住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

5125: 匿名 
[2010-11-11 17:45:20]
>5124
5117です。

倍は言い過ぎました。
ごめんなさい。

マンション三千万、戸建て五千万ちょいぐらいですね。

駅10分以内のマンションは70平米ぐらい。
戸建ても同じエリアで20〜30坪ぐらいです。
三階建ての多いエリアです。
5126: 匿名さん 
[2010-11-11 17:47:16]
>最悪を考えて稼げる土地

マンション貸すと確実に稼げるよ
ただし住む場所は別に安いとこを確保してください
5127: 匿名さん 
[2010-11-11 17:59:07]
>5125

横レスすみません。
東京都区内だとこういうところがありますね。

マンション6~7千万から、戸建て8~9千万ぐらいから。
(これ以外にミニ戸が6~7千万以下でたまに出てます)

駅10分以内のマンションは70~80平米ぐらいから。
戸建ても同じエリアで30坪ぐらいです。
高さ規制の関係で三階建はほぼなく、一種低層のエリアです。
5128: 匿名さん 
[2010-11-11 18:12:04]
価格に関しては床面積で語らないと無意味だよ。マンションが70平米で戸建が140平米が同列に語られている
商業地はわからないが、同じロケーションで同じ広さなら、ほぼマンションが割高ではないの?
5129: 匿名さん 
[2010-11-11 18:18:41]
戸建の賃貸は30年とか古い家が多いみたいで10年くらいの戸建は不足していて家族利用で借り手はあるみたいよ。戸建で引っ越す人は夜逃げくらいかもしれないからね。
5130: 匿名はん 
[2010-11-11 18:25:56]
都区内某地域
MS:5~6千万で70~80㎡、6~7千万で80~90㎡、9千万前後で100㎡
戸建:8~9千万弱で80~90㎡、1億前後で100㎡

全体的に見ると、ざっくりこんな感じですね。
5131: 匿名さん 
[2010-11-11 18:32:43]
>5128
同じ広さって…
戸建とマンションは床面積の計算方法も違うし、階段部分も床面積になってるのに…

30坪あったとして、2階建てなら100平米、3階建てなら130平米くらいですよね。
それなら平らな70平米のほうが広いとは言いませんが
同じぐらいの感覚で使えますよ。
まずは勉強してから書込みしてね。
5132: 匿名さん 
[2010-11-11 18:36:34]
>30坪あったとして、2階建てなら100平米、3階建てなら130平米くらいですよね。
>それなら平らな70平米のほうが広いとは言いませんが
>同じぐらいの感覚で使えますよ。

いや、70平米は狭すぎる。
戸建てと同じ感覚にはほど遠い。
5133: 匿名はん 
[2010-11-11 18:38:45]
同じ地域のボリューム・ゾーンで比較してみたら?
5134: 匿名さん 
[2010-11-11 18:41:32]
マンションは廊下の面積が多いし階段下は収納になってることがおおいから条件は同じだよ。
5135: 匿名はん 
[2010-11-11 18:48:54]
印象からすると、100㎡くらいまでの戸建より、70~80㎡のマンションの方が広くは感じるかな。

戸建は床面積が150㎡とかないと、マンションと同じ広さは感じないと思うよ。

これ以下だと、入ってすぐ階段とか風呂トイレとかになっちゃうから仕方ない。
5136: 匿名さん 
[2010-11-11 18:52:26]
戸建てのチラシが珍しく入っていた。 見たら、隣(千葉寄り)の駅徒歩15分建売りだった
2階建て(5700万円)3階建て(5000万円)の2戸。土地90㎡建物94㎡。木造。

私の住む駅だと徒歩20分の案件しか多分ない。 皆が買える価格設定だろうが高いと感じた。
家前に車がおける設計だが、家まで行くのは大変そう。庭無し。塀無し。2階建て玄関入るとLD。
隣戸と接する面は一切窓無し。 私が買った駅近マンション6700万円(92㎡)より狭い? 

同じ場所に作ったら、あの仕様で、もっとずっと高くなりそう。 徒歩20分の場所で、
庭やプライバシー確保にもう少し土地を買っても、やはり高くなりそう。
私の駅で満足いく戸建てを作ったら、1億以上いく感じ。(実際は駅近戸建ては無い)
5137: 匿名さん 
[2010-11-11 18:56:10]
広く感じるは無しじゃない。設計によるんだから。
5138: 匿名さん 
[2010-11-11 18:58:15]
>5136
駅が違う事自体、比べるのはナンセンス。
5139: 匿名 
[2010-11-11 18:59:46]
5136
高いね
同じような条件でも、自分がこれから引っ越すとこは、マンションも戸建ても、3000万いかないくらいであるなぁ
まだ買う予定ないけどね
5140: 匿名 
[2010-11-11 18:59:57]
一千万〜二千万の物件価格差があるならマンションお得説は私も同意。
マンションの修繕管理費がもったいないのも物件価格差がないなら通るけど一千万以上差があるなら微妙になるね。
一概にマンションは高いとは言えないかも。

80以上のマンションはマンション内でもかなりいい部屋だと思う。
広さは戸建てと比べるもんじゃないよ。

マンション住んでる人は戸建て並みの広さよりフラットな生活や利便性を求めてるんじゃない?
5141: 匿名さん 
[2010-11-11 19:03:23]
マンションの利便性というよりは
利便性のいいマンションにしか興味ない
5142: 匿名はん 
[2010-11-11 19:04:58]
住環境もよくないとやだな
5143: 匿名さん 
[2010-11-11 19:05:19]
狭くても広く感じるとか、マンション住人は広さを求めていないとか、へ理屈ばかりで話にならない。
5144: 匿名さん 
[2010-11-11 19:08:21]
>5143
自分は狭さを我慢しても利便性の良さを優先したいよ
5145: 匿名さん 
[2010-11-11 19:12:43]
>5144
私は駅まで徒歩5分、職場は電車で40分だがクオリティーオブライフを優先したよ
仕事なんて人生のごく一部だからね。6メートルの吹き抜けと高台の景色は癒されるぞ。
まーそれぞれの価値観だからね。
5146: 匿名はん 
[2010-11-11 19:13:45]
わたしは利便性+住環境+広さ感(視界の抜けの良さ)のバランスをとりました。

戸建でこの3つのバランスが取れるのようなのは滅多にないし、あっても高すぎる・・・

マンションでいいです^^
5147: 匿名さん 
[2010-11-11 19:13:57]
>>5143
戸建て2階建てなら階段と階段手前のスペースと階段上がりきった場所の3か所が
マンションだと取らなくてよい無駄なスペースになる。
よって100平米のマンションと100平米の戸建て2階建てを比較したら、
明らかに100平米のマンションの方が広く使うことができる。
この状況が理解できないから屁理屈としか思えないのでは?
5148: 匿名さん 
[2010-11-11 19:15:43]
ほんとそれぞれの価値観!

うちは身の丈にあった戸建を選択しました。
5149: 匿名さん 
[2010-11-11 19:16:56]
〇〇〇〇万円用意できたので
家を購入する事になった。
この場合、マンション、一戸建てのどっちを買うか、
みたいな方がわかりやすい。
5150: 匿名はん 
[2010-11-11 19:17:06]
100㎡でも戸建のワンフロアは平均100÷2の広さだからな、、、
5151: 匿名さん 
[2010-11-11 19:17:44]
>5147
マンションは平面だから戸建と同じ広さなら廊下を多く必要とする
階段は収納になっているからその分部屋を大きく取れる。どっちもどっち
5152: 匿名さん 
[2010-11-11 19:19:29]
>5150
あなたの100平米のワンルームマンションならそうなのでしょう
5153: 匿名さん 
[2010-11-11 19:19:43]
>5143
階段とか壁の外側とかの分で広くてうれしい人?
頭悪そうね。引き算とかできる?
5154: 匿名はん 
[2010-11-11 19:20:14]
>>5149

地域で値段は結構違うが、1億円で考えよう。
うちの近所なら、間違いなくマンション。
1億では戸建とは名ばかりの、庭もテラスもろくにないミニ戸建みたいなのしか買えないから。
5155: 匿名さん 
[2010-11-11 19:24:21]
>5145
うちの場合、
会社まで電車で1時間40分の一戸建てと、
15分のマンションを持ってるけど、
会社まで近い方がいいから、
家族4人でマンション住まいにしたよ。
5156: 匿名さん 
[2010-11-11 19:27:13]
一戸建てが無いわけじゃないけど
あっても店舗の上にギリギリ住んでる人の家
5157: 匿名さん 
[2010-11-11 19:28:19]
先輩は毎日、軽井沢から通勤してるけど幸せそうだな。
早く帰るけど出世もしてる。時代はかわったね。
5158: 匿名さん 
[2010-11-11 19:30:04]
田舎に持ってる一戸建てと都内マンション、どっちも10000万前後。
5159: 匿名さん 
[2010-11-11 19:30:37]
都心に噛り付いてる人って悲しいと思う。
価値観の違いだと思いますけど。
5160: 匿名さん 
[2010-11-11 19:32:00]
軽井沢に持ってますが、夏しか利用してません。
5161: 匿名さん 
[2010-11-11 19:33:28]
都心じゃないよ。都内だよ。
5162: 匿名はん 
[2010-11-11 19:35:04]
5157
いいですね~
某大手商社の人が鎌倉から通勤してます。
世界的大手メーカーの人で湘南から通勤してる人もいます。
どちらも肩書だけ見ると、40代で役員手前や部長級で順調に出世してます。
海外出張や会合に出ることが多いから、普段はどこ住んでも同じだそうです。
たしかに時代は変わったのかも。
5163: 匿名 
[2010-11-11 19:36:48]
東京たかっ。
4000万で、それなりの注文戸建て。3000万で建売。またはタマホーム・アキュラなんかのローコス注文
3000万で、マンション。
いづれも、標準的な4LDKファミリータイプって感じで、駅から2~10分以内
職場へは徒歩圏内
という感じならどうします?
駅前は充実してて、便利だし、職場も近い為、利便性という意味では、郊外でも、特に問題無い感じ
5164: 匿名さん 
[2010-11-11 19:39:31]
>5163
地方のことはよくわからないけど、
それだったら、利便性のいい3000万のマンションかな。
5165: 匿名 
[2010-11-11 19:40:10]
>5162
鎌倉は一つのブランドで、人気ですからね
お金持ちが多いですよ。
湘南は、マリンスポーツ好きには良いかも
5166: 匿名さん 
[2010-11-11 19:40:54]
我が家はこ一時間掛かるけど、本を読んだり、音楽を聴いたり、とっても充実した時間です。
職場や家ではこういう時間は無いですからね。飲んだときなどはしんどい事はありますけどね。
近くが海でサーフィンとかも楽しいし、夏自転車でビキニギャルウオッチサイクリングも楽しいですよ。
5167: 匿名 
[2010-11-11 19:41:25]
>5164
えーっと、立地変わらないんですよね
5168: 匿名さん 
[2010-11-11 19:42:25]
鎌倉の物件、今のところを買う時検討対象にしてました。

しかし、なにせ職場まで遠い。。。諦めました。
物件価格は鎌倉のと今のはほぼ同じです。

出せる金額を決めて探していく方式を採りました。
5169: 匿名はん 
[2010-11-11 19:42:33]
>都心に噛り付いてる人

都心住まいでもないし住みたくもないけど、都心は都心で便利だよ。
出張に出る人なら分かるだろうけど、都心からはどっち方面にも行きやすい。
会合だって都心が多いから、すぐ移動できる。
あんまり離れると、東京横断だけで旅みたいになっちゃうことがあるから一苦労。
5170: 匿名さん 
[2010-11-11 19:43:36]
利便性って、仕事と食べるだけの人生なの?
5171: 匿名さん 
[2010-11-11 19:44:11]
やっぱ東京かな、と離れてみて思うね。
5172: 匿名さん 
[2010-11-11 19:45:50]
都心に住んでるとロコモーションになれないからね。
浅草とかの下町だったら魅力あるけど、青山とかには住みたくないね。
5173: 匿名さん 
[2010-11-11 19:47:04]
利便性・・・

職場に近い&子供の学校に近い&大病院近い&スーパー・デパートに近い&実家に近い&電車の駅に近いなどなどです。
5174: 匿名はん 
[2010-11-11 19:47:46]
鎌倉や湘南はいいよね。
都内で仕事が多いので、今は湘南方面の高速にすぐ乗れる場所でMS住まい。
30分ちょっとかけてよく行ってます。
そのうち鎌倉や湘南にもMSくらいは欲しいです。
5175: 匿名さん 
[2010-11-11 19:48:13]
銀座がいいな
5176: 匿名はん 
[2010-11-11 19:49:45]
この間久々に行ったけど、夜寂れてたので、ちょっとびっくり。
5177: 匿名さん 
[2010-11-11 19:50:14]
軽井沢と東京は持ってるから、次は湘南狙いだね。

舞浜にも欲しいけど、マンションあるのかな。
5178: 匿名 
[2010-11-11 19:51:13]
>5170
引っ越し先なんですが、駅周辺は、病院・役所・一応大型ファッションビルもあります。都内不人気駅より賑やかです。買い物はたまに横浜に出るくらいで、事足りるし、そこまで遠くありません
今住んでる実家は都内にアクセス便利の人気駅ですが、毎日通勤・食事・洋服買い・脱毛エステ
くらいの日々なので、人気駅でも意味あるのか分かりません
だから、利便性を訴える人って、どんな暮らしなのかなーと思います
エステやネイルは都内激戦区は安くて良いけど
5179: 匿名はん 
[2010-11-11 19:51:50]
>そのうち鎌倉や湘南にもMSくらいは欲しい

松嶋・反町とか移住してるのもちらほらいるね
5180: 匿名さん 
[2010-11-11 19:56:08]
程よく利便性の良い地に建ったマンション人気マンションにのし上がり人が集まる

その人気マンションを見込んでいろいろな施設が出来て益々便利になるループ
5181: 匿名さん 
[2010-11-11 19:56:28]
キムタクは千葉だっけ
5182: 匿名さん 
[2010-11-11 19:56:41]
マンション派の人は、戸建派が思っているようなところに価値を見出さないのでしょう。

お互い様ですかね(笑)ここは分かり合えない部分かも。。

まあ、どちらを選んでも幸せに満足に思えればそれが一番ですね!
5183: 匿名さん 
[2010-11-11 19:58:43]
>5182

金が掛からなければマンションもいいよ
5184: 匿名はん 
[2010-11-11 20:00:43]

手間がかからなければ戸建もいいよ
5185: 匿名さん 
[2010-11-11 20:00:45]
お金を生むのはマンションなんだけど、
みんなはお金なんて興味ないよね。
5186: 匿名さん 
[2010-11-11 20:06:01]
>5184
そんなに手間はかかりませんよ。
玄関掃除と庭掃除はしますけどね。
5187: 匿名さん 
[2010-11-11 20:07:01]
戸建てはいじめがあるからいやだ
5188: 匿名さん 
[2010-11-11 20:10:44]
>5187
いじめられたんですか?良かったらお聞かせいただけませんか。
5189: 匿名さん 
[2010-11-11 20:47:40]
マンション派は大事な事を忘れています。
修繕積立金はあくまで共有部分のみです。
専有部分は戸建てと同様に自己責任ですよ。
そう考えると最低でも1,500万円はマンションの維持費は高いです。
何故、この事実を隠そうとしているのでしょうか?

ちなみに戸建て派ですが、8年ごとに塗装等のメンテナンスは必要と思っています。
5190: 匿名さん 
[2010-11-11 20:49:45]
1,500万円の内訳を教えてください。

どのくらいの期間で1500万円払うのですか?
マンションは一律1500万と決まっているの?
5191: 匿名 
[2010-11-11 20:50:44]
過去レス見たらたくさん出てきますよ。
戸建てでいじめられてる人の話、ご近所問題で悩んでる人の話。
5192: 匿名 
[2010-11-11 20:51:29]
キムタクは中目黒でしょ?
実家が千葉
5193: 匿名 
[2010-11-11 20:54:05]
>5191
いじめってなんだよ!
いい年した大人がいじめって…
くだらねえ
そんな暇あったら働け!と、共働きの私は思います。
5194: 匿名さん 
[2010-11-11 20:54:48]
>>5190
認めたくない気持ちはわかりますが、現実から目をそむけても何もなりませんよ。
奴隷的負担しなければならないマンションを購入したのは貴方ですから!
5195: 匿名さん 
[2010-11-11 20:56:49]
5192
サーフィン用の家が九十九里だっけな
5196: 匿名はん 
[2010-11-11 20:57:09]

5190じゃないけど、だから1500万てどこから出てくる数字なんだよw

マンションなんて箱なんだから、箱の中身に1500万かかるなら、戸建も同じだけかかるだろ
5197: 匿名さん 
[2010-11-11 20:57:41]
都内80㎡マンション購入3年目です。
私の家族は誰も車には乗らないので年間に銀行から引き落とされる額は
管理費・修繕費・固定資産税額合わせて46万です。
この金額を32年間支払い続けると約1500万円になりますね。
5198: 匿名はん 
[2010-11-11 20:58:03]
5194宛 by 5196
5199: 匿名さん 
[2010-11-11 20:59:31]
人間関係のトラブルはマンション、戸建、アパート、団地問わず同じ確立で発生しています
5200: 匿名 
[2010-11-11 21:01:52]
32年で1500は高いですね。。塵も積もればですね
5201: 匿名はん 
[2010-11-11 21:02:01]
>管理費・修繕費・固定資産税額合わせて46万

固定資産税は戸建もかかるから別。
5194は専有部分の管理修繕も入れると1500万と言ってる。
専有部分の管理修繕っていくら?
それは戸建も同じようにかかると思うが。
5202: 匿名さん 
[2010-11-11 21:05:15]
1500万円あれば50年間の管理修繕費が払えます。
5203: 匿名さん 
[2010-11-11 21:09:46]
やはりマンション派富裕層の住居。
営業に踊らされて間違って購入したマンション派が必死になっていますね。
庶民でマンションを購入してしまった人達は、管理費・積立金未納者にならないように、いまから節約生活で頑張ってください!
奴隷的負担の為にね!
5204: 匿名さん 
[2010-11-11 21:10:26]
利便性利便性って言う人のマンション、見てみたい。
私が利便性が良いと思うマンションって、坪350万くらいはするんですけど、
みんなそんなところに住んでるんですか?どれくらいのマンションに住んでるのでしょう?
5205: 匿名さん 
[2010-11-11 21:11:03]
駐車場代ってバカバカしい負担ですね。
区分所有って賃貸と変わりませんね。
5206: 匿名さん 
[2010-11-11 21:12:29]
>>5204
ここにいるマンション派は、駅直結のタワマンです。
コンシェルジュが全て解決してくれる1億円越えのマンションの住民のみですよ。
5207: 匿名はん 
[2010-11-11 21:13:30]
見苦しい戸建派がゾンビのように現れたなwww

わかったわかった、お安く住めてていいんじゃないですか、それなりのところに。
5208: 匿名 
[2010-11-11 21:14:34]
>管理費・修繕費・固定資産税額合わせて46万です。

さすが都内!
恐ろしく高いですね。

うちは25万でしたよ(笑)
35年払っても875万。

同じマンションでも住むところによっては違い出るもんですね。
5209: 匿名さん 
[2010-11-11 21:14:51]
一戸建て40坪の150平米の維持経費は、
屋根と外壁の修理・コーキング・塗装=100万円を
神経質な人=10年に1回
普通の人=15~20年に1回
ずぼらな人=30年に1回
*玄関掃除と庭掃除は家族

マンションの90平米の維持経費は
管理費15000円+積み立て10000円+駐車場5000円=30000X12ヶ月=360000円を
10年で=360000円
20年で=7200000円
30年で=10800000円
+ケーブルテレビ代 +追徴金は数百万円~千万円
*車が無い場合は駐車場不要
5210: 匿名はん 
[2010-11-11 21:15:28]
大部分の戸建派は、「損してない」って思えないと狂っちゃいそうですね~

実際はさておき、マンションの方が金を食う、そう思わせとけばいいんじゃないですか?
5211: 匿名 
[2010-11-11 21:15:59]
昼間はけっこう和やかに話し合い出来てる気がするけど夜になると一気にレベルが低くなるねw
5212: 匿名はん 
[2010-11-11 21:21:08]
>屋根と外壁の修理・コーキング・塗装=100万円

これで済むわけがない。
お気楽でいいね。
建て替え費用も積み立てといたほうがいいよwww

管理費は清掃、セキュリティ、光熱費、植栽管理などのお金。
修繕の話とは別で、戸建は自分でやらなければいけないだけのこと。
修繕積立だけで計算してみな。

少々高くてもマンション住まいは、その分メリット受けてるからいいんだよ。
サービスや利便性に金を払うのは当たり前。
5213: 匿名さん 
[2010-11-11 21:21:13]
>>5209
ずいぶんとマンション派に優しい試算ですね。
都内マンションでは通常は

10年まで
 管理費15000円+積立10000円+駐車場10000円=35000円×12か月×10年=360万円

10~20年目
 管理費15000円+積立2000円+駐車場10000円=45000円×12か月×10年=540万円

20~30年目
管理費15000円+積立30000円+駐車場10000円=55000円×12か月×10年=660万円

1560万円!
ま、富裕層には問題無い数字ですね。
これで騒ぐのは間違ってマンションを購入した庶民だけです。
5214: 匿名はん 
[2010-11-11 21:22:45]
>夜になると一気にレベルが低く

仕事終わって憂さ晴らしってとこですかね?

いや、昼間にカキコもできない職場の人たちが夜は集まってくるからかもしれませんね。
5215: 匿名さん 
[2010-11-11 21:22:58]
>>5213
何言っているんですか?
都内でそんなに安く設定しているマンションはありません。
もっと駐車場代は高いのが当たり前です。
5216: 匿名さん 
[2010-11-11 21:24:06]
>5212
インターネットで「住宅・塗装」で調べてごらん、沢山出てくるよ。
町の職人さんなら50万円でもやってくれる
5217: 匿名さん 
[2010-11-11 21:26:23]
都内マンションで駐車場10000円のマンションの利便性は良いのか?
うちのマンションは都心5区だけど、月35000円からだよ。
常に空き待ち状態だけどね。
5218: 匿名はん 
[2010-11-11 21:26:58]
5213の計算は都内でも、まだ甘いよ。
駐車場は25000円くらいは見といた方がいい。
ただし近辺の古いマンション見る限り、修繕積立はこんなに上がってないな。
この辺りは空き室も未納問題がないからかもしれないが。
5219: 匿名さん 
[2010-11-11 21:28:00]
植木の剪定と草むしりは年に2回

夏前はシルバー人材に
草むしり=7000円 剪定=15000円で頼んでます。

秋は家族でおこなってバーベキューで締めてます。
5220: 匿名さん 
[2010-11-11 21:30:00]
やはりマンションは30年で1500万円程度は戸建てより維持費がかかるんですね。
5221: 匿名はん 
[2010-11-11 21:30:48]
>5216

塗装の値段のことを言ってんじゃないよw
20~30年も経って、「塗装だけで」済むわけがないと言ってるの。

昼間の良識的戸建さんたちのレスでも見てみなよ。
ちゃんと建て替えや修繕の積立をそれなりにされてますよ。
手放しに戸建はメンテフリーなんて騒いでるのは、夜のパートの方々のみ。
たしかに夜はレベルは下がるね。
5222: 匿名さん 
[2010-11-11 21:31:13]
マンション派の皆さん。
貴方がたは金持ちです!凄いですよ。利便性だけに1500万円も無駄使いできるなんて!
羨ましいです。
5223: 匿名さん 
[2010-11-11 21:32:25]
>>5221
塗装以外は何?
まさかボイラーとかキッチンとか言い出さないよね。
それはマンションも同じですよ。
5224: 匿名はん 
[2010-11-11 21:34:15]
>1500万円程度は戸建てより維持費がかかる

1500万から戸建でも必要な管理費(清掃費やセキュリティ)やメンテ費用・建て替え費用積立は引けw

なんとか戸建は安く済むと考えたいようだが、サバ読むなよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる