マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
3825:
匿名さん
[2010-11-04 21:06:00]
|
||
3826:
匿名
[2010-11-04 21:07:18]
うちの主人の実家は、マンションを経営しています。
でも、マンションなんて、面倒くさいから、いらないって、言ってます。 |
||
3827:
匿名
[2010-11-04 21:08:36]
3825さん
住んでいるほうです。 |
||
3828:
匿名
[2010-11-04 21:12:07]
戸建ての方が良いというか、安心感はありますね。
あくまで庶民の視点なので、両方持てるレベルなら、高級マンションに住みつつ、鎌倉に戸建ても持つとか憧れます(^.^) |
||
3829:
匿名さん
[2010-11-04 21:25:27]
>>3814
住んで結果何事もなく構造部分も壊れたりせず 多少ぼろくなっても我慢できて修繕しないというのはありだと思う。 ただ、これから建てる人、建てたばかりの人で 最初から修繕なしで住む計画というとちょっと話が違ってくる。 土地があって建て替えだけなら仮に予算が同じだったとしても 同じ立地でマンションよりよいものがつくれそうだね。 |
||
3830:
匿名さん
[2010-11-04 21:36:35]
>土地があって建て替えだけなら仮に予算が同じだったとしても
>同じ立地でマンションよりよいものがつくれそうだね。 建て替えなのに、スケールメリットを無視って、おかしいけどなー |
||
3831:
匿名
[2010-11-04 21:40:24]
修繕費として貯金するっちゅーか、普通に老後の為の貯蓄から修繕費を出すって感じになりやすいと思うけど、、マンションとの差は自分の予算内で無理なくできるという事かな。そこが安心感に繋がるよね。
でも、社宅か、家賃補助の良い会社で貯蓄に励み、定年後に一括購入が良いかも、修繕あまりしないで最後までいけそうだし |
||
3832:
匿名さん
[2010-11-04 21:44:29]
ご近所の築30年、50年の戸建て巡りしてみなよ。
手直ししてない家、どうなってる? |
||
3833:
匿名さん
[2010-11-04 21:46:00]
ボロ社宅で、人付き合いの濃い生活、定年までって、正直、どうさ?
戸建か?マンションか?って話なのに、それは、比較対象としては、ちょっと無理だわ~ |
||
3834:
匿名
[2010-11-04 21:50:01]
築30年であまり手入れしてないのも、珍しくないし、別にそんなに何とも思わないかも。今更建て替えするのも…っていう老夫婦の家とかは多いよね。
築50はキツいだろうけど、手入れ無しなら、マンションの修繕費分だけでも、ローコストメーカーの家が建ちそうだね |
||
|
||
3835:
匿名
[2010-11-04 21:52:08]
|
||
3836:
匿名さん
[2010-11-04 21:58:13]
近くのお巡りさんの官舎、立派だよ~
|
||
3837:
匿名さん
[2010-11-04 22:09:52]
20年ぐらいから、徐々に、立て付けが怪しくなって、雨戸やドアがスムースに開かない。
2階ベランダの階下の部屋は、雨漏り。 一度や二度、台風に遭遇していて、そのままくるも、瓦も防水剤とか塗って、大々的にふき直し。 庭の木や生垣、芝は、植え直し。 コンクリーなら、クラックあり。木造なら、室内の壁も落ちる。 台所や水回りの床が腐り、風呂釜も交換。 水道配管が朽ちて、敷地内は引き直し。 それから、・・・。 ちょこちょこ修繕して、快適に暮らすぶんにはいいけど、 あとからまとめて修繕と思い放置したら、金額がスゴイ戸建。 それに、修理したはいいけど、ぽっくり逝ったら悲しすぎる。 |
||
3838:
匿名さん
[2010-11-04 22:11:05]
築20年の家を、
近々2世帯用リフォームと1部屋増築とベランダの移築など全面修繕予定だけど、 2500万以上かかるらしい。 なら、今の家はそのままで近所に広告に出てた中古マンションを買って、 子供たちを住まわせる方がいいかもしれない。 ここを見てたらそう思えてきた。 |
