マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
6746:
匿名
[2010-11-26 08:39:39]
|
6747:
匿名さん
[2010-11-26 08:46:46]
マンションの騒音問題って、普通にママ友間では良く聞きますね。マンションすべてではないというのはわかるけど。
分譲マンション買った友人から良く聞くけど、下に入ってる年配の方から苦情が来て防音マットを入れたとか、上に入ってる子供がやんちゃ盛りでうるさいとか・・・。みんな、そんなに悪いマンションには見えないけど。むしろ素敵なマンション♪ みんな音にはある程度気づかって生活してますね。 うちは私も子供もピアノも弾くし、無駄にジャンプするやんちゃさんもいるから一戸建てです。 一戸建てでも周りには一応気を使いますけどね。 |
6748:
匿名
[2010-11-26 08:50:01]
>>6740
最近の戸建ての遮音性はなかなかですよ ペアガラスとそれなりの造りなら、わざわざ土地を広くする必要なんてありません(笑) まぁ、幹線道路を避ければ、それなりの住宅なら騒音を気にすることはないでしょう |
6749:
匿名さん
[2010-11-26 09:12:44]
>>6748
高高でオールシーズン空調ですごす人もいるだろうけど、 私は気候の良いシーズンは窓を開けて過ごしたいなあ。 そしたら南側の開口部はなるべく隣家と距離があるほうがいい。 といって、12メートル幅の幹線道路沿いとかは嫌だし、 庭を塀で囲んでも圧迫感のない空間がテラスの前にほしい。 せっかく戸建てに住んで、土の近くにいるのなら、 新鮮な外気を感じたい。環境のよいところに住みたい。 あえて街中に住むならやはりマンションの方が快適な気がしますね。 中層階以上であれば、とりあえず車の排気ガスから距離を取れる。 |
6750:
入居済み住民さん
[2010-11-26 09:33:28]
>6749
我が家は、まさにその通りの家に住んでます。 大手HMの鉄骨の住宅で、ベランダはたっぷりあり、駅も徒歩10分、総合病院 クリニック ショッピングセンター 学校 図書館 すべて10分圏内にあります。 しかし、我が家はサラリーマン世帯。友人知人でこのような立地に住んでいる人には、ひとつだけ共通点があります。「土地は親」です。それがないお宅は30坪代です。それでも土地からの購入ですから、立派です。 |
6751:
入居済み住民さん
[2010-11-26 10:51:56]
戸建に住んでますが
プラウド西麻布に住ませてもらえるのならば、住みたい!!宝くじ一等前後賞が3回あたったら考えてみましょうレベルですが。 ただ、子供が小学校低学年が悩むところだけれど。 |
6752:
匿名さん
[2010-11-26 10:59:43]
>>6747
マンション騒音で怖いのは~ ・時間を考えずカラオケ・楽器演奏などの騒音をルール無視して出す住人 ・小さな物音も即座にキャッチしクレームしまくりのサイコクレーマー ですね。 マンションの性質上オーナーが賃貸に出せば住民がどんな人になるかは分かりませんから デベロッパーは反社会的勢力へ販売はしないと言っても近隣に借りられてしまえば即座に引越し必須。 つまりどんな人間が入居してくるか分からないギャンブル的要素を含んでいるのです。 |
6753:
匿名さん
[2010-11-26 12:35:47]
あと都市部では中国人オーナーが増えてるからマンションはヤバイね。
|
6754:
匿名
[2010-11-26 12:47:01]
>>6749
そもそも 幹線や駅前から少し離れた住宅街に住めばよい話です 騒音も無縁ですし、快適ですね 人気の住宅街は、大抵は駅から10分程度はなれています 私はお金がなかったので敢えて北道路の南北に細長い土地(40坪強)に建てました 家は北側に建て(道路だから斜線規制がゆるい)、南側を空けました 南側の家との境界まで5mあります。 これぐらい開けとけば冬至の時期でも家に日は当たりますし、道路と面しない側が庭となるため、4畳ぐらいのウッドデッキでゆっくりできます 通風を考えた窓配置にしましたので風通りも良いですね〜 |
6755:
匿名さん
[2010-11-26 12:50:23]
|
|
6756:
匿名さん
[2010-11-26 13:05:09]
> ・時間を考えずカラオケ・楽器演奏などの騒音をルール無視して出す住人
> ・小さな物音も即座にキャッチしクレームしまくりのサイコクレーマー これは戸建でも同じではないですか? 特にマンションの場合、楽器演奏は規約で禁止されているところが多いですが、戸建はしたいほうだいでしょう。 > デベロッパーは反社会的勢力へ販売はしないと言っても近隣に借りられてしまえば即座に引越し必須。 これもマンションの場合、規約でそのような人への貸し出しや販売を禁止していすので、裁判所を経由して退去命令をだすことは可能ですが、戸建の場合、隣に引っ越されても何もできないのでは? つまり戸建のほうがギャンブル的要素が高いと思うのでが。 |
6757:
匿名さん
[2010-11-26 14:20:28]
>>6756のいうマンションってすごいなあ。
揶揄してるんじゃなくて、そういう指定のあるマンションってどのクラスになるのか知りたい。 一般的なマンションでは、ピアノってあまり制限しているところないような気がする。 女の子にはポピュラーな習い事だから、そういってると買い手つかないせいかな。 だいたいは夜8時すぎたら控えましょう的なところが多くない? 分譲で賃貸禁止もあまり聞かないような‥ そんなこといってたら転勤族にはマンション買えないよ。 会社としての使用禁止はよく聞くけどね。 |
6758:
匿名さん
[2010-11-26 14:24:13]
あー反社会勢力か。
スマンそこ見落とした。 |
6759:
匿名さん
[2010-11-26 14:26:52]
|
6760:
匿名さん
[2010-11-26 14:37:27]
現実を見た方がいいよ。
騒音トラブルなどはマンションの標準装備みないたもんだから。 |
6761:
匿名さん
[2010-11-26 15:02:52]
> 一般的なマンションでは、ピアノってあまり制限しているところないような気がする。
> 女の子にはポピュラーな習い事だから、そういってると買い手つかないせいかな。 今は、電子ピアノでヘッドホンつければ外に漏れないので、マンションの場合、それに限定していることが多いですよ。 騒音トラブルになるものは、最初から対応している感じです。 本格的なピアノの場合は、戸建でしょうね?そもそもエレベータのせるの大変だし、近所迷惑気にしないでしょうから(笑) > そうかもしれないけど、住民の入れ替わり自体マンションの方が激しいよ。 そうでしょうね 戸建の場合は、中古で売れないことを買う時点でわかっている人が多いので、転勤の可能性高い人は買われないですからね。 > 現住人に問題がなければ比較的安心だと思う。 逆にこれが一番のデメリットです。 現住民に問題があった場合、相手も自分の引っ越しが困難なため、我慢しかない。 問題発生率は戸建が低いが、発生した時の大きさは戸建のほうが大きいので、一長一短でしょう。 |
6762:
匿名さん
[2010-11-26 15:17:44]
実家の隣の新築分譲マンション(城南地区、駅徒歩5分)5年と経たずに
売ったり貸したりする人続出。 月に1件ペースで引越ししてます。 なんででしょ? 7000万~1億程度の物件だったのですが。 出入りする人を見ても賃貸で借りてるのかな?みたいな人が居たりします。 8000万台で売りに出されている物件なんて、ずっと買い手が見つからないらしく しつこくチラシが入ってます。 なんでだろ? 駅直結のスーパーまで徒歩2分とかなんですが・・・ |
6763:
匿名さん
[2010-11-26 15:29:57]
>マンション騒音で怖いのは~
・時間を考えずカラオケ・楽器演奏などの騒音をルール無視して出す住人 ・小さな物音も即座にキャッチしクレームしまくりのサイコクレーマー ですね。 ほんとそうなんです! マンションではないけど、自分自身も社宅や賃貸マンションでどちらも経験したのでここは重要でした。 お互いに嫌な思いするし・・・。マンション買った友達もマンションすすめないし・・・。 私もどちらかというと駅近よりもちょっと落ち着いた住宅街が好き。マンション派の友人の中にも駅近が嫌って人もいますね。 うちは駅から歩いて15分の住宅街です。それでも不動産屋は駅近物件と言ってたけど(笑)理想は駅から10分くらいの場所だったけど、我が家の予算にあう土地はなかった。土地は45坪と狭いけど、日当たりと通風考えれば快適な家って出来るんですね。満足してます。あとは繰り上げ返済頑張るのみです! |
6764:
匿名さん
[2010-11-26 15:56:56]
45坪は十分広いですよー
うちはもっと狭いです・・・ ですが、自分達で考えた家作りはとても楽しかったし、非常に満足しています。 夫婦共働きですが、家に帰るのが楽しいです。 駅近マンションに住んでいる人も周りに多く、ゴミ出しなど羨ましい所も沢山あります。 でもやっぱり悩み事も多そうです。 騒音(マンション内の騒音以外にも車の騒音など)やタバコの煙など。 エレベーター故障して10階まで階段登った。など。 大変そうだなぁと思いました。 でもセキュリティーが戸建てよりは安心だったり、冬暖かかったり、良い面もありますし 一長一短ですね |
6765:
匿名さん
[2010-11-26 16:40:22]
>>問題発生率は戸建が低いが、発生した時の大きさは戸建のほうが大きいので、一長一短でしょう
そうですよね。マンションでは80%の騒音問題が発生していますが、戸建てでは限りなく0に近い(そもそも、戸建てで近隣住民の騒音問題が発生すると言う事は住宅性能に問題あり)ですからね。 |
都内に鉛筆や、薄ぺらいドミノのように建つマンションの間取りは、80m2以下のミニマンがほとんどですよね
ベランダがあっても見えるのはそびえ立つ隣のビルやマンションの壁。
天井も低いし、部屋も無理やりの3LDKだし、圧迫感はなかなかのものかと思います