マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
7926:
匿名さん
[2010-12-10 00:19:39]
|
7927:
匿名さん
[2010-12-10 00:19:41]
>7916
リノベして快適に住めるのなら住むのもいいと思う。 やはり新しく買うのはコストかかるからね。 個人的には、現在住んでるとこは子供らが出ていって古くなってきたら、7913さんみたいに賃貸に出そうと思ってる。 立地と物件は都区内でもかなりいいから借り手がいないことは、まずないと予想。 その頃にはローンもないし、賃貸収益を純粋に収益にできる(税とかは引いてだけど)。 うちは新しいとこに引っ越して、より小さいところに規模縮小して購入して浮かせつつ、賃貸収益の一部で支払う感じかな。 実家(戸建)が昔住んでたマンション2軒にについて同じようなことやって、老後でも余裕があるので、うちも真似しようかと思ってます。 そのあと売るかどうかは、市況次第、建替えの予定次第ですね。 |
7928:
匿名さん
[2010-12-10 00:23:37]
確かに60年後とかは自分も生きていない気がする。
無意味な質問になっちゃいましたね、すんません。 |
7929:
匿名さん
[2010-12-10 00:26:30]
>>7920さん
快適に住みたいと考えるのであれば、そんなものかもしれません。 ものによって違うので、一概には言えないだろうけど。 少なくとも、皆さんご指摘のように、戸建なら車1台分くらいしかかからないなんてことは、まずありえない。 トータルの収支や資産価値はさておき、戸建の方が月の出費が安い程度と考えといたほうが無難でしょうね。 |
7930:
匿名さん
[2010-12-10 00:27:51]
40年後も危ないかもしれない。。。
長くても30年のスパンで話を進めてもらえないかな。 |
7931:
匿名さん
[2010-12-10 00:28:48]
>>7895
>今の戸建て派100年持つように設計されている。 10年毎の外壁塗装程度のメンテナンスで住めると保証しているメーカーってどこですか? まさか、住宅ローンの長期優良が適用されればOKと思ってません?? あんなのパワービルダーが建てる建物ですらクリアできる低〜いハードル。 だって、100年後に誰も生きてないからね。優遇する理由さえあればいいんだよ。 あと、10年毎に点検を受けて必要な補修をする事が前提だからね。この費用を計上しておかないと。 |
7932:
匿名さん
[2010-12-10 00:30:12]
当然、毎月の出費は戸建ての方が安いです。
しかし、初期投資にかけているので結果同じですよ。 |
7933:
匿名さん
[2010-12-10 00:32:57]
>>7924
>今の家は皆様が考えているような家とは全く違い、堅牢で長持ちです。 昔と違って10年おきにきちんと点検&補修をする前提でだけどな。 これにかかる費用を忘れないようにしないと、マンションに対してフェアじゃない。 |
7934:
匿名さん
[2010-12-10 00:34:43]
内装って10年で汚れる。マンションであれ戸建てであれ。
フローリングは20年で張り替え。 キッチンは20年、浴槽、トイレも20年。 戸建てなら最低でも注文住宅にして坪単価80万以上はかけないと 掘立小屋に断熱材入れた程度の代物ですよ。 |
7935:
匿名さん
[2010-12-10 00:37:29]
戸建て派はメンテナンス費用を全然考えてないね。
屋根や外壁はもちろん、配管、サッシ、駐車場の屋根、マンションでは不要な定期的なシロアリ防虫の費用などがまるで入ってない。 同じ建築物なんだから、同じような補修が必要になるのにな。 だから、朽ち果てたボロ戸建てが多いのか!? |
|
7936:
匿名さん
[2010-12-10 00:41:08]
フローリング、キッチン、浴槽、トイレを20年で交換かあ。
エアコン、給湯器、外壁、、、。 そう考えると賃貸もいいな、何が壊れようと関係なし、嫌になったらいつでも引越し、 地震で家がつぶれようが命が助かればそれでOK。 |
7937:
匿名さん
[2010-12-10 00:41:22]
四六時中無茶苦茶な計算で書き込みしてるから、安物戸建の業者なんじゃないか?
夜は比較的まともな戸建・マンションの人が多くなるから、働いて書き込みしてるのだと思うが。 |
7938:
匿名さん
[2010-12-10 00:57:23]
|
7939:
匿名さん
[2010-12-10 01:02:08]
建て売りの一戸建ては欠陥住宅が多く見受けられますからパスです。
裁判途中も多いと聞きました。 また窓に霧除(きりよけ)の無いとか、屋根の軒先が短い家は外壁が直ぐに汚れ、防水性が非常に悪いですから問題外で省きます。 |
7940:
匿名さん
[2010-12-10 01:26:36]
戸建ての欠点は、トータルの価格の中で土地の占める割合が多いこと。
これって、地価下落の影響をもろにうけることを意味している。 坪100万の土地が70万に下がれば土地だけなら3割下落だが 住宅は10年で無価値だから上物いれた住戸価格は半値以下になる。 事実、首都圏の住宅地50坪の土地に2000万の家のせて 7000万だったものが3500万で中古で売られるのはざらにある。 一方、マンションは土地建物が不可分だから地価が3割下がればほぼ 3割減ですむ。 |
7941:
匿名さん
[2010-12-10 01:27:22]
★マンションをすでにお持ちの方は
・一戸建ては維持管理経費が年間100万円掛かる ・休日は庭掃除と玄関先の掃除で潰れる ・一戸建ては30年で建て替えなければならない ・マンションは駅近なので車も駐車場がいらないので経済的 などなどと言うことで良いのではないでしょうか。 せっかく選んだマイホームですからポジティブに住みましょう。 ★今からマイホームを買う方は ・マンションも一戸建ても千差万別、住宅としての優劣は無いこと。 ・マンションの維持経費と一戸建ての維持経費を調べ比べると取り返しのつかない違いが有る事。 この2点は重要です。納得いくまで調べてください。 我が家は、調べていく上で、マンションと一戸建ての維持経費のあまりの違いに唖然としました。 今のマイホームを選べなければこれからの人生が大変なことになっていました。 噂に惑わされずキチンと調べて本当に良かったです。 |
7942:
匿名さん
[2010-12-10 01:28:20]
地方都市は別。土地が坪20万とかなら100坪で2000万だから、
こんなところでマンション住まいはありえません。 |
7943:
匿名さん
[2010-12-10 01:32:44]
7941さん
立地によりますよ。地価が坪当たり200万の世田谷でいくら出したら まともな戸建てが手に入るの? あなたがいうのは、地方都市の話。所沢、八王子、柏、習志野でもいいけどね。 そんな立地でマンション買う人いまどきいませんから。 橋本駅前だってマンション嫌だという人はいる。 でも都市部というのは郊外より格段に便がよくて通勤時間も半分以下なのよ。 戸建てをとるか通勤時間短縮化って世界ですよ。 |
7944:
匿名さん
[2010-12-10 01:40:05]
>7943
そういう要素もよーく考えてマイホームは選びましょう。 マンションと一戸建ての維持経費は、おそろしく違いがあります。 近い=良い・優秀と思う人は、それだけの対価を支払って都心に住むのも正道。 遠い=価値を見出す、という人は、郊外に住むのも正道です。 私は後者、都心の会社通勤に50分ほど掛かりますが、都心住いに魅力を感じたことはありません。 |
7945:
匿名さん
[2010-12-10 02:09:11]
マンションって半分ホテルみたいなものですから、タワーマンションなんてまるで
ニューヨークのコンドミニアムみたいに、警備員や清掃のおじさんに挨拶されて 世間話して「やートム、今度の地下鉄のストは長引くらしいね」なんて会話は しませんが、雰囲気はそのまんま。 だから、月3万程度の維持費は安いと思ってますよ。よくやってくれる。何しろ 2か月に一度ガラスも磨いてくれるんだから。文句ないですけどね。 |
3000万さんはマンションを買ったことがありますか?