||
3839:
匿名さん
[2010-11-04 22:19:31]
|
||
3840:
購入経験者さん
[2010-11-04 22:20:42]
戸建てで修繕費が掛からないというのは、大いなる幻想。
やれ、配管が錆びた、床がたるんだ、建具が歪んだ、畳が朽ちた、クロスが捲れた、 小さな補修から大きなリフォームまで、意外と費用は嵩むもんですよ。 それも築15年を過ぎたあたりから一斉にガタがくる。 これはマンションも同じ。 要は、クルマと同じで、建築物には賞味期限があるということ。 |
||
3841:
匿名
[2010-11-04 22:24:46]
戸建ては性格によって、随分と修繕費が変わると思うよ
神経質ならマンションの方が安上がりかもしれないが、住めりゃ良いや的な、小さい事を気にしない人なら、本当に最低限で良いから、安上がり。 自分の性格を考慮した方が良いかもね |
||
3842:
購入経験者さん
[2010-11-04 22:36:12]
新築で戸建てを買おおっていうのに、
メンテナンスを何にもしないことを前提にしろって言うのもなんだかね。 新築に近い状態で小まめに手入れをして住みたいじゃない。 綺麗に住もうと思えばそれなりの出費は覚悟しておかなきゃ。 それができない人は一生賃貸でいいんじゃない。 |
||
3843:
契約済みさん
[2010-11-04 22:42:24]
俺の実家、某有名ハウスメーカの注文住宅だが、築25年で親父がずぼらなこともあり、クロスは張り替えたけど基本的に屋根とか壁とかノーメンテでなんの問題もないぞ。まだ結構きれいだし。マンションの修繕費はもったいないな、細かいとことまで金かけてしまいそうで。
|
||
3844:
匿名
[2010-11-04 22:43:00]
メンテを何もしない事を前提にしろって誰がいってんだ?
誰もそんな話はしてないだろ |
||
3845:
匿名
[2010-11-04 22:47:40]
>3843
そういや、うちの実家の近所の家も、それくらいの年数なら、見た感じそんなに問題なく見えるかもなぁ。青とか、ピンクの変な家は古くなると微妙だけどさ やっぱ、気にならない人達が金かかるのは築30年以降なんじゃないかね。知らんが |
||
3846:
匿名さん
[2010-11-04 23:01:18]
建てる前から
なるべくNOめんてを意識して作ったからね 壊れたら直すよ マンションと一緒だが 別に意識してお金貯めないよ |
||
3847:
匿名さん
[2010-11-04 23:05:19]
注文住宅もピンきりだしなあ。
それと施主がどれほど勉強してるかによっても変わってきそう。 メンテナンスフリーの家は、よいですね。 |
||
3848:
匿名さん
[2010-11-04 23:25:39]
自分も新築に近い状態で住みたいよ。うちも大手メーカーの家だけどメンテフリーじゃないよ。
仕方ないから、お金をかけるよ。いつも新築みたい、素敵に住みたいよ。 人が来ても楽しいよ。嬉しいよ。人、いっぱい呼びたいよ。 築10年目から年間250万~300万までと決めてメンテしてるよ。 付帯する家電の買い替えや庭の整備も含めるてるよ。 今年はエコポイント貰えるから、エアコン7台新しくしたよ。 その後も、もう一台エコポイントでエアコン新しくしたよ。 他のエコポイント、洗濯機に換えたよ。余ったエコポイントで可能な範囲でLEDにしたよ。 40年持つらしいけど、その頃この世に居ないかもだよ。 リビングダイニングキッチンの壁紙換えたよ。替えたら部屋が明るくて広く見えるよ。 カーテンのよごれが目立ったからレースのカーテンとシエード替えたよ。 これで250万越えたよ。12月にダスキンさんにキッチン掃除頼んで奇麗にするよ。 来年はバスルームと風呂釜・トイレ・玄関の番だよ。 |
||
3849:
匿名
[2010-11-04 23:38:07]
うちもメンテフリーだわ。無駄に金かけなくて良いと思うけど、周りの目を気にしちゃう人は大変だね
|
||
3850:
匿名さん
[2010-11-04 23:41:09]
3848さん、充実した戸建てライフですね。
住まいを楽しんで住んでられるご様子伝わってきます。 |
||
3851:
匿名さん
[2010-11-04 23:49:15]
だいたい木造戸建てが30年もメンテフリーで行ける訳がない。
修繕費を見込んで戸建てを買ってる人は少ないよ。 そんな人が多ければ、あれだけボロ家が存在しない。 別スレだけど、実家の状態が良いっていう人のスペックを聞いたら 何とRC造だった。 建築時にコストがかかっているから、当たり前。 |
||
3852:
匿名
[2010-11-04 23:53:19]
ネット見てると、ほぼメンテなしで築30年という人わりに居るけど、問題ないって人が結構多いよ
メンテフリーの家なんかもそうだろうし、今の戸建ては良いよね |
||
3853:
匿名さん
[2010-11-04 23:55:00]
おおよそ
NOめんてだな~ 何が修繕あるの? 外壁コーキング??っていうの? そんなもん無いしね サッシも普通300年以上持つだろ?アルミだし 玄関もアルミだし 風呂・トイレ・配管なんて マンションでも一緒だろ |
||
3854:
匿名さん
[2010-11-05 00:08:47]
夫の実家(23区内)が2世帯に建て替えるときにRCにした。
考えて2世帯とも家庭内インターホンのみで出入りから別にしてある。 親世帯は3F(一番上)に住んでいるので出入りはEV。 窓も大きくてワンフロアで100以上あるから、中に入ればマンションのようです。 今回デジタルにするのにTVアンテナとか見てもらったら、費用がすごく高い。 聞いたら設計で屋根がドーム状にしてあるので、アンテナなどが設置しにくいらしい。 いろいろできるけれど、自分で全部考えてやらないとならないので、残されたお母さんは大変そうです。 自分で決めるのが好きな方は一戸建ていいですが、そういうのが得意でない人はマンションで十分。 |
||
3855:
匿名さん
[2010-11-05 00:12:49]
アンテナね~
電波が入るかどうかが問題だとおもうよ アンテナの形状 別に屋根につける必要ないしね 電波が大丈夫なら 室内でも大丈夫だしね |
||
3856:
匿名
[2010-11-05 00:13:14]
雑誌見てたらRCの戸建ての建売のってたけど、案外安かったよ。デフレ価格なのかしら
狭いのかもしれないけどさ うちは木造好きだから、木造が良いけど |
||
3857:
匿名さん
[2010-11-05 00:45:13]
多分、戸建てエリアだっただけれど、かなりビル仕様にどこもなっているから室内は無理だと思います。
(23区内、JR主要駅から私鉄3駅、徒歩4分) それとも、やっぱりボラれているのでしょうか? そういうことが自分(義母)で判断ができないですよね。 私はケーブル加入を勧めましたが、義母はそれはもったいないと言います。 うちはマンションなので、ついででブルーレイを購入したので、それのみでOK。 |
||
3858:
匿名さん
[2010-11-05 00:51:10]
23区なら RCの三階建てなら
電波問題無いような?? 今あるアンテナに デジタルを取り付け等 色々出来そうですが |
||
3859:
匿名さん
[2010-11-05 01:29:53]
一戸建ての30年メンテ必要しと言ってる人、そりゃ、どけち過ぎるだろ。
は汚らしいし近所迷惑だよ。いくらメンテフリーでもおしゃれにはこだわるねき。 マンションの1年か2年分の支払額で出きるのだからセコイ事いわないで15年に1回はしましょうよ。 職人さんも生活あるし。 |
||
3860:
匿名さん
[2010-11-05 01:42:54]
↑翻訳します。
一戸建ての30年もメンテナンスを必要はない!と主張している人に意見! そりゃ、けちの度が過ぎていますよ。 汚いし、近所迷惑ですよ。メンテナンスフリーと言ったって、家だってもおしゃれにはこだわるねきですよ。 マンションの1年か2年分の管理費や補修積立金、駐車料金の合計金額で家を綺麗のできるのだから、 ケチケチしないで少なくとも15年に1回はしませんか。 職人さんも30年に1回では、生活できないでしょ。 |
||
3861:
匿名
[2010-11-05 01:53:41]
日本の一戸建てなど直ぐに建て替えが来てしまう安普請がほとんどの建て売りがばかりなんだからね!
