陽光発電を設置したいと思っても

各々異なる
宗教、国籍、思想、信条、経済状況、学歴、日ごろの恩讐の差による
総会の紛糾を乗り越え、
政治力でようやく複雑怪奇な管理規約の改正をしたあげく、
ようやく住民一人当たりでは、
バッタの額ほどのパネルしか置けないということでしょうな!

その点思い立ったら、単なる目先の経済的効果だけでなく、
教育効果等を考慮して趣味で自由における戸建は

 自 由 で い い で す な !



5585: 匿名さん 
[2010-11-13 02:10:54]
電気を売るというレベルでは、まだ時期尚早だよ。
だから企業の事業所でも太陽光はあまり設置していない。
もっとも工場やオフィスの大部分の電気をカバーしてるとこはある。
ただ、この場合は相当設置面積を大きくできる地方の広めの工場とかの一部だね。
縦に長い市街地では、まず自社内の電気需要も賄えないんだろう。

個々の戸建がペイするかどうかは別として、発電機を付ける家が増えるとメリットはある。
量が出れば、その分コストは下がり収益はあがる。
その収益を用いて、将来の性能向上は期待できる。
社会貢献いただき、ありがとう。
5586: 元長屋住民さん 
[2010-11-13 02:28:21]
住所でいちいち
意味不明のカタカナ横文字とマニアックな漢字地名が融合した建物名を書かされたり
F-6942号室と書くと
まるで囚われのイナゴになった気分を味わえる。


5587: 匿名さん 
[2010-11-13 02:35:11]
まともなマンションなら、そんなの書かなくても問題ないわな。
長屋アパート並の団地住まいがよほど辛かったか?
5588: 匿名さん 
[2010-11-13 03:23:24]
都心から電車で揺られること30分ちょっと、酔っぱらいだらけの電車、真っ暗な外。
酔っ払いとともに駅の外に出て、ゆっくり歩く。
タクシーはもう客が長い列をなしている。

この町に引越してきて、嫁は細い道の運転を嫌がって、車を運転しなくなった。
迎えに来ることはないので、酔い覚ましにひたすら歩く。
整備されていない細い道を何度も折れ曲がり、やっとわが家が見え始めた・・・
ゆっくり歩いたので20分以上はかかってる。
雑然と戸建が並ぶだけの古い街だから、歩いて楽しいことは何もない。

この細い道道から朝は自転車が群れをなし、幹線道沿いの歩道を埋め尽くす。
出勤が憂鬱だ。
帰る草々、出勤の憂鬱さが頭をよぎる。
朝の近隣住民のお喋りも気分を一層憂鬱にさせる。

本当に夜は真っ暗で、路地には犯罪者が待ち伏せできる場所は多い。
嫁が夜遅いと心配、娘たちは遠くの学校には通わせられないと思う。
田舎っぽい駅前には、たいていヤンキーだかチンピラみたいなのがうろうろしてる。

近所になると、車庫から半分はみ出た近所の車が目につく。
この細い道で車のボンネット部分は道路にはみ出してる。
インチキしたんだろうが、よく車庫証とれたな。
ああ、また隣の家は車を書庫に入れず出しっぱなし。
くだらんTVの騒音が外まで聞こえるぞ、車ぐらいしまえ。
どこの家だか、親子喧嘩の声も騒々しい。

うちは築10年の戸建、ちょっと前からあったらしき近隣の家家。
門扉が錆びつき、少しずれかかってるのか、ぎーぎーうるさい、直せよ。
階段・壁部分は、錆が鉄筋から滲み出してる、大丈夫か、直せよ。
安っぽいステンレスの柵、手入れの悪い植木が軒先に並べられてるのはわびしさを増す。

急な帰国にともない、知人を通じてたまたま空きのあった借家を間に合わせで安く借りた。
高所得者中心の西海岸の高級アパートメントから、一転この住まい。
仮住まいとは思いつつ、鬱々とした日々。
たった1年だったけど、お蔭でたくさん貯められたので、ようやく昨年別れを告げることができた。

都心20分、山手線ターミナル駅から10分弱、駅から7~8分。
整備された街並み、しっかり作られていることが分かる間口が広く道路から奥まった戸建やマンション、手入れされた木立や植え込み、家々もマンションの明るいエントランス、道幅は広くお店や家々やマンションは目を楽しませてくれる。
見苦しい路上違法駐輪もなく、ヤンキーがたむろしてることもない。
身なりのいい男女が何人もわたしと同じ方向にゆっくり歩いていく。
これなら娘の夜の外出も大丈夫、嫁も運転を再開したが迎えに来てもらう必要もない。

帰り着いたわが家のエントランスは広く光に満ちている。
ほっとしますね。
立地と環境さえよければ、戸建でもマンションでもいいと思います。




5589: 匿名さん 
[2010-11-13 07:24:44]
こういうところに出た売地が変に分割されて建売ミニ戸が建つと、
近隣地域住民の激しい非難を浴びるわけですね。
時々あるが、注意しましょう。
5590: 匿名さん 
[2010-11-13 07:48:28]
駅直結マンションに住んで、通勤通学には至便なのは最高なんだけど
安全すぎて駅前迎えに行く事もなくなり、遅い帰宅でも心配しなくなってるな~。

戸建てに住んでて家族の帰りが遅くなれば、
心配だから、眠い目こすって文句言いながらも車で迎えにいくよね。
5591: 匿名さん 
[2010-11-13 08:00:14]
5586さんはマンション生活の諸々を知らないんだね。

住所書く時、・・・・町3-4-E-4208とかでいいんだよ。

   3 は 町目
   4 は 番地
   E はイーストの略
 4208 40階の8号室の意味

マンション名は書いてもいいけど今は書かないのが普通だよ。
役所の住民登録時にも書かないしね。 
5592: 匿名さん 
[2010-11-13 08:07:14]
本当に戸建が嫌いな人もいるのですね。びっくり。
マンションが好きでマンションに住んでいるのかと思っていたら・・・
人それぞれ事情がありますから、見下した言い方は気持ちが良くない。
古い家に住んでいても幸せな人もいっぱいいると思いますよ♪



5593: 匿名さん 
[2010-11-13 08:49:07]
昨夜のマンションデーターは強力だったみたいだね。ちょっとやりすぎじゃない。
戸建所有者の俺が見ても不快になった。マンション所有者は見ないほうがいいよ。
でも今から買う人には参考になると思うよ。仲良しクラブじゃ見れない真実ってやつかな。
5594: 匿名さん 
[2010-11-13 08:53:03]
自分の健康と寿命を削り、子供の将来を削り、戸建てよりも維持費を支払ってまで駅地下の利便性を求める事は出来ません。
戸建てにしようと思います。

それにしてもマンション住まいが身体に影響を与えるとは思っていませんでした。
5595: 匿名 
[2010-11-13 09:03:06]
大丈夫ですよ。
なんか昨日の読み返したら必死さに笑いが出ます。

マンション派は粘着質な戸建て派をいちいち相手にしないので(笑)

まともな戸建て派さんもあんなのが近所に住んだら最悪ですね。
お気をつけください。
5596: 匿名さん 
[2010-11-13 09:07:17]
国際テロが起きてる最中でも自分は大丈夫と海外旅行に行く人っているじゃない。
こういうデータがあってもマンション買う人ってそういう人?
5597: 匿名 
[2010-11-13 09:15:09]
マンション住んでたらみんな流産するの?
みんな早死にするの?

戸建てに住んでたら流産しないの?
絶対長生きするの?


そうじゃないですよね。

常識的に考えたらわかることです。

データで空き巣・強盗被害や浸水被害、地震の際は倒壊、戸建てが被害多いって数字が出ても戸建てすべてが被害にあうわけじゃない。

誰でも分かることですよね。


データ鵜呑みにしてたら家なんて買えませんよ。

実際私はマンション中層階ですが子どもと毎日公園やらお散歩行くしマンション内外にお友達たくさんいます。

データなんて参考程度。
100%当たるなんてことありませんから。
5598: 匿名 
[2010-11-13 09:20:15]
>5596
それを言うなら戸建ても一緒でしょ。


空き巣強盗浸水倒壊。

懸念材料十分ですよ。
5599: 匿名さん 
[2010-11-13 09:22:34]
>>5595
そうですね。あまりにも信憑性のあるデータなので笑うしか出来ませんでした。
マンションを購入して後悔しています。
確かに30階に引っ越してから体調が良くありません、、、
病院でも原因不明でしたが、わかった気がします。
5600: 匿名 
[2010-11-13 09:23:16]
どこを重視するかじゃない?

両方にいろんな被害があるのはわかった上でマンションに住みたいか戸建てに住みたいか。
それだけ。

選択はそれぞれ。


マンションをデータで攻撃する人は戸建ての被害データもわかった上で購入したんだよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる