マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
6986:
匿名さん
[2010-11-29 22:15:20]
|
6987:
匿名さん
[2010-11-29 22:56:42]
一戸建てね・・・隣と裏の家がね。。。
まっ、どうでもいいけどさ。 |
6988:
匿名さん
[2010-11-29 23:01:55]
>>6986
自分の希望に沿って設計された家に住むってのは良いもんですよ。 赤の他人が不特定多数の人のために当たり障りのない設計をした住宅よりも愛着がわきやすいと思います。 そこまで愛着を持つつもりもなく、特段の希望がないのであれば、どこに住んでも同じでしょう。 あと、金銭的な自由度があるのはいいですね。 当初5年くらいは、メンテナンス費がかからなかったので、ひたすら繰り上げ返済をして完済しました。 今は、将来のメンテナンスのために、地道にお金を貯めてます。 |
6989:
匿名
[2010-11-29 23:09:18]
戸建ての素晴らしさをアピールしたいんですが・・・
注文や自由設計って言葉に踊らされた者です(笑) >自分の希望に沿って設計された家に住むってのは良いもんですよ。 >赤の他人が不特定多数の人のために当たり障りのない設計をした住宅よりも愛着がわきやすいと思います。 そう思って自由設計の戸建てを買いました。 自分好みの家が出来る! その言葉に有頂天になり自分なりに間取りを工夫し当たり障りのない設計は嫌だといろいろいじりました。 そしたらなんと・・・生活しにくい家になってしまいました・・・。 一つ言えるのは不特定多数のために設計された間取りは間違いないってことです。 今となっては普通が一番だなって心から思います(苦笑) |
6990:
匿名さん
[2010-11-29 23:15:40]
>>6989
ご自分で設計して失敗したんですね(間取りも含めて設計です)。 ポイントは、自分のために「設計されている」ということで、自分で設計することではありません。 私も初めて家を建てたときは自分でいろいろ考えてしまいましたが、その結果、決して住みよい家にはなりませんでした。 センスもスキルもない素人が自分で考えようとしたことが間違いだったと気が付き、二度目の家づくりでは、徹底的に希望を伝えることに専念して、専門家に設計してもらいました。 |
6991:
匿名さん
[2010-11-29 23:24:13]
やっぱり普通が一番。
インチキ所有権なんて買うのはゴメンですね。 |
6992:
匿名さん
[2010-11-29 23:33:43]
戸建てを建てる時、施主の希望をききすぎる工務店はどんなもんだか。
|
6993:
匿名
[2010-11-29 23:38:33]
インチキ所有権ってなんですか?
|
6994:
匿名さん
[2010-11-30 00:20:22]
>>6993
マンションを攻撃したい人の新しいアイテムです。 勝手にやってという気分になってくる。 マンションのデメリットは普通に言って、頭上からの振動音でしょう。 戸建てにはまずありえない被害。 頭上からの音に特に過敏になってしまう人というのはいるので、 気になりだすと本当にノイローゼ状態になってしまう。 これがないというだけで庭の蚊も毛虫も ネコの糞害も辞さずという戸建て派は一定数います。 あ、特に頭上からの振動音に悩まされることなく 快適に過ごせているマンション住民もたくさんいるのもわかってます。 これはやっぱり上に住む人のあたりはずれじゃないかと思ってます。 構造的に、振動音を完璧に遮断する方法は開発されていないです。 |
6995:
匿名さん
[2010-11-30 00:38:49]
マンションって上下左右に住む人の当たりハズレで大きく環境が違ってくる。
大きな買い物でギャンブルするマンションさんってスゴイね! |
|
6996:
匿名さん
[2010-11-30 00:45:09]
左右前後の住人のあたりはずれは戸建てにもあるよ。
頭上からの振動音がないと言ってるだけだってば。 |
6997:
匿名さん
[2010-11-30 01:00:50]
自由設計ってあこがれるけど大変そう。注文住宅でも、基本は決まっててあとは細かいオプション決めるだけってやつがあると友人が言ってました。そういうパターンの方がいいかなあ…悩む…
|
6998:
匿名さん
[2010-11-30 01:07:17]
土地が整形地で南側が開けてるなら、
パターンどおりで行けると思う。 |
6999:
匿名さん
[2010-11-30 05:28:23]
>6998
あなたのゆがんだ嗜好で設計した家は、さぞかし変な家なんだろう? 近所でも☓☓で評判な…。 |
7000:
匿名さん
[2010-11-30 07:08:44]
何度も繰り返しだけど、住居に関する不満が羅列されているお隣のスレッド
【防犯、防災、防音掲示板】 ここを一度見てみる事を強くお勧めする。 この掲示板全てが偽りだ、そうでも思わない限り書かれている不満は大方事実であろう。 我思考に合わぬものは一切検討も考慮もしない! そういった方は、見ないのもご自由に・・・ |
7001:
匿名さん
[2010-11-30 07:41:03]
騒音に悩まされてる人には申し訳ないけど、
名の通ったデベのある程度の価格の新築(築浅)マンションで騒音問題が起こるのが理解できないよ。 書き込まれる度に「ありえないんだけど。。。」と首を傾げてる1人です。 最新の構造マンションで騒音問題が起こってるなら、元の販売会社に文句をいうべきではないのかな。 まさかだけど、騒音問題を訴えてる人たちって、安い田の字マンションや、築10年以上の物件じゃないよね。 |
7002:
匿名さん
[2010-11-30 07:45:30]
間取りを考えるセンスがなければ>>6989のようになるから
注文住宅がいいとは言い切れない |
7003:
匿名さん
[2010-11-30 07:47:45]
騒音は構造より人災
今うるさくなくても隣人が変われば… リスク的には戸建ても大差なし |
7004:
匿名
[2010-11-30 08:05:31]
>>6999
掲示板への書き込みは、自他の区別が付くようになってからにすること! |
7005:
匿名
[2010-11-30 08:10:28]
>>7001
最新のマンションとやらを最近見学して、営業さんに聞いてみたけど つり天井(二重構造)になってるけど、騒音は保証できないと言われたよ 子供が飛び跳ねたり、かかと落としで歩く人が上の階に居ると聞こえるそうな |
管理費とか流産とかマンションのネガティブキャンペーンはちょっと飽きました。実際の一戸建て生活の快適さ、素晴らしさをアピールして、私たち迷える検討者の背中を押して下さいませ!