|
||
3862:
匿名さん
[2010-11-05 01:58:31]
>3861
昭和一桁の人ですね。お疲れ様です。 |
||
3863:
匿名さん
[2010-11-05 02:02:18]
俺の事 こそこそ 言っても 麺向かって 言われても
俺 大丈夫 近所迷惑??? 頭 おせっかいで B型 公衆トイレで 他人の物を覗き見するかも |
||
3864:
匿名さん
[2010-11-05 02:15:41]
>3863
心中お察しいたします。あなたは一人ではありません。 明るい時間に外に出てみると、何か良いことがあるかもしれませんよ。 あさらなくて結構、早朝ならあまり人に会うことも無いので安心ですよ。 みんなあなたの事を暖かく見ているよ。 |
||
3865:
匿名
[2010-11-05 06:57:14]
うちの近所にある青と白のお城(?)みたいのを意識したマンション
80年代に建てたマンションらしく、当初は高級なマンションだったらしい 今は、各所に使われているアイアンが赤錆だらけ 外壁も白だから余計に汚れが目立つ 一部住人のベランダはジャングル状態・・ 近所の方々は景観が悪くなっているので建て替えて欲しい、最低でも補修して欲しいと口々に言っているが、老人の世帯が多く何もできない状態らしい |
||
3866:
匿名さん
[2010-11-05 07:39:42]
御近所マンションで鳩害にあって、対策を施しても対応しようがないらしい。
住人個々に対策をしていたようだが、今では諦め売却しようと。 だが、売れず。 1000万だめ、500万だめ、100万では話はあったがだめ、今でも売れないらしい。 建築当時、外見お城のようなマンションだったので、今の姿が哀れでならない。 餌ヤリを続けた過去の1人の住人のために、30棟のマンションが住人がいるのに廃墟寸前。 これはバブル前期の建築物件。 後、10年後に建ったうちの大規模マンション、鳩害なしで4千万~1億円台。 |
||
3867:
匿名
[2010-11-05 08:06:37]
高級マンションなら、そういった問題が起こる確率は低いかと思ってた。意外。
高級マンションでもダメなら、庶民のマンションとか不安だね |
||
3868:
匿名さん
[2010-11-05 08:46:07]
3000万円くらいで比べると、マンションのほうがあとから2千万円くらい余計に多くかかるらしい。
これがマンション奴隷と言うことらしい、よーく計算してマンションを買おう。 |
||
3869:
匿名さん
[2010-11-05 08:59:55]
築30年なんてマンションは大変でしょうね。
建築基準変わったし、法改正前の規約がベースだから維持管理も非常に難しい。 その代わり、維持費はめちゃめちゃ安いでしょうけどね。 バブル期も物価が高騰してた時期だから、安普請ばかり。 モノも悪いし、維持管理にも金を使えない。 だから、維持できなくて当然でしょうね。 |
||
3870:
匿名
[2010-11-05 09:25:24]
30年前のマンションと比べられてもねぇ・・・。
戸建てだって30年前と今のでは出来も性能も違うでしょ。 マンションだって大違い。 そこを比べても話にならないね。 ちなみにマンションが2000万ぐらい余分にかかる話なんてプロから聞いたことすらないよ。 いろんな人が見てるんだから不確かなことは言わないでね。 |
||
3871:
匿名
[2010-11-05 09:56:09]
1000万くらい余分にかかるというのは聞いた事あるかな
でも、例えば老後資金が戸建ての方より1000万余分にあって、余裕があったとしても、庶民なら、あまり安心感は得られないだろうから、そこがマンションは残念かな 資金的に問題無いとしても、安心感は違うと思う 気持ちの問題だけど、大きいよね。 |
||
3872:
入居済み住民さん
[2010-11-05 10:02:41]
一戸建ては、やっぱり土地が資産として残るのが魅力。
私の実家、30年前に購入した30坪ほどの建売住宅に両親が細々と年金暮らし。 でも、都下で駅が近い。徒歩10分以内。都心へのアクセスがものすごく良い。しかも閑静な住宅街。 建物は数年前、リフォームして綺麗にはなっているとはいえ、資産価値はゼロ。 でも、土地には数千万円の価値がある。 買った時は安かったらしいけど。 |
||
3873:
匿名
[2010-11-05 10:50:10]
1000万かかるというのは管理修繕費駐車場のことでしょう。
まぁ1000万はかなり多めに見てますがだいたい800万ぐらい。 それならマンション派は誰でも知ってることでもともと戸建てより1000万安い物件買えばトータルでは問題ない。 |
||
3874:
匿名
[2010-11-05 11:15:30]
築15年とかで、リフォームとかって、いってる人たちは、どんだけ、安い材料の家なんだ。
建物の材料には、スーパーの野菜や果物とかのように、等級というものがあるから。 いくら、安いものがいいからって、家の材料は、高級なほうがいいよ。 何年たっても、高級住宅は、いいですよ。 |
||
3875:
入居済み住民さん
[2010-11-05 11:18:57]
昔、芸能人も数名住んでいるというマンションにお邪魔したことがありました。
広々していて、スタイリッシュで素敵でした。洗練された雰囲気にうっとり。 エントランスには、いかにもリッチそうな外人のファミリーがいたりして。 親戚のお金持ちの家が改築したので遊びに行きました。 横浜近くの閑静な住宅街に広々した芝生の庭があり、 普通の応接間の以外に、2F階段の踊り場に雰囲気のある籐の家具セットが置いてあったり、手すりに贅を凝らしてあったりで、こっちも素敵。 面積は戸建が広い。(お嬢さん方専用応接まであったし)素敵はどちらも素敵。 でも、洗練度はマンションがちょっとは上な気がする? 維持は戸建の方が大変だと思う。芝生や庭木からだし。 固定資産税も半端なく高そう。 マンションでも戸建でも、お金持ちの住んでいるところは、良い。というのが結果(笑) |
||
3876:
匿名さん
[2010-11-05 11:22:18]
戸建ては外溝から外壁、庭、車、カーテン、ベランダ、、、全てが
家族のシンボル。 見栄の塊となる可能性はMSより高いかな。 同じMS内は競争するアイテムが戸建てより少ない? 新築分譲地だとほぼ同世代が集まる可能性が高く、良い意味でも悪い意味でも、 影響が大きいんだろう。 MSは比較的年齢層にも幅があるし、無駄な競り合いは少ないと思う。 |
||
3877:
匿名
[2010-11-05 12:06:53]
|
||
3878:
匿名さん
[2010-11-05 12:07:44]
>固定資産税も半端なく高そう。
それは間違い。 マンションの住人は、共用部分についても持分に応じて 固定資産税を負担させられていることを忘れてはいけない。 |
||
3879:
匿名さん
[2010-11-05 12:41:28]
>>3868
>>マンションのほうがあとから2千万円くらい余計に多くかかるらしい。 まただ。 貴方の話はいつも根拠のある話と貴方の推論の数字がゴチャ混ぜた。 数字を挙げるなら、出典を明らかにして! 出典が無いときは、貴方の推論として、議論する。 |
||
3880:
匿名さん
[2010-11-05 12:54:08]
少々割高でも最新設備・セキュリティ標準、なにより利便立地で
快適に暮らせて余計な手間隙かからないそんな生活がいいです。 そこそこ経年経過する前に売却・住み替え住居とはそんなところで いいんじゃないですか。 |
||
3881:
匿名さん
[2010-11-05 12:57:58]
どれくらいの方が
住みかえが出来るのでしょうか? 毎年 メロンを1個食べれるでしょうか? |
||
3882:
匿名さん
[2010-11-05 13:02:43]
マンションの方があとから2000万って言っても、戸建てだと2000万上乗せしても土地と建物だから思うような家が建てれないと思うけど。都会は違うのかな?
地方だけど、戸建てはマンションの2倍くらいになるかな!?ローコスト物件には住みたくないので。 土地があるなら迷わず戸建て建てます! |
||
3883:
匿名
[2010-11-05 13:09:39]
マンションで住み替えを前提にするのは、庶民には危険じゃないかなぁ。相当立地が良いとか、何かが無いとさ。
これから人口も減り、空き屋が増えてくるから、っていうか、もう既に増えているんだけど、、マンションは建ちすぎで、郊外にすら飽和状態だし。 この状態で、住み替えを人生計画に組み込むのって、楽天家だなぁと思う。 都内なの便利なとこはともかく、郊外はビックリするくらい安価になる可能性の方が高いよ。 |
||
3884:
匿名さん
[2010-11-05 13:34:26]
経済力さえ有ればどちらかに決めつける必要等
無いようですね。 |
||
3885:
匿名さん
[2010-11-05 13:39:44]
>>3872
マンションを新築と平成4年築を持っている。 金額は変わっているが、住居も相変わらず、税金の対象だね。 戸建てのボロ家屋から、税金を取ったらサギだよ。 撤去費用と整地代金がいっぱいかかるでしょ? ご愁傷さま! 土地代金だけなら、何年連続だっけ? 下がって良かったですね。 一体、所得が幾らの頃、 買ったものか不明だが、皆が皆、安い時に買った思ってるなんて、オメデタい |
||
3886:
匿名
[2010-11-05 13:45:33]
なんで怒ってるんだw
立地の良い土地なら、万が一の時はボロ屋つきでも売れるから、何も問題もないじゃん マンション二つ持ってるわりに余裕がないね |
||
3887:
匿名さん
[2010-11-05 14:09:34]
ちなみにどれくらいあったらいい?
|
||
3888:
匿名さん
[2010-11-05 15:05:38]
小平市 駅徒歩8分 坪55万ぐらいで買えたけど 高いかな???
|
||
3889:
匿名さん
[2010-11-05 16:26:54]
|
||
3890:
匿名さん
[2010-11-05 16:28:41]
マンション二つと言っても、40平米くらいの二つですか?
ほんとに持ってるのか知らないけど、勉強しなさ過ぎでは? ボロ家屋にはたぶん税金掛かってないよ。木造なら大体20年ちょっとで償却されてるから。 マンションは大変だね。平成4年築でもまだ半分も償却できてないからね。 土地分はマンションより多くても、200平米までは6分の1になるから大した額ではないと思うよ。 高いときに買って売るに売れないマンション二つも持って大変なのは分かるけど、 サギというなら戸建てではなく、50年近く建物が税金対象として償却されないマンションだと思うけどね。 まぁ余裕のない自転車操業、頑張ってください。 |
||
3891:
3872
[2010-11-05 16:51:46]
今、売却すると、土地だけで、購入時より高い金額になるそうです。
購入したのは両親で30年前の話ですから。 もちろん物価の上昇はありましたし バブル期に比べれば半分ぐらいの価格です。 (それでも、最近は立地条件からじわじわ土地価格は上がっているようです。) 30年住んでいたことを考えるとコストパフォーマンスは良いと思います。 戦前から、世田谷に住んでいた親戚は、気がついたらものすごい資産家になってしまってた。という話がありますし。 昭和って夢のある時代だったんですね。 |
||
3892:
匿名さん
[2010-11-05 17:10:43]
>>3891
現預金がないのに土地の値段だけが上がって相続税が払えない、という現象ねw |
||
3893:
3872
[2010-11-05 17:17:06]
>相続税
?ちゃんと勉強したら分かりますよ。(あくまで都下で30坪の話ですから^^) 親戚は、ちゃんと運用していますから、心配しなくても大丈夫だと思いますが? |
||
3894:
匿名
[2010-11-05 17:27:44]
坪いくらぐらいですか。
|
||
3895:
匿名さん
[2010-11-05 17:59:51]
30坪ぐらいなら 相続税は掛からないな
|
||
3896:
匿名さん
[2010-11-05 18:26:34]
|
||
3897:
匿名さん
[2010-11-05 19:22:21]
>>3890
私の文書、全然ちゃんと読んでないね。 40平米とかどこにも書いてないのに、 貴方は、馬鹿な数字が、勝手に思い浮かぶようだね。 病気かも? 4階建てマンション3十数軒に、エレベーター8つの人かな?違ったらごめん。 地方都市にある、平成4年築の80㎡と 来年から住む東京の新築の92㎡ 地方都市のマンションは、確かに高いときに買ったと思ったけど、東京転勤になって 家賃10万円+会社の借家家賃補助9万円が16年間で、今売ると1400万円て聞いた 既に購入価格+金利約750万円よりは多い。 自分で2年弱住んだし。 来年から家賃 10万円だけになるわけだが、上場会社の役付き社宅になってるから、売却はしない 今検索したら、築30年のほぼ同じ広さ・場所のマンションが1100万円? 来年春まで家賃補助は続くから17年か、何とか損失にはならないようだ。 この前は、取得控除1年だけ。 今度は10年受けて、エコポイント30万円も使うぞ |
||
3898:
匿名さん
[2010-11-05 19:42:46]
>>3897
あなたの想像とは別人みたいだけど、あなたの書き方を見てその程度かな?と想像してしまったんですよ。 皮肉だって分からなかったですか? ただ、申し訳ないがあなたの書かれている通り、あなたの書き込みはちゃんと読んでない。 今回のもとても分かりづらいので、申し訳ないが読み解く気になれない。 何とか損失にならないということだけは分かったよ。 誰か読み解いてくれる人の参考になればよいね。 |
||
3899:
匿名さん
[2010-11-05 19:44:29]
長いの 読まないよ 普通
残念でした~ |
||
3900:
匿名さん
[2010-11-05 19:50:09]
3890さんではありませんが、
3897さんの書き込み、難しくてよくわかりません。 整理すると、 今から18年前に地方都市に80㎡のマンションを4000万ぐらいで買った。 ↓ 2年住んだところに転勤になり、東京へ家族で引っ越した。 そこでは、家賃補助9万を受けな、社宅扱いのマンションに16年に住んだ。 ↓ 東京有明に新築92㎡のマンションを買ったため、再度(2重に?) ローンが始まるが、減税措置を利用するつもりだ。 気になって検索したら、 地方都市の所有マンションは、今では1100万にまで値下がりしている。 損してるが、会社から補填してもらったお金でペイできそうだ。 でよいのかな? で、質問ですが、前のマンションのローンは払い終えてますか? 前のマンションのローンといただく賃料、ローンの支払いほうが高いですよね? |
||
3901:
匿名さん
[2010-11-05 19:52:07]
|
||
3902:
匿名さん
[2010-11-05 19:52:17]
残念~、 頭の弱い人だったのか
|
||
3903:
購入経験者さん
[2010-11-05 19:52:27]
駅に近い100平米超のマンションに住んでいるけど、
30年住んだ場合のコストを計算してみた。 管理費・ルーバル使用料・修繕積立金 約800万円 駐車場代 約450万円 固定資産税 約660万円 トータル 約1800~2000万円くらい掛かりそう。 戸建てに30年住んだら幾ら位掛かるのだろう。 おそらく税金は同じ位か。駐車場代は要らないだろう。 |
||
3904:
匿名さん
[2010-11-05 19:58:02]
実態はわからないがメンテ費用は年間で上物の一パーセントぐらいが目安と聞いたことがある。
2000万の建物なら30年で約600万。3000万なら1000万弱。 目安なので全然かけてない人もいるし、2倍、3倍かけてる人もいるはず。 |
||
3905:
匿名さん
[2010-11-05 20:07:41]
3897
申し訳ないが、きみの文章はわからない。 自分だけがよく理解できないのかと思っていたら 他の人もそうらしく、ちょっと安心した。 |
||
3906:
匿名さん
[2010-11-05 20:09:57]
おそらく税金は同じ位か。
マンションの方が多いよ 普通に では |
||
3907:
匿名さん
[2010-11-05 20:21:56]
マンションと戸建てを検討する時、
同じ広さで検討する人少ないよね。 マンションだったら80㎡、戸建てなら110㎡と考えると 税金では同じぐらいの支払いじゃないかな。 うちは、同じ市内に立地条件が違う両方を持ってるけど マンションは約95㎡、戸建て約178㎡なんで 戸建ての方が当然固定資産高いけど 1.3倍高いだけ。 比で考えれてもらえれば、試算できると思う。 わかりにくくてごめん。 |
||
3908:
匿名さん
[2010-11-05 20:24:37]
駐車場は駅近なら車を手放すケースが多いから
450万はかけないですむんじゃ? 他、車の購入費と諸経費が浮くよ。 |
||
3909:
匿名さん
[2010-11-05 20:26:43]
うちの場合は、
駅の近くに引っ越してから車を売りました。 かかる予定だった費用がそのまま貯金できています。 年、200万どころではないと思います。 |
||
3910:
匿名さん
[2010-11-05 20:29:49]
ちゃんと減価償却をしてね
それから 結論してね では |
||
3911:
匿名
[2010-11-05 20:40:23]
|
||
3912:
匿名さん
[2010-11-05 20:45:53]
3907さんの文章の意味は自分は読み取れたと思う。
一平米あたりの固定資産税は戸建ての方が割安だという意味では? 減価償却のこともあるので築年数が違う二つを比べても仕方ない気もするけど。 |
||
3913:
匿名さん
[2010-11-05 20:48:05]
|
||
3914:
匿名さん
[2010-11-05 20:57:39]
>3912
拙い文章をご理解ありがとう。 減価償却が違う、資産価値が下がっていくことを考えると 戸建ては年々固定資産税が下がっていくね。建物の評価格が年々落ちてるからじゃないかな。 高い時は、年約50万払っていたのが、今では35万前後になってる。 毎年出る公示価格も当時よりぐ~んと下がっている割には、 固定資産税がそこまで下がっていないのは不思議なんだよね。 近所の人も、あんなに高かったのに 今ではこのあたり、二束三文だから…、と投げやりだね。 |
||
3915:
匿名
[2010-11-05 21:06:16]
駅近だから車はいらないという人が居るけど
失礼だけど地方出身者で、都市部に暮らし初めてまもない方なのかな? たしかに田舎だと、駅まででる交通機関は、車か、一時間に一本あるかないかの不便なバス。 そういう意味で車は必需品 一方、都市部では、駅は沢山あるし、バスの便もいいから、駅前だろうと駅から離れていようと車はメインな乗り物ではない 持つ持たないは、駅近とか関係ない事象 |
||
3916:
匿名
[2010-11-05 21:08:55]
|
||
3917:
匿名さん
[2010-11-05 21:26:48]
違いませんよ。
|
||
3918:
匿名さん
[2010-11-05 21:46:19]
広義 狭義 で 争っても
用途地域でも違いますが・・・ 当然に商業地域は高いですが・・・・ 色々 考慮して 結論を では |
||
3919:
匿名さん
[2010-11-05 21:49:43]
ここに居るマンション派はリアリティーが全く無いですね。
マンションを2つ持っているとかコンシェルジュが騒音問題も解決するとか、、、 本人たちは妄想と現実の世界が区別できないのだからあまり虐めちゃだめですよ! |
||
3920:
匿名さん
[2010-11-05 21:50:46]
商業・工業・準工業は問題じゃないでしょ。
同じ価格帯で 人が住める所、買える所ならどこでもいいから比較して う~ん、マンションの方が高いね、 でいいんじゃないの? |
||
3921:
匿名さん
[2010-11-05 21:55:05]
それじゃ 許せないのでしょう?
とくに駅そばのマンションって おしゃっていますので マンション=商業地域=より割高 減価償却も20年と50年を比べてもね 木造とRCを比べてもね では |
||
3922:
契約済みさん
[2010-11-05 22:32:11]
自分の経験上、マンション営業は戸建ての話をすると敏感に反応して戸建ての批判をする。戸建て営業にマンションの話をしてもあまり反応しないね、余裕を感じる。
|
||
3923:
購入経験者さん
[2010-11-05 22:32:23]
ターミナル駅の近く(徒歩4分位)のマンションで商業地区に建っています。
しかし、住民の皆さん、ベンツとかボルボ、プジョーなどのクルマ(もちろん国産車も)に乗っています。 かくいう私もクルマが好きで、不経済と分かっていながら、トヨタ車に乗っています。 これはしょうがないですね。 |
||
3924:
匿名さん
[2010-11-05 22:37:55]
40手前でも 女に興味が有るから
当然に車乗るよ では |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンションと戸建て両方持っている人多いけど、
その時はどっちにカウントしてるんだろう。