住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6806: 匿名さん 
[2010-11-27 03:48:55]
6802さんの仰る通りだね。
恣意的に解釈してたら、なんでも白が黒に、黒が白に見えますよ。

マンションでトラブルが多いかどうかは、同じような戸建のアンケートがないと分からないでしょ。
どうしてマンションのデータだけ見て分かるかな?

一番多い居住者間のマナーだが、一番がダントツで違法駐車駐輪、次いでペット飼育、生活音。
こんなの戸建密集地なら当たり前のようにやられてる。
家の前の公道に車や自転車がはみ出してる、駐車駐輪しっぱなし、、、、
近隣住民はお互い様で見て見ぬふりかも知らんけど、通行人は十分迷惑に感じてるよ(笑

生活音、ペットの問題も、やはり戸建で多少密集してるところでないわけがない。
近所では飼い犬が煩い危ない、飼い猫がうろついて気に入らないなんて、話は平気で聞くが。
建物の不具合とかも同様だね。
要は、戸建で同様の調査が行われていないから、「明るみに出ていないだけ」の話なのかもよ。

ちなみに、国交省のデータは当てになるとはあまり思えんよ。
あれだけ無駄な空港、道路、港作ってきたが、全て国交省の調査によると需要が十分だったんだが(笑
テクニカルに言えば、サンプリングとかデータ処理がかなり雑だよね。
国交省委託の半ば素人の調査会社がデータまとめたのかね。

そもそもベースになる母集団(全国のマンション全て)と対比して、このサンプルでいいかろくに検証もしていない(検定の手法があります)。
ランダムサンプリングなら、なんでもOKなんてことにならない。
規模(世帯数)、地域、築年とか属性ごとにバランスとる必要があるし、それぞれについてデータ出さないとダメだよ(これもそれぞれ統計的に検定するのが常識)。
全国一律にマンション調査でも、問題があることくらいはごく大まかに分かる。
でも、それ以上はそれほど意味のある結果が出てるとも思えないけどね。

戸建でもマンションでもそれぞれいいと思うが、あんまり無理目の解釈はよろしくないね。
情報に振り回されてるだけの、とっても可哀そうな情弱に見えますよ(笑

6807: 匿名 
[2010-11-27 04:30:13]
踏切、線路、大きな道路、通行人の話し声、などの環境騒音、上下左右の生活騒音、、、マンションは大変だね。
6808: 匿名さん 
[2010-11-27 04:39:58]


駅から徒歩7分、注文戸建、土地60坪 東北の角地もとの地主が半分売って(相続のための売却行為)
南側に新築中に土地を見て買ったんだけど、地主の元の家が古くて凄く雑然としてて
嫌な予感はあったけど、凄く人気のある場所に出た大型地で坪単価安めだったから
夜中まで続々と見学の車が来てて焦った
営業も出物だと舞い上がってるし、これは決めよう、と手付けを打とうとしたけど
なんかひっかかって、止めた
2番手が契約して新築してるのを見ると、正直、買えばよかったと後悔した

でも、元の地主の家が出来上がって半年後 裏にポリ屋根つけて物置場所と作り
どんどん古ダンボールやらペンキ缶やら何か工具のようなものやら
使ってない漬物樽やらいくつも置き始め、あっという間にゴミ置き場化した
いらない物をどんどん積んでる
もともとゴミ放置癖、庭や車庫を不要品置き場にする家だった
うちが買ってたら、南側にゴミ溜め眺めることになった
これは怒りなんてもんじゃないだろうね 

周りの家も迷惑してると思うし、道路からも見えるから目立つ
こんなことマンションなら、即、管理組合に苦情だろうけどね

売りたくても、あのゴミがなくならないと売れないと思うと
自分が買う寸前まで行った土地だからヒトゴトにおもえない
ゴミやガラクタはどんどん増えてる

マンションにない戸建リスクは隣が私有地をゴミ屋敷化することもあるよ




6809: 匿名さん 
[2010-11-27 04:47:53]
踏切、線路、大きな道路、通行人の話し声、などの環境騒音、上下左右の生活騒音、、、戸建は大変だね。

by どれも全く縁がないマンション住民

というか大部分のマンションは縁がなく、逆に戸建のほうが遥かに縁がありそうだが・・・・
6810: 匿名さん 
[2010-11-27 05:43:08]
>>6799
貴方には計算も出来ないんだね! だからいつも出す数字がおかしいんだね。
>>6797
さんの文献読んだ。 読解力もまるで無し。 貴方には難しい文献を引用しちゃったんだね?
6811: 匿名さん 
[2010-11-27 08:19:48]
>>608
家の前がゴミ屋敷になる確率って宝くじ当たる確立より低いぞ
そんな極論を持ち出されたら議論になりません。
それにマンションだってベランダがゴミ屋敷化するよ
6812: 匿名さん 
[2010-11-27 08:30:30]
>>6808
マンションの住民で、ゴミを溜めまくりベランダからはみ出して下階に落とすという住民が居ましたね。

そういうレアなケースを持ち出しても意味ありません。
それは戸建てでもマンションでも発生するリスクです。
そういう事も解らない人でしょうか?
6813: 匿名さん 
[2010-11-27 08:37:37]
>>むしろこの辺は戸建てのほうが発生率高そうだし。

感覚で物を言わないで証拠を出して下さい。
6814: 匿名さん 
[2010-11-27 08:40:58]
>>規模(世帯数)、地域、築年とか属性ごとにバランスとる必要があるし、それぞれについてデータ出さないとダメだよ(これもそれぞれ統計的に検定するのが常識)。

確率統計論を無視した新しい学説ですね。
新進気鋭の数学者の様ですが、貴方の言う玄人のデータと言うのはどんなアンケートでも有りませんよ!
6815: 匿名さん 
[2010-11-27 09:18:55]
深夜は変なのが多いね。
6816: 匿名さん 
[2010-11-27 09:50:37]
>>6811
マンションの場合はバルコニーは共有部で使用方法のルールが
決まっているから撤去させられますよ。
ルールが決まっているからこそ、戸建てでは取り上げられないような
些細な迷惑行為でも問題にもなるのだと思います。
6817: 匿名 
[2010-11-27 10:02:12]
最低限のルールを守れない住民て多いんだなぁとウチのマンションの掲示板を見ると思います。
どうしてだろう?
分譲と言いつつ賃貸に出す人多いから、出入り激しくてたまに変な人が引っ越してきたりする。

駅近いのも考えものだなぁと思ったりするよ。
便利な分、賃貸に出しやすいし売りやすい。
資産運用とかでマンション所有するのやめて欲しいな。
ま、自分も宝くじ当たったりしたら絶対にマンション運用すると思うけど。
6818: 匿名 
[2010-11-27 10:03:49]
>>6808
例文にしたいぐらいみごとに論理的に破綻しまくった書き込みですね(笑)
6819: 匿名 
[2010-11-27 10:07:28]
>>6816
そのわりには、電車から見えるマンションのベランダがジャングルやゴミだめの所が多いですねー
@中央線
6820: 匿名さん 
[2010-11-27 10:13:55]
>6803
物件を選ぶときは最新の注意を払わないとね、
そんなマンション、買っちゃうんですよ。余程お安かったんでしょう。

エレベーターホールに注意書きが貼られているマンション、安いマンションで見たことがありますが
15年も前のことです。今でもそんなマンションあるんですか・
郵便受けエリア? 意味不明なトラブルばかりでかわいそうです。
下階からのタバコの臭いがする構造もわかりません。欠陥マンションでしょうか。
それとも築10年以上でしょうか。

最近のマンションなら、あなたとあなたの友だちの運が悪かっただけ。
申し訳ないですかが、うちのマンションにはそんなトラブルありません。

ただ、1つだけ、該当しています。
掲示板には、ゴミの出し方の表と「今日・明日は、〇〇のゴミの日です」は、
規律を守らせるために?日替わりで貼ってくれています。

6821: 匿名さん 
[2010-11-27 10:18:55]
>そのわりには、電車から見えるマンションのベランダがジャングルやゴミだめの所が多いですね

賃貸?
それとも古い分譲?
そんな規約もまともに動いてないようなマンション日本中山のようにありますよ。
新しい分譲マンションではまずありえないと思いますけど。

新しい分譲でそんなマンションの住人いたら規約違反で組合から何らかの対応があるでしょうね。

6822: 匿名 
[2010-11-27 10:24:52]
>>6821
なるほど
マンションは古くなると建物だけではなく、住人の質も悪くなると言うことですね

何年目ぐらいが境目なのでしょうか?

古い分譲と見なされるぐらいになった時に管理組合の理事なんかになっちゃったら、ベランダゴミ住人とのバトルの日々になりそうですねー
6823: 匿名さん 
[2010-11-27 10:53:58]
国土交通省のサイトみました。それによると、たとえば「戸建て住宅地における団地管理組合の実態把握調査業務」というのもあります。ただ内容はたいしたことありません(メーカーへのアンケートと4管理組合へのインタビュー)。

話題となっているマンションに関するアンケートもかなりおおざっぱなもので、基本的に管理組合あたりの実態調査です。これをもって個々の生活を論じるのはやや乱暴です。しかも同省は公募制の補助金制度を展開しており、その際には資産や運営に問題のある管理組合が対象です(マンション等安心居住推進事業より、最大500万円の補助金を交付します)。管理組合としては、問題があると自己申告した方が有利なわけで、統計はそちらに傾きがちです。

一方で、管理組合の把握していない問題点は表在化しません。生活音や匂いなどの感覚的なもの、ベランダの使用法や喫煙などのマナーの問題はもっと多いかも。そういったこともふまえて議論をたてるべきで、マンション派最悪とか、無知で無能とかいうのにはあたらないだろう、というのが印象です。もちろん判断は人それぞれですので、ご自由に、としか言えませんが。

購入するなら、資産の確実性から言えば一戸建てでしょうね。ただ居住性についていえばマンションならではのよさも多い。現在はマンション居住ですが、セキュリティについての安心感がありがたい点の一つです。


6824: 匿名さん 
[2010-11-27 11:09:45]
うちのマンション、
セキュリティはほぼ完璧で部外者の出入りはできないのはいいんだけど、
ちょっとした来客応対が面倒で、
来客が用足しでマンションを出たい、となると
鍵を渡すか一緒に行動しなくてはならないのがちょっとね・・・。

みんなどうやって対応してるんだろう。
6825: 匿名さん 
[2010-11-27 11:20:31]
エントランスにインターホンもないの?
配達業者はどうやって玄関まで荷物を届けてるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる