住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6566: 匿名 
[2010-11-23 09:34:11]
>>6562
ミニマンでもお風呂が大きいのですね
全体からの比率として、80m2に大きな風呂はアンバランスのように思えますが、それは人の好みの問題でしょう

ところで、ご自慢の風呂の大きさはどれぐらいですか?
まさかとは思いますが1620以下なんてことはないですよね?
6567: 匿名さん 
[2010-11-23 09:38:38]
>>6553
もちろんちゃんとランニングコストも計算しました。
7000万円超は最低かかる費用で実際は徒歩10分以内でギリギリ妥協できる範囲でそれくらい。
徒歩5分圏内だと土地だけでも5000万円以上はする地域だったのとあまり駅近すぎると戸建て向きじゃない。
マンションとほぼ同条件で建てるのであれば8000万円が最低ラインでした。

戸建てでも結局修繕費などは積立なければいけませんし、
ネット料金やセキュリティなど割高になってりまう経費もありますし、
便利な場所は固定資産税が高いですし、借入れが多くなる分の利払いの負担まで考えると
案外マンションのランニングコストと大差がありませんでした。
資材コストが高騰した場合はむしろ戸建てのほうがランニングコストはかかりそう。
うちは駐車場不要で子供もできないのでそのへんも関係してます。

もちろん子供世代に引き継げることや空き室を賃貸にまわせるなど、
戸建てのほうがトータルで得なのは間違いないのですが、
いい土地とめぐり合えなかったのでしょうがないです。
6568: 匿名 
[2010-11-23 09:39:47]
>>6565
スレタイを100回ぐらい音読しましょう

まずはそれからです
6569: 匿名 
[2010-11-23 09:50:12]
>>6567
徒歩5分でも5000万円と言うことは、失礼ですがあまり利便性の良くない場所にお住まいなのですね

せっかくのマンションなのに利便性を犠牲にした理由は何故でしょうか?
6570: 匿名さん 
[2010-11-23 09:51:29]
うちの場合は、所有マンションのバスは1418です。
狭く感じないですけど。

同時所有の戸建てはユニットではないので1620よりはずっ~と、ず~っと、広いです。
多分、1620の倍の広さはあると思います。
広いとお風呂暖房をつけても寒いから、狭い方がよかったかな。
家族全員で入れる広さにしたのに、入った時期は2年足らず。
6571: 匿名さん 
[2010-11-23 09:52:03]
>>6566
>>6566
手元に資料がないのでわかりませんが、1620よりかはちょっと広いくらいです。
確かに80平米程度でこのお風呂の広さは珍しいとMRでも言われましたね。
廊下がほとんどない間取りなのでその分水周りが広めで洗面もツインボールで、
フラットな浴槽との繋がりで広く感じます。
後は浴槽が腰掛けできるタイプになっているので普通の浴槽より広く感じるのだと思います。
6572: 匿名さん 
[2010-11-23 09:57:35]
長屋は長屋
6573: 匿名さん 
[2010-11-23 10:01:04]
戸建ては良いものもあるが希少で高い。
優良戸建て以外は値崩れ確実だし何の資産にもならない。
それなら快適性重視でマンションで良いよ。
6574: 匿名さん 
[2010-11-23 10:02:11]
徒歩5分で5000万円物件、

うちの地域で低層階なら55~60㎡が買えます。
6575: 匿名さん 
[2010-11-23 10:06:42]
戸建てはまわりの環境を含めて買わないと痛い目にあう。
大型分譲は環境も整えてくれているので住むには良さそうだが
よくあるイジメが多発するから気の弱い専業主婦には針の莚。
6576: 匿名さん 
[2010-11-23 10:07:24]
>>6569
勤務先までの距離を通勤15分→20分に少し妥協しました。
15分以内にするとマンションでも7000万円超えてくるのですが、
自分の住む家にそこまでお金をかける気になれなかったので最初から検討外でした。
利便性は比較的高いと思いますが駅徒歩5分以内でもブランド化されてる地域ではないので
そこまでの価格しないのと、駅近くで売りにでる土地は50平米~60平米がせいぜいなのでそれだと5000万円くらいです。
6577: 匿名さん 
[2010-11-23 10:22:56]
利便性は都内以外は全部悪いと言うキチガイがいますね。
6578: 匿名さん 
[2010-11-23 11:02:29]
>>6562さま

うちもよく似てます!同じような理由でマンション購入しました。書き込みを見ていますと、堅実な生活ぶりがみてとれます。うらやましいな。

いい土地って、ほんとわかりませんよね。建て売りは友人からもやめとけって言われました。

そう考えると、マンションっていろいろよく考えてあるなあって感心します。今は冬に備えて加湿器選びしてます。生活がシンプルになって落ち着きます。

6579: 匿名 
[2010-11-23 11:02:33]
>>6550
マンションは延べ床、戸建は土地で80㎡以下でしょう。

戸建は土地60㎡の狭小地でも延べ床90㎡くらいは普通にある。
6580: 匿名 
[2010-11-23 11:15:25]
>>6579
なるほど

いわゆる、3階建ての狭小敷地の家のことですね
たしかに、一般的なミニ戸もそういうイメージが一般的かも

ということで

ミニ戸・・・土地面積80m2以下の戸建て
ミニマン・・床面積80m2以下のマンション


反論ある人いますか?
6581: 匿名 
[2010-11-23 11:25:11]
反論っていうか、イメージだけど土地面積30坪以下は建売だろうが注文だろうが全部ミニ戸でいいんじゃない?
6582: 匿名 
[2010-11-23 11:32:30]
30坪というと100㎡以下がミニ?

ってまたループ?
6583: 匿名さん 
[2010-11-23 11:34:27]
ミニマンとミニ戸の住民は発言権無しでOK?
6584: 匿名 
[2010-11-23 11:39:29]
うーん、土地面積20坪台って・・・
普通どう考えても「ミニ戸」って思ってしまいますよね?
6585: 匿名さん 
[2010-11-23 11:40:41]
結局、対象物件がないと議論のしようも無い気がする

戸建て
http://new.realestate.yahoo.co.jp/house/03/dtlsummary/00067183/
マンション
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00068263/

庶民のての届く範囲内の23区物件、しかも駅からの距離・価格はほぼ同等。
比べるとしたらこんな感じだと思うんだよね。

ささ、比べてみてくだされ・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる