マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
7506:
匿名
[2010-12-07 01:50:46]
|
7507:
匿名さん
[2010-12-07 01:51:13]
まあまあ、7505さん。 落ち着いて、落ち着いて。
ここは人間性とかを問う場所じゃないので、、、 マンションもいいと思いますよ。 ほら、上の階なら眺望がいいじゃないですか。 |
7508:
匿名さん
[2010-12-07 02:18:27]
2軒のマンションに住んだが、次はいよいよ戸建てにしようと思い立ち夏に土地買って現在建物設計中。
マンションを否定はしないが、金があるなら注文住宅でしょ。 |
7509:
匿名さん
[2010-12-07 03:49:04]
お金がザブザブあったら♪
そうだなぁ~せめて、6000万とか7000万は無いと程々に満足する注文住宅にはならないだろうなぁ。 3000万とか4000万しか無ければ、マンションのほうが住んで満足しそうだなぁ 2000万の新築戸建てとかだったら、「城の主」満足感だけで終わりだ。 満足しそうな新築マンションって、都内なら販売ホームページもあるけど、 満足しそうな新築戸建てって、どういうのを指して言っているのかよくわからないんだけど。 どんなのだろ? |
7510:
匿名さん
[2010-12-07 04:37:29]
>そうだなぁ~せめて、6000万とか7000万は無いと程々に満足する注文住宅にはならないだろうなぁ。
>3000万とか4000万しか無ければ、マンションのほうが住んで満足しそうだなぁ 都区内の注文住宅は7000万では建たない。土地代含めて大台前後必要。 当方、マンションの場合結果として戸建てより高額な物件が検討対象になった。 専有面積は戸建てと同じ100㎡は欲しいし、住環境を考えて駅から徒歩10分以内の 住宅地の低層マンションを検討した。でもほとんどが戸建ての1.5から2倍の価格なので諦めた。 戸建てより安いマンションというのは、土地の安い地域か一戸あたりの土地持分の小さい大規模物件でしょう。 |
7511:
匿名さん
[2010-12-07 05:39:18]
資産、資産って、狭小住宅に資産価値があるとでもお思いか?
細切れの土地は同じ地域でも坪単価落ちますよ? それともここには豪邸住まいしかいないのか? |
7512:
匿名
[2010-12-07 08:09:33]
そこらのマンションよりはあるでしょうね
|
7513:
匿名さん
[2010-12-07 08:19:15]
そうなの。
年収2000万位じゃ貧乏扱いよ。 |
7514:
匿名さん
[2010-12-07 08:34:13]
>満足しそうな新築戸建てって、どういうのを指して言っているのかよくわからないんだけど。
>どんなのだろ? 満足度は人それぞれでしょう。2000万でも満足できる人もいれば億以上かけったって満足できない人もいる。 予算内でどこまで自分の希望をかなえるかですね! あるHMの営業の方が、注文住宅は希望・要望がない方が一番困るとおっしゃってました。 |
7515:
匿名さん
[2010-12-07 08:37:09]
7483は昨日は早く寝ました。神奈川県F市某所です。
マンションまでは大きなとおりなどで済むのでこども(と言っても中高生とか) だけで夜間帰宅が可能ですが、戸建ての方は結構車で迎えに来ています。 徒歩でも5分か、10分か、マンションの中を歩くことを考えればほとんど 時間的には変わりないのですけれど。 |
|
7516:
匿名
[2010-12-07 08:59:26]
|
7517:
匿名さん
[2010-12-07 09:08:31]
希少でないものに資産性なんてないよな。
特に土地に資産性を求めるって、バブル以降下がり続ける日本の地価を見てて アグレッシブですよね。底はこれからですから・・・ 基本的に消耗品と割り切って無いと不動産なんて買えないな。 |
7518:
匿名さん
[2010-12-07 09:25:06]
30代でマイホームを購入して一生住むと50年、マンションを選んでしますと3000万円以上、余計に掛かってしまうんですね。
さらに一戸建は土地は残りますから暴落したと考えても2000万円。その差は驚きの5000万円以上にも。 さらにその分でローンを繰り上げ返済すれば2000万円の金利が浮く計算。合計7000万円差がついてしまうことに気づきました。研究はするものです。 |
7519:
匿名さん
[2010-12-07 09:30:49]
そうですね。消耗品と割り切って考えていたほうが無難かもしれませんね。
うちは、戸建ですが、土地を買うとき資産価値もある程度考えました。 が、ずっと住み続ける予定なので住んでいる間は価値下がってくれても、固定資産税が安くなってくれて いいかなと考えています。そして欲を言えば、もし売らなければいけない状況になった時(子供がいらない場合)に買値に近ければラッキーかと。 |
7520:
匿名さん
[2010-12-07 09:31:42]
>7517
庶民はそう思いますよね。不景気の次は好景気。その繰り返しです。 マスコミの情報を鵜呑みにしすぎですよ、心配しすぎは良くないです。 今、土地と株は、買い時です。知識層は買いあさっていますよ。 |
7521:
匿名
[2010-12-07 09:32:54]
|
7522:
匿名さん
[2010-12-07 09:38:40]
森永卓郎とか経済人とか官僚とか土地や株を買いまっくっているのは本当だよ。
金持ちは、どん底気分で買い捲る。だからいつになっても金持ちは金持ち。 今買える金があったら、絶対土地を買うべきなのは、常識・・・だけど金がない |
7523:
匿名さん
[2010-12-07 10:07:22]
|
7524:
匿名さん
[2010-12-07 10:28:39]
結局お金があれば注文住宅の方が良いですよね。
7509さんのように妥協してマンションに住む人は居ても、妥協して注文住宅建てる人は居ないからね。 私も7508さんと同じ意見、状況ですね。断熱材不足で竣工が遅れそうだけど。 7510さんのように低層マンションも探しましたが、今建設を進めている我が家の周りの新築低層マンションは 平均坪単価で360万くらいかな。国道沿いの中堅デベ、無名施工会社の中層マンションはもっと安かったですが。 |
7525:
匿名さん
[2010-12-07 10:59:19]
>動線、利便性、優先ならマンション
戸舘でもマンションでも条件は同じでは? |
共用施設、動線、利便性、優先ならマンション
基本的にこうでしょ。