マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
1144:
土地勘無しさん
[2010-10-06 07:38:26]
|
1145:
匿名
[2010-10-06 07:47:07]
|
1146:
匿名さん
[2010-10-06 07:54:05]
10数年前だが、屋根はコロニアルと瓦ともうひとつ何かがあって
資金に余裕の無い我が家の場合一番手ごろなコロニアルを選択。 当時の住宅には一般的だったが、お金持ちは重厚な瓦を使用していた。 これから戸建てを建てる人にアドバイスをするなら、資金を工面して 屋根には、最初から<瓦か瓦より品質のよいもの>の選択を推進したい。 |
1147:
匿名さん
[2010-10-06 08:08:53]
半数が億ションのうちのマンション、井戸端会議はみたことないな~。
うちの場合、エレベータやエスカレーターで挨拶はしても、付き合いは一切してないです。 病院、文化センター、フィットネスに近いマンションなんで、みんなそっちに移動して交流してるのかな。 |
1148:
匿名
[2010-10-06 08:19:50]
都内の下町で年齢層が高いせいもあるかも
人付き合いが楽な可能性はマンションの方が高いけど、住んでる人間の性格に寄るものだから、期待はしちゃいけないなあと思うw 戸建てでいう所の騒音問題と同じかな 問題が起こる可能性はマンションの方が高いけど、戸建てだからといって安心しすぎてもいけないっていう しかし、井戸端の内容がかなりバブリーで羨ましいw |
1149:
匿名さん
[2010-10-06 08:27:02]
子どもがいるとマンションは付き合いの嵐。
子どもの喧嘩に親が出て、子どもはすぐに仲直りしてるのに親はひきずってたり 習い事の進み具合、勉強やスポーツのでき具合を比較したり。 今住んでる戸建ては子どもはぽつぽつといるけれど 同級生も数多くないのでかなり楽だ。 もっと付き合いが密な土地なら戸建てでもそういうのがあるのかもしれないけど。 |
1150:
匿名さん
[2010-10-06 09:13:02]
それは立地・住環境によるところが多いですね。
私は戸建ですが新興住宅地なので同学年も多く 学校行事に子ども会と今は大変です。 |
1151:
匿名さん
[2010-10-06 09:15:26]
何度か修繕費の比較をしてくださる方は、なぜか管理費まで入れています。
(それでもマンションの方が高くなりますが) 管理費と修繕費は別物ですね。 管理費を払う生活が嫌な方は戸建てを、払う生活がいい方はマンションになると思います。 私は管理費を払う生活が好きなのでマンションです。 |
1152:
匿名さん
[2010-10-06 09:17:11]
井戸端~をするのは、隣の財布が気になる組みでしょ~
|
1153:
匿名さん
[2010-10-06 09:19:14]
>1142さん
月3万以上になる固定資産税すごいですね!! 管理費、修繕費など月3万との事ですが、140平米にも及ぶルーフバルコニーの 使用料って取られないのですか?? 使用料取られるのって、1階の庭付きの人だけでしたっけ? 優雅な暮らしが想像されて羨ましいです。 |
|
1154:
購入経験者さん
[2010-10-06 09:21:50]
高級住宅地の戸建や高級マンションは、価格が高いこともあるのでしょうが
逆に子育て世代が少なく静かすぎて活気がありません。 |
1155:
匿名さん
[2010-10-06 09:26:04]
要するに住環境は住居形態よりも財布による立地選択が大きいのです。
|
1156:
匿名さん
[2010-10-06 09:30:27]
あ、あの専用庭に使用料払うの納得いかない!
自分の家なのに、税金も払ってるのに使用料ってなんだよ!って思う。 マンションは納得いかない支払いが多くて微妙… やっぱり戸建てかなー |
1157:
匿名さん
[2010-10-06 09:33:32]
ルーフでも 使用料しっかりガッツリ取られてますよ(笑)
|
1158:
匿名さん
[2010-10-06 09:42:15]
そうですね。
基本的にはイニシャルにお金を掛けられる人が戸建て、 あまり掛けられない人がマンションのような気がします。 例えば年収は同じで4000万のローンを組むとして、 頭金が3000万用意できる人は7000万の戸建て 頭金が1000万用意できる人は5000万のマンション というイメージですかね。 頭金1000万用意出来るかどうかの人が戸建てとはならないと思います。 建売ならまだしも、手持ち1000万で注文住宅は難しいでしょう。一般論としてね。 もちろん、頭金を5000万用意できるとか、年収1500万とか普通じゃない人は 高級マンションを買う人も居るでしょうし、RC構造の戸建てを建てたりすることも あるでしょう。 頭金2000万でマンションを買う人も居るでしょうが、あくまで傾向としてこんな感じがします。 |
1159:
匿名さん
[2010-10-06 09:44:02]
1158さん
わかりやすい! |
1160:
匿名さん
[2010-10-06 09:50:16]
庶民レベルのスレでしたね。
納得、納得 |
1161:
匿名
[2010-10-06 10:35:09]
>1149
子供同士の交流、例え喧嘩があったとしても逆に大歓迎。 ただでさえ昔から続いてきた地域社会の交流が希薄になってきており、 そういう機会が減ってきている事自体、子供にとっても可哀相。 子供時代の体験が将来の人格形成に多大な影響を及ぼすのは明白。 子供は隣近所で日々遊んだり喧嘩したり、親同士の交流を身近に見たり、様々な経験を通じて対人関係を学び、成長していく。 そういった観点から見るとマンションは利点が多い。その分親は手間がかかったりする事もあるが、 子供の為ならどうって事ない。子供のケツごときうまく拭けなくてどうする? 勿論戸建てでもそういった環境であるならば何も問題はない。 町内会の祭や行事に参加した経験はいつまで経っても良い思い出。 いずれにせよ、この板は子供より自分の事が大事な人が多いね。 まぁ人それぞれ考え方があるので完全に否定はしないが、将来の日本が心底心配だ。 |
1162:
匿名さん
[2010-10-06 11:24:31]
子どものことは子ども同士で解決って言えるならいいんだよ。
あんまりひどい時はもちろん親も出てくけど。 大したことないことでも親が出てきてあそこの子は…って陰口たたくわけよ。 自分は関係なくても、明日は我が身かと思うときついよ。 お互い様って感覚がないね、最近は。 あと、人は人、自分は自分っていうのもなさげ。 親も子も密になるからしんどいんだよ。 マンションは顔あわす機会が嫌でも多いからそれがしんどい。 戸建はその点顔あわす機会少ないから楽なんじゃないかな。 |
1163:
匿名
[2010-10-06 11:30:15]
|
野地板(耐水合板)に空気層がなく、アスファルトフェルトを使っていると、屋根材が良いものでも、NGになるかも知れない
野地板にセンチュリーボードを使っていたりすればOKかもしれない