住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6646: 匿名さん 
[2010-11-23 23:03:17]
>>戸建てだと町内でのトラブル発生率ってことになるでしょうね。
>>常識的に考えたら、ほぼ100%のように思います。

特殊な常識を備えていられますね。
根拠とデータの提示をお願いします。
6647: 匿名さん 
[2010-11-23 23:08:01]
大手デベに昨年まで勤めていたものです。

今の新築マンションなら駐車場代、管理費、修繕費込で当初数年~10年は¥25000が平均です。
15年くらいからは¥35000~¥40000くらいになると思います。

30年間は変わらないというデベもいますが、実際はその後、積み立て不測が必ず発生します。
断言します。値上げを免れるマンションはないでしょう。

これは業界人は口が裂けても言いません。マンションを選択をやめる原因のトップがこれだからです。
6648: 匿名さん 
[2010-11-23 23:09:22]
近隣住民とのトラブル  戸建てのスレだと思います。 怖いくらい凄いですね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18486/
6649: 匿名さん 
[2010-11-23 23:14:35]
>>6648
マンションの騒音問題に比べたらマシですね。
しかも、特殊な隣人のケース(このような人間がマンションに居たらもっと酷い事になると思う。)ですから、何の根拠にもなりません。

いい加減感覚で物を言わないように。
6650: 匿名 
[2010-11-23 23:16:15]
うちの職場は戸建て住まいが三人居るけど、トラブルは聞いた事ないなぁ。
場所に寄っては、付き合いもあまり無い事もあるしね。
6651: 匿名 
[2010-11-23 23:30:11]
>>6641
とことん論理的な思考ができない方ですね
あの統計に書かれていることは戸建ての状況がどうであれマンションの現実(事実)なんですよ

現実を受け入れましょう

>>6643
??
町内の問題?
マンションは町内にないのですか???

支離滅裂です
6652: 匿名さん 
[2010-11-23 23:32:28]
学級内で問題のないクラス・・なんてありえませんね。
戸建ての自治会内(町内会)で問題がない、なんてありえませんよ。
ゴミをあらすカラスやネコもなく、道路を騒音で走るバイクや車、空き巣や訪問商売も
ない、そういう町内会があったらお目にかかりたいですわ。
町内会に加入しない住民問題もありますね。

マンションだって、1000戸の大規模マンションでも延滞や未納が1件でもあればあるだし、
トラブルだって何のトラブルかにもよるでしょう。

私なんか、ローンも組んでいる地方公務員ですが、給食費を入れていた銀行口座の入金
を忘れていたら、自動貸付になっていて(それがその銀行の売りだったので指定口座に)
そのため給食費未納のお知らせがこないのに、銀行には貸付金が2回も未納になってしまい、
あやうくブラックリストに載る所でした…。

学費延納・未納問題がない私立学校なんて、あると思う?

修繕費が高いかどうかは別として、管理費は管理のために使っているわけだから、用途が
違うわけだし、逆に言えば戸建で同様のものを享受しようと思うともっと高かったりする。
駐車場だって、わかって払っているんだし、郊外のバス便マンションなんかだと格安や
無料だったりすることだってありますよ。

どうも戸建ての方の出してくる、統計って、本当に統計のための統計…。
どうしてこう「攻撃的」なんでしょうか?
統計によると「攻撃的」なのはタワマン住人じゃなかったっけ…?


6653: 匿名さん 
[2010-11-23 23:35:08]
大きなマンションではマンションで1自治会だったりしますよ。
町内=マンション内 ね。
他は既存の町内会に加入したりします。

戸建ての方って、知らないでいっているんだね。
6654: 匿名さん 
[2010-11-23 23:42:13]
6650さん自身は?

私はマンション住まいですが、職場の同じ部署の5人のうち、3人が戸建て、私がマンション、
一人は若くて賃貸。
1人の戸建ては最近近所に空き巣が入りこの連休で旅行に行くんだけど…と心配していた。
1人の戸建ての方は自分と隣の間に捨て猫があって、仕方なく飼い始めたそうです。
1人の戸建ての方は家で大型犬を2匹飼っていて、結構人慣れしないらしく、(想像から
いうと)近所では評判になっていると思われます。(奥さんが怖い飼い犬って…)
6655: 匿名 
[2010-11-23 23:44:50]
>>6653
はい。
知らないで言ってますよ。

そもそも、自治会と町内は別ですが・・

町内=マンション内
という『とんでもルール』なんか知りませんし
6656: 匿名さん 
[2010-11-23 23:44:51]
駐車場代は3万強らしい。でも、家の場合は引越し前に車は処分したからね。
当初の予定では駐車場代3万の支払いを予定していて、
途中で車がいらない生活だとわかってラッキーだったよ。
駅にもデパートにも近いって便利だね。
6657: 匿名 
[2010-11-23 23:48:29]
カラスがゴミを荒らしたりっていうのは、ご近所トラブルには入らないと思うけど、、
それが原因でトラブルが起こる可能性はあるけどさ
あと、管理費については、正直戸建ての管理が面倒だとは思わないので、マンションの方がゴミ捨て等、少し便利な面はあれど、額的には割高だなぁとは思う。
割高感を感じないなら、マンションも良いんじゃないかな。
固定資産税含むランニングコストに不安がないなら、マンションも良いでしょう
6658: 匿名さん 
[2010-11-24 00:03:17]
ご近所と上手くやっていける人、ボスになれる人は戸建ての方があってるよ。
戸建てで問題なくやってると思ってる人、強固な戸建て派が、
無意識のうちに気の弱いご近所を鬱にしてるようにも思えてきた。
6659: 匿名 
[2010-11-24 00:12:20]
>>6658
思っちゃったんですね

でも安心してください
それは、あなたの妄想です
6660: 匿名さん 
[2010-11-24 00:20:26]
苛めてる人も病気だから、可哀相な人なんだよ。
6661: 匿名さん 
[2010-11-24 00:30:53]
戸建てで近隣トラブルがないと思ってる人に限って
トラブルメーカーだったりする。
トラブルを起こしてる意識も無いから最悪。

関わりたくないからみて見ぬ振りをしてるだけかもしれない。
6662: 匿名 
[2010-11-24 00:37:30]
前から不思議なんだけど

何故、戸建てだとご近所づきあいの話になるのかな?
うちの周辺は挨拶するぐらいだし、鬱になるほどお互いに付き合いがないし、そもそも付き合わなければやっていけないことも存在しない
町内会はあるけど、回覧板は月一程度

不思議です
6663: 匿名 
[2010-11-24 00:40:48]
>>6661
その理論だと

マンションは問題ない!と言ってる人に限って周りに迷惑かけてる騒音主ということでしょうか
6664: 匿名さん 
[2010-11-24 00:44:57]
カラスやネコがゴミをあらすのはご近所トラブルではないと思っている、あ・な・た。
私は現にそれでご近所トラブルになったのを見ました。

1ゴミをあらすネコは○さんが飼っているネコだと言っている△さんが外飼いしているネコだった
2ゴミをあらすカラスが出るのは夜のうちにゴミを出す×さんがいるからだ(これは噂)

6665: 匿名 
[2010-11-24 00:54:15]
>>6664
まぁ、戸別回収の地域では関係ない話ですね

マンションでも分別をちゃんとしない方のために問題になるそうですね
家電品を捨てちゃったりしたり

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる