住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6966: 匿名さん 
[2010-11-29 16:13:27]
3階以上を高層階だと思ってる6964は相当頭弱いですね。
前に戸建て派が出してきた流産データでは10階以上の高層階って言ってましたよ。
6967: 匿名さん 
[2010-11-29 16:18:02]
>>6964
低層ではなくて中層以下。

データの信頼性に関しては大いに疑問ですが、戸建て以下になっています。
     一戸建て …… 8.2%
     集合住宅(1~2階) …… 6.9%
     集合住宅(3~5階) …… 5.6%
http://www.kitanet.ne.jp/~sone/mansyon/taikenteki.no22.htm

データを鵜呑みにすると、戸建てより中層階以下のマンションに住むほうが良いと言う事になります。
6968: 匿名さん 
[2010-11-29 16:30:55]
マンション内に託児があったけれど、5年くらいで閉鎖してしましました。
やはり、マンション内のみとすると、なかなか子どもが集まらない、マンション外OKと
すると安全等々いろいろあって、単価が高く、結局、フルで働く人は公立の保育園に。
意外とプールやジムより短命だった。
6969: 匿名 
[2010-11-29 16:53:10]
マンション派ですがプール、ジム、ミニコンビニ、コンシェルジュ、託児所、ラウンジがあるマンションは嫌ですね。
豪華な共有部のあるマンションは管理や修繕に莫大なお金かかりますから。
共有部は普通でいいです。
ロビーやエントランスの造りは豪華でいいと思います。

うちはそんな豪華な設備はないマンション買いましたがやはり管理修繕費も近隣の豪華共有部ありマンションより安いです。
そこに住んでる友人は「共有施設ほとんど使ってないよー維持費もったいなーい」って嘆いてました(苦笑)
6970: 匿名さん 
[2010-11-29 17:07:15]
>6967
データ見ました。 全体で1191人。 データ少ない。 高層階に住むと、
外出が少ない……。 単なる筆者の思い込みですね。そのデータが欲しいですね? 

厚生省が去年8月に発表した別のデータだと、妊娠したことがある女性の41%は
流産の経験があるそうだから、こっちの高層階でも、低いんだけど?
6971: 匿名さん 
[2010-11-29 17:46:02]
データが少ないので参考にならない?
統計の基礎として標本誤差と言うものがありますが気になりませんか?
世論調査のサンプル数って知ってますか?視聴率のサンプル数っていくつか知ってますか?
世論調査も視聴率も、サンプル数が少ないので誰も参考にしていないでしょうか?
参考にしている人(企業など)はデータが読み取れない人(企業など)なのでしょうか?

それでも関係ないと思う人は個人の自由ですからそれでも良いと思いますけどね。
6972: 匿名さん 
[2010-11-29 18:11:10]
> 統計の基礎として標本誤差と言うものがありますが気になりませんか?

標本誤差としては、1条件に対するものですから、

一戸建て、集合住宅(1~2階)、集合住宅(3~5階)で区別するなら、それぞれの人数が明記されていないなら、このデータに信憑性があるかどうかはわかりません

例えば、極端な話(ありえませんが)
一戸建て      :1人
集合住宅(1~2階):1人
集合住宅(3~5階):1189人

でもこのデータは取れますから。
なので、データが少ないのではなく、わからないが正しいと思うのですが?
6973: 匿名さん 
[2010-11-29 18:32:25]
ふぅ。。。

下の子供が小学生になってからマンションに住み始めた我が家は勝ち組でいいですか。
6974: 匿名さん 
[2010-11-29 18:43:53]
てか高層階に住める女性の年齢層は比較的高い(金持ってるってことだから)
高層であればあるほど年齢層は高くなるのだから
高齢出産であれば流産の危険性は増すのはしょうがない。

データ取るのであれば20代かせめて30代の健康な女性だけを
サンプルにしないと意味がないと思うけど年齢別のデータもあるの?
6975: 匿名さん 
[2010-11-29 19:19:37]
前出の国土交通省のデータだけど、
戸建てと比べるために出してくるという間違った使用法だから役に立たないだけで、
あれは本来は年次によるマンションの状況改善を確認するためのものだから、
本来の使用目的に沿ったものとしての精度はまずまずなのではないかな?

何らかのトラブルを持っている建物が約80%というのは決して少ない数字ではないが、
五年前の状況と比べて改善がみられるところは評価してもよいのでは?

人間同士が集まるところなら、マンション、戸建てに関わらず
どこにでもトラブルはあると思う。
ただ、戸建ての場合は自治会や親戚などのつながりがあったり、
地方の名士に間に入ってもらってトラブルの調停をしてきたりの
長い歴史の延長上にその解決策というのがある。

対しマンションというのはいわば隔離されたニュータウンなので、
元来の人間関係が入っていきにくい。
その部分を管理組合や管理会社の部分で補うわけだが、
それがうまく機能しているかどうかが最も気になるところ。

「戸建てと比べてトラブルが多い」ではなく、
むしろ、マンションに期待される部分として、
「戸建てでは明るみにはならない泣き寝入りになってしまうトラブルも
表に出して解決の糸口を見いだせるかどうか」という点ではないか。

なので「現在トラブルが多い」という点の見方ではなく、
「どのようなトラブルをどう解決し、今後のマンション管理ににどう反映させるか」
が線で見たマンションのテーマではないかと思う。
6976: 匿名さん 
[2010-11-29 19:23:52]
>6972
リンク先の記事くらいしか見てないのですね。
ちゃんとそれぞれの条件の被験者数もカウントしてますよ。
記事はパーセントしか記載されて無いだけ。

書籍が出てますから、購入なり立ち読みなりしてみれば分かると思いますよ。
6977: 匿名 
[2010-11-29 19:24:05]
>地方の名士
これが曲者ですね。
トラブルを解決してくれる本当の意味での名士ならいいですがその古株が地域のデメリットになってる場合も多々ある。

6978: 匿名 
[2010-11-29 19:55:03]
>>6958
共用施設はマンションのメリットでいいんじゃない?
逆に戸建にはランニングコストが安いとあるわけだし。
6979: 匿名さん 
[2010-11-29 19:55:37]
>>6971
数が少ないから参考にならないというより、他に影響する要素が多そうなのに
それを除外できる統計になっているかどうかが重要。
母集団が少なければ少ないほど影響を受けやすい。

マンションの高層階と低層階の違いとして、価格の違いがある。
価格が相当違う物件を購入する層を比べているわけで、
生活レベルも異なる可能性が高い。
生活レベルと流産率に相関が無いと言えるか?
前述のように物件価格に差があるわけで初産の平均年齢が異なる
可能性も高いと考えられるがそれを除外できる統計になっているか?
などなど・・・

せめて、各母集団の平均年齢と分散ぐらいないと・・・
6980: 匿名さん 
[2010-11-29 20:13:14]
>6971
常識的に考えて、住む階で医学データに差が出るとは思えない。
母親の年齢に差があれば、あの有意差のデータも理解できる。

あんな文献引用して、あなたも信じてるのか?
高層階に住んでいると外への外出がおっくうになり…
6981: 匿名さん 
[2010-11-29 20:13:52]
高層マンションに住む妻、
フルタイムで働いてそう。
6982: 匿名さん 
[2010-11-29 20:50:57]
抽出したサンプルが30代半ばまでの専業主婦で世帯年収における返済比率が同じ、
低層・高層でわけた場合のデータであればある程度信用できるけど
そうでなければ単なる属性の違いってことで話は終わり。
6983: 匿名さん 
[2010-11-29 21:20:40]
湧いていますね。新進気鋭の数学者が、、、
自分に都合の悪いデータを真っ向から否定。
マンション派の得意技!
6984: 匿名 
[2010-11-29 21:27:10]
新進気鋭の数学者?
面白くないし、皮肉が下手ですね。
6985: 匿名さん 
[2010-11-29 22:02:37]
新進の数学者って揶揄するのはいいけど、都合が悪いも何も、皆が言ってるのは割と普通の統計学。戸建ての人たちも苦笑いだと思うので、ほどほどにね